イオンフィナンシャルサービスすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

イオンフィナンシャルサービス のクチコミ掲示板

(1469件)
RSS

このページのスレッド一覧(全179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イオンフィナンシャルサービス」のクチコミ掲示板に
イオンフィナンシャルサービスを新規書き込みイオンフィナンシャルサービスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)ニュースその他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ216

返信54

お気に入りに追加

標準

初心者 子供にカードを使われた場合の対応

2024/10/12 14:32(11ヶ月以上前)


クレジットカード > イオンカード(WAON一体型)

クチコミ投稿数:1件

子供と言っても成年済みで同居する子供になります。
今回、タッチ決済で小さい決済を繰り返す使い方をしたみたいで合計すると10万円を超える金額になっているみたいです。
カード会社には連絡をしましたが家族が使っているということで補償の対象にならないと言う対応と、管理をして下さいという話ばかりで膠着してます。
鍵をかけた引き出しに財布を入れているのにそれ以上どう管理しろと。
利用についてのセキュリティが甘すぎるのではないでしょうか。
消費者センターなどに相談していこうとしていますが準備しておいた方が良いこととかありますか。
このような場合のお手本があれば教えて下さい。

書込番号:25923083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13791件Goodアンサー獲得:2891件

2024/10/12 14:55(11ヶ月以上前)

>回遊ハマチさん

警察署に被害届を出す必要があります。
場合により少額訴訟を起こすことになりますが、10万円だと元が取れないかも。
https://utsunomiya.vbest.jp/columns/general_civil/g_civil_disputes/4177/

裁判の結果、支払いを免れたケースもあります。
https://bengoshihoken-mikata.jp/archives/5057

書込番号:25923099

ナイスクチコミ!4


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:164件

2024/10/12 14:56(11ヶ月以上前)

>回遊ハマチさん
貴方は、入会申込時に、イオンカードの「カード会員規約」に同意しています。
その規約第1条以下を読まれましたか。
借金して、約定を知らないでは済みません。
債務は、当然、本会員である貴方が負担することになります。
従って、準備すべきは、請求金額相当の引落口座残高という事になります。

書込番号:25923100

ナイスクチコミ!13


銅メダル クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:163件

2024/10/12 14:56(11ヶ月以上前)

>回遊ハマチさん
大変に厳しい判断になりますが、家族に使われてしまった場合は鍵をかけるなどどんなに厳しい管理をしていたとしても、事実としてそれが使われてしまったという結果がのこるため、カード保有者の管理状態が悪かったという疑義が残ることからカード会社は保証はしないです。

ではそのお金をどうやって取り返すか?は、家族相手に裁判を起こし、子供からお金を取るという対応以外できない状況です。

普通はこういった事は心情的にもしないわけですが、仮に消費者センター等に電話をしても、弁護士に相談をしても同じ話をされる事になろうかと思います。

書込番号:25923102

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2024/10/12 15:07(11ヶ月以上前)

お気の毒ですが、家族内の躾とコミュニケーションの問題であって、
カード会社へ責務や補償を求めるのは筋違いでしょうね。

カード会社に補償を求めるなら、まずその要求は通りませんが、道理としては、
犯人がわかってしまってる以上、お子さんが刑事事件の容疑者(犯人)ということで、事件が進むでしょう。

カード会社もそんな荒事にはしたくないので、家庭内で解決させるはずです。
そして(不正利用)補償は便利なサービスでなく、誰かが金銭的負担を強いられることであり、
犯人がわかっていて、カード所有者が不正利用を見逃してる限りは、
カード会社や販売店(あるいは保険会社?)が金銭的負担を強いられる道理もありません。
未成年ならまだ何かしら救済もあったかもしれませんが、成年では無理でしょう。

お子さんと話し合って、勝手に使った金銭は少額づつでも返させて、
今後、金銭(クレジットカードや電子マネー含む)を勝手に持ち出さない(窃盗しない)事を躾るべきです。
でないと、これからずっと続いていきますよ。

書込番号:25923112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:22件

2024/10/12 15:42(11ヶ月以上前)

これはイオンカードに限らず、どこのカード会社でも同じ対応だと思います
鍵付きの引き出しにしまうのではなく常時持ち歩くか

金庫の検討をお勧めします

書込番号:25923132

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/12 16:21(11ヶ月以上前)

>回遊ハマチさん

補償を求める相手は子供ですね。親子の金銭トラブルなので自分達で話し合い解決して下さい。
話し合いできないないようとんでもない子なら民事裁判でしょうか。しかし親から盗むなんて、とんでもない大人に育てましたね。

書込番号:25923169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2024/10/12 16:40(11ヶ月以上前)

さすがに釣りネタとしか思えない…汗

書込番号:25923192

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:34件

2024/10/12 17:04(11ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

私も同感です。釣りでしょ?w

成人が他人名義のカードを故意に使ったら間違いなく詐欺か窃盗の犯罪が成立してしまいます。
カード会社に保証を求めるということは、つまり子供を公に犯罪者にするというのと同義です。

書込番号:25923218

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/12 17:46(11ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
>とーりすがりさんさん

親子なので詐欺や窃盗には問われないという、釣り針なのでは?

家庭内の問題は自分達で話し合って解決してください。

書込番号:25923269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10700件Goodアンサー獲得:265件 イオンカード(WAON一体型)の満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2024/10/12 19:29(11ヶ月以上前)

ツッコミどころが多くて悩みますが、最も重要なところにツッコんでおくと、
「消費者センターなどに相談していこうとしていますが準備しておいた方が良いこととか」とありますが、
消費者センターに相談する前に事前の準備などありません。事実の整理をしておいた方が良いくらいでしょうか。
此処は、大した知識も有して居ない者が自身の価値観と願望に基づいた妄想を発表する場となっており、今の貴方の状況が本当ならば、有益な助言が得られるなどと思わないことです。
今、必要なのは正確な知識に基づいた選択肢でしょう。
消費者センターの連中はトラブルの仕分け選別に於いてはプロです。此処で悩まれずにダイレクトにそちらにどうぞ。

以上を前置きの上で、私の知識の範囲で正確性の高いところを幾つか申し上げておきますと、
まず
「会員規約に同意して契約・利用しているのだから、支払うしか無い」という投稿が見受けられますが、完全に間違いです。
また
「カード会社には連絡をしましたが〜」とのことですが、保険会社同様にカード会社もトラブルになると自社側に都合の良い事しか述べません。言われたことを鵜呑みにしないように。
消費者は消費者保護法によって保護されています。
スレ主のケースだと、その中の消費者契約法の範疇となります。
消費者契約法は特別法であり、民法の上位法となっている為、民法より優先されます。
その第10条により、消費者の利益を一方的に害する規約情報の無効が定められています。
法は不利益を与える規約を認めず、その解釈の拡大による濫用も許していません。
当然ですが、契約締結後でも条件が整えば引っくり返ります。
クレジットカードだと・・・スレ主の状況と似たようなもので教科書的な判例として、
長崎地佐世保支判 平20・4・24 消費者76・220
が有名なところです。
https://sawadasougouhouritujimusyo.webnode.jp/%E9%95%B7%E5%B4%8E%E5%9C%B0%E8%A3%81%E4%BD%90%E4%B8%96%E4%BF%9D%E6%94%AF%E9%83%A8%E5%B9%B3%E6%88%90%EF%BC%92%EF%BC%90%E5%B9%B4%EF%BC%94%E6%9C%88%EF%BC%92%EF%BC%94%E6%97%A5%E5%88%A4%E6%B1%BA/
分かりやすく纏めると、カード所持者の長男が不正利用したが、当該不正利用についてカード会員に過失が無いので支払いの必要なし。都合の良いルール作って濫用するな。そんな規約は無効と言う内容です。
判決は確定しています。
また京都地判 平25・5・23 判時2199・52の判決内容により、
安全なクレジットカードシステムを構築してトラブルを防止する責務は、第一にはカード会社が負うという結論に至っています。
判決は確定しています。
昨今イオンカードのiD決済トラブルに関しても、縺れた際に争うのであれば、少なくともカード利用者側は勝てるでしょうね。
判決については他にも漁れば面白いのが出てくるので御興味があればどうぞ。

で、誤った認識を正し、「争うこと自体は余地があって可能ですよ」と説明したところで現実的な話ですが。

まず、子供が成人しているとのことで未成年者取消は成立しません。
事実なら、既に他の方が挙げておられますが、カード会社と争うことになると、貴方は子供と縺れることになります。
既に縺れているとは思いますが。
成人した子供は、窃盗はもちろん詐欺罪に問われる可能性もあります。
私ならケジメを優先してカード会社と子供を遠慮なく詰めていきますが、貴方にその覚悟はありますかね。

2つ目に、上述のようにカードの不正利用についてカード会社側に厳しい判決はありますが、
争うことになった場合、同じ判決が貴方にもたらされるとは限りません。細かい状況が分からない為。
まずは貴方の善管注意義務ってやつが問われると思います。
社会通念上当然要求される注意を払う義務とやらは果たしておられ、それを証明できますか?
(貴方が証明できなくても、お子さんが警察の取り調べの仮定で証明する可能性もあります)

3つめに額面が小さい為、それのみで引き受けてくれる弁護士は居ないのではないかと。
少額訴訟なんてのもありますが、ケジメ優先で争うのなら基本的に金積んだ方が楽です。
もしその場合、必ずカード問題の取り扱いのある弁護士を選任して下さい。実績があって、相場感を有している者です。あの界隈はチーチーパッパも多い為。何を掴んでも安くはないですよ。
兵庫県であれば有能な者を1人知っていますが…。

脅しのようになりましたが、まずはネットから離れて国民生活センターやら消費者センターやらに相談をどうぞ。
どこまでやるか考えるのはその後で良いと思います。

書込番号:25923401

ナイスクチコミ!12


mokochinさん
クチコミ投稿数:3244件Goodアンサー獲得:306件

2024/10/12 20:11(11ヶ月以上前)

家族間の窃盗は罪にならないし、カード会社の補償対象外です
https://utsunomiya.vbest.jp/columns/general_civil/g_civil_disputes/4177

そんな手ぐせの悪い子は、家から追い出した方が良いのでは?
出て行くか金を返すか、選ばせたら?

書込番号:25923450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:164件

2024/10/12 20:38(11ヶ月以上前)

地方裁判所の判決を示されてもね。

という事で、
>長崎地佐世保支判 平20・4・24 消費者76・220
とやらのその後ですが、

本判決で敗訴したクレジットカード会社は当然控訴。
カード本会員の長男に対しても不正使用に基づく損害賠償請求訴訟を別訴として提起。
結果、長男がクレジットカード会社に損害賠償することで和解し、カード本会員に対する請求をカード会社が放棄して決着がついたとの事。

弁護士が一番儲かったという、虚しい話ですな(哀笑)。

カード本会員の方は、恐らく与信解除かな。

書込番号:25923476

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10700件Goodアンサー獲得:265件 イオンカード(WAON一体型)の満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2024/10/12 20:57(11ヶ月以上前)

>demio2016さん
で、規約無効についてそのまま元判決が確定しているので判例です。
規約の有効性で争っても勝てず、利で勝ちを得るしかないですから。
長男に損害賠償請求をするのは当然です。
「規約に同意しているから絶対に従うしか無い」などという趣旨で出鱈目を吹聴するのは止めた方が良いです。
万一、真に受ける者が存在したら消費者に不利益を与える害悪にしかなりませんから。

>mokochinさん
この場合、訴える可能性があるは家族ではなく
demio2016さんが挙げられているようにカード会社側ですね。
支払い能力が期待して判断して民事だと損害賠償請求、刑事だと詐欺、窃盗、電磁的記録不正作出罪(合ってるか不明)になります。
>カード会社の補償対象外です
上述、その他の判例の内容をどうぞ。なお条件を揃えるのが難しめなのは事実です。例は割とあるようですけどね。判例って最初のうちの代表的なのしか発行物に載りませんから。

書込番号:25923496

ナイスクチコミ!7


mokochinさん
クチコミ投稿数:3244件Goodアンサー獲得:306件

2024/10/12 21:03(11ヶ月以上前)

>まぐたろうさん
>カード会社の補償対象外です
上述、その他の判例の内容をどうぞ。

イオンカードの補償規約の6項の内容を簡潔に書いただけです

書込番号:25923506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10700件Goodアンサー獲得:265件 イオンカード(WAON一体型)の満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2024/10/12 21:20(11ヶ月以上前)

>mokochinさん
判例出してくるのって検索結果のページを貼れなくて面倒なので、取り敢えず上に貼ったものを貼っておきます。
どうぞ
https://sawadasougouhouritujimusyo.webnode.jp/%E9%95%B7%E5%B4%8E%E5%9C%B0%E8%A3%81%E4%BD%90%E4%B8%96%E4%BF%9D%E6%94%AF%E9%83%A8%E5%B9%B3%E6%88%90%EF%BC%92%EF%BC%90%E5%B9%B4%EF%BC%94%E6%9C%88%EF%BC%92%EF%BC%94%E6%97%A5%E5%88%A4%E6%B1%BA/
その他のカード会社の請求否定については、
大阪地裁平成5年10月18日分
札幌地裁平成7年8月30日分
等があります。判例検索でててくるか分かりませんが、同日に行われた消費者系の裁判なんて限られているので興味があればどうぞ。
細かいのわんさかありますよ。ナビゲートはしませんが。

書込番号:25923524

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3244件Goodアンサー獲得:306件

2024/10/12 21:43(11ヶ月以上前)

>まぐたろうさん
その判例があるから、何ですか?
最終的にはdemio2016さんが言われているように、カード会社ではなく利用者が負担するんですよ
使った人が明らかで、さらに成人なんだから

親子で決着付ければ良い事を、他人を巻き込んで、ブラックリストに載って、裁判の費用も時間も手間もかけた結果は、子供が払う事になるだけです。

カード会社と争う事に何のメリットがあるのですか?

書込番号:25923547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:164件

2024/10/12 21:48(11ヶ月以上前)

>まぐたろうさん
地方裁判所の判決なので、判例としては未だ未確立の様ですけどね。
ところで、
>私ならケジメを優先してカード会社と子供を遠慮なく詰めていきます
全く理解できませんね(哀)。

このスレの例では、会員本人が支払うか子供が支払うかのどちらかですから、無駄に争うより、ご本人の為には、借金はとっとと返すのが得策です。
10万円超えの債務で、クレジットカード会社と裁判で争うなんて、百害あって一利なし。
裁判費用は、クレジットカード会社にとっては経費ですが、個人は身銭を切ることになり、時間の負担も大きいんです。

書込番号:25923553

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2024/10/12 22:04(11ヶ月以上前)

>私ならケジメを優先してカード会社と子供を遠慮なく詰めていきます

ケジメであれば、消費した代金10万円ほどを払うのがケジメだと思いますが。
それにたかが10万で子供の人生に汚点つけて、一生、子供から恨まれる事に、
なんの意味、なんのケジメがあるのかわかりません。

まー、とにかく裁判はお金と時間がかかります。
人生や大金がかかってる場合や、
金と時間を持て余してる人しかやる意義はないと思います。

書込番号:25923576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10700件Goodアンサー獲得:265件 イオンカード(WAON一体型)の満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2024/10/12 22:59(11ヶ月以上前)

なんか話について来れなくなって来ておられるようで。

>mokochinさん
>>その判例があるから、何ですか?
判例の内容を求められたので示した訳ですが。
この判例の内容があるので、貴方の「家族間の窃盗は罪にならないし、カード会社の補償対象外です」は一概には成立し得ません。と言う事実を示しています。御自身のおっしゃった内容を見返してくださればと思います。

>>最終的にはdemio2016さんが言われているように、カード会社ではなく利用者が負担するんですよ。使った人が明らかで、さらに成人なんだから
そのようなことは当たり前です。犯人に賠償責任があるに決まっています。犯人が明確ならなおさらです。

>>親子で決着付ければ良い事を、他人を巻き込んで、ブラックリストに載って、裁判の費用も時間も手間もかけた結果は、子供が払う事になるだけです。
>>カード会社と争う事に何のメリットがあるのですか?
そのリスクについて私はスレ主に重要なところは明示しています。
「やるとなると、貴方は子供と縺れることになります。覚悟はありますか?」
「お子さんが警察の取り調べの過程で」
「何を掴んでも安くはないですよ。」
「国民生活センターやら消費者センターやらに相談をどうぞ。どこまでやるか考えるのはその後で良いと思います。」
目を通されて理解した上で仰っておられるとは思えない投稿内容です。
強いてメリットを想像で述べるなら、子供の自立を促せるかも…ってところでしょうか。そういうどうしようもない家庭有りますからね。
現にその手の判例があるということは、その家庭でそういうことがあったのでしょう。
どう判断するのかはスレ主です。
なお、個人的にはカード会社の責任は普通に問うて問題提起してみても面白いと思います。
タッチ決済のどこに、負うべきセキュリティーの義務を果たしているのか疑問がある為。

>demio2016さん
>地方裁判所の判決なので、判例としては未だ未確立の様ですけどね。
既に教科書的に扱われているのは、争う余地がなかった為です。
故にその後、3Dセキュアなどが普及しました。教科書的に扱われているのは契約法の施行の2001年から最初の判例というのもありますけどね。
今また様々な決済方法が増えて怪しいセキュアが蔓延しているので、仕組み自体が変わっていくと予想されます。トラブルと裁判を糧に。
念を押しておきますが、「規約は絶対」などという消費者の不利益を助長するような虚偽の投稿は止められるよう。

>私ならケジメを優先してカード会社と子供を遠慮なく詰めていきます>>全く理解できませんね(哀)。
その点、理解されないのは仕方が無いです。あなたのその価値観が普通側です。
それ以降の貴方の投稿内容も一般論として合理的で、普通そうだよな、ってところだと思います。
私がケジメを優先して〜と述べたのは、どうしようもない輩や極上クラスのクズを知っていて、それを想起した為です。質問者がそれを求めてい場合も無いとは言えなかった為。現にそのような判例があるので。
さぁスレ主の実際はどんな感じなんでしょうね。

>コマンタレブブブブーさん
まぁ普通の感覚だと思います。私がケジメを優先して〜と述べたのは、どうしようもない輩や極上クラスのクズを知っていて(上述に同じなので省略

ちなみに、何故ここで?と思い、調べましたが、Yahoo知恵袋やガルチャンにはそれらしい投稿は確認できませんでした。

書込番号:25923629

ナイスクチコミ!5


mokochinさん
クチコミ投稿数:3244件Goodアンサー獲得:306件

2024/10/12 23:23(11ヶ月以上前)

>まぐたろうさん

契約のルール守るのが一般人ですよ
判例ガーって規約無視するのは、クレーマーにしか見えません

結局貴方の言いたいのは、カード会社を巻き込むと、子供にキツイお灸を据えられますよって事ですかね

他の回答者も言っているけど、そのやり方は現実的じゃ無いでしょ

書込番号:25923654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

相変わらずの杜撰な体制

2024/10/10 17:08(11ヶ月以上前)


クレジットカード > イオンカード(WAON一体型)

クチコミ投稿数:2417件 イオンカード(WAON一体型)の満足度1

https://review.kakaku.com/review/88050000111/ReviewCD=1875510/#tab

イオンカード、使っていますが、サポートもつながらないし、
前々から いい加減な管理体制だと感じていました。
そして、ついにニュースでも
「不正利用が多いのに対応が遅すぎる」で出てしまいしましたね。

おそらく数あるカード会社の中でも
クレームは最多ではないかと思いますね。
しかし、これが小売業最大手のやることとは!

所詮はスーパーの流通系や信販系のカードってことなんでしょうね。
イオンカード以外にも銀行系のカードも持っていますが
いつサポートに電話しても すぐに出るし、
対応も迅速です。

イオンカードはゴールドを持っていますが
大したメリットもないし、

(ラウンジ利用もハードルが高くなったし、
 10%割引のサンキューパスポートも5%になってしまった)

もう解約しようかと思います。
イオンのゴールドなんてステータス性もまったくないので
人前でも使いにくいです!?

イオンカードを使う上で注意することは
とにかくイオン本体以外では絶対に使わないと言うことです。
イオンモール内の専門店であっても使ってると
情報漏洩が怖いです。

書込番号:25921344

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

Wポイントデーだけど、不正利用対策は大変だ

2024/10/10 10:44(11ヶ月以上前)


クレジットカード > イオンカード(WAON一体型)

スレ主 demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2578件

今日は、毎月10日の「AEON CARD Wポイントデー」ですが、最近の不正利用の影響もあってか、半年ほど前からJAL Pay等へのチャージの制限がきつくなっている印象です。
セキュリティ確保のための措置との事で、面倒でも仕方ないですね。
チャージの都度都度解除依頼となり、会員もカード会社も面倒ではありますが、不正利用対策は限られ、人件費もばかにならない中での、その努力するカード会社の姿勢は評価したいと思います。
会員にも様々な方がおいでですので、返答に困るような苦情も多いと思いますが、頑張って欲しいところです。
また、カード会社各社のセキュリティ対策費用が今後更に嵩みすぎると、ポイント還元率等に影響が及びそうで気になります。
昨今の電子マネーチャージ還元率半減とか、何より電子マネーチャージ不可とされると悲しすぎます。

書込番号:25920999

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2578件

2024/10/10 18:15(11ヶ月以上前)

家族からニュースサイト記事を見せられましたが、件の不正利用は、
@Apple Walletにイオンカードを登録→登録認証手段不明
AApple Payで、イオンカードiD払い→機内モードで使用
ということで、Apple Walletへの不正登録が行われているという事になりますよね。
iDを使わないので、良く分からないですね。

書込番号:25921384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信23

お気に入りに追加

標準

クレジットカード > イオンカード(WAON一体型)

先般、このクチコミに投稿があったりX(旧Twitter)でも話題になっていましたが、イオンカードの不正利用に対する対応が遅いという問題について、イオンカードから公式の説明が公開されました。

参考情報
ネットでの話題: ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2410/09/news109.html
イオンカードの説明: イオン公式サイト
https://www.aeon.co.jp/information/2024/customer_announcement/

イオンカードの説明によると、「対応に時間がかかっていることは認めるものの、犯罪の複雑化によりやむを得ない。こうした犯罪を未然に防ぐ対策を進めていく。」とのことでした。

この内容からは、不正利用の手続きを迅速にする努力については触れられておらず、今後も手続きに時間がかかることが予想されます。

残念ながら、イオンカードの不正利用対応は今後もスピードアップが見込めないかもしれません。

書込番号:25920136

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:34件

2024/10/09 15:32(11ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん

この話、難しいこと(当然便乗した偽装とか・・・)が色々あるのは理解できますけど、
クレジットカードの利用停止を申し出た後でも不正利用の被害を止められないというのは
決済システムの作りとしてダメなんじゃないかと思いますよね。少なくとも、利用停止を
申し出た後の請求は無条件で請求を抹消すべきです。

利用停止を申し出た後でも不正利用が可能なのはタッチ決済なんかでオフライン決済されて
いるためだと思いますけど、それをオフラインでやっているのは決済事業者側の、
主にコスト削減によるものだと思います。毎回オンライン決済しているとコード決済に
手数料で太刀打ちできない、そういう理由でしょう。

そのツケを一方的にカード会員に払わせるというのは筋としておかしい。
そんなことがまかり通るなら、怖くてタッチ決済なんかの少額決済はクレジットカードでは
誰も使わなくなるでしょう。だって、オンラインのコード決済の方が安心できます。

早期の根本的な解決を望みたいですね。
政府もキャッシュレス決済を推進してるなら対策を考えろよ!って思ったりもします。

書込番号:25920190

ナイスクチコミ!11


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9142件Goodアンサー獲得:358件

2024/10/09 17:18(11ヶ月以上前)

>とーりすがりさんさん
>少なくとも、利用停止を申し出た後の請求は無条件で請求を抹消すべきです。

全く同感です!

書込番号:25920259

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:1154件

2024/10/09 17:57(11ヶ月以上前)

今大騒ぎなのは、とーりすがりさんさんが書かれている通り、恐らくはスマホ登録でiD経由で不正利用されるケースだと思いますが、イオンカードの姿勢は甘いなと思います。

iDに対して、こっちはカードとめたから決済処理回しても一切支払わん!!!そっちでiDの処理をとめろ!!と強く申し入れをすれば良いだけに思いますが、それが出来ていないって事ですもんね。

そして、それを申し入れするだけの情報をしっかり取れるイオンカード側のシステムも無いのでしょうね…。怖い怖い。

普段使っているaupayカードなんかは、過去に記憶の無い速報決済が来た事が数回ありますが、たったの1度も本決済に上がる事はなく、請求されていません。

書込番号:25920299

ナイスクチコミ!2


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:164件

2024/10/09 20:56(11ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
こちらに不正利用経験者のブログ記事が有ります。
https://ameblo.jp/hanako87875/entry-12851802949.html
https://miyun-chan.com/creditcard-unauthorized/
不正利用に関しては、カード会社や販売店、ましてやカード会員が悪い訳では有りません。
不正利用した奴が悪いのに、カード会社に憎悪を向ける勘違いが多いのは何故だろう・・・
ブログ主の方々は、冷静に対応できている良いお手本ですね。

イオンカードでは、入会時に利用金額は一旦支払う旨の規約に同意後、カード会員になっていますので、致し方ないところですが、やはり、請求50万円とか来たら血の気が引きますので、対応をカードデスクに相談するしかありません。

ところで、
>スマホ登録でiD経由
これは、別途申し込みが必要な「イオンiD」ということでしょうか。

書込番号:25920503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29710件Goodアンサー獲得:4557件

2024/10/10 21:47(11ヶ月以上前)

イオンカードに関しては、カード利用通知サービスをメールで行っていた時期があり、それを模したフィッシングメールに引っかった人がいたようです。そして、ここまで問題になったのは、致命的なまでの対応の遅さによるものだと思います。なお、カード利用通知サービスは4月に開始されたばかりです。

なお、5月の時点で有料記事にまとめている人もいました。
https://note.com/kublue0101/n/n5c40ba06260a

イオンIDを解約すれば危険性は無くなるとは言えそうですが。
https://faq.aeon.co.jp/faq/show/381?category_id=37&site_domain=default

書込番号:25921596

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:1154件

2024/10/11 07:37(11ヶ月以上前)

>demio2016さん
>これは、別途申し込みが必要な「イオンiD」ということでしょうか。
いえ、ApplePayに登録するとQuickPay or iDでの決済になりますが、その事です。

書込番号:25921829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2024/10/11 16:34(11ヶ月以上前)

イオンの株価がかなり落ちたようですね。
連休にポイント10倍をやってるのでありがたく使っているが私はイオンの決済専用に徹するか、解約か本気で考える時期です。

書込番号:25922219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1154件

2024/10/11 16:48(11ヶ月以上前)

>highwaymagician777さん
>イオンの株価がかなり落ちたようですね。
誤解を招きそうなので補足させてください。
イオン(本体)の株価が2024/10/10に大幅下落(7%以上の下落)した要因は、イオンの業績が悪かった事であって、イオンカード問題との相関関係は語られていません。

一方、イオンカードを運営するイオンフィナンシャルサービスはこの件がネットに出てから値段をさげましたが、下落幅はかなり小さく、業績影響は無いかと思います。

書込番号:25922233

ナイスクチコミ!1


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:164件

2024/10/11 16:58(11ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
そうでしたね。
イオンカードは各ウオレットから削除して久しいので、すっかりイメージできなくなっていました。
イオンでのお買い物はWAON利用が殆どで、iDの需要は皆無です。

一連の不正は、
@イオンカード情報の漏洩
AApple Walletへのカード登録時の認証の不正通過
がそもそもの原因の様ですね。
カードユーザーは、@はフィッシングメール等でしょうから防ぎ様は有るかも知れませんが、Aは対応が困難でしょう。

書込番号:25922241

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1154件

2024/10/11 17:48(11ヶ月以上前)

>demio2016さん
>AApple Walletへのカード登録時の認証の不正通過
>がそもそもの原因の様ですね。
>カードユーザーは、@はフィッシングメール等でしょうから防ぎ様は有るかも知れませんが、Aは対応が困難でしょう。
はい、仰るとおりでここは本当に困ったものです。

Apple Payにクレジットカードを紐付ける際、クレカそのもののタッチ決済(VISA or Master or JCBのタッチ決済)はまだまだ利用店舗が限られているため、多くのユーザが利用できるiDやQUICPayも併せて番号発行してしまう現状が大きな問題です。

但し、AppleがiDやQUICPayの番号を同時発行する事を廃止する検討もし始めているようなので、そうなれば、結局はiPhoneを使ってもクレカそのもののタッチ決済と同義となり、決済時にかなりの頻度でオーソリが走るようになるので、カードを止めていれば不正利用されるリスクは大幅に軽減できます。

この事はイオンカードに限らずクレカを持っている人晒されているがリスクなので、Appleは一日も早くこの決断を下し、より安全なタッチ決済環境を実現してほしいものです。

その上で、このスレ的にいうと、こういった事で発生した不正問題についてもイオンカードは対応頑張れ…という気持ちです。

書込番号:25922280

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9142件Goodアンサー獲得:358件

2024/10/11 18:30(11ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
>AppleがiDやQUICPayの番号を同時発行する事を廃止する検討もし始めているようなので

そうなんですね。
確かに、タッチ決済が普及し始めており、iDやクイペがなくても不自由しなくなりましたね。

関西エリアでタッチ決済で乗車できる駅が大幅拡大するようですし。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1630083.html

書込番号:25922320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10700件Goodアンサー獲得:265件 イオンカード(WAON一体型)の満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2024/10/11 19:35(11ヶ月以上前)

>highwaymagician777さん
一応真面目に助言しておくと、上述の私の投稿の指摘の通り、イオンの部門内にまともな人材が居ないのは確実です。
本件にまつわる有り得ないほどの対応の遅れや、ITmediaの取材に対する回答内容がその証左でしょう。
圧倒的な対応の遅れについての原因を質しているのに対し、そもそも論に話を戻してフィッシングメールにまつわる回答を行うなど論点ずらしも良いところ、あるいは話の論点を把握して応答できる人材すら居ないのかも知れません。
ファイナンス系の中の人のレベルを垣間見て唖然とした身としてはリアルに想像できる話です。

もし解約されても、暫くは油断なされないことをおすすめします。
解約したにもかかわらず、実はカード番号が生きていて、使用された場合に請求が来る…という事が起こり得ます。このカードで実際に有った話です。

書込番号:25922393

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:1154件

2024/10/11 19:55(11ヶ月以上前)

>mini*2さん
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2403/06/news118.html
ソースはこちらです。

>複数の関係者の話によれば、Appleは従来まであった日本国内におけるクレジットカード登録のルールを緩和し、それまで必須だったiDまたはQUICPayへのひも付け義務化を間もなく終了する計画だという。

>これまで、日本国内で発行されたクレジットカードまたはデビットカードをApple Payに登録しようとした場合、そのカードは必ずiDまたはQUICPayのいずれかとして利用が可能だった。国内でApple Payを経由してVisaが利用できなかった時代にも、対応のカードであればiDまたはQUICPayとして利用できており、今回のルール緩和は日本独自の仕様から諸外国で一般的な方式へと移行していくことを意味する。

早くAppleが決断をし実現してほしいものです。

書込番号:25922413

ナイスクチコミ!0


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:164件

2024/10/11 20:49(11ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
個人的には、イオンカードデスクの丁寧で親切な応対には良い印象しかありません。
ユーザーが抱えた問題への対応も迅速です。
しかし、不正利用問題は、糸が絡み合っていますので簡単ではないと容易に想像もできます。
様々なシステム等の課題も有るでしょうから、確実な対応対策の為には時間も掛かるのでしょうね。

以下独白
この様な事態が起きた時、悲しいことに、サボっているとか手を抜いているとか仕事への姿勢がどうのこうのと批判なさる方も見かけますが、そこには自分自身を投影しているだけというのも自明でしょう。
れっきとした日本の法人のイオンカードなので、この様な事態の時は、社員一丸となって鋭意努力されていると信じています。
今後とも良いサービスを提供する為にも頑張って欲しいところです。

クレジットカードの不正利用への対応は各社各様ですし、多数の方々は契約というものを理解されていると思いますので、それなりの対応ができているのだと思います。
良く分かりませんが、報道等の内容は、報道の為の内容になっている印象が強いですね。

書込番号:25922459

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1154件

2024/10/11 21:53(11ヶ月以上前)

>demio2016さん
そうでしたか。
私は過去イオン銀行+イオンカードを本丸でメイン運用していましたが、その時の印象はかなり悪いですね。全て解約しました。

書込番号:25922531

ナイスクチコミ!1


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:164件

2024/10/12 10:58(11ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
心証を害する等の事案が起きれば避けた方が正解ですね。

イオンカードだけが一方的に悪者にされている印象で、そもそもの原因が、カード情報漏洩とApple Walletへの不正登録なので、同情を禁じ得ません。
https://www.robotpayment.co.jp/blog/creditcard/5087/
https://discussionsjapan.apple.com/thread/255701884?sortBy=rank

自分の情報は自分で守る。
カード会員自身が対策を施すしか無いという事ですね。
カード利用を止めたのに請求が続く事はおかしいと考えた時点で、不正利用者に負けているとも言えるでしょう。
それにしても、不正利用は恐ろしい。

書込番号:25922913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:34件

2024/10/12 11:35(11ヶ月以上前)

>demio2016さん
>カード利用を止めたのに請求が続く事はおかしいと考えた時点で、不正利用者に負けているとも言えるでしょう。

意味が分かりませんwww

書込番号:25922950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:164件

2024/10/12 12:35(11ヶ月以上前)

>とーりすがりさんさん
イオンカードの不正利用とされている事案を駆け足で確認してみました。
@フィッシングメール等によるクレジットカード情報盗難(カード会員の自己責任も有るでしょう)
AApple Walletへの@の他人の電子マネーiD付帯クレジットカード不正登録(今回はイオンカード)
B少額決済のiD利用
ここで、クレジットカードに責任が有るかの様な報道の取り扱い。
カードを止めても不正利用が続くような使い方(不正利用者の標的)をされているのですから、「おかしい」の先に行くべきで、その先の対策を考えることに注力が必要でしょう。
Apple Wallet登録認証不正突破防止が最重点課題だと思いますけどね。

カード会員は、悲しいことに、当然の結果として受け止め、自身が気を付ける以外対策が無い事実を受け止めるしか無く、カード会社と事案に真摯に向き合い相談していくしか術はありません。
カード会社、販売店、カード会員は同じ不正利用の被害者なのに、カード会社の責任を問う姿勢では何も得られないでしょう。
既に債権債務は確定しているので、その処理と、今後同様の不正利用事案が発生しない様、各々セキュリティ対策を考え、実施するしかないと思いますよ。

書込番号:25922995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2024/10/12 13:20(11ヶ月以上前)

単身赴任で東京を離れると、イオンは圧倒的な集客力を誇ると全国で感じる。休日はイオンで過ごすが地方にはある。家族連れの同僚と必ず遭遇する。
イオンカードは安心して使えるように頑張って欲しい。
1箇所の実店舗で通販のように揃う、遊ぶ、食べれるは便利。

書込番号:25923023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1154件

2024/10/12 13:25(11ヶ月以上前)

>demio2016さん
>イオンカードだけが一方的に悪者にされている印象で、
よくネット議論で起こりがちですが、やりとりを続けていく中で主題とは違う話題になっていき当初の話とずれるケースがおこりますが、demio2016さんの書き込みは残念ながらまさにそうなっているようです。

このスレッドの主題は「イオンカードは不正利用の対応に関し、コールセンター含む対応が悪く、対応も遅い」です。

これまでの当方の書き込みは全て、この点に言及して書き込みをしています。

書込番号:25923027

ナイスクチコミ!4


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

イオンカード★3つ!

2024/10/05 10:26(1年以上前)


クレジットカード

スレ主 demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2578件

問合せ窓口の評価

Webの評価

日頃様々なご意見が有る、クレジットカード問合せ窓口等についての格付け調査団体のホームページが有りました。
皆様方のご参考になればと思います。

下記HDI JAPAN(世界最大のサポートサービス業界のメンバーシップ団体とのこと)の、問合せ窓口格付け評価で、イオンカード他2社が★3つ獲得しています。
https://www.hdi-japan.com/default.asp
https://www.hdi-japan.com/hdi/Bench/results/202405_k.asp
(添付画像出展元)
コメント内容からは、感情論では無く、客観的、信頼できる調査結果の様です。

書込番号:25915139

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1件

2024/10/05 15:16(1年以上前)

熱意を感じるだの親しみを感じるだのが客観的ですか
そんなものより不正利用時の対応の方が大事なんですがね

書込番号:25915462

ナイスクチコミ!4


スレ主 demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2578件

2024/10/05 18:09(1年以上前)

>kowijej926さん
調査対象となる方々(感情に左右されていない)の主観的評価を、第三者の団体が一定の基準で調査、数値集約しているという事でしょうか。

>不正利用時の対応
カード会社の対応については、入会時にその対応に同意して自分自身が契約していますので、心しておきましょうね。

世に不正利用は絶えません。
カード会員は耐えるしかありません。

防ぐ方法が有れば良いのですが。
カード会員自身が、利用状況に気を付けて自衛するという限定的対応しか方法がありません。
ここは、自覚、覚悟しておかなければなりませんよね。

しかし、最近のMBS NEWSは、YOUTUBEに動画も有りますが、その内容は、世間を騒がすだけの記事としか見えません。
中身には突っ込みどころもありますが・・・まさか鵜呑みはね・・・無いと思いますけど・・・

書込番号:25915662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2024/10/05 19:34(1年以上前)

『Webサポート/問合せ窓口格付け』の2024年【クレジットカード業界】の調査結果

であり、
補償対応、不正使用時の対応の格付けではありません。

これとか、楽天カードとか、新規加入に高ポイントつけて、
加入のハードルを低くしてバンバン発行してるので、
その時点でお察しください。

補償対応、不正使用時の対応を重視するなら、
ポイントなどの目先の餌に釣られず、ハードル高いカードをどうぞ。

書込番号:25915738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:34件

2024/10/07 11:50(11ヶ月以上前)

>コマンタレブブブブーさん
>補償対応、不正使用時の対応の格付けではありません。

このランキングがあったら非常に有用だとは思いますが、作るのは難しいでしょうね。
ちょっとソースがすぐには思い出せないんですけど、昔読んだWebの記事で、
「クレジットカードの不正利用」とカード会員から問合せがあった案件のうち、

・実はカード会員本人が使ったが忘れている
・家族がカード会員本人に黙って使った

って割合が結構高いって話を見たことがあります。

当然予測されるのは、カード作成の敷居が低いカードほどこういうカード会員側の
管理の問題が原因となっている案件の比率も高いのでは?と。
そうすると、「カード会社の対応が誠実ではなかった」という評価も増えるのでは?と。
いうまでもなく、
この場合は誰が見ても「不正利用の保証は受けられない」が正しい判断ですよね。

そういう意味では、

>ポイントなどの目先の餌に釣られず、ハードル高いカードをどうぞ。

この指摘はある意味当たっていると私も思います。
そういうカードでは上記のような問題も少なそうなので。


ちなみに、イオンカードのサポートには電話やメールで過去何度も問合せをしたことが
ありますが、印象は非常に良いですね。たまに「非人道的な対応を受けた」(w)って
書き込みをここでも見かけますけど、どうすればそんなことになるのか私にはまったく
理解できませんね・・・。

書込番号:25917580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/08 10:21(11ヶ月以上前)

私は昔、楽天カード 今、三井住友カードNLしか知りませんが、そこだけ見た限り 全くでたらめで笑ってしまいました 。

特にサイトの評価の方は三井住友カードほど 分かりづらいサイトはありません!
問い合わせ窓口にはグルグル回りで行き着かないし、問い合わせのメールフォームも出していません!フリーダイヤルも以前はなかった...AI チャットは全く役に立たない!
本当に具体的に使ってみたのか疑問です

問い合わせ窓口の対応も客観的な意見で感情は入っていないと言いますが
問い合わせする人間は本来感情が入って何かのクレームで問い合わせをする場合がほとんどです!
一般的な質問(特に調査の名目)での対応の評価は何の役にも立たないと思います
普通の質問であれば 誰しも親切な対応するのは当然ですからね…

結局 こういう出来調査より
こちらのレビューのような普段の顧客の意見が一番参考になると私は思います!
怒っている一般客にいかに対応して満足してもらうかが本来のサポートの能力ではないでしょうか?

書込番号:25918785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:34件

2024/10/08 16:22(11ヶ月以上前)

>らむpcさん
>怒っている一般客にいかに対応して満足してもらうかが本来のサポートの能力ではないでしょうか?

それは「カスハラ」って概念が存在しない世界線の話ですよね。

実際それで心を病んだりするオペレーターも少なくなく、
企業側も今は怒りにまかせた電話なんかには厳しい対応を取るようになりつつあります。

書込番号:25919127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/14 15:07(11ヶ月以上前)

>とーりすがりさんさん
申し訳ありませんが あなたとは考え方が違うようなのでもう私の意見に返信するのはやめていただけますか?

私はあくまでも消費者や ユーザーの意見を言っているのであって 企業側で物を言ってはいません!
もちろん 自分も長年会社員だったので 企業側の立場も分かっていますが それを踏まえた意見です
企業からの返信であれば納得しますが 消費者側の考え方として あなたはちょっと偏っています

他スレのカードの件もそうですが
クレジットカード会社がカードを有料にするなど 普通はありえません!
銀行が通帳を有料にしたりと、あなたが考えているようなおかしな社会になりつつはありますので それが問題だと私は思っています

考え方の根本的な違いです
お互い 不愉快になるだけなのでこれ以上話をするのはやめましょう
私の意見に文句があってもスルーしてください

ちなみに この件に関して最後に返信するなら
客を怒らせるのは 大多数の場合企業の対応が良くないから!それにつきます
サポート スタッフが病んだとしたらそれはその企業の責任ですね

書込番号:25925535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:34件

2024/10/14 15:19(11ヶ月以上前)

>らむpcさん

凄いのぶっ込んできましたね・・・あなたの考え方がだいぶ理解できました。
終わりにしましょう。

書込番号:25925544

ナイスクチコミ!1


スレ主 demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2578件

2024/10/14 16:17(11ヶ月以上前)

>らむpcさん
>サポート スタッフが病んだとしたらそれはその企業の責任ですね
カスハラの、そもそもの根っこなのかも知れません。

別スレでも記載していますが、サポートスタッフもカード会員全員のリソースなんですよ。
自分の為にも、他のカード会員の為にも大切にしましょう。
三井住友カード等のサポートが使い難くなってしまったのも、カード会社だけの問題では無いと思います。
クレジットカード界に限らず、カード会員個々の意向が全て叶うわけではなく、お互いが理解する姿勢を示さないと、リソースが徒に消耗していくだけです。

書込番号:25925592

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 カードとめても不正利用される

2024/09/23 12:06(1年以上前)


クレジットカード > イオンカード(WAON一体型)

スレ主 penguinsaさん
クチコミ投稿数:3件 イオンカード(WAON一体型)の満足度1

5月に不正利用が発覚しカードの再発行を行う。
10000円を2回
新しいカードができ届いたが止めたはずのカード番号でICカードチャージが行われる。
10000円を2回
一旦支払いを終わらせて調査結果を待ってます。
別のカード会社は2ヶ月程度で補償してくれました。
イオンカードは遅すぎるし、どうでもいい報告を失礼な態度で電話してくる。
この件が解決したら解約します。

書込番号:25901240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:163件

2024/09/23 14:46(1年以上前)

>penguinsaさん
不正利用の件つらい状況かと思います。
この件最近増えていて、例えば、いわゆる不正サイトに誘導するメールを送り偽物のURLを開かせてそこにクレカ番号を入力させ、そこで抜き取った情報を元にiPhoneのApplePayにカードを登録しちゃうっていう手口です。
(penguinsaさんがそうされたという事ではなくカード情報が漏れるルートの一例です)
ApplePayはカードを登録するだけであれば2段階認証メールは届かず登録できてしまうので、その時点でカードが有効だと登録されちゃうんですね。
それ以降はApplePay経由のiDなどでタッチ決済されてしまい、買い物されまくるという手口です(店によりますがオフライン決済といって上限2万円くらいまでは2段階認証がはたらかないのです)
今のところ止める方法は明確にはなく、クレジットカード会社にしつこく対応を要求し、ネガティブリストに入れてもらう事しかありません。
はやくとまります事を願っています。

書込番号:25901398

ナイスクチコミ!3


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9142件Goodアンサー獲得:358件

2024/09/23 16:12(1年以上前)

>penguinsaさん
>えがおいっぱいさん

タッチ決済の取り引きの仕組みを悪用した不正利用が増えているようですね。
カード会社に届け出て停止したあとも、不正利用されてしまうようです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240915/k10014582481000.html

書込番号:25901497

ナイスクチコミ!5


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:164件

2024/09/23 17:15(1年以上前)

>penguinsaさん
身に覚えのないカード利用が有ったとの事で、お見舞い申し上げます。
ただし、不正利用に当たり補償が受けられるかどうかは、今後カード会社が判断します。
会員が判断できることでは有りません。
会員の身に覚えが無いカード利用の場合、利用形態により規約の規定が有り、それに基づく判断となるでしょう。
調査依頼中との事なので待つほか有りませんが、新しい番号でカードが発行されているとの事で、その後の従前のカード利用分は一時請求保留されると思います。
なお、旧カード番号の利用明細が上がり続けているのは、カード会社と加盟店との契約(内容はカード会員には分かり様が有りません)に基づくものですので、カード会員は、単なる傍観者で、カード会社に物申す立場にはありません。

カード会員は全て、入会時にカード関係諸規約に同意して申し込み、与信を受けています。
契約後は、規定を知らなかったでは済みませんので、ご自身が規約を確認するしかありません。
なお、盗難紛失後の利用であっても、カード会員が規約に基づく通知等を怠っていた場合は補償されない等々、ケースバイケースで規定されています。

書込番号:25901574

ナイスクチコミ!2


スレ主 penguinsaさん
クチコミ投稿数:3件 イオンカード(WAON一体型)の満足度1

2024/11/07 23:26(11ヶ月以上前)

色々調べてわかった上での投稿です。
ここはカード使ってる方の口コミですよね。
規約ももちろん確認していますし、他のカード会社(知人が利用している)と比べて調査結果が遅い、数日以内に折り返すと言ってしなかった事実を記載したまでです。

書込番号:25953399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「イオンフィナンシャルサービス」のクチコミ掲示板に
イオンフィナンシャルサービスを新規書き込みイオンフィナンシャルサービスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(クレジットカード)