
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2024年5月24日 21:16 |
![]() |
0 | 2 | 2024年2月21日 17:58 |
![]() |
2 | 2 | 2023年12月4日 19:51 |
![]() |
0 | 2 | 2023年7月26日 13:08 |
![]() |
4 | 1 | 2023年6月26日 13:26 |
![]() |
2 | 4 | 2023年5月30日 15:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クレジットカード > MICARD+(エムアイカード プラス)
他のカードも同じかもしれませんが、引き落としがうまくいかなかった際の対応が一方的な連絡のみで心配になったので、解約することにしました。
解約の際にポイントが無効となる旨説明があり、利用明細にはポイントが付与されていることが載っていないため、知らなければ使えないし、不親切だなと感じました。
書込番号:25744279 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まめうめ3さん
口座管理もクレジットカード管理と同様に大切ですね。
年会費も11,000円とそこそこ高いので、それに見合った利用金額にならないとメリットも少ないと思われます。
注意が必要なのは、利用代金の請求支払いと、ポイント付与とは別途管理になるということです。
Vポイントの様にカードによっては合算されるカードも有りますが、エムアイカードのポイントは各カード毎になり、合算できないところが欠点ですね。
解約すると、そのカードのポイントは消滅してしまいますので注意が必要です。
エムアイポイント管理は、カード毎切り替えてWEB上で確認、利用、交換手続等可能ですので、使い切ってから解約するのが良いでしょう。
なお、同様なカードにはJQカードのJRキューポもありますので注意が必要です。
カード利用に当たっては、そのカードの特徴をしっかり把握しておくことが大事だと思います。
書込番号:25744326
1点

>まめうめ3さん
>引き落としがうまくいかなかった際の対応が一方的な連絡のみで心配になった
これが他のカードと比べて劣るということでしょうか?
FAQなどを見ても、よく分かりませんでした。
https://faq.micard.co.jp/category/show/548?site_domain=default
https://www2.micard.co.jp/guide/menu/payment.html?link=support#cnt04
書込番号:25744995
1点

>引き落としがうまくいかなかった際の対応が一方的な連絡のみで心配になった
昔は連絡が一切来なくて遅延延滞金取られるカード会社がざらだと思ってましたが・・・。
カード会社って最近はそんなに親切になったんですか・・・?
書込番号:25745072
1点

>まめうめ3さん
>年会費も11,000円とそこそこ高いので、それに見合った利用金額にならないとメリットも少ないと思われます。
年会費2,200円でしたね。
書込番号:25746780
1点



クレジットカード > MICARD GOLD(エムアイカード ゴールド)
エムアイカード付帯保険補償内容の変更について(抜粋)
<対象カード>
すべてのゴールドカード
<変更内容>
(1)海外旅行傷害保険の適用条件・保険金額の改定
2024年4月1日(月)以降保険金額が変更となります。
【改定前】2024年3月31日までに日本国内の住居を出発
ケガによる死亡・後遺障害について、カードの利用有無に関わらず適用されます。(自動付帯)
【改定後】2024年4月1日以降に日本国内の住居を出発
全ての担保項目について事前に旅費などを対象カードでお支払いいただくことで適用となります。(利用付帯)
(2)国内旅行傷害保険の付帯終了
2024年3月31日(日)をもって、国内旅行傷害保険の付帯を終了いたします。
(3)ショッピング保険の保険金額改定
2024年4月1日(月)以降保険金額が変更となります。
【変更前】年間300万
【変更後】年間100万
いよいよエムアイカードのゴールドカードも普通カード並みに。
年会費5,500円が高く感じるようになりますね。
0点

>demio2016さん
どこもかしこも利用付帯化ですね。
しかし、クレカの保険ってそんなに利用されているのか?って思います。
金額が多い海外旅行ツアー代金をクレカで決済してもらい、加盟店からの手数料をもらう狙いでしょうか。
>年会費5,500円が高く感じるようになりますね。
このカードの場合、iPhoneユーザーならApplePayのQUICPayで+4%還元があるうちは大丈夫ですね。
最大で年24000ポイントもらえますし、エムアイポイントはWAONに等価交換してウエル活に使えます。
書込番号:25631304
0点

>demio2016さん
>いよいよエムアイカードのゴールドカードも普通カード並みに。
年会費5,500円が高く感じるようになりますね。
自宅マンションでの、 https://www.nomura-re-cc.jp/micard/ で所持してますけど。
管理費カード決済でしか活用できてない。
はて、どうしたものか。
書込番号:25631343
0点



クレジットカード > MICARD+ GOLD(エムアイカード プラス ゴールド)
https://www2.micard.co.jp/notice/2311/6notice.html
2024年2月6日より、海外ポイント率が下がります。
特にアメックスの方は1.0%もダウンし、VISAと同じ付与率になります。
VISAにはタッチ決済も付いていますので、アメックスを選ぶ意味はなくなります。
0点

>mini*2さん
エムアイカードの手数料ですが、
https://www2.micard.co.jp/notice/notice081102_overseas.html
これを見る限りでは、アメックスブランドは事務手数料を取らない、みたいに見えます。米ドル→円だと0.25%のみ、VISAの2.0%は標準的な料率(?)です。他通貨の時の「他通貨→米ドル」の為替手数料が分かりませんが、銀行間レートだとVISA等と大きくは変わらないはずです。
https://www.saisoncard.co.jp/guide/gu002.html?_gl=1*1jtc3jb*_ga*MTU5MTU5MzU0OS4xNjg2NTQ0NDYw*_ga_BKKP87CX6T*MTcwMTY2NTQ0Mi41OC4wLjE3MDE2NjU0NDMuNTkuMC4w#sec03-02
ちなみにセゾンカードだとアメックスはその0.25%を入れて2.0%、VISAは2.0%というのはエムアイカードと同じです。これを考えると、エムアイカートのアメックスブランドはまだまだ捨てたものではない(?)、ようにも見えます。・・・
書込番号:25532296
2点

>上大崎権之助さん
アメックスは事務手数料が安いんですね。
ただ、為替レートが不利かもしれません。
同じカードのVISAとアメックスを両方持っている人はまずいないので、比較しようがありませんが。
書込番号:25532662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クレジットカード > KURADASHI Clubエムアイカード
カードレビューと被りますが、本日エムアイカードから封書が届き、2024年1月31日(水)を持ちまして本カードに関する一切のサービスを終了しますとのことです。
カード有効期限は2026年なんですが・・・
ほぼ2年間の短い付き合いになってしまいました。
フードロスへの取り組みに共感を覚え、発足とほぼ同じ時期にカードに入会いたしましたが、Kuradashiサイトの商品に魅力が乏しく、お試し購入以外食指が動きませんでした。
致し方ありません。
なお、エムアイポイントはカード毎の利用になり、このカードに貯まったエムアイポイントは単独で使い切るかポイント交換するしかありません。
サービス終了なので、今回は特別に他のエムアイカードにポイント移行処置をとってくれても良さそうですが・・・
自分で使い切ってくださいとのお達しです。
まあ、無理を言っても仕方がないので、ポイント移行するしかありません。
WAON POINTは良いのですが、細かく移行できるmyCoinに落ち着きそうです。
0点

>demio2016さん
エムアイカードは、デパート利用に特化したお客には招待制の「お帳場カード」が別にあります。
なので、一般向けは提携カードや、自社デパートでは使えないQUICPayの還元率を優遇したりして、規模拡大を目指しているのでしょうかね?
提携カードは、スポーツや萌え系など微妙なのが多いですが。
書込番号:25359629
0点

>mini*2さん
お帳場カードは縁がございませんが、このカードは思いの外短命のクレジットカードでした。
おかげでゴールドカード審査に通過したのかも知れません(笑)。
そういえば、今もそうですが、昔から百貨店カードは、出すと奥に持っていかれますね。
カードが一種顧客の符牒で、店頭でのタッチ決済は馴染まないのかもしれません(笑)。
書込番号:25359836
0点



クレジットカード > MICARD+ GOLD(エムアイカード プラス ゴールド)
https://www2.micard.co.jp/campaign/220401_applepay.html
2022年開始の本特典、「特典内容は予告なく中断・中止・変更する場合がございます。予めご了承ください。」とありますが、今だ継続中のようです。
ApplePayのQUICPayで払うと、ゴールドカードは通常1%ポイント還元が5%還元になります(月利用金額50,000円(税込)まで)。
年間では最大30,000円分になりますので、11,000円の年会費を引いてもプラス19,000円分。
なお、一般カードは2.5%還元(月利用金額25,000円(税込)まで)なので、年間ではプラス7,500円分(初年度)、5,300円(2年目以降)です。
エムアイポイントは1000ポイント単位でWAON POINTに交換できますので、毎月20日にウエル活に使うとさらにお得です。
https://www2.micard.co.jp/service/mipoint/exchange.html?link=point&tab=item_01
https://www.ai-credit.com/article/waon-point-welcia-20/
4点

ゴールドの場合、年60万円使ってプラス19,000円分なので、ネットの還元率は3%超になりますね。
こんなに高還元でいいのでしょうか?
問題をあげるとすれば、QUICPayを使える店の一部が、7月から7%還元になる三井住友NLと重複していることでしょうか。
重複しないスーパーやドラッグストアで使えばいいですね。
書込番号:25317814
0点



エムアイカードを持っています。
51ポイントが6月5日失効します。
それまでに使い切りたいのですが何か方法はありますか?
例えば何らかの方法でポイントチャージし買い物ができる金額まで増やしてから使うとか?
書込番号:25273718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
1ポイント=1円単位で三越伊勢丹グループ百貨店で使うしかないのでは?
他のポイントに交換するのは最低100ポイントが必要のようです。
また、他のポイントから交換して増量するのも、1ポイント単位で交換できるのは、TLCという聞き慣れないポイントしかないようです。
デパートまで行く交通費を考えると、捨てるしかない気もします。
書込番号:25273760
0点

>mini*2さん
ありがとうございます。
https://www.smartwaon.com/ext/001/exchange/mipoint/
WAON POINTを使って何とかならないか検討してます。
WAON POINTは大量にあるのでこの際実験として1000WAON POINTをエムアイポイントに変換させてみようと思いますが、反映に3日かかるようです。
6月5日までに買い物可能金額まで補充した後、交通費がかからないネットの販売店での買い物を考えてます。
https://www.mistore.jp/shopping
百貨店なので割高ですが余ったWAON POINTの消化先として考えたらいいかもしれません。
書込番号:25273844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三越伊勢丹オンラインストアのコールセンターに電話で聞いたら、
「決済時ポイント払いで不足額をカード決済可能」
とのこと。
この方法ならWAON POINTなどの補充をせずにポイント全額を使い切ることが出来そうです。
書込番号:25274303
1点

より良い方法が見つかりました。
まず東京ガスパッチョポイント
https://members.tokyo-gas.co.jp/howto/point/tameru.html
の溜まっているポイントのうち3000ポイントをエムアイポイントに交換し、
https://www.smartwaon.com/ext/001/exchange/mipoint/
その後、こちらからWAON POINTへ3000ポイント交換しました。
するとエムアイポイント残高56ポイントは変化なしですが、期間限定ポイントが巻き添えでWAON POINTへ変換されて残ったのは通常ポイントだけです、
この措置で2025年1月31日まで延命出来ました。
これの残高をどうするかはその時になってから考えます(^^;
書込番号:25280359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)