
このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
67 | 10 | 2016年10月9日 12:08 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2015年8月26日 17:06 |
![]() |
24 | 3 | 2015年7月5日 21:50 |
![]() |
7 | 2 | 2018年8月19日 20:31 |
![]() |
3 | 3 | 2014年12月9日 17:50 |
![]() ![]() |
34 | 8 | 2014年11月10日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クレジットカード > セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
このカードを永久年会費無料(年1回使用)で入会してますが、他社のgoldまたplatinumで同条件で入会されてる方は居ますか?
書込番号:19583510 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

年1回使用で年会費無料のゴールドやプラチナは知らないですね。
インビテーションで作って年会費無料のゴールドはイオンカード、イオンセレクト、セブン、エポスなどがインビテーションで作ると無料です。
今は募集していませんが、SMBC信託銀行で年30万円使用で、ゴールドとダイナースが無料になるクレジットカードは発行していました。
もっと前だとHSBCで数千万の預金者に対してプラチナカードを無料で発行していたものはありましたね。
まあそんなに上手い話はありませんね。
過去のスレを閉めずに放置していますので解決したらスレを解決済みにして下さいね。
書込番号:19583737
9点

それはコーポレートカードか、ビジネスカードですね。
私の会社でも、三井住友ゴールド、jcbゴールド、このカード、ucゴールドが年会費無料で使えます。
会社の福利厚生ですね。ただ、年会費を払うカードよりサービスは落ちます。
会報は来ないし、使い続けてもプラチナとかブラックカードには
できませんし、保証も少なめです。
書込番号:19693667 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私もその条件で持っています。
確かゴールドは勤続中に限り年一度の利用で無料になり、プラチナはインビテーション不要で発行される(優待なし)という条件だったと思います。
他の無料ゴールドはいくつか見ましたが、年一度利用系はこれだけだったかな……
書込番号:19720969 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分の場合は退職しても会費は永久無料のようです
書込番号:19783633 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

羨ましいキャンペーンですね。
いつ頃の話なのでしょうか?
書込番号:20270985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

特別なお客様に最高の条件を
と、記載された白封筒に金文字のゆうメールが昨日来ました。キャンペーンではなさそうです。
インビですかね?
年会費1万のゴールドが実質無料で永年続きます。
初年度年会費無料で実質無料は年1回1円以上のカード利用で次の年の年会費が無料になるようです。
メリットは色々あるようです。詳しくは検索して下さい。
書込番号:20271442 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>jam57さん
もともとお持ちだったカードは何ですか?
パール
ブルー
ゴールド
のどれでしょうか?
書込番号:20274327
6点

>sa1202さん
コーポレートカードの事ですね?
三井住友VISAカードのコーポレートカードを持っています。
プロパーのゴールドカードとはポイントや海外旅行傷害保険の付保範囲に違いがあります。
やっぱり会費が必要なプロパーカードの方が強いです。
書込番号:20274497
1点

>sa1202さん
カードは色々あるのでわかりませんが、記載によるとau自分カードをご愛顧頂き‥‥となっています。
繋がりがあるのか分かりませんが‥。
終了しているサービスなのでお役に立てず申し訳ないです。
書込番号:20279690 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



クレジットカード > セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
こちらのカードには機能を搭載していません。
おサイフケータイにアプリをダウンロードして使う形ですね。両方とも。
http://www.saisoncard.co.jp/services/sj093.html?tp001=OptionService
http://www.saisoncard.co.jp/services/sj094.html?tp001=OptionService
書込番号:19085092
1点

そうですか…残念です、有難う御座いました。
書込番号:19085098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




最低は10万円でしょう。最高は最初に作った時と、利用していて到達する最高額があります。
最高に関してはクレジットカード会社が公開していませんので不明ですね。
一般カードだと100万円が大体の上限になるかと思います。新規作成時は50万円位が一般的だと思います。
過去のスレを閉めずに放置していますので、解決したらスレを解決済みにして下さい。
書込番号:18852198
4点

セゾン一般カードの標準S枠はだいたい30-150万とされています。
セゾンは1枚目は渋いので50万とか80万以下からはじまることが多いですし,また例えば大学生等や専業主婦の方ですとS10やS20もあります。
書込番号:18924362
10点

ですので,定格最高S枠は150万と推定されます。
ただし,例えばS200万オーバーのセゾン系ゴールドを併用所持している場合など,一般はS200万となったりすることもあるようです。例ゴールドS500万,一般S200万など。
書込番号:18939704
4点



クレジットカード > セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
ここで1%〜で書かれていますが、実際は1000円で1ポイント、1ポイントで5円で、0.5%になり、
ゴールドカードで1.5倍のことで、0.75%になると思いますが、なぜ1%でしょうか。
誰か分かる人がいますか?
2点

HP上の記載を見る限り価格コムの記載の誤りだと思います。
良く間違いがあるのでそれかなと思いますね。
http://www.saisoncard.co.jp/amex/gold/pointmile/#contents-01
過去のスレを閉めずに放置していますので、解決したらスレを解決済みにして下さい。
書込番号:18398706
2点

ご認識の通り、通常は0.5%、ゴールドカード 特典で1.5倍になり0.75%です。
それから、海外利用分は2倍になり1%です。
ですので、0.75%〜1.00%という記載に誤りはありません。
もう見てらっしゃらないかもしれませんが。
書込番号:22043123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



クレジットカードは極力持たないようにしておりますが、今回DTIのsimカードの決済に必要ということで、仕方なく持とうとしております。
なるべく負担がないようにと思い年会費無料のカードをあたっております。
こちらの掲示板では頻繁に「更新が難しい」との話が出ておりますが、毎月の引落を設定しても難しいですか?
一応やるからには、今銀行で引き落としをしている水道光熱費と携帯代金くらいは載せるつもりです。
ので、月額2万円くらいは利用実績を出せるつもりでおります。
似たような話がたくさんある中で恐縮ですが、この点を明示されている書き込みを見つけられませんでした。
すみません。よろしくお願いします。
1点

初めて作ったカードがセゾンカードでしたが当時プロバイダー代のみ支払っていましたが、月2000円ほど、更新されました。
月々二万円も利用していれば更新されるとは思いますが、心配でしたら、条件付年会費無料カードの方がハードルは低いと思います。
年会費無料カードは更新のハードルは高いものもありますが、条件付年会費無料カードはそれに比べるとやや低いと思います。
更新がさほど厳しくない三井住友VISAのクラシックカードの方が良いのでは?
マイペイすリボを設定し、年一回利用で年会費無料です。(月々の支払額を利用枠と合わせれば金利はかかりません)
セゾンカードよりはカードの保障が良いので特に決めていないならそちらを検討しても良いかもしれません。
http://www.smbc-card.com/nyukai/card/classic.jsp
書込番号:18229617
0点

現在も自分は有料の一般カード(MileagePlusセゾン)持っています。セゾンカードはとっつきやすいですが,1枚めの入会審査は銀行系カードなみに厳しいという話もありますし,個人的には特に一般カードデスクの対応はどちらかといえばいまいちです。
年会費もともと無料のタイプですと,(更新前)推定1年間くらい死蔵カードにすると更新拒否される可能性があるのではないでしょうか。
(セゾンカードご利用ガイド・ご案内・カード更新について)
http://www.saisoncard.co.jp/guide/card-koshin.html
セゾンでもセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードあたりですと,条件付き年会費無料(年会費1,000円税別だが年一回以上利用で無料)で,価格comでも限定入会Amazon2000円ギフト券やっているようです。
そのほかではニコスVIASO(ビアソ)カードはどうでしょう。年会費無料ですし,NICOSネットセーフティサービスがあります。
書込番号:18234640
1点

拝見しました
すでにほかの方が書かれていますが
クレジットカードはどこで主にどこで使うか・ポイント還元はどうかの基準で選ぶほうが
初めての人には簡単かとは思います
他のカードはよく理解してから決めたほうが良いかと思います
年会費無料、有料でも使い方によっては他のカードの方がお得になってしまうことが、あるので良く確認しましょう
初心者でおすすめですがよく使うとこの銀行やスーパーや量販店など身近なものを選ぶほうが特典サービス面で無難
銀行なら指定のクレジットカードを作ることによりATMが無料になったり金利がお得になったりします
家電のポイントを貯めたいならヨドバシやビックなど量販店のカードがオススメでポイント還元も他のカードで払うよりもお得に成っていますので
このカードが家電を買う目的なら一番貯めやすいようです
スーパー等に行く機会が多いならそこのお店のカード(例えば西友やイオンやヨーカ堂)を作った方が良いかと割引など受けれますので
通信販売とあるので決まった通信販売業者でよく買うならそこのカードを持ったほうが割引や特典もあるので良いかとはおもいます
カードのデザインならエポスカードだと色々選べるようです
いいものに会えるといいですね
書込番号:18253366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



クレジットカード > セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
このカードにとても魅力を感じています。
海外旅行(アジア)に年に4〜5回行きます。
今はANA JCBワイドゴールドカードと、
MUFGゴールドプレステージmasterを所持
しております。(ゴールドカードとして)
VISAが手薄で、三井住友VISA一般カードを
所持しておりますが、三井住友をゴールドに
するか、セゾンAMEXゴールドにするか、
はたまたセゾンAMEXプラチナにするか、
悩んでます。
アジア圏なので、プライオリティーパスの
必要性は低いのかもしれませんが、この
カードが気になっております。
VISAを手厚くするか、はたまた
セゾンAMEXを所持するか、、、
あるいはセゾンゴールドに挑戦するか、、、
オススメはございますでしょうか?
少し場違いな質問で申しわけありません。
当方38歳、管理職、年収はゴールドカードで
あれば、まぁ引っかからない程度かと
思います。
書込番号:18150604 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ゴールドカードの枚数を増やしても同程度の保障が重複してしまい会費がもったいない気がしますが、セゾンアメックスだとプラチナならプライオリティパス付きなので、特徴がありますが、ゴールドカードとして考えると並です。
三井住友VISAのゴールドカードを作り、VISAとMASTERカードのデュアル発行をしてMUFGのカードを解約すれば年会費を削れると思います。
12000円+税で2ブランド発行できますが、マイペイすリボ登録で半額、web明細登録でそれぞれ1000円+税分割引となり、4000円+税で2ブランドゴールドカードを作れます。(web明細割引は2年目以降)
書込番号:18150667
9点

ありがとうございます!
なるほど、そういう手があるんですね。
カードの選定はとても難しいです。
メインで使っているのは
ANA JCBワイドゴールドカードですが、
保障や特典?は満足なのですが、
海外使用時での不安が多少ありまして。
MUFGは、銀聯カード等の追加カードを
結構作ってましてσ(^_^;)
三井住友に乗り換えるとすると、、
追加カードを作り直さないといけない
ですね!
セゾンAMEXプラチナの
プライオリティーパスにも惹かれます(^^)
書込番号:18150690 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プライオリティパスが必要なら楽天プレミアムカードなら年会費が10800円で申し込み制で作れます。
セゾンプラチナはインビテーション制だったと思うので、ゴールドカードを作ってから修行が必要です。
保障がやや劣っていますが、インビテーション制ですが、年会費20000円のエポスプラチナカードもあります。
プライオリティパス付きかつポイント還元が良いプラチナです。
書込番号:18150731
7点

セゾンプラチナビジネス
アメリカエキスプレスカードも
インビですか?(^^)
楽天カードは、こないだ解約しました。
一般カードでしたが。
楽天ゴールドは考えてなかったですね。
今見たら、意外と特典いいですね!
楽天ゴールドカード。
エポスカードも一般なら所持していますが、
丸井での買い物は年に1回程度です。
でも、モンテローザグループでのポイント
アップは魅力ですよね!
悩みますね。
お得感か、はたまたステータス的な
カードか。。。(^^)
書込番号:18150759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セゾンのアメックスプラチナはビジネスと通常のものと2種類あります。
以前は両方申込み制でしたが、一般の方がインビテーション制になりました。
エポスは一年以上の利用歴と年30万程度の利用があればゴールドカードのインビテーションが届きやすいです。
インビテーションで作れば年会費無料で、保障が乏しいですが還元率は良いです。マルイ利用はなくても平気です。
ゴールドカードを作ってから1~2年程度100~200万程度使えばプラチナのインビテーションが届きます。
年会費2万ですが、100万使うと2万円分のポイントが付きますので実質無料になります。
プライオリティパスやVISAプラチナの特典も利用できます。私も使ってますが、コストパフォーマンスを求めるなら良いプラチナカードだと思います。
書込番号:18150782
3点

ありがとうございます!
エポスカードを育てるのが
良さそうですね。(^^)
年間30万円程度なら、
ある程度計算して使えば、
カード分散できますもんね!
プライオリティーパスのみを目的として
作るのであれば、楽天プレミアムVISAでも
良さそうですね!
三井住友VISAは、一旦眠らせます。(笑)
書込番号:18150797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

楽天プレミアムカードは本人1人のプライリティパスの発行だけであらば,良いと思います。
自分はシティバンクダイナース(平)つくった時に海外ラウンジの機会も少ないめだし,機会あってもダイナース(平)でいいやって事で。家族カードも海外ラウンジ一応使えますし。(シティバンクは個人部門売却候補が三井住友と三井住友トラストにしぼられたと先日報道されてましたが)
家族カードのプライリティパスの発行も考えるのであらばMUFGカードプラチナAmexでしょう。ただセゾンAmexはセゾンのハウスカード機能がありますが,MUFG Amex はMUFGのハウスカード機能なしです。ご存知かもしれませんがMUFGゴールドプレステージのMaster/VISA/JCBのほうはMUFGプラチナAmexとデュアルスタイルで発行すれば2000円になります。
http://www.cr.mufg.jp/amex/service/life/dualstyle/
書込番号:18153258
1点

その手もあるんですねー!悩ましいですね。。。
個人的に楽天カードよりもMUFGの方が好きです!
セゾンアメックスプラチナビジネスが良さそうですが、
ハウスカード機能が無くてもデュアルで持てるなら、
MUFGのアメックスプラチナ&ゴールドプレステージmasterが
良さそうですね!!銀聯カードも持てるし、
アジア旅行好きな私にとってもとても重宝しそうです。
あとは、コツコツとエポスカードを育てて、
ゴールドのインビを待ってみます^^
エポスはVISAなので、エポスを育てれば
三井住友VISA(平)は永遠の眠りについてしまうかもです。
書込番号:18153429
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)