
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2025年4月14日 14:30 |
![]() |
36 | 21 | 2025年3月16日 06:53 |
![]() |
5 | 3 | 2025年3月12日 10:49 |
![]() |
1 | 0 | 2025年1月15日 14:11 |
![]() |
10 | 3 | 2025年1月14日 11:47 |
![]() |
11 | 7 | 2024年11月28日 14:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


https://www.tohotheater.jp/news/renewal.html
詳細は今年冬に発表とのことで、何とも言えませんが。
なお、今のシネマイレージマイルは終了になるため、2026年2月末までに使ってほしいそうです。
3点



クレジットカード > セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
https://www.saisoncard.co.jp/amextop/platinum-pro/?P5=KE7
上記リンクから3/16までにこのカードに新規入会し、3/31までに50万円使うと10万円キャッシュバックされるという、かなり大型のキャンペーンです。
今月のセゾンカードのリボで20%キャッシュバックで、チャージ先はいっぱいいっぱいという方も多いかもしれませんが。
3点

10万円キャッシュバックの為に、無駄遣いしなければ良いのですが・・・(-_-メ)
”リボ払い”の金利もバカになりませんね。
書込番号:26090139
3点

>mini*2さん
様々な人、ところで取り上げてもらうCM代わりのキャンペーンでしょうか。
これなら実際の参加者も限られ、前回早期終了したリボキャンペーンの様にはならないと思われます(笑)。
書込番号:26090258
1点

>demio2016さん
不思議ですよね。
トップから進んだサイトは下記で、最大1万円しかもらえません。
https://www.saisoncard.co.jp/amextop/platinum-pro/?P5=X33
書込番号:26090300
1点

>mini*2さん
公式トップページ:https://www.saisoncard.co.jp/amex/platinum/
https://www.saisoncard.co.jp/amextop/platinum-pro/?P5=KE7 は、
ユーチューバー等に紹介してもらうための専用ページ。
したがって、”セゾンプラチナアメックス 10万円キャッシュバック”で検索してもここは直接出てこない模様です。
宣伝費節約ですね。
これがセゾンの生きる道って・・・(笑)。
書込番号:26090468
1点

>demio2016さん
JAL PayチャージがアメックスOKなら参戦するんですが、アメックスだけ不可なんですよね。
JALカードにもアメックスがあるのに、不思議です。
書込番号:26090512
1点

>mini*2さん
Apple Accountチャージ(50万円上限):万が一の場合でも残高相続可能です。
JAL Payチャージではそうもいきません。
確か、AmazonでAppleギフトカードを購入すれば、Amazonポイントも付与されたのではないかとも思います。
50万円までApple製品等が、14.5%以上20%未満割引で購入可となりますね。
書込番号:26090547
2点

>demio2016さん
iPhoneユーザーですが、そこまで沢山Apple製品は買わないですね(笑)。
書込番号:26090577
2点

>mini*2さん
>イトウ_01198300さん
10万円キャッシュバックに飢えたハイエナ達が群がったということ。しゃぶり尽くされちゃいます。
また次回に期待でしょうか。
書込番号:26092808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まるこむzさん
今月のリボ15万円で3万円キャッシュバックキャンペーンも早期終了でした。
早期終了にならない程度に還元率を下げないものか?と思います。
10%還元ぐらいなら、あまり殺到しないように思います。
書込番号:26092841
2点

>mini*2さん
セゾンの場合は、早期終了を見越したキャンペーンでしょうね。最近はYoutubeで新規入会特典キャンペーンを開催しては早期に終了してます。
私がここ1年ほどで発行したカードデジタル、インターナショナル、ローズゴールドいずれも20%キャッシュバックでした。あっ、カードデジタルは先月末に解約したところで痛かった、4枚参加したかった。
Youtube見てポイ活してる人々が、リボ地獄に堕ちたり年会費を払い続ける訳ないですから宣伝広告費を見直しお祭り開催にシフトしたか。まぁ予算内で開催でき、広告にもなるんじゃないでしょうか?カード解約もし難くなりますし。
書込番号:26093002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まるこむzさん
>宣伝広告費を見直しお祭り開催にシフトしたか。
demio2016さんもそのようなご意見でしたね。
今後、キャンペーンは公式サイトではなく、ユーチューバーから知ることになるのかも。
書込番号:26093013 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mini*2さん
我々としてもYoutuberの動画見るほうが、
テレビや雑誌にカードを掲載された広告を見るより良いですね。
書込番号:26093053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クレディセゾンが2月11日から実施していたリボ払いキャンペーンが、ポイ活ガチ勢の話題をさらった。
元々の計画では、キャンペーンを通じてリボ払いの利便性を伝え、利用する会員を増やすことが目的だったのであろう。同社関係者は「当初は想定予算1億円未満のャンペーンでしたが、このまま継続すれば予算が10億円を超える可能性があった。そのためキャンペーンを早期終了せざるをえなかったんです」と打ち明けた。
以前であれば早期返済など「攻略法」は初心者に高いハードルとして存在した。しかし『SNS』でわかりやすく指南するインフルエンサーたちにより、見よう見まねで作業するだけでよくなったことがチェリーピッカー(キャンペーンだけ利用して退会する会員)の爆発的増加を招いている。
大手クレジットカード会社の社員は「昔からチェリーピッカーはいたが、今とは比較にならないほど少なかった。大型キャンペーンを行う際には、単に参加会員を追いかけるのではなくチェリーピッカーの対策や、その後の『残存率』が重要指標となっている」と語る。大手キャリアのMNPホッパー対策なら、カード会社はチェリーピッカー対策が必要というわけだ。
書込番号:26110600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まるこむzさん
これとかの記事からのピックアップですか?
チェリーピッカーという言葉、初めて知りました。
ヤマダに続いてセゾンまで… ポイ活お得キャンペーンの「早期終了」が相次いでいる"悩ましい理由"
https://toyokeizai.net/articles/-/863763?display=b
書込番号:26110727
2点

>mini*2さん
マーケティング用語でしょうね。
https://safie.jp/article/post_19646/#:~:text=%E5%B0%8F%E5%A3%B2%E6%A5%AD%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E7%94%A8%E8%AA%9E,%E3%82%B5%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%81%AE%E6%91%98%E3%81%BF%E6%89%8B%E3%80%8D%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
チェリーピッカーに広告塔になってもらう、ですかね。
書込番号:26110993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

年会費値上げするんですかね
書込番号:26111578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イトウ_01198300さん
そのような記事を見ました!
プラチナムより年会費無料の方がコスパいいですね
書込番号:26111604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イトウ_01198300さん
>まるこむzさん
はい、年会費値上げです。
https://www.saisoncard.co.jp/customer-support/information/20250311/
書込番号:26111616
2点

>mini*2さん
やはり年会費は33000円になりますか。
所有してない、予定が無いカード情報もチェックされてるんですね。国内海外旅行で頻繁に空港を利用しないと元が取れないですね。他社プラチナはサービス改悪で、セゾンは年会費値上げ、海外旅行保険が利用付帯になったのも痛いですね。
書込番号:26111834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



クレジットカード > セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1669285.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/2303747f386695f61a9a8ba513cd4e71c78fcf24
カードサービスのリニューアル6月、プライオリティパス無料飯無制限、デジタル会員証対応、年会費値上げ8月、などなど。
直近のゴールドカード会員へのプラチナ年会費無料招待でランクアップされた方々は歓喜の渦中に?
2点

>demio2016さん
更新サイトにも出ていました。
https://www.saisoncard.co.jp/customer-support/information/20250311/
書込番号:26107203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>demio2016さん
今回、やや意外だったのは、他社に追従してプライオリティ・パスに国内はラウンジのみという風な制限を設けなかったことです。
年会費の値上げもあるからでしょうけど。
国内ショッピングご利用時の永久不滅ポイント還元率を、従来の1.5倍から2倍に上げても0.25%なので、年会費の値上げ分11,000円の元を取るには年440万円以上使わないといけません。
プラチナカードを持つような人が、年会費の元を取るという発想はしないかもしれませんが(笑)。
書込番号:26107273
1点

>mini*2さん
お金をいっぱい使う、使える人向けですね。
ポイント付与で一喜一憂している私には不向きです。
しかし、最近のゴールドからアップグレード案内後に年会費値上げとサービス拡充とは、セゾンもやりますね(笑)。
書込番号:26107333
1点



クレジットカード > SAISON CARD Digital
2025年2月28日まで、入会日の翌月末までに50,000円(税込)以上のショッピング利用で10,000円キャッシュバック。
https://www.saisoncard.co.jp/am_lp/scd-v1/
セゾンカードインターナショナルも同様のキャンペーンをやっていますが、こちらは1年以上利用しないと手数料1,650円がかかります。
https://www.saisoncard.co.jp/am_lp/saison-pro01/
1点



クレジットカード > セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
クレカ各社発行のプライオリティパスの利用範囲がレストラン、リラクゼーション施設を除くことが続々と発表されさらにダイナース、三井住友も加わりました。
残るメジャーなカードブランドではセゾン、ラグジャリーカードなど数ブランドに減ってしまいプライオリティパス難民が発生することが予想されています。
国内線利用でも使えるレストランとか、レストラン掛け持ちなど本来の趣旨からは逸脱するような方向にプライオリティパスの利用店舗が増殖しているというのが発端だとは思いますが、ともあれ難民は次の寄生先を探すとなると
レストラン利用規制のかかってない初年度年会費無料のセゾンカードが狙われるのは間違いありません。
初年度年会費無料のプライオリティパスでレストランを掛け持ち利用する大群により、(年会費発生前に解約がデフォ)セゾンカードもレストラン利用を外さざるを得なくなることが容易に予想されます。
本来の利用目的である 海外旅行時のラウンジ利用 は担保されるはずなのでレストランが規制されても利用者には実害はないのだが
年会費なしでPP利用の請求が滝のように届くことになるセゾンカード負担は相当重くのしかかるはず、改悪続くセゾンプラチナのサービスにさらに影響するのではないかと。
セゾンとしてはPP目当てで申し込みは増えるのでしょうが1年で霧消することは目に見えておりにわか会員を集めても仕方ないと思います。
長くセゾンプラチナを使い続けてきましたし改悪にもかかわらず継続利用している側からするとがこれ以上の改悪はやめてほしいです。
まだレストラン利用の除外は発表されていないので予想でしかないのですが。
4点

ちなみに 国内線出発時 保安検査前にレストラン(3400円相当)の飲食さらにもう一店で飲食、温泉につかる(セントレア)
到着時にもレストランで飯を食って帰る。
利用可能なレストランではPPを持った利用客が列をなして並んでいるという状況です。
1回の空港利用 しかも国内線利用で複数店舗使うというのはどう考えてもサービスの維持不可能です。
書込番号:26036495
4点

>ソーラー300wさん
私は、セゾンも国内空港はラウンジのみ利用可に改悪するのは時間の問題だと思っています。
他のクレカの改悪で、まだ改悪されていないカードに群がってくるのは必至ですので。
特に、初年度年会費無料のセゾンビジプラは危ないと思います。
書込番号:26036537
1点

>ソーラー300wさん
>プライオリティパス難民が発生することが予想されています。
>国内線利用でも使えるレストランとか、レストラン掛け持ちなど本来の趣旨からは逸脱するような方向にプライオリティパスの利用店舗が増殖しているというのが発端だとは思いますが
私も原因はこれだと思います。
大体、年469ドル払ってくれる人のためのサービスの拡充が、年会費1万円とかのクレカで使えてしまうことがおかしいです。
ただ、「プライオリティパス難民」というのはどうかと。
元々、ラウンジしか使えないサービスでしたので、ラウンジ以外の施設が使えなくなるのは昔の状態に戻るだけです。
楽天プレミアムやセゾンゴールドアメックスのように、ラウンジ利用回数に上限が付かない限り。
書込番号:26036541
1点



クレジットカード > セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
https://www.saisoncard.co.jp/amextop/rose-renewal/
12月からサービス仕様が大幅に変更になります。
これで、セゾンゴールドアメックスの年会費実質無料版と大差なくなります。
年会費980円でスターバックスチケットというのはユニークでしたが、支持されなかったのでしょうか?
書込番号:25472291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
セゾンカードも「セゾンクラッセ」あたりから、色んな新施策をやってみよう、という気持ちは分かる(?)のですが、ことごとく失敗(!)してますね。おっしゃるとおり、この変更だったら、お得意の「セゾンアメックスゴールドカード(無料)に移行」の方が手っ取り早いし、経費削減(?)にもなるのでは、と思うのですが・・・。
この手の新施策は客の方も試みるのはよいのですが、すぐにメインカードに変えて、しばらくして「改悪だ、改悪だ」と騒ぐよりは、ちょっと様子を見た方がいいと思うのですが、カード会社側のオファーも「100万単位で利用したら、どうとかこうとか」が多いので、そうなると客側も一旦そっちをメインにせざるを得ない。・・・となると、カード会社の一時的業績アップのためなのか、と最近は思うようになりました。
書込番号:25472315
2点

>上大崎権之助さん
新しい仕様は、セゾンゴールドアメックスの年会費実質無料版と比べると本当に酷似していますね。
ローズゴールドは国内空港ラウンジが年2回まで、プライオリティ・パス申し込み不可、と完全劣化版です。
メリットは、ゴールドの年会費実質無料インビテーションを待たず、いきなり持てるということぐらいでしょうか。
書込番号:25472327
3点

>新しい仕様は、セゾンゴールドアメックスの年会費実質無料版と比べると本当に酷似していますね。
>ローズゴールドは国内空港ラウンジが年2回まで、プライオリティ・パス申し込み不可、と完全劣化版です。
余計な心配かもしれませんが、12月からのローズゴールドの仕様は、セゾンゴールドアメックス(年会費実質無料版)の将来の改悪方向を示していたりして。
ローズゴールド ゴールド
(12月以降) (年会費実質無料版)
カード年会費 年1利用で年度無料 同じ
永久不滅ポイント 国内1.5倍/海外2倍 同じ
海外旅行傷害保険 最高5,000万円(利用付帯) 同じ
国内空港ラウンジ 年2回まで利用可 何回でも利用可
手荷物無料宅配 国際線復路1個無料 同じ
プライオリティパス 申し込み不可 申し込み可能
セゾンマイルクラブ 申し込み不可 申し込み可能
月末Loft 5%OFF なし あり
書込番号:25499673
0点

>mini*2さん
こうして眺めると(!)確かに背筋に寒いもの(?)が走りますね。・・・・前から言われてますけど、セゾンカードの場合は「ゴールドカードとは何か」がキッチリ定義してないので、妙なところにサービス差が出るのだと思いますが、PPに関して言うならば、「ゴールドカードを持っていて11,000円払えばPPの最上位カードを発行する」でいいんじゃないですかね。正規のPPの会費と比較する、という宣伝はどこのカード会社もあまり見たことがないですが、そのことと「公式の一回当たりの使用料」を出して比較広告にすれば、それだけでも会員は増やせる・・・おっと、これは楽天プレミアムカードが歩んできた道ですかね。
書込番号:25500732
0点

久しぶりに公式ホームページを見たところ、このカードでもプライオリティ・パスのプレステージ会員に優遇年会費11,000円で登録できるようになっていました。
https://www.saisoncard.co.jp/amextop/rose-pro/
カード単体では国内主要空港のラウンジは年2回までしか無料で使えませんが、プライオリティ・パス会員になれば回数制限はなくなると思います。
さらに言えば、このカードは初年度年会費無料、年1回・1円以上利用すれば翌年度の年会費無料が無料なので、実質年会費11,000円でプライオリティ・パスのプレステージ会員を維持できるということに。
これから想像できることは、、、皆さんお分かりですね?
書込番号:25875539
3点

三菱UFJプラチナアメックス、JCBに続き、楽天カードもプライオリティ・パスで利用できる施設をラウンジのみに制限するとのこと。
https://crecolle.jp/prioritypass-kaiaku/
https://www.rakuten-card.co.jp/info/news/20241128/
このカードにプライオリティ・パス難民が押し寄せてきたら、危ういかもしれません。
11,000円の年会費で、3,400円相当のレストランが何回も使えるというのがおかしいのですが。
書込番号:25977436
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)