
このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2019年5月21日 21:09 |
![]() |
7 | 2 | 2018年8月19日 20:31 |
![]() |
10 | 5 | 2018年4月21日 19:52 |
![]() |
18 | 5 | 2017年9月18日 21:35 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2017年6月18日 11:12 |
![]() |
6 | 3 | 2017年5月24日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


nanacoへのチャージに登録しようと思うのですが、チャージ分の利用料金の引き落とし時に、ポイントは1000円で1ポイントつきますか?
通常利用ののセゾンカードでは1000円で1ポイント付いています。
Yahooカードは200円で1ポイントに改悪されたみたいです。
調べ方が悪いのか、セゾンカードでのnanacoへのチャージ分のポイントの付き方がわかりません。
教えてください。
よろしくお願いします。
1点

https://faq.saisoncard.co.jp/saison/detail?site=OA5LHO14&id=2311&search=true&sort=
永久不滅ポイントはつかないそうです。
Yahooカードでnanacoにチャージすることにします。
書込番号:22682612
2点



クレジットカード > セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
ここで1%〜で書かれていますが、実際は1000円で1ポイント、1ポイントで5円で、0.5%になり、
ゴールドカードで1.5倍のことで、0.75%になると思いますが、なぜ1%でしょうか。
誰か分かる人がいますか?
2点

HP上の記載を見る限り価格コムの記載の誤りだと思います。
良く間違いがあるのでそれかなと思いますね。
http://www.saisoncard.co.jp/amex/gold/pointmile/#contents-01
過去のスレを閉めずに放置していますので、解決したらスレを解決済みにして下さい。
書込番号:18398706
2点

ご認識の通り、通常は0.5%、ゴールドカード 特典で1.5倍になり0.75%です。
それから、海外利用分は2倍になり1%です。
ですので、0.75%〜1.00%という記載に誤りはありません。
もう見てらっしゃらないかもしれませんが。
書込番号:22043123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



クレジットカード > JMBローソンPontaカードVisa
ローソンで公共料金や税金をクレカ払いした場合は、100円で2ポイント&マイルは付きますか?実際に使った方からのコメントお待ちします。
書込番号:21766357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この場合、クレカは使えないはず。現金のみだったと思う。
書込番号:21766429
2点

ローソンで公共料金や税金の支払をクレカでする事は出来ません。
コンビニで公共料金の支払が出来るのは、
セブイレブンでのnanaco支払か、ファミマでファミマTカ−ドによる支払のみです。
JMBローソンPontaカードVisaで支払うとなると、
このカードでnanacoにチャージしてセブイレブンで支払うしかないです。
チャージでPontaポイントが0.5%付きますが、マイルは付きません。
書込番号:21766517
3点

他の方も書かれているように、ローソンではクレジットカードで公共料金・税金は支払えません。
公共料金・税金支払でJALマイルを貯めたいなら、JALカードでチャージした waon を使ってミニストップで支払うという手段があります。
書込番号:21766636
3点

皆さん ありがとうございます。
作る前に知ることができ良かったです。
書込番号:21768577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1番早く返信してくれたので、goodアンサーに選ばせて貰いました。ありがとうございます
書込番号:21768583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クレジットカード > セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
ランクアップ切替を検討中で度々お尋ねいたします。
このカードはICチップ非対応ですが、ヨーロッパ旅行で困らないでしょうか?
ゴールドカードセゾンにはICチップが付いていますので、そちらと迷っています。
ゴールドカードセゾンには成田空港駐車場サービスがあるのも魅力です。
ショッピング保険の限度額も100万円多い。旅行保険は別途入って空港ラウンジを
使わなければ結構魅力あるカードかなと思っています。ただセゾンゴールドAMEX
は還元率が高い。悩みどころです。
あとはヨーロッパで使えるかどうかで決めようかと思うのですが。
5点

色々な書き込みを読む限り、主要都市の有名な場所では使える所もあるけど、1枚でまかなえる状況ではないという感じですね。
海外でJCBを使えるかと同種な感じはします。
visaかmasterは1枚はないと不便でしょうね。
類似スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/88050000106/SortID=20435689/
書込番号:21170516
7点

>9832312eさん
先日に引き続き有難うございます。
類似スレ読みました。AMEX自体がヨーロッパでは弱いんですね。ICチップ以前の
問題のようで。
それではVISA/Masterが選べてICチップ搭載のゴールドカードセゾンに軍配が
上がるようですね。検討します。
書込番号:21170527
5点

その後考えましたが、海外でのクレジット決済は手数料の関係から損です。
FX会社を使って有利なスプレッドで手に入れた現地通貨を使って
なるべく支払おうと思います。(盗難のリスクは負いますが。)
なにしろ日本にいることが圧倒的に多いのですから国内生活でのお得度を
優先します。1.5倍付くポイントは大きなメリットです。還元率の高いゴールド
カードは楽天プレミアムなど他にありますが、会社の質も考慮するとこの
カードが魅力です。
>9832312eさん
有難うございました。
書込番号:21175862
0点

AMEX強い弱い以前にICが付いてないとレジで受け付けてもらえないことが多いです。
出張でヨーロッパに行くことがありますが、街場の会計はほとんど断られます。
ホテルや空港はOKですが、それ以外はMASTERなどの利用をオススメします。
書込番号:21207378
1点

>10C23さん
有難うございます。ICの事情を確認したかったので感謝いたします。
やはりIC非搭載のカードは受け付けてもらえないケースが多いのですね。
上で書きましたが私は現金とVISAデビットを利用しようと思います。
数十年前にドイツへ行った際にはMasterしか受け付けてもらえないことが
多かったのでMasterも持っては行きますが、基本はキャッシュとデビットで。
セゾンAMEXは飾りに持って行きます。(笑)
書込番号:21209363
0点



クレジットカード > セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
保有中のカードは、マイル用のマイルクラブ加入中のセゾンゴールドアメックス、誕生月用のライフ、ナナコ用のリクルート、その他10枚位。
マイル重視からキャッシュバック又は商品券狙いに切り替えを検討中です。 年会費など料金が発生しても、年間トータルでお得になるカードはどれになりますか?
アメックス必須の支払いが月15万位、その他の支払いが月25万位で、合計月40万位です。
また、国民年金用にライフは残しておくべきでしょうか?2人分2年前納で4月に70万位。 4月が誕生月なので改悪後でもお得になりますか?
レックスカードの質問欄にもほぼ同じ内容で投稿しましたが、改悪されるとのことなので、p-one wizとMUFGゴールドアメックスの組み合わせにすべきか、このままセゾンゴールドアメックス(マイルクラブ辞める?加入したまま?どちらがお得?)にすべきか、マイルを貯めて商品券に交換すべきか、他の選択肢もあれば教えていただきたく。よろしくお願いします。
書込番号:20971372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JALの特典航空券狙いでJALマイルを貯めるのならセゾンゴールド+マイルクラブが最強の一つと思って私も実践してます。マイル系カードはマイルを特典航空券に変える人のみ有効で他のポイント交換などをする方にはメリットが低いですね。ただ一方でキャッシュバックや商品券交換は年会費のかかるカードでも0.5%相当の還元率が標準で、JACCSなど一部のカードでは例外もありますが、有効期限や今後の制度改定を考えると万能ではありません。
ポイントで稼ぐという考えは随分と前からありますが、近年はいわゆる改悪で、だんだん難しくなってきているのであまり期待しないほうが良いですよ、マイルだけは航空会社の事情があるのでまだまだ続きそうでお得です。
書込番号:20974711
2点

確かにマイル還元の方がお得で、改悪の可能性も低いですよね。マイルの消化が追いつかなくなってきたので、商品券還元などに変更したいのですが。難しいですね。
ありがとうございました。>そうかもさん
書込番号:20976493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そうかもさん
マイルクラブ加入を辞めたら、このカードは利用価値はないのでしょうか?
JALのマイルは沢山あるので、ANAまたは商品券に交換しても、年会費無料のカード類と見劣りしなければ、このまま利用継続しようかとも思いまして。
よろしくお願いします。
書込番号:20976500 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他社でも同じですが、ゴールドカード特有のショッピングプロテクションや旅行保険、国内空港ラウンジ使用などの機能が付帯してますが、セゾンならではのメリットは低いですね。これがもし永久不滅ポイント付与の優遇策でもあれば良いんですけどね。またAMEXならではの使い勝手の悪さ(利用できない店がたまにある)、ICカードがまだ発行されてないなどの欠点もあるので、マイルクラブを活用しない場合はメリットは低いカードということで間違いないです。
書込番号:20976530
6点

>そうかもさん
早速の返信ありがとうございました。
書込番号:20976653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クレジットカード > セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
当該カード作成検討中です。
セゾンゴールドアメックスを作りapple payで支払いを検討しておりますが
「セゾンゴールドアメックス→Applypayに登録しているsuicaへチャージ(1,000円)→suicaで支払い(1,000円)」と「Applepayに登録しているセゾンゴールドアメックスQuicpay支払い(1,000円)」ではポイント付与は同じでしょうか。
よろしくお願いします。
3点

リンク先によるとSAISONカードでSuicaチャージでポイント対象になるようです。
Suicaを利用してポイントが付くような店舗はごく少数なのでそこ限定であれば特になりますけど、それ以外だとquickpayと変わりませんね。
チャージの手間を考えるのと、利用店舗が限定される時点であまりメリットは感じませんね。
もっと還元率高いクレジットカードを利用した方がシンプルだと思います。
http://matsunosuke.jp/apple-pay-credit-card/
http://www.jreast.co.jp/suicapoint/append/index.html
書込番号:20916080
1点

有難うございます。
また当方JALマイル取得のためカード作成を検討しておりますのでsuicaポイントは考慮しておりませんでしたが、
suicaにチャージし使用すればセゾンポイント(マイル)、suicaポイント両方取得できるのでしょうか?
色々調べた結果applepayによるクレジット払いは毎度指紋確認があるようですが、suicaですと指紋確認がないのでスムーズになると考え
suicaでの支払いがいいかな〜と思っていたところです。
書込番号:20916188
1点

Suicaポイントつく場面は限られていますが、対象店で利用するならチャージでSAISONポイント、Suica利用でSuicaポイントが付きますね。
書込番号:20916249
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)