
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2025年9月13日 10:23 |
![]() |
17 | 14 | 2025年8月5日 22:29 |
![]() ![]() |
15 | 6 | 2025年4月30日 08:46 |
![]() |
27 | 9 | 2025年4月10日 18:43 |
![]() |
47 | 10 | 2025年4月4日 13:40 |
![]() ![]() |
11 | 1 | 2025年3月29日 17:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クレジットカード > SAISON GOLD Premium
所持歴10年以上、ここ1年ほどは使用頻度の落ちた
JMBローソンPontaで
ゴールドメーターが出現しました。
※アプリを入れたら78%の表示
出現したのはいいのですが、
数百円から1000円程度の少額決済を重ねても
出現時からの3ヶ月、全く上がりません。
そもそもJMBローソンPontaで
ゴールドメーターからのインビテーション来た方って
いらっしゃいましたか?
間もなくカードの更新時期でもあるので、
そもそもメーターが上がらないなら
セゾンを使い続ける意味もないかなと思い始めています
書込番号:26288460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>せふぞんさん
別のセゾンカード(JQセゾン)ですが、75%以降は5,000円の利用に付き5%ずつ増えていきました。
ご参考まで。
書込番号:26288605
1点

>mini*2さん
ありがとうございます
ちょうど次月支払い分で5000円超の決済が入れたので
期待して見守りたいと思います
書込番号:26288873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>せふぞんさん
JMBローソンPontaカードVisaはJAL Payチャージに使え、セゾンなので手数料は取られないと思います。
(実際に別のセゾンカードで試しましたが、大丈夫でした)
ですので、JAL Payにチャージしてみるのがいいと思います。
書込番号:26288884
0点



クレジットカード > セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
このカードをGooglepayに登録するとデフォルトでQUICPayの設定になってしまうのでしょうか?
QUICPayの登録ではなくVISAやJCBのようにQUICPayではなく、普通にカードを登録してGooglepayでの支払いに使えないのかなあと思って質問させて頂きました。
書込番号:26255501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

iPhoneでもAMEXは一律にQUICPayになりますね。
特に不都合はないと思いますが
書込番号:26255556
2点

>yu53goさん
https://www.americanexpress.com/jp/services/ways-to-pay/touch-payment/
iPhoneにいれる事で、店舗や公共機関によりますがそちら側が対応をしていれば、スマホタッチでのAMEXとしてのコンタクトレス利用は可能ですが、スマホに入れたカードを、物理カードとしてネット決済で利用するという機能は対応していないですね。スマホとしてはQuickPayとして使うが基本だと思います。
書込番号:26255604
0点

>yu53goさん
>珈琲天さん
>えがおいっぱいさん
タッチ決済対応というと、物理カードでのタッチが前提のようで、スマホに入れたカードでの非接触型決済は公式ページでまだ詳しく書かれていないカードが多いと思います。
非接触型決済にQUICPayやiDのようなFelicaと、物理カードのタッチ決済と同じNFC Type A/Bがありますが、どちらかに対応していれば「スマホ決済対応」と書いているケースが多いですね。
で、この場合、古くから普及しているFelicaの方は対応していますが、NFC Type A/Bの方はまだまだという印象です。
また、スマホのNFC Type A/B決済では、ApplePayの方が先行していて、GooglePayの方が遅れている感じですね。国際ブランドによっても違いますし。
いずれにせよ、クレジットカードの公式HPで、この辺の細かいところまで書いてもらいたいです。
書込番号:26255673
1点

今回の場合はAMEXだからではなくセゾンカードだからQUICPayが正しいような気もします。
セゾンは国際ブランド無関係でQUICpayのようです。
ちなみにスマホに登録したタッチ決済用のカード番号が付与されているはずですが、QUICPayの番号とAMEXの番号の両方が付与されているのではないかと。国内では端末にかざすとQUICPayと認識することが標準のようですが、レジ端末の操作次第ではAMEXコンタクトレス決済もできそうです。
書込番号:26255697
1点

主なカード会社と国際ブランドで、iDかQUICPayのどちらになるかは下記にまとめられています。
https://www.kanzen-creditcard.com/knowledge/apple-pay.html
セゾンは全部の国際ブランドでQUICPayです。
書込番号:26255705
1点

現時点ではGooglepay(Googleウォレット)ではAMEXのタッチ決済は利用できません
そのためGoogleウォレットでタッチ決済を利用する場合はセゾンカードのQUICPayでの利用となります
QUICPayで登録されます
アメックスのカードは現時点では登録できないです
使えるカード
https://pay.google.com/intl/ja_jp/about/card-lineup/
書込番号:26255708
1点

>yu53goさん
>普通にカードを登録してGooglepayでの支払いに使えないのかなあ
AMEXの方針が、「物理カード使ってね」という事なんでしょう。
本家はQUICPay等電子マネー未対応。
セゾンカードは対応。
また、端末に搭載されている決済用チップが岐路となりますね。
Android端末には、@FeliCa搭載のものと、ANFC TypeA/B(安価な海外メーカー端末はこっちが多い)搭載のものが有ります。
@であれば、セゾンカードで対応している為「QUICPay」が利用可能になります。
AはFeliCaチップ必修のQUICPay等電子マネー全てが登録不可となります。
なお、現行iPhoneは@搭載機種のみです。
書込番号:26255815
1点

このカードを持っていて実際にAndroidとiPhoneに登録していますが、
GoogleウォレットはQUICPayのみ対応、
AppleウォレットはQUICPayとAmericanExpress(コンタクトレス決済)に対応してます
Googleウォレットのコンタクトレス決済は、現状一部のVISAのみ対応と思ってます
書込番号:26255836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セゾンの公式サイトの案内を確認されていますか
不明な点があればセゾンカードに問い合わせされればと思います
Android端末ではアメックスのタッチ決済(NFC typeA/B)は利用できないです
(将来のことはわかりません)
このカードは「QUICPay(クイックペイ)」対応です
カード基本情報
https://www.saisoncard.co.jp/amextop/gold-pro-14az/
Androidを利用している方がタッチ決済を利用する流れは、以下です
1.Google ウォレットアプリにクレジットカードを追加する
2.レジで「QUICPayで」と伝える
3.専用の決済端末にAndroidをかざす
https://www.saisoncard.co.jp/amex/content-about/touch-payment/
書込番号:26255846
1点

>yu53goさん
このカードの、@FeliCa搭載端末とANFC Type A/B搭載端末のGoogle Payへの登録時画像になります。
Jelly StarをKickstarterで慌てて購入してしまったので後悔(笑)。
書込番号:26255910
1点

Googleウォレットの場合は「書込番号:26255708」でGoogle Payの公式リンクを貼っていますがそこで利用できるカード以外はAndroid端末のGoogleウォレットに登録できないです
セゾンカード(アメックス)や楽天カード(VISA)の国際ブランドと別に「QUICPay」対応のクレジットカードの場合は国際ブランド(アメックスやVISA)では登録できませんが「QUICPay」で登録はできるものがあります
またGoogleウォレットで登録された場合はバーチャルのカード番号はQUICPayの場合はQUICPayの番号のみ発行されます
QUICPayで登録されたからと言って同時にアメックスのバーチャルのカード番号が発行されることはないです
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードとは関係ない話ですが楽天カードVISAにようにGoogleウォレットに登録はできませんが楽天カード独自の楽天ペイアプリで登録するとNFC TypeA/Bのタッチ決済がスマホで使えるものがあります
(デフォルトの決済アプリをGoogleフォトから楽天ペイに切り替える必要があるますが)
セゾンカードはそういったアプリもないためアメックスでのタッチ決済は今のAndroid端末では出来ないです
当たり前の話ですがQUICPayでの電子マネー(後払い)としてモバイル決済は利用できます
書込番号:26255928
1点

>珈琲天さん
>iPhoneでもAMEXは一律にQUICPayになりますね。
>レジ端末の操作次第ではAMEXコンタクトレス決済もできそうです。
レジでは「クレジットカードで」と言えば大丈夫です。
iPhoneのApple Payでは、その仕様もあって(AMERICAN EXPRESSの文字表記が有ればOK、ロゴは表示されません。)、添付画像のとおりになっています。
最近ではリップルマークも表示され、タッチ決済が可能ですよ。
以前のリップルマーク表示が無い時期(Google Pay@の画像と同じ時期)も、iPhoneではタッチ決済ができていました。
なお、私はApple Payタッチ決済ばかり使っていて、QUICPayは使ったことありませんでした。
書込番号:26256045
1点

JCBの加盟店ではAmerican Expressのコンタクトレスが利用出来ると案内があります
そのためApple PayでAmerican Expressのコンタクトレスが利用出来るのではないでしょうか
Apple Payを使えるお店
全国のQUICPay(クイックペイ)TMマークのあるお店や、またはJCBのタッチ決済対応端末が設置されているお店なら、どこでも使えます
https://www.jcb.co.jp/ways-to-pay/mobile/apple-pay/shoplist.html
Apple Pay が使える場所について
日本では、EMV 非接触型決済マークが表示されているところで Apple Pay を使えます。以下のロゴのいずれかがある場合も、Apple Pay で支払うことができます。決済時に、どのカードで支払いたいかをお店の方に必ずお伝えください。
https://support.apple.com/ja-jp/120364
American Express(R) コンタクトレス
https://www.jcb.co.jp/merchant/services/payment/jcbcontactless.html
Googleウォレット
店舗で支払う場合
https://support.google.com/wallet/answer/12060043?hl=ja
GoogleウォレットではAmerican Express(R) コンタクトレスでは支払えないです
https://support.google.com/wallet/answer/12060043?hl=ja
書込番号:26256191
1点

>yu53goさん
アメリカ仕様のAndroid端末ではタッチ決済(コンタクトレス決済)に本家AMEXは対応しています。
https://www.americanexpress.com/en-us/benefits/contactless/google-pay/
Google Pay is a quick and easy way to pay online, in-app, and in stores using your American Express(R) Card. With your Android device, you can add your Card to Google Wallet to use Google Pay online and in stores wherever contactless payments are accepted. If you don’t have an Android device, you can still add your Card details to your Google account for seamless online checkout at participating merchants.
要は、Google側が日本に対応させていないという事ですね。
書込番号:26256223
1点



クレジットカード > SAISON GOLD Premium
セゾンパールアメックスとセゾンゴールドアメックス(年会費優遇型)の2枚持ちなのですが、セゾンゴールドプレミアムのインビテーションは届くのでしょうか。
書込番号:26163449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゴールドカード集めたいさん
セゾンゴールドアメックス既存会員には、セゾンゴールドプレミアムへのゴールドメーター(インビテーション)は出現しないとセゾン公式からの回答が有ったままだと思います。
セゾンゴールドアメックスの方を解約しないといけませんね。
しかし、直接申し込むことは可能ですから、審査通過さえすれば2枚持ちは可能となります。
また、ずっと新規入会特典付きですから、初年度100万円カードを利用すれば、初年度年会費相当分は回収可能で、次年度以降も年会費永年無料となります。
書込番号:26163462
4点

>ゴールドカード集めたいさん
セゾンゴールドアメックスを解約しないとインビテーションは来ないようです。
(別スレにも書きましたが)SAISON GOLD Premium、どの国際ブランドも新規入会で最大11,000円キャッシュバックキャンペーン中です(=初年度年会費が実質無料)。
また、年100万円使えば翌年度以降の年会費が永年無料になります。
https://www.saisoncard.co.jp/creditcard/lineup/102/
https://sinnoblog.com/saison-gold-premium/
ですので、セゾンゴールドアメックスを解約し、一般カードを作ってインビテーションを待つのではなく、いきなりこのカードを作るのでもいいかもしれません。
年100万円利用にJAL Payやファミペイチャージ(JCBのみ)を使えますので、アメックス以外なら年100万円達成はそれほど大変じゃないと思います。
書込番号:26163789
2点

>mini*2さん
>demio2016さん
返信ありがとうございます。
もし解約するとしたら信用的にも1年は見た方がいい感じですよね?
ゴールドアメックス解約してセゾンパールだけ持っていたとしたらセゾンゴールドプレミアムのインビテーションはきますか?
書込番号:26164161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゴールドカード集めたいさん
他スレで、解約してすぐ一般カードを作ってもいいと書かれてありました。
あと、パールアメックスがあるとゴールドアメックスのインビテーションに絡むので、ない方がいいと思います。
書込番号:26164183
1点

>mini*2さん
すみません。書き方が悪かったです。
つい先日セゾンゴールドアメックスとパールを作ったばかりなので、その場合は1年所有してから解約したほうがいいですよね?
書込番号:26164200
1点

>ゴールドカード集めたいさん
そういうことでしたか。
作ったばかりですぐ解約するのは、やめた方がいいでしょうね。
最低、半年ぐらいは持っておくべきかと。
書込番号:26164402
2点



クレジットカード > SAISON GOLD Premium
映画割引目的で本カードが欲しいと思っています。
できればまずセゾンデジタルカードを新規申し込みした上でインビテーションを期待したいと思っています。
現状セゾンカードは保有していない(過去にマイレージプラスセゾンゴールドを5年ほど保有していたが昨年解約)状態ですが、UCゴールドを長年ずっと保有しています。
セゾンとUCは別ブランドですが基本的に同じ会社なのかなと思い、UCゴールドを持っていることが、インビテーション来るか来ないかに影響するかどうかご存じであればお伺いしたいです。
2点

>ふぇありラビットさん
(別スレにも書きましたが)
SAISON GOLD Premium、どの国際ブランドも新規入会で最大11,000円キャッシュバックキャンペーン中です(=初年度年会費が実質無料)。
また、年100万円使えば翌年度以降の年会費が永年無料になります。
https://www.saisoncard.co.jp/creditcard/lineup/102/
https://sinnoblog.com/saison-gold-premium/
ですので、一般カードを作ってインビテーションを待つのではなく、いきなりこのカードを作るのでもいいかもしれません。
年100万円利用にJAL Payやファミペイチャージ(JCBのみ)を使えますので、アメックス以外なら年100万円達成はそれほど大変じゃないと思います。
書込番号:26141334
2点

ありがとうございます。
キャンペーン実施中であることは私も認識しており、最初はそちらで申し込もうかなともおもったのですが、口コミをみていますと割と簡単にインビテーション取れるみたいな書き込みも多かったのでどうかな?と思ってお聞きしてみました。
UCゴールド保有がやはり障害になりうるようでしたらやはり直接申し込みを検討したいと思っています。
ご返信、ご助言ありがとうございます。
書込番号:26141346
2点

>ふぇありラビットさん
そうでしたか。
UCとセゾンは別会社(のはず)なので、UCゴールド保有は関係ないように思います。
試しに年会費無料のセゾンカードを作って、ゴールドメーターが現れるか様子を見るのもいいですね。
私はJQセゾンカードでしたが、作って最初に1000円だけ使って半年放置していたらゴールドメーターが現れました。
書込番号:26141361
3点

>ふぇありラビットさん
以前セゾンカードに確認した時は、セゾンゴールドAMEX会員には案内は無く、JQセゾンゴールド会員には案内が有るとの回答でした。
JQカード、UCカード、セゾンカードの名称の違いで判断して良いと思いますが、案内そのものが確約されたものでは無いので、直接申し込みがお勧めです。
書込番号:26141363 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ふぇありラビットさん
>demio2016さん
余談ですが、インビテーションでSAISON Gold Premiumを作る場合、これの一般カードがないため、国際ブランドを選ぶことになるようですね。
ですので、一般カードがマスターでも、幻のSAISON Gold Premiumマスターカードにはならないようです。
(JQセゾンは、インビテーションだと直接作ることができないマスターやJCBのゴールドになります)
書込番号:26141392
3点

皆さま
>mini*2さん
>demio2016さん
貴重なご助言をありがとうございました。
UCは(JQも)セゾンとは一応別会社扱いということで可能性はある、と思いましたので一度無料のセゾンデジタルを申し込んで様子をみてみようかと思います。
そのうえでメーターが反応しないようなら潔く直接申し込みに切り替えたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:26141451
2点

>ふぇありラビットさん
国際ブランドは何をご希望でしょうか?
JCBでよければ直接申し込みでいいと思います。理由は以下です。
・新規入会キャンペーンの最大3,000円キャッシュバックがQUICPayで払うだけなので達成が楽
・JCBはファミペイチャージに使え、本人確認済の場合月30万円までチャージ可能
ファミペイからモバイルSuicaにチャージ可能になったので、モバイルSuicaで運賃や買物で消費可能
https://www.family.co.jp/company/news_releases/2025/20250114_01.html
書込番号:26141585
2点

>mini*2さん
情報ありがとうございます。
たしかに直接申し込みならJCBが一番溜まりやすそうですね。
AMEXは対象加盟店がよくわかりませんしね.....
ありがとうございました。
書込番号:26141728
2点




クレジットカード > セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
皆様のお知恵をお借りしたく初めて投稿させていただきます。私はポイント交換などがまめにできない性格のため、簡単にためやすいJALマイルと楽天サービス圏のポイントを貯めて家計の足しにしています。
しかし、つい先週にステータスアップグレードの連絡とともに、JALカードをClubAゴールドカードに変更した数日後に、セゾンプラチナアアメックスの年会費の値上がりの通知を受けたため、今後のカードをどうしようか迷っている次第です。
これまでは下記の3点のカードを所有しています。これまでのクレジットカードの年会費はセゾンプラチナムの22000円でした。
1. JAL普通カード(VISA、家族カード1名分)
2. セゾンプラチナ、アメリカンエキスプレスカード(AMEX、ETCカード)
3. 楽天普通カード(VISA)
今年から、セゾンプラチナムを継続すると年会費で59300円になります。
1. JAL ClubAゴールドカード(VISA、家族カード1名分 年会費26300円)
2. セゾンプラチナ、アメリカンエキスプレスカード(AMEX、ETCカード 33,000円)
3. 楽天普通カード(VISA)
6万円近い年会費を払ってこの2つのカードを継続するべきか判断がつきません。
これまで、セゾンプラチナムをJALマイル還元率の高さから日々利用するメインカードとして使用してきました。
今年は家族でのイギリスとフィンランドへの旅行が決まっており、その際にプライオリティパスが便利だろうか?と思ってみたり、でも特典が充実していると言われるこのカード特典も実際に利用したのは、手荷物宅配くらいでしょうか。
地方在住のため招待日和、コンシェルジュ、ホテル予約サイトなどもまだ使いこなせていません。
プライオリティパスも、よく利用するアメリカの空港のターミナルにはなかったり、家族(配偶者&子)はプライオリティパスを所有していないため結局使いづらく昨年は利用していません。
JALマイルを貯める目的で作っているので、解約してJALゴールドのみでも良いのか?それともJALプラチナムに統合するか?とか色々考え始めていましが、答えが出ません。
皆様でしたらどうされますか?
同じくらいの年会費だったらこちらのカードが良いよ、等のおすすめや、このJALゴールド&セゾンプラチナカードの組み回せをされている方のご意見など教えてもらえませんか?
6点

>パル子123さん
大した返答ではありませんが、セゾンプラチナでSAISON MILE CLUBに入るのでしょうか?
年会費5,500円かかりますが。
もし、これに入らず、プライオリティ・パスと手荷物無料宅配が目的でしたら、年会費実質無料のセゾンゴールドアメックスに変え、毎年11,000円払ってプライオリティ・パスに入ると節約できます(手荷物無料宅配は帰国時のみ1個です)。
https://www.saisoncard.co.jp/amextop/gold-pro-14az/
書込番号:26132112
5点

>パル子123さん
今更ですが、セゾンマイルクラブのお得なJALマイルは、2023年で消滅しましたよ。
謳い文句だけは未だ残っています。
年会費無料のイオンJMBカード+JAL Payで、納税もJALマイル1.0%+αの還元になるので、ここにJALカード加えておけば良いだけでしょう。
マイルクラブ以外のプラチナカードサービスに価値を見出し得れば継続されて良いとは思います。
その際の年会費の金額は関係無いでしょうから。
プライオリティパスは、住信SBIネット銀行の家族各々口座開設しておけば、プラチナデビット(税込年会費11,000円)発行で、その年各々3回お子様(15 歳以上)でも利用が可能です。
子供は必要時に、親は常時加入していてもスマホ保険等有難い付帯サービスが利用できます。
国内海外旅行保険等サービスもデビット会員各々に付帯しますので安心ですよ。
頻繁に海外旅行しない方には向いていると思います。
https://www.netbk.co.jp/contents/lineup/debitcard/mastercard-platinum/
書込番号:26132142
5点

追記
勿論、プラチナデビットカード発行申請は無審査です。
申込完了後直ぐ年会費が口座から引き落とされます(笑)。
書込番号:26132166
5点

>パル子123さん
訂正です(^_^;)。
正:お子様(年齢制限無し)
誤:お子様(15才以上)
ついでにとうぞ。
https://guide.netbk.co.jp/posts/6F7RloSS
書込番号:26132185
4点

>パル子123さん
>イギリスとフィンランドへの旅行
ということで、Revolutも有ると良いかも知れませんね。
https://www.revolut.com/ja-JP/
https://help.revolut.com/ja-JP/help/profile-and-plan/profile-plan/verifying-identity/what-countries-are-supported/
住信SBIネット銀行のプラチナデビットカードから手数料無料でチャージ(還元率1.0%)もできます。
書込番号:26132189
4点

>パル子123さん
地方在住なら車をお使いでしょうか?
それでしたら、セゾンプラチナアメックスの代わりにこのカード(家族カードも)作るのはいかがでしょう?
4/30まで入会キャンペーン中です。
https://www.idemitsucard.com/af/m9-promo1/index.html
年300万円以上使うと翌年度のの年会費が無料になりますし、ガソリン代の割引もあります。
また、家族カードを4枚ま発行でき、それぞれにプライオリティ・パスを発行できます。
書込番号:26132489
3点

>mini*2さん
>demio2016さん
お二人ともとても有益な情報ありがとうございます。
セゾンマイルクラブのお得なJALマイルは、2023年で消滅 したのですか。勉強不足でした。
ご紹介いただいたApollo Station Patinum、出光系のSSが私の生活圏にないのが残念ですが自動車サービスやレンタカー割引そしてPPの付帯サービスが付いていたりするのは魅力的です。このカードはプラスポイントという永久不滅Pとはまた別のポイントなのですね。
年間、600−800万ほどのカード利用なのですがステータスよりも、生活への還元やコスパを重視していますのでもう少し検討してみようと思います。
書込番号:26133360
4点

>パル子123さん
参考になったようでよかったです。
出光のプラスポイントは、1000ポイント単位で等価でPontaとdポイントに交換できますので、ロスなく使えると思います。
また、1000ポイントを500JALマイルにも替えられます。
https://www.idemitsucard.com/privilege/present/point/
それにしても、出光系のSSが生活圏にない場所ってあるんですね。
エネオス、出光、コスモの3社体制になりましたが、エネオス以外は全国あまねくというわけではなく、JAが埋めているのでしょう。
書込番号:26133366
3点

>パル子123さん
あと、Apollo Station Patinumにはビジネス版もあり、こちらはVISAも選べます。
(入会キャンペーンはapollostation THE PLATINUMセゾンアメックスの方がいいです)
https://www.idemitsucard.com/card/platinumbusiness/index.html
ビジネス用カードですが、会社員でも作れます。
https://faq.idemitsucard.com/faq/show/5439?category_id=449&site_domain=default
書込番号:26133375
3点

>パル子123さん
家族カードにプライオリティパスを付けられても、家族カード自体に年齢制限が掛かります。
一般的に18歳以上、特殊事情で15歳以上になります。
基本的には、お子様が18歳以上にならないとクレジットカード付帯のプライオリティパスは加入できません。
プラチナデビットカードは、年齢制限無くプライオリティパス(年3回)が利用できますので、年1回程度の家族海外旅行には役に立ちそうです。
>生活への還元やコスパを重視
JALカードは普通カードをベースでみていくと、ショッピングマイルプレミアムを付けて、税込年会費7,150円で、還元率1.0%になります。
JALマイルのみを考えると最もコスパが良さそうなので、カードを断捨離中ですがこれは残しておくことにしています(笑)。
イオン系列店を日常のお買い物利用されているのであれば、JMB WAONを暮らしのマネーサイトに登録しておき、JMB WAONカードへチャージし利用すると、更に+0.5%又は+1.0%(ミニストップ)の還元率になります。
20日、30日の5%割引も受けられます。
WAONボーナスポイント商品は1/2のJALマイルが付与されます。
ミニストップでは5の付く日にはJALマイル2倍の1%還元になるのがお得ですね。
バーコード払込票(税金、公共料金等)で納付書1枚の金額が50,000円以内であれば、チャージ1%+利用1%=2%JALマイル還元になります。
※注:JMB WAONはプラスチックカード1枚とモバイルWAON(Android端末限定)1枚の計2枚利用可能です。
ファミリーマートでのJMB WAON支払いも、チャージ1%+通常のお買い物1%=2%JALマイル。
思いついたところを徒然なるまま記載してみました。
書込番号:26134459
5点



クレジットカード > SAISON GOLD Premium
大昔親が作成したセゾン学生カード?から、nextカードに自動移行、その後10数年ほど眠らせており、ここ数年nextを使っていました。
昨年初め、ゴールドプレミアムのメーターが満タンになりインビテーションが表示されたので、発行しました。
数日前、メールの広告でセゾンゴールドアメックスの勧誘(インビとは違う?)が表示されたので、ダメ元で申し込んだら数分で発行承認されました。来週届くと思います。ゴールドプレミアムとアメックスゴールドは重複して持てない、など聞いたことがあるのですが、あまり正しくない情報だったのでしょうか
書込番号:26127618 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kenny_sanさん
>ゴールドプレミアムとアメックスゴールドは重複して持てない
間違いです。
既アメックスゴールド会員には、年会費永年無料(100万円修業無し)のインビテーションが無いだけです。
そんな方は、普通に申し込み、審査通過すれば、両方共会員として維持できます。
加えて、JQセゾンカードゴールドも、普通カード会員へのインビテーションの可能性が有り、ゴールドカード3枚揃えることも可能ではあります。
書込番号:26127704
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)