
このページのスレッド一覧(全443スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2018年8月19日 20:31 |
![]() |
22 | 2 | 2015年3月21日 21:51 |
![]() |
3 | 3 | 2014年12月9日 17:50 |
![]() ![]() |
34 | 8 | 2014年11月10日 21:12 |
![]() |
69 | 5 | 2014年8月21日 22:21 |
![]() |
22 | 1 | 2015年3月4日 12:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クレジットカード > セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
ここで1%〜で書かれていますが、実際は1000円で1ポイント、1ポイントで5円で、0.5%になり、
ゴールドカードで1.5倍のことで、0.75%になると思いますが、なぜ1%でしょうか。
誰か分かる人がいますか?
2点

HP上の記載を見る限り価格コムの記載の誤りだと思います。
良く間違いがあるのでそれかなと思いますね。
http://www.saisoncard.co.jp/amex/gold/pointmile/#contents-01
過去のスレを閉めずに放置していますので、解決したらスレを解決済みにして下さい。
書込番号:18398706
2点

ご認識の通り、通常は0.5%、ゴールドカード 特典で1.5倍になり0.75%です。
それから、海外利用分は2倍になり1%です。
ですので、0.75%〜1.00%という記載に誤りはありません。
もう見てらっしゃらないかもしれませんが。
書込番号:22043123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



クレジットカード > セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
アメックスゴールドと楽天プレミアムの両方を解約することになり、急きょこのカードに切り替えました。
アメックスはサービスの削減と年会費の値上げでメリットがなくなっており、楽天プレミアムは楽天市場に嫌気がさしたことと、なんちゃってゴールドに年会費10000円も支払うつもりはないので、解約することにしました。
このカードを選択した理由は、プライオリティパスが使えること。
ビジネスクラスやファーストクラスで航空券を買うことがない庶民の味方だと思います。
各種保険がある程度付帯していることです。
このカードは自分からの申し込みで保有できるカードなので、プラチナカードという括りには入らないのかもしれません。
しかしながら、ネット申し込みから3日で手にすることが出来るように対応してくれるなど、個人的には満足しています。
アメックスのプラチナは毎年のようにインビテーションが来ておりましたが、10万円もの年会費を支払うほどのメリットが見いだせないので無視してきました。
クレジットカードにステータスを求めないので、優遇されるサービスが受けられる体制が構築できれば十分です。
外商カードやプライベートバンクのサービスなどで、十分にカバーできております。
また、海外出張中の携行品保険を早速使うことになりましたが、迅速な対応に安心しております。
9点

セゾンのゴールドAMEXカード会員です。
このカードのプライオリティパスは何回利用しても無料ですが
アメックス発行のグリーンやゴールドは年3回目から有料のようですね。
切り替えを検討します。
書込番号:18255767
6点

オウロさん
遅レスで申し訳ありません。
アメックスでもプライオリティパスのサービスが受けられるようになりましたね。
それでも中途半端なクラスでのサービスで、年会費からすればメリットが薄いですね。
書込番号:18602156
7点



クレジットカードは極力持たないようにしておりますが、今回DTIのsimカードの決済に必要ということで、仕方なく持とうとしております。
なるべく負担がないようにと思い年会費無料のカードをあたっております。
こちらの掲示板では頻繁に「更新が難しい」との話が出ておりますが、毎月の引落を設定しても難しいですか?
一応やるからには、今銀行で引き落としをしている水道光熱費と携帯代金くらいは載せるつもりです。
ので、月額2万円くらいは利用実績を出せるつもりでおります。
似たような話がたくさんある中で恐縮ですが、この点を明示されている書き込みを見つけられませんでした。
すみません。よろしくお願いします。
1点

初めて作ったカードがセゾンカードでしたが当時プロバイダー代のみ支払っていましたが、月2000円ほど、更新されました。
月々二万円も利用していれば更新されるとは思いますが、心配でしたら、条件付年会費無料カードの方がハードルは低いと思います。
年会費無料カードは更新のハードルは高いものもありますが、条件付年会費無料カードはそれに比べるとやや低いと思います。
更新がさほど厳しくない三井住友VISAのクラシックカードの方が良いのでは?
マイペイすリボを設定し、年一回利用で年会費無料です。(月々の支払額を利用枠と合わせれば金利はかかりません)
セゾンカードよりはカードの保障が良いので特に決めていないならそちらを検討しても良いかもしれません。
http://www.smbc-card.com/nyukai/card/classic.jsp
書込番号:18229617
0点

現在も自分は有料の一般カード(MileagePlusセゾン)持っています。セゾンカードはとっつきやすいですが,1枚めの入会審査は銀行系カードなみに厳しいという話もありますし,個人的には特に一般カードデスクの対応はどちらかといえばいまいちです。
年会費もともと無料のタイプですと,(更新前)推定1年間くらい死蔵カードにすると更新拒否される可能性があるのではないでしょうか。
(セゾンカードご利用ガイド・ご案内・カード更新について)
http://www.saisoncard.co.jp/guide/card-koshin.html
セゾンでもセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードあたりですと,条件付き年会費無料(年会費1,000円税別だが年一回以上利用で無料)で,価格comでも限定入会Amazon2000円ギフト券やっているようです。
そのほかではニコスVIASO(ビアソ)カードはどうでしょう。年会費無料ですし,NICOSネットセーフティサービスがあります。
書込番号:18234640
1点

拝見しました
すでにほかの方が書かれていますが
クレジットカードはどこで主にどこで使うか・ポイント還元はどうかの基準で選ぶほうが
初めての人には簡単かとは思います
他のカードはよく理解してから決めたほうが良いかと思います
年会費無料、有料でも使い方によっては他のカードの方がお得になってしまうことが、あるので良く確認しましょう
初心者でおすすめですがよく使うとこの銀行やスーパーや量販店など身近なものを選ぶほうが特典サービス面で無難
銀行なら指定のクレジットカードを作ることによりATMが無料になったり金利がお得になったりします
家電のポイントを貯めたいならヨドバシやビックなど量販店のカードがオススメでポイント還元も他のカードで払うよりもお得に成っていますので
このカードが家電を買う目的なら一番貯めやすいようです
スーパー等に行く機会が多いならそこのお店のカード(例えば西友やイオンやヨーカ堂)を作った方が良いかと割引など受けれますので
通信販売とあるので決まった通信販売業者でよく買うならそこのカードを持ったほうが割引や特典もあるので良いかとはおもいます
カードのデザインならエポスカードだと色々選べるようです
いいものに会えるといいですね
書込番号:18253366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



クレジットカード > セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
このカードにとても魅力を感じています。
海外旅行(アジア)に年に4〜5回行きます。
今はANA JCBワイドゴールドカードと、
MUFGゴールドプレステージmasterを所持
しております。(ゴールドカードとして)
VISAが手薄で、三井住友VISA一般カードを
所持しておりますが、三井住友をゴールドに
するか、セゾンAMEXゴールドにするか、
はたまたセゾンAMEXプラチナにするか、
悩んでます。
アジア圏なので、プライオリティーパスの
必要性は低いのかもしれませんが、この
カードが気になっております。
VISAを手厚くするか、はたまた
セゾンAMEXを所持するか、、、
あるいはセゾンゴールドに挑戦するか、、、
オススメはございますでしょうか?
少し場違いな質問で申しわけありません。
当方38歳、管理職、年収はゴールドカードで
あれば、まぁ引っかからない程度かと
思います。
書込番号:18150604 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ゴールドカードの枚数を増やしても同程度の保障が重複してしまい会費がもったいない気がしますが、セゾンアメックスだとプラチナならプライオリティパス付きなので、特徴がありますが、ゴールドカードとして考えると並です。
三井住友VISAのゴールドカードを作り、VISAとMASTERカードのデュアル発行をしてMUFGのカードを解約すれば年会費を削れると思います。
12000円+税で2ブランド発行できますが、マイペイすリボ登録で半額、web明細登録でそれぞれ1000円+税分割引となり、4000円+税で2ブランドゴールドカードを作れます。(web明細割引は2年目以降)
書込番号:18150667
9点

ありがとうございます!
なるほど、そういう手があるんですね。
カードの選定はとても難しいです。
メインで使っているのは
ANA JCBワイドゴールドカードですが、
保障や特典?は満足なのですが、
海外使用時での不安が多少ありまして。
MUFGは、銀聯カード等の追加カードを
結構作ってましてσ(^_^;)
三井住友に乗り換えるとすると、、
追加カードを作り直さないといけない
ですね!
セゾンAMEXプラチナの
プライオリティーパスにも惹かれます(^^)
書込番号:18150690 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プライオリティパスが必要なら楽天プレミアムカードなら年会費が10800円で申し込み制で作れます。
セゾンプラチナはインビテーション制だったと思うので、ゴールドカードを作ってから修行が必要です。
保障がやや劣っていますが、インビテーション制ですが、年会費20000円のエポスプラチナカードもあります。
プライオリティパス付きかつポイント還元が良いプラチナです。
書込番号:18150731
7点

セゾンプラチナビジネス
アメリカエキスプレスカードも
インビですか?(^^)
楽天カードは、こないだ解約しました。
一般カードでしたが。
楽天ゴールドは考えてなかったですね。
今見たら、意外と特典いいですね!
楽天ゴールドカード。
エポスカードも一般なら所持していますが、
丸井での買い物は年に1回程度です。
でも、モンテローザグループでのポイント
アップは魅力ですよね!
悩みますね。
お得感か、はたまたステータス的な
カードか。。。(^^)
書込番号:18150759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セゾンのアメックスプラチナはビジネスと通常のものと2種類あります。
以前は両方申込み制でしたが、一般の方がインビテーション制になりました。
エポスは一年以上の利用歴と年30万程度の利用があればゴールドカードのインビテーションが届きやすいです。
インビテーションで作れば年会費無料で、保障が乏しいですが還元率は良いです。マルイ利用はなくても平気です。
ゴールドカードを作ってから1~2年程度100~200万程度使えばプラチナのインビテーションが届きます。
年会費2万ですが、100万使うと2万円分のポイントが付きますので実質無料になります。
プライオリティパスやVISAプラチナの特典も利用できます。私も使ってますが、コストパフォーマンスを求めるなら良いプラチナカードだと思います。
書込番号:18150782
3点

ありがとうございます!
エポスカードを育てるのが
良さそうですね。(^^)
年間30万円程度なら、
ある程度計算して使えば、
カード分散できますもんね!
プライオリティーパスのみを目的として
作るのであれば、楽天プレミアムVISAでも
良さそうですね!
三井住友VISAは、一旦眠らせます。(笑)
書込番号:18150797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

楽天プレミアムカードは本人1人のプライリティパスの発行だけであらば,良いと思います。
自分はシティバンクダイナース(平)つくった時に海外ラウンジの機会も少ないめだし,機会あってもダイナース(平)でいいやって事で。家族カードも海外ラウンジ一応使えますし。(シティバンクは個人部門売却候補が三井住友と三井住友トラストにしぼられたと先日報道されてましたが)
家族カードのプライリティパスの発行も考えるのであらばMUFGカードプラチナAmexでしょう。ただセゾンAmexはセゾンのハウスカード機能がありますが,MUFG Amex はMUFGのハウスカード機能なしです。ご存知かもしれませんがMUFGゴールドプレステージのMaster/VISA/JCBのほうはMUFGプラチナAmexとデュアルスタイルで発行すれば2000円になります。
http://www.cr.mufg.jp/amex/service/life/dualstyle/
書込番号:18153258
1点

その手もあるんですねー!悩ましいですね。。。
個人的に楽天カードよりもMUFGの方が好きです!
セゾンアメックスプラチナビジネスが良さそうですが、
ハウスカード機能が無くてもデュアルで持てるなら、
MUFGのアメックスプラチナ&ゴールドプレステージmasterが
良さそうですね!!銀聯カードも持てるし、
アジア旅行好きな私にとってもとても重宝しそうです。
あとは、コツコツとエポスカードを育てて、
ゴールドのインビを待ってみます^^
エポスはVISAなので、エポスを育てれば
三井住友VISA(平)は永遠の眠りについてしまうかもです。
書込番号:18153429
0点



カード保有者って、ヘビーに使用する方ともしもの時用に保有される方さらに
メインは他にあり、サブ用と保有目的はいろいろだと思います。
このセゾンカードは、「永久」年会費無料、「永久」不滅ポイントと「永久」と
いう期間を訴えておきながら、未使用期間がある程度ですぐに更新拒否すること
で有名です。それが他社より早い。事故を起こしているわけでもないのに未使用
で更新拒否。カード会社の運営コストを考えれば当然という方もいらっしゃいますが
それは他社のように通常通り「年会費無料」と宣伝すればの話。そこにあえて
「永久」をつけておきながら、未使用で早々とコストかかるからと更新拒否とは。
その割にポイントサイトで入会すれば他社より高額ポイントを付与しているのはなぜ?
「永久」「入会すれば高額ポイント」「儲からなければ更新拒否」
・・・なんだ黒ーいもんがみえるのは私だけ?そこに客って考えはないの?
よっぽど使う人以外はあまりおすすめできないですね。ネットの他の評判も参考に
された方がいいと思います。
20点

カードで嫌な思いをしたことが無いので参考までにお教え下さい。
更新拒否って、どのくらいの期間使用無しですか?
書込番号:17854722 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

毎月引き落としになるものを一つ以上設定しておけば無問題では?
書込番号:17855517
8点

LunarE2さん
実は電話でズバリこの点を聞いてみました。
あくまでサブで考えてる、未使用の場合更新拒否あるのか?
→はいございます。
どのくらいで
→はっきりとしたことはいえませんが、更新日前1年間ということ
でしょうか
のようです。
他と違い少し独特の基準があるみたいですね。
頻繁に利用する人には問題ないかもしれませんが。
書込番号:17856619
11点

ニックナー さん
ありがとうございました。
セゾンカードを保有していないのですが、1年使用が無ければ そう言った事もあるのですね。
勉強になりました(^o^)/
書込番号:17856685 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

年会費無料のカードの方が更新は厳しいですよ。
使用していなければ更新しないのは、セゾンに限らず普通の事です。他社でもありますよ。
会社により、基準は異なりますが、更新前の年は数万円程度は決済した方が良いでしょうね。
年会費無料を保証していても、契約更新を保証している訳ではないので、注意した方が良いでしょう。
年会費無料のカードでも一年間で約1000円程度は経費がかかるようですので、年会費無料のカードはカード会社が費用を負担していますので、使わなければ更新しないのは当たり前ですね。
年会費が1000円程度でも発生している場合は使用していなくても更新される場合が多いですので、その辺は覚えておいた方が良いかと思います。
書込番号:17857034
14点



セゾン使っているものですが、Netアンサー登録しようとしたら登録できず、
問い合わせたら登録情報が間違っていたとのこと、(何のための身分証のコピーなんだか・・・)
再度登録情報を郵送しなければならないという面倒な手続きをしなければならないため、注意しましょう。
お詫びの書状なんてものはない企業です。
14点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)