このページのスレッド一覧(全21スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 9 | 2024年2月23日 21:05 | |
| 0 | 0 | 2023年7月18日 19:22 | |
| 5 | 6 | 2023年6月16日 22:46 | |
| 6 | 0 | 2021年12月12日 17:33 | |
| 4 | 0 | 2021年9月7日 10:17 | |
| 47 | 9 | 2020年12月2日 12:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
JACCSプラチナカードの還元率が来年から0.5%ダウンという衝撃的な告知がありました。
https://www.jaccs.co.jp/service/information/platinumpoint-change.html
そうなると、同じJACCSが発行するこのカードの行く末が気になります。
年会費初年度無料、2年目以降1,375円(税込)で、年300万円以上使えば、翌年度の還元率はJデポ還元で1.575%(年会費を引いても1.52%)。
JACCSプラチナは、今年年300万円使った場合の2024年の還元率が、Jデポ還元で1.91%ですが、年会費22,000円を引くと1.175%しかありませんし、2025年以降は1.108%に下がります。
JACCSお得意の改悪が、このカードにまで波及しないことを祈ります。
7点
>mini*2さん
前にも書いたかもしれませんが、こちらのカードは安泰だと思います。
JACCSの社会貢献活動として『日本盲導犬協会カード』を展開してると書いてたと思います。
本カードの利用金額によりJACCSが寄付をするんじゃなかったですか?利用を妨げることになる改悪をやり難いカードだと思います。
書込番号:25441149 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>mineoの18さん
レスありがとうございます。
改悪がないのなら、ジャックスプラチナからの避難先になり得ますね。
コンシェルジュやプライオリティ・パスをほとんど使わないのなら。
書込番号:25441177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>mini*2さん
JACCSの他カードが改悪されるとminiさんがお勧めされるカードですね。
年会費が必要、入会特典やポイントサイト案件が無い、提携先が日本盲導犬協会なのでお得なカード割引き優待が無いなのどデメリットが不人気の理由でしょうね。
還元率は高いので社会貢献活動がしたくて、年300万なり200万ある程度利用される方には良いでしょうね。
書込番号:25441275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mineoの18さん
このカードの券面は可愛いラブラドールレトリバーが映っていて、女子ウケしそうなのもいいです。
萌え系キャラとかの券面だと引かれてしまうかもしれませんが、それもないでしょう。
書込番号:25456971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mini*2さん
そうですね。
動物好きをアピールして好感度アップを図れます。そして社会貢献活動まで熱く語りだしたらバッチリでしょう。
そこに年300万の利用でポイントアップするし、とさり気なくアドバイスするとしたら?カード1枚で300万も?と彼女も興味を持つはず。
若い独身男性の方々にはチャレンジして欲しいところですね。
書込番号:25458348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mini*2さん
同じく普通の人だと思いました!!
書込番号:25461453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mini*2さん
食事のときだけヴィーガンやめるなんて普通の人です。
書込番号:25462289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なにげに、Jデポ改悪されましたね・・・(¥1,050⇒¥1,000へ)
書込番号:25634168
1点
>LEGACY:e-tuneUさん
これですね。ジャックスは改悪が多いので、危険ですね。
ラブリィポイント引換商品の「Jデポ 1,050円分(インターコムクラブ限定商品)」は2023年度をもって取り扱いを終了し、2024年度(2024年2月16日〜開始)より、「Jデポ 1,000円分」へ変更となります。
https://www.jaccs.co.jp/service/information/point-info.html
書込番号:25634225
0点
メイン使用のiPhone SE3の方のApple Pay登録カードが、10枚がプリペイドカードと電子マネーという大変なことになっており、このカードは2台目のサブiPhoneへ登録変更しました。
Apple Payでの認証は登録携帯へのSMS認証になっており、次へで待てども、再送信しようがSMSが届きません。
しばらく待っておりましたが、何気にJaccsカードアプリを起動してみると、再ログインせよとのお達し。
再ログインすると、何故だかApple Payにカード登録が完了しました。
うーん何だか良く分かりませんが、登録できたので良しとしましょう(笑)。
やはり、電子マネーチャージ日曜日1.5%のカードは残しておきたいですね。
0点
国内旅行保険が付く、実質年会費無料の汎用クレカという点では、良さそうなのだが…。
作らない理由に
・エンボスカードである
・Tカードは磁気がちょくちょくダメになる
な点がある。
せめてエンボスレスになれば?
3点
>aperaさん
Apple Payはご利用ではありませんか。
Apple Payの日常利用では、それ程困ることは無いと思います。
電子マネーチャージでポイント付与が未だ有るものもありますので、使い勝手は良いですね。
何より、JRAダイレクトに登録できる様になったのが嬉しい私です。^_^
書込番号:25297326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>demio2016さん
ご利用で無いですね。
スマホ自体が重い&案外電波入らない&通信等遅いで、
そもそもポケットに入れて持ち歩かないんですよね…。
一番軽くて確実に使える「クレカ1枚、千円札3枚(、交通系IC)」を薄い名刺入れで持つのが、
私のお出かけ定番スタイルなんですよね。
極小でありながら、備えは最大みたいなものが理想なため、惜しいと思ってます。
(便利より不便が無いが嬉しいため)
書込番号:25302251
0点
>aperaさん
>クレカ1枚、千円札3枚(、交通系IC
クレカをビューカードにすればクレカ1枚と交通系ICをまとめられます。
エンボスレスで、国内旅行保険も付いています(利用付帯ですが)。
https://www.jreast.co.jp/card/servicelist/insurance.html
年会費が有料ですが、JAL-Suicaは国内旅行保険が自動付帯だったはず。
書込番号:25302579
0点
>aperaさん
後学のため(?)にお尋ねしたいのですが、国内旅行保険は
https://www.jaccs.co.jp/service/cardservice/travelservice/kokunai/travelinsurance/#anc1
TカードPrimeのサイトで見つけられ無かったので、ジャックスのサイトを引用しますが(これとは内容が違えば以下忘れてください。)ここに出ている五つの内容でしたら、入る必要があると思っている人(例えば、入院一日5000円という保険は、必要あるかないかで議論があると思いますが、ここではそれについては触れません。)は既に保険に入っているのでは。
逆に元々必要ない、と思っている人は、特に「国内旅行に出かけるから」という理由で付ける必要はないと思うので、国内旅行保険の意義はどんなものがある、と考えているのか、差支えがなければ聞きたいです。ジャックスの場合、ゴールドになると「旅行そのものに対する保険」も付きますが、これも最高2万円程度で、これがあるから安心して旅行が出来る、というほどでもないと思うのですが・・・ここは「個人の感想」ですけれども。
私は同様の理由で、海外旅行保険もカードに付帯するのは時代遅れで必要なし、という考えですが(海外は医療は無保険状態なので、手厚い医療保険は必須ですが、カード会社の保険は多くは金額的に満たしてなくて、別に付ける保険の保険料が下がっているので都度はいった方がよい)国内旅行保険の場合はどういうメリットがあるのか、というところです。
書込番号:25303747
0点
>上大崎権之助さん
失礼ながらわかりにくいため、要約確認しますが
1.海外保険は都度入るべきだと思う。クレカでは不足。
2.国内旅行保険が必要と思っている人は都度入っているのでは?
3.都度入っていない人はクレカにも求めていないのでは?
4.内容自体も安心できるほどでないのでは?
5.そもそも国内保険のメリット何?
ということでしょうか?
まず保険についての考えの根底です。
・賠償のための保険は必要(自他共に人生が狂う)
・訴えるための保険は必要(卑劣、卑怯、ずるいを許してはいけない)
・被害保険は必ず赤字(損は損のまま)
これは実際に被害で数年間人生を狂わされた経験からです。
賠償以外は当たり前ですが保険会社が儲かるようにしかできていません。寄付みたいなもの。
なので1~4全てで考え方が根本的に一致していないのかと思います。
「わざわざ入るほどで無いものが、無料でついていることで、多少の被害軽減になる」
「わざわざ入るほどで無く、他でカバーされていない点だからこそ、ついでが活きる」
程度の認識です。
書込番号:25304672
1点
>aperaさん
電話は公衆電話利用ですか。
>極小でありながら、備えは最大みたいなものが理想なため
Jelly2は如何でしょう。
https://www.unihertz.com/ja-jp/products/jelly-2-japan
書込番号:25304695
1点
メインカードは旧REXカード(現Delightジャックスカード)、楽天カードとその時その時で還元率が良いカードに移行し、今では楽天経済圏に2年ほど浸かってますが、この度メインカードをジャックスプラチナカードに変更する事にしました。
基本還元率が1.5%と高く、使った金額によって翌年の還元率が更に上がるので、年会費22000円取られる事を差し引いても還元率は楽天カードを超えるはず。
その上、国内外の空港のラウンジ使える、コンシェルジュサービスが使えるといったプラチナカードのサービスが付いてくるなら乗り換えない手はないと思ってます。
コロナ後に子供が海外旅行に行くかも知れないので旅行保険が充実してるのは魅力の一つですし、子供の家族カードを作れば子供もラウンジが使えるので、今のうちに備えておこうと思います。
楽天経済圏にはこれからも浸かるつもりなので、楽天カードはサブカードとして使っていくつもりです。
REXカード時代から長らくお世話になったDelightジャックスカードとは遂にお別れかな。
書込番号:24490550 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
・年会費初年度無料、翌年度以降も年1回使えば無料
・日曜日はポイント還元率1.5%(他の曜日は1%)
・au PAY、トヨタwallet、モバイルSuicaチャージでポイント付与(楽天Edy・nanacoはダメ)
・海外旅行傷害保険が自動付帯
なかなかのスペックだと思います。
このカードで日曜日にトヨタwalletにチャージし、さらにそれで楽天Edyにチャージすれば計3.5%。
月5万円までという制約がありますが、トヨタwalletの前にKyashを挟めば計3.7%。
ちょっと不安なのは、発行元が他のカードで改悪することが多いJACCSであることでしょうか。
あと、トヨタwalletの大盤振る舞いがいつまで続くか。
4点
20年11月請求分から還元率1%に改悪されましたが、他のカードと比べて決定的に見劣りするカードではない。
普通にメインとして使えば還元率も悪くない。
他の年会費無料の高還元率のカードと比べると少し見劣りする点が2つだけ。
1つ目は、ポイントの付与が使用額2000円毎なので、使用額100円毎にポイントが付与されるカードと比較すると多少だがポイントが減ってしまう事。
2つ目は、デポジットへの交換が1500ポイント(1500円)単位なので、メインカードとして継続的に使っている内は良いが、急にメインカードとしての使用を辞めようとするとポイントが無駄になったり、サブカードとしてコツコツポイントを貯めてもデポジットに交換できるようになるまで時間が掛かる。
ちなみにメリットはETCカードが年会費無料であること。
これまでREXカードをメイン、楽天カードをサブとして使用してきたが、今後は楽天カードをメインにすることにした。
楽天カードは100円毎の使用額で1ポイントの楽天ポイントが付与される上、楽天ペイにチャージして楽店ペイを使えば合計1.5%の還元が受けられる。また楽天ポイントは特別な楽天ペイですぐに使えるので、ポイントの無駄が少ない。楽天ペイはポイントが不足してたら、不足分だけクレジットカードに請求が行くので、楽天ポイントは確実に使い切ることができる。
REXカードはサブカードとしてETC料金の引き落とし用として今後も持っておくつもり。楽天カードのETCカードはランクに応じて無料になるが、再度メインを楽天カードから乗り換えることもあるかも知れないので、その時にランクが下がって年会費が発生するのも嫌なので。
書込番号:23751145 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
楽天カードはポイントが魅力ですがトラブルに弱いカードなので、メインにするのは止めた方がいいと思います。
https://review.kakaku.com/review/88050000176/#tab
書込番号:23751232
10点
>MasakiYJさん
REXカードは海外旅行保険が自動付帯なので、残す意味はあると思います。
https://matsunosuke.jp/rex-card-deterioration/
コロナ禍で、お互い次いつ海外旅行に行けるか分かりませんけど。
楽天経済圏にどっぷり浸かっているのでなければ、エポスカードもいいですよ、
通算50万円ぐらい使えば、インビテーションで年会費無料のゴールドカードを持てます。
ゴールドになるとポイントの有効期限は無期限ですし、年100万円使うと還元率1.5%ですので。
書込番号:23757090
6点
>mini*2さん
確かにエポスカードのゴールドは魅力的ですね!盲点でした。
年間100万円利用した時に貰える1万円のポイントが利用開始から1年待たなくてならないのをどう考えるか、ですね。
楽天カードやREXカードよりもじっくり付き合わないとポイントではメリット出ないことになるので、覚悟決めてからじゃないと。。。
とりあえずREX辞めてエポスカードを持っておくのでも良いのかなぁと思い始めてます。
書込番号:23757641 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
「ソコソコ使えるカード」のタイトルに同意です。
スレ主さんは御存知だと思いますが、ポイントは毎月の利用額の総額に対し2,000円毎ですので、
毎月の端数は最大1,999円
ポイントが無駄になる最大額は
1,999円×1%=19.99円≒20円です。
まあ許容範囲内です。
>ランクが下がって年会費が発生するのも嫌なので。
REXカード(Delight JACCS CARD)は利用金額に関係なくすべて年会費無料になったのでは。
書込番号:23763369
4点
>TOPGUN18さん
同感の方がいて嬉しいです!
ランクが下がって年会費が発生するのは楽天カードの意味でした。説明不足ですみません。
新しいカードの名前も決まり、とりあえず旧REXカードはサブでキープ決定です。新しい名前が宇佐美カードだったら解約してたかも。。。
書込番号:23763421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ランクが下がって年会費が発生するのは楽天カードの意味でした。説明不足ですみません。
いえいえ、こちらこそ意味取り違い失礼しました。m(__)m
何かの時のためにサブカードをキープしておくことは必要ですね。
私は今さら新しいカードも作れませんので、ポイント1%でも引き続きREX CARD(昨日からDelight JACCS CARD)をメインカードとして使い続けます。
書込番号:23763677
5点
REXカードに代わる高還元カードとして、エポスカードを作ってゴールドカードへのインビテーションを目指すことをお勧めしましたが、他にも隠れた高還元カードがあります(どちらのカードも、価格.comのカード一覧にはありません)。
・日本盲導犬協会カード
年会費1,375円(初年度無料)
Jデポへのポイント交換で最大還元率1.575%
海外旅行保険が自動付帯(REXカードと同様)
カードを使うだけで社会貢献、自己負担ゼロ
https://www.jaccs.co.jp/service/card_lineup/jaccscard/guidedog/
https://customlife-media.jp/credit-card-guide-dog
・ブリヂストンカーライフサポートカード(三菱UFJニコスVisa)
年会費1,375円(初年度無料)、年5万円以上利用で次年度無料
三菱UFJニコスギフトカードやクオカードへの交換で最大還元率1.3%
自家用車の故障時緊急修理サービス付き
https://www.bs-card.com/card/nicos/
年100万円以上使うようなら、年会費を考慮しても日本盲導犬協会カードの方がややお得でしょうか。
自家用車を持っている方なら、利用額によらずブリヂストンカーライフサポートカードもいいと思います。
書込番号:23822708
2点
補足です。
今回紹介した2種類のカード、どちらもETCの年会費は無料ですが、ブリヂストンカーライフサポートカードは新規発行手数料1,100円がかかります(盲導犬協会カードは、インターコムクラブに入会することで発行手数料無料)。
書込番号:23822759
2点
>mini*2さん
情報ありがとうございます。
Jaccs発行のカードは改悪だらけなので、新しくカードを作るのは躊躇ってしまいますね。
書込番号:23824623 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(クレジットカード)