このページのスレッド一覧(全83スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2024年3月26日 21:16 | |
| 19 | 11 | 2024年1月29日 11:29 | |
| 12 | 11 | 2024年1月23日 14:27 | |
| 4 | 4 | 2023年12月28日 13:22 | |
| 7 | 5 | 2023年7月14日 11:02 | |
| 3 | 3 | 2023年5月28日 17:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
このカードのリボ払い専用カードはポイント還元率が常時2.0%なんですね。
しかも年会費永年無料。
日曜日に1.5%還元のTカードPrimeなんかよりも強い。
リボの繰り上げ返済の管理がちゃんと出来るなら、メインカードにするのもアリですね。
(利用枠の低さには注意が必要ですけどw)
で、質問なんですけど、
このカードはPontaカード一体型なので今の以下の様なサービスで貯まるポイントを
統合するなら紐づけするPonta番号を変更する必要があります。
これって実際可能なんでしょうか?
これが気になる・・・。
https://faq.ponta.jp/answer/641aa7ad83f12f8cafe9b3f8/
・au ID
・au PAY
・au PAYプリペイドカード
・au PAYカード
・au じぶん銀行
・au カブコム証券
・リクルートカード(前のPontaを退会すれば可能?)
https://help.point.recruit.co.jp/s/article/000005256
ちなみに、今紐付いてるPonta番号はモバイルで発行したバーチャルカードで、
移行できるなら捨てても構いません。
ご存じの方、変更経験者の方は情報頂けると助かります。
0点
>とーりすがりさんさん
PONTAをまとめる件ですが、このカードが元になる移動や統合は出来ないので、
au系で使うPONTAをこのカードのPONTAに変更するのが現実的です。
変更が無理なら、個別厚内です。
書込番号:25675902
![]()
0点
日曜日の買い物やチャージが1.5%は承知しています。
たとえば公共料金等の引き落としがたまたま日曜の日付になった時
その金額に対しても1.5%付くのでしょうか?
カスタマーに問い合わせすればいい事かもしれませんが
ご存じの方がいらしたら早いかと思って質問しました。
よろしくお願いします。
2点
>まったくその通り!さん
公共料金等はクレジットカード利用料金の口座引落し日になりますので、土、日、祝日に引落されることは無いので、1.5%優遇適用にはならず、月利用合計に含まれ1.0%還元となると思います。
なお、日曜日のカード利用1.5%ポイント付与は決済毎になり、月利用合計での計算には含まれません。
書込番号:25601527
1点
>まったくその通り!さん
公共料金等は毎日の利用の集計期間に応じた利用料金が月間利用料金として一括請求されます。
日曜日カード利用は、カードの都度利用金額の1.5%ポイント還元なので、請求も都度請求という事になると思います。
この差で、1.0%還元になると思います。
まあ、利用明細添付画像のポイント欄(赤枠囲み)が「S」になっているかご確認されると良いでしょう。
最初の添付画像はザックリとした説明のように感じられるかもしれませんが、1.0%還元という事になっています。
書込番号:25601705
3点
追記です。
具体的に電力利用料金を例にしますと、日曜日にその日の電力利用料金の確定、請求、カード決済まで完了させる事ができれば1.5%還元になるのでしょうが・・・そもそも無理です。
書込番号:25601717
![]()
1点
>まったくその通り!さん
公共料金等を1.5%還元で支払うには、日曜日にチャージしたApple Payのnanaco又はWAONで請求書払いする方法も有ります。
書込番号:25601729 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>まったくその通り!さん
そのカードを持っていないので横レスですが・・・
おっしゃりたいのは「実際の使用日」と「明細書の利用日」が異なった場合、ということでしょうか。例えば土曜日に利用したのに、明細には日曜日に利用したと挙がっている、みたいなことを指している場合、ですが。(違っていたら忘れて下さい。)
最近は実店舗の場合はオンラインで処理するので「使用日」と「利用日」が異なることは滅多にありませんが、通販とかは今でもあります。その場合は「利用日」ベースになる、と思いますけどねえ。このカードの約款を見ていないので通販が対象になるか分かりませんが、いずれにしろ電文が送信されてきた「日」以上のことをカード会社が知ることができないからです。
公共料金等の「定例引き落とし系」はそもそも「日曜以外」に処理するはずなので、日曜日の日付にはならないような気がしますが、これは電文の来る日も決まってますし、約款上も対象外にしているはずです。(利用日によってポイント異なることは変なので)
書込番号:25601808
![]()
2点
>まったくその通り!さん
別のカードですが、公共料金などの毎月に引き落としは、基本毎月◯日、土日にかかる場合はその前後の日付けになっています。
ですので、日曜日に計上されることはないでしょう。
書込番号:25601859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>上大崎権之助さん
携帯通信会社の請求などで、利用日が日曜日の時は有ります。
件の1.5%還元は、利用の都度(日曜日単発利用)付与される特典であって、一定期間の利用料金に対するものでは無いと思います。
書込番号:25601868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>上大崎権之助さん
今でも、というか、
アマゾンは今も昔も注文日ではなく発送日がクレカの決済日ですよね。
こういうところは決済日を日曜日に持ってくるのはなかなか難しい。
>mini*2さん
公共料金の引き落としは、私も土日はないと思っていました。
モアタイムに参加してない銀行はそもそも土日は取引できないわけで、
カード決済もそれに準ずるということでしょうね、と勝手に理解してます。
書込番号:25601927
0点
参照画像は別カードですが、NTTコミュニケーションズは毎月26日で一定ですね。
2023年11月26日は日曜日です。
TカードPrimeは、カード「使用」日(WEB、チャージ含む)が日曜日の時、特典該当「S」マークが付きます。
予め利用先にカードを登録し、登録先が利用結果で請求する場合とは異なるようです。
店舗次第では、クレジットカード利用明細の利用日は、土曜、日曜日の時も有るという事。
但し、月間の利用金額請求は、都度利用の特典非該当となるだけでしょう。
書込番号:25601957
2点
>demio2016さん
おー
確かに!
私の今は亡きOCNモバイルONEのdカードでの決済も11月26日(日)に来てましたw
あるんですねー
書込番号:25602033
1点
ウエル活のためTポイントを貯めたいです。
リーダーズカードから乗り換えた方がいいのでしょうか。
リーダーズカードの還元率とTポイントへの還元率
リーダーズカードのポイント
↓
Gポイント
↓
Tポイント
にしてウエル活をしています。
リーダーズカードのポイントの還元率は1%ですが
リーダーズカードのポイントからGポイントに交換する際1400ポイントが1600ポイントになり、GポイントからTポイントに交換する際には5%の手数料が掛かります。
これだと還元率がいくつになるのでしょうか。
また、GポイントからTポイントに交換する際手数料が掛かるので、手数料が掛からないポイント交換先を経由してどうにかTポイントに交換する裏技?みたいなものはありますか?
書込番号:24525191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sayaKさん
Tカード Primeの還元率は通常1%、日曜が1.5%です。
そうは言っても日曜以外の日も買い物すると思われるでしょうけど、スマホがあれば常時1.5%還元が可能です。
それはau PAY、TOYOTA Wallet、モバイルSuicaなどにこのカードで日曜にチャージし、そのチャージ分で買い物すればいいからです。
https://minkabu.co.jp/choice/credit-card-reputation-of-t-card-prime/
書込番号:24525361
![]()
5点
こちらのカードに乗り換えた方がお得でしょうか?
実際リーダーズカードの還元率からTポイントへ移行した際の還元率が分からず迷っています。
書込番号:24529839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sayaKさん
前にも書きましたが、伝わりませんでしたか?
au PAY、TOYOTA Wallet、モバイルSuicaなどに日曜日にチャージして使うのであれば、確実に1.5%還元なので乗り換えた方がお得だと思います。
書込番号:24529896
1点
ありがとうございます!
リーダーズカード1.0%からGポイントに交換する際に
1400P→1600ポイントに増えるので、この時点で還元率はいくつ?となってしまってさらにGポイントからTポイントへ交換する際には5%手数料が掛かるのでちんぷんかんぷんになってしまっています、、、
書込番号:24536764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sayaKさん
1%=1400p
1600p÷1400p=1.1428571428
1.1428571428×(1-0.05)=1.0857142857≒1.08%
書込番号:24536983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sayaKさん
Gポイント→JRキューポ→Tポイントなら、1600のままです。
(JRキューポに対応したクレカが必要)
そうだとしても、還元率は1%×1600/1400で1.143%なので、T primeの日曜利用の方が高いです。
書込番号:24536993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sayaKさん
細かい点ですが、
Gポイント→Tポイント:手数料10%、手数料還元サービス対象者は5%返却
Gポイント→JRキューポ:手数料5%、手数料還元サービス対象者は5%返却
です。
手数料還元サービス対象者じゃないと、直接GからTに交換すると、リーダーズカードの1400が1440のTポイントになります。
書込番号:24537697
1点
詳しく教えて頂きありがとうございます!
成る程!絶対こちらに乗り換えます!決断することができて感謝ですヽ(*^∇^*)ノ 
書込番号:24541085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
詳しく計算して頂きありがとうございます!助かります。こちらに乗り換えます!
書込番号:24541088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレへの返信というより、見ている方向けの補足です。
現在はチャージ周りは改悪されてポイントが付かなくなっているため、ご注意ください。
書込番号:25594648
1点
教えてください。年間300万円いかないで200万円だとすると年会費を考慮した実質の還元率はどれくらいになりますか?ちなみに今年はなんとか300万円行ったので、来年度までは使おうか迷ってるのですが、来年も300万円行くかわからないので解約するか悩んでいます。詳しい方おしてくださると嬉しいです。よろしくお願いします。
書込番号:25563260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>蛇馬さん
2024年1月1日(月)以降の改悪を踏まえてというご質問ですね?
https://www.jaccs.co.jp/service/information/platinumpoint-change.html
来年は、300万円使わないとラブリィポイント8000をもらえないので、年会費を含めない還元率が1%です。
年会費22,000円を考えると、例えば年220万円使って還元率はゼロ、それ以下だとマイナスですね。
2024年2月中旬頃に、2023年の利用に対するJデポ10000円分をもらえるようなので、それを貰って使ったら解約でしょうか。
書込番号:25563386
0点
>蛇馬さん
ちなみに、解約後の乗り換え先ですが、
@三井住友プラチナプリファード ←SBI証券を利用する場合
Aエポスプラチナ ←ゴールドからのインビテーションだと年会費2万円
Bエポスゴールド、JQ CARDセゾンゴールド ←年会費を無料にでき、年100万円利用で還元率1.5%
あたりでしょうか。
書込番号:25563398
1点
解約した方がよさそうですね、ありがとうございました。
書込番号:25563594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>蛇馬さん
ちょっと訂正です。
来年より、ラブリィ☆アップステージプラスは終わりますが、ラブリィ☆アップステージは残っているかもしれません(名称がややこしい)。
ですので、今年300万円使っていれば、来年はプラチナ特典込みで1.5%還元。
そうだとしても、年会費を考えると、他のカードの方がいいでしょうね。
書込番号:25563628
1点
初心者なのでよろしくお願いします。
ジャックスのプラチナを持ってるのですが
このカード追加しても保険は同じ発行会社なので疾病保険とかプラスして使えないのでしょうか?
書込番号:24453601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
海外旅行保険ですかね?
https://faq.jaccs.co.jp/sp/faq_detail.html?id=591&category=&page=1
クレジットカード付帯の海外旅行保険の場合、異なるクレジットカード付帯保険の場合、同じ補償内容の場合はいずれか補償限度額が高い方を限度として2つの保険から按分で支払われるようです。
ちなみにクレジットカード付帯でなく、空港やネットで入れる海外旅行保険とクレジットカード付帯保険の場合はそれぞれで支払われるみたいですよ。つまり補償の上乗せが可能です。
私もコロナ前は良く海外旅行に行ってましたが、上記理由よりもクレジットカード付帯保険って基本事後精算なんで、旅行都度ネットで海外旅行保険に入ってました。そちらの保険の場合、渡航先で病院に行かなきゃいけなくなった際に、提携病院なら精算無しで行けるので安心ですので。渡航先や期間にも寄りますが、数千円程度ですし。
書込番号:24472059 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ご丁寧でわかりやすいお返事
ありがとうございます!
やっぱり1つ別にネットで保険入るほうがいいかもと思うことができました!
書込番号:24472092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>takekentaさん
>クレジットカード付帯保険って基本事後精算なんで
付帯保険で医療費キャッシュレスサービスを使えるクレジットカードもあります。
下記サイトに良くまとめられています。
https://choro.asia/hoken/card-hoken-kaigai-iryouhi-cashless.htm#tsukaikata
下記のような流れになるので、カード会社が休みのときや深夜や休日だと、確認が取れず時間がかかり、病院での受診が翌日になったりすることもあるそうですが。
@ 体調が悪くなり、海外サポートデスクに電話する
@’ 海外サポートデスク(保険会社)が、カード会社に会員であることを確認する
A 海外サポートデスクが、現地エージェントを使い提携病院を探し、予約する
B 病院の予約完了の電話が来て、受診する
C 保険会社が病院に支払いをする
なお、異なるクレジットカードでも、保険引受会社が同じだと疾病傷害保険や救護者費用を合算できないという書き込みをネットで見かけますが、takekentaさんが書かれたURLを見ると、そんなことはなさそうですね。
書込番号:24472151
2点
私なりに調べたのですが
まだ海外からコレクトコール
なんてしたことないのでホテルから
うまくできるのか心配です。
英語が話せる人が羨ましいですー
書込番号:24472266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このカードの海外旅行保険、10/1より自動付帯が利用付帯に変わります。
https://www.jaccs.co.jp/service/information/kaigai_travelinsurance.html
他のカードでも保険の利用付帯化が多いです。自動付帯のクレカは絶滅危惧種ですね。
書込番号:25343481
2点
今年も5月になり税金支払がの時期になりました。
今年は楽天ペイから支払えたりと種類は増えてますが、できればってJACCSプラチナ経由して還元を高めたいなーと思う今日この頃なのですが、どなたか有益な情報おもちのかたはおられませんでしょうか?
書込番号:25267494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>バイオニヤさん
◎JACCS公式より抜粋
ポイント対象外のカードショッピングご利用
Edyチャージ
nanacoチャージ
Kyashチャージ(2022年12月1日ご利用分より)
WebMoneyチャージ(2022年12月1日ご利用分より) ※WebMoneyには、au PAYのチャージを含みます
TOYOTA Walletチャージ(2022年12月1日ご利用分より)
ということで、
暮らしのマネーサイトに登録したモバイルWAONにApple Payチャージ(1.5%還元)→ミニストップで楽天ギフト券購入(1.0%還元)→楽天Cashチャージ→楽天ペイ
還元率1.5%以上を期待できるのはこれくらいでしょうか。
書込番号:25267727
![]()
2点
それでも1.5%は狙えるならいいですかね。
楽天ペイが今月までは2%お手軽で良さげですが、経由が多いと更にさがひらきますね。
来月からの税金は、WAON経由にしたいと思います。
書込番号:25267734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>バイオニヤさん
こんにちは。今年から税金関係は請求書払いのQRついてますね。
請求書払いで支払い完了しました。
書込番号:25277827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(クレジットカード)




