
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2025年8月10日 14:05 |
![]() |
25 | 11 | 2025年9月14日 05:41 |
![]() |
4 | 6 | 2025年7月12日 02:38 |
![]() ![]() |
14 | 7 | 2025年6月15日 08:58 |
![]() |
2 | 3 | 2025年6月16日 15:00 |
![]() |
13 | 8 | 2025年5月28日 11:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クレジットカード > apollostation THE PLATINUM セゾン・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
https://www.idemitsucard.com/important/card2508.html
2025年10月有効期限の更新を迎えるカードより、普通郵便で届けるとのこと。
2022年3月から普通郵便に変えた三井住友カードは、希望すればカードごとに簡易書留に戻せますが、出光カードはそのようなオプションはないようです。
1点



クレジットカード > apollostation THE PLATINUM セゾン・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
https://www.idemitsucard.com/important/prioritypass.html
残念なお知らせです。
2025年11月4日(火)より、プライオリティ・パスの会員証がデジタルになるとともに、年間30回まで無料になるとのこと。
同伴者様利用料も2,200円から35ドルにアップします。
飲食・サービス利用も使える点はそのままで、他のカードのように改悪はされませんでした。
7点

>飲食・サービス利用も使える点はそのままで、他のカードのように改悪はされませんでした。
年30回制限になりますので、一つの空港で施設をはしごすると、すぐに到達してしまいそうです。
書込番号:26253480
3点

とうとう改悪来ちゃいましたね。
とはいえ30回まで利用できるのは良心的です。
年2回海外旅行に行ったとしても、片道5回まで使える。トランジットで空港泊になっても何とかなりそうです。
現在プラスチックの会員カードを持っている人は、最長2026年10月末までは現行ルールで使えるということですよね。
今回改悪が入ったことで家族カードでのプライオリティパス発行は残してもらえたということであれば、個人的には良かったです。
書込番号:26253801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rainbowdashsixさん
改悪するにしても、色々なパターンがありますね。
・使える施設が国内・海外ともラウンジのみ、回数無制限→アメックス、三菱UFJ、JCB、楽天ブラック
・使える施設が国内はラウンジのみ、海外は無制限、回数無制限→三井住友、UC、ダイナース、トラストクラブ
・使える施設が国内・海外ともラウンジのみ、回数制限あり→楽天プレミアム
・使える施設は無制限、回数制限あり→apollostation
・使える施設は無制限、回数無制限のままで年会費値上げ→セゾン
書込番号:26253865
4点

>mini*2さん
そうですね。
仕事で海外飛び回ってるような方だと、回数制限は辛いかもしれませんね。
書込番号:26254450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rainbowdashsixさん
年会費2万円台以下のプラチナカードで、付帯プライオリティ・パスの使える施設が無制限、回数無制限のままなのは、インビテーションで作ったエポスプラチナぐらいになってしまいましたね。
1年限りでいいのなら、初年度無料のセゾンプラチナビジネスアメックスという手もありますが。
書込番号:26257212
0点

>mini*2さん
こうなると
エポスプラチナも改悪きませんか?
書込番号:26257557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>金光ついテルさんさん
エポスプラチナもPP改悪、あり得ると思います。
今年4月に、選べるポイントアップショップの還元率を1.5%→1.0%に下げたばかりなので、しばらくは大丈夫だという気もしますが。
https://www.eposcard.co.jp/articles/news/250203.html
書込番号:26257621
1点

年間30回まで利用可能なので私にとってはあまり影響はないと思います。年に3回程度の海外旅行なので、トランジットがなければ片道5回の利用になりますがそこまでは・・・。
もし回数制限に近づいたら、三菱UFJプラチナのPPでラウンジを利用するように使い分けをしようと思います。
書込番号:26265894
1点

>brooksmileさん
プラチナ複数枚持ちとは凄いですね!
書込番号:26265959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アポロプラチナは年間300万円以上の利用で年会費無料なので、全ての支払いをこれに統合しています。プラチナといっても家族カードも含めて年会費実質無料です。ポイント還元も1.2%だし、ガソリンもリッター10円引だし、我が家ではこれがベストカードです。
書込番号:26275561
2点

年間30回なら私には十分なのでポイントサイト経由で申し込みました(^^;(^^;
さてプライオリティパスについてですが、
https://www.idemitsucard.com/important/prioritypass.html
を注意深く読む限り、
11/4からのデジタル会員証を申し込まない限り、既存のプラスティックの会員証保持者、あるいは本年10/30までに申し込んだ人は来年2026/10/31までは回数制限なしという意味でしょうか?(^^;(^^;
デジタル会員証申し込みは来年の11月で良いでしょうか?
書込番号:26289569
1点



クレジットカード > apollostation THE PLATINUM セゾン・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
来週から海外に行くんですが、ホテルチェックイン時にデポジットのためにクレジットカード提示が必要になると思います。
このアポロプラチナは表側にエンボス加工で、ナンバー、有効期限、名前そしてエンボスではありませんが4桁のセキュリティコードがすべて書かれています。
セキュリティ上、裏側にナンバー記載のカードの方が良いんでしょうか。ただ、不正をされるときはどんなカードでもやられるとは思います。
フルナンバーレスのカードという手もありますが、これも結構厄介で、スマホで番号提示になり面倒という情報もあります。
デポジットではどういうカードの提示が良いでしょうか。よろしくお願いします。
1点

>brooksmileさん
各ホテル(チェーン)のWebサイトやホテル予約検索サイトを使って予約されていないのでしょうか?
ネットで予約する場合、カード情報を入力するので、チェックイン時には見せなくていいと思います。
それでも、もし、カードの提示を求められるとすれば、最近はタッチ決済の端末が普及しているので、カードでタッチするだけだと思います。
このカードは表面にセキュリティコードを含め情報が全部載っていて気持ち悪いのであれば、裏面を向けてタッチしてもいいと思います。
書込番号:26234907
2点

なるほど、最近はタッチなので特に気にすることはないのですね。安心してチェックインできます。ありがとうございました。
書込番号:26234920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>brooksmileさん
何の役にも立たない思い出話ですが、確か2010年頃、モントリオールのホテルでチェックイン時にANA VISA Suicaカードを出したところ、エンボスがないので驚かれたようでした。
インプリンタでガッチャンするつもりだったのでしょう。
それができないので、コピー機で券面をコピーされました。
書込番号:26235132
0点

最近はエンボス加工のクレカは減ってるのでかえって珍しく思われるかも。希少価値のカードですね w
書込番号:26235153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>brooksmileさん
そうですね。
私は10枚以上クレカを持っていますが、エンボスありは2枚だけです。
うち1つはANAカードですが、今のANA JCBはエンボスレスに変わっているので、VISA/Masterの方もエンボスレスになるでしょう。
書込番号:26235168
0点

海外と言っても国によって事情は異なるので一括りにしても意味はありません。言葉にしても通貨にしても国によって違うのと似たような違いがあると言って良いですね。ちなみに私は20年ほど前に中国や台湾に何度か行きましたがホテルのデポジット処理は全て磁気カードの読み取りでなされてましたから券面に何が表示されているかは全く無関係です。現在ではICチップ読取が主流でしょう。どのカードが有効性が高いかについてはアメリカンエクスプレス社のカードが一番有効でした。日本人の思考だと手数料の高さばかりを話題にしがちですが海外では支払能力の高さを重要視するからのようです。
書込番号:26235301
0点



シェルポンタカードのシェルペイを使ってアポロステーションで月50Lくらい入れてるのですが、最近シェルポンタカードの新規発行終了を知りました
給油カードは普通に使えるのですが、今後使えなくなったり割引サービスが無くなったりする可能性もあるしアポロステーションカードに変えたほうがお得なんでしょうか?
前まではアポロステーションの店頭価格からカード割引で3円、ドライブオンアプリのクーポンで4円引きの計7円引き+ポンタポイントが2リットルで4P付く感じでしたが
月50リットル入れるならアポロステーションカードとどっちがお得か教えて下さい
書込番号:26209336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YAX JAPANさん
旧シェルPontaカード、現apollostation Pontaクレジットカード(新規発行終了)と比較すると、ガソリン給油だけに特化しているのであれば、apollostation Pontaクレジットカードの方が貯まるはずです。
ドライブペイとクーポンは誰でも使えるので一旦除外しますが、ガソリン給油だけに特化して計算すると、
apollostation Pontaクレジットカード
・カード利用で3円引き × 50リットル = 150円相当、Pontaポイントが2リットルにつき4Pで50リットルならば、Ponta 100Pなので100円相当、合計250円相当
apollostation card
・カード利用で2円引き × 50リットル = 100円、プラスポイントが1,000円につき5ポイントで、リッター170円として8,500円利用で、8P付与、1,000PでPonta 1,000Pに交換できることから0.04円相当で、合計100.04円相当
となります。
ですが、生活費もapollostation cardで決済して毎月8万円くらい使うのであれば、ねびきプラス(年会費550円)に入れば、ガソリンが8円引きになるので、apollostation cardが優位になります。
apollostation card(ねびきプラス加入時)
・カード利用で2円引き × 50リットル = 100円、プラスポイントが1,000円につき5ポイントで、リッター170円として8,500円利用で、8P付与、1,000PでPonta 1,000Pに交換できることから0.04円相当、ねびきプラスで6円引き × 50リットル値引き=合計400.04円相当で年会費が550円、1ヶ月あたり約45.8円かかるので、実質約354.2円相当
注意点として、ねびきプラスの生活費利用分は1万円ごとにガソリン値引きが1円下がっていきます。
apollostation Pontaクレジットカードは現状250円相当の得なので、月額6万円の生活費をカード決済すれば計算上はトントン、7万円以上ならお得というラインになってきます。
<重要事項>
これは机上計算なので、あくまで目安や参考程度にとどめてください。確実性を保証するものではありません。
最後に、apollostation Pontaクレジットカードは新規発行が終了しているということは、当然会員は増えず、自然退会のみで減っていくことになります。なので、あるしきい値を下回ると、値引きが改悪される可能性はもちろんあります。
しかし、そんなにすぐに改悪されることはないと思うので改悪されるまで使い倒して、その後で考えたらよいのではないでしょうか。
書込番号:26209421
1点

>YAX JAPANさん
上に長々とかいておきながらの補足ですが、上はあくまでもガソリン価格に特価したものになっています。
いうまでもなく生活費8万円を例えばリクルートカードではらったとすれば、Ponta1.2%という高還元がうけられますので、そうなってくると、apollostation cardの出番は全く無しとなってしまう点も補足させて頂きます、
書込番号:26209443
2点

>YAX JAPANさん
ガソリンスタンドのカードは、大量に消費する方向けでしょう。
50L/月のガソリン消費ではメリットが無さそうですけど。
ガソリン代だけに限定してお得を考えるより、キャッシュレス利用を全体としてとらえた方が良いと思います。
各ガソリンスタンドでは、LINE会員割引などで5〜7円引きは常態化しているのでは無いでしょうか。
これに加えて、クレカチャージ等でポイント獲得した楽天ペイ等QRコード決済支払いもお得になりますし、他の買い物決済でもポイント獲得が可能なので、このカードにも拘る必要は無いと思います。
なお、ガソリン代には、QUICPay利用で、セゾンパールアメックスなら2%還元、エムアイカードなら2.5%還元もあります。
Drive ONにJQエポスゴールド(ゴールド3選1.5%還元)を設定しておくのも、ガソリン代が160円/L以上が続くようならお得です。
書込番号:26209675
2点

>えがおいっぱいさん
丁寧な説明でわかりやすく教えていただきありがとうございます
値引きプラスの割引きがどんなものなか知らなかったので不安になってましたが大変わかりやすかったです
頻繁に給油をするわけでもなく格別損をしてるわけでも無いようだし、現状ガソリンカードというよりauペイと連携させたポンタカードとして使ってるので、このままサービス終了するまで使っていこうかとおもいます
>demio2016さん
お得なカードの説明ありがとうございます
昨日給油したら店頭価格で154円、7円引きで147円でした
今後どうなるかわからないけれど、そんなにガソリン消費する生活をして無いので現状どおりで良いかなと思いました
田舎に住んでいてコンビニはローソンしかないのでクレカはauペイのポンタポイントで統一していたので、クレカを増やしても使いこなせないのと把握しきれなくなるのが怖いので、なるべく増やしたく無いなぁていうのが強いんですけど
書込番号:26209750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>YAX JAPANさん
3年以上前に書き込んだことなので、情報が古いかもしれませんが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/88050001187/SortID=24410852/#tab
ナイス!を31点付けていただきました。
----------------------------
シェルPontaとどっちがお得!?
mini*2さん 2021/10/25 09:08(1年以上前)
Pontaの使い道があって、給油以外でも使うことが多ければシェルPontaでいいのでは。
給油2Lにつき4Pで、SS以外の利用でも100円につき1Pなので。
apollostation cardは給油1Lの割引はシェルPontaと同じだけど、それ以外の還元率は0.5%と低いです。
それに、独自ポイント(給油は対象外)なので、ポイントを貯めても使いにくい。
メリットは毎年4月11日〜5月10日だけ追加で3円/L引き(最大100L)になるぐらいでしょうか。
書込番号:26210119
2点

>mini*2さん
参考になる情報ありがとうございました
auと連携したポンタカードを退会して新たなポンタカード変更の手続きするの結構スムーズにいかないし
給油でカードを使わなければ年会費も取られるんでポンタクレカをauと連携させるのも考えものなんですよね
書込番号:26210274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YAX JAPANさん
私も最近ローソンPontaプラスカードを作って知りましたが、クレジット機能付きのPontaは他のPontaカードと統合できないようです。
https://www.ponta.jp/c/togoido/
クレジット機能付きのPontaに貯まったポイントは使い切らないと、そのクレジットカードを解約したら失効するのでご注意下さい。
書込番号:26210505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ポイント還元を考えるとお得なカードだと思いますが、このカードはカード会員のガソリン値引きは無いという理解で良いのでしょうか。
UCSカードやジャックスカードだと、提携割引ということで宇佐美の店頭表示単価から2円程度引かれるのですが、Usappy Cardプラスの公式紹介ページを見に行っても値引きについての記載がなく、価格.comのコメントもUsappy Card(ポイントカード)共通の値引なのかUCSカードのようにプラスアルファの値引なのか判別できません。
実際のところ、どうなのでしょうか。
書込番号:26204803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zsb*****さん
https://usami-net.com/content/faq/usappy/062.php
こちらに記載がありますが、宇佐美の考え方としては、Usappy会員(誰でもなれる会員)で会員値引きをし、それとは別に、このカードで1%のポイント付与をするという仕組みのようですね。つまり、このカードで決済をしたからといって値引きはないようです。
https://usami-net.com/content/faq/creditcard/
さらに、こちらにあるとおり、カードでの値引きはUCSかJACCSのみと明記されているため、特にこのカードで給油をして値引きが適用されることもなさそうです。
こうなってくると1%還元狙いであれば他にも良いカードが沢山あるので、どうしてもUsappyを貯めたいという要望がない限りは、他の1%カードの方が良いかもしれません。例えば、auPayカードやLikeme by saison cardなどは、安定している運用の良いカードだと思います。
書込番号:26204826
1点

詳しくはお近くの宇佐美に確認すべきですが、
私の近所の宇佐美の場合、現金価格と現金会員価格(ウサッピーカード)と提携クレカ価格(ウサッピーカードプラス)の3つがあり、
現金会員価格は現金価格より2円安、提携クレカは現金会員価格より更に2円引(店舗によっては3円安)なっています。(合計で、現金価格より4円安いということです)
よって、ウサッピーカードプラスで支払うだけで、勝手に値引きされてます。
詳しくは近くの宇佐美のスタンドへ……
書込番号:26211724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えがおいっぱい様の回答にさらに補足しますと、ウサッピーカードプラスで宇佐美で給油の支払いを行うと、1%還元に加えて1Lごとに1ポイント貯まります。ガソリン価格によりますが合計すると1.5%から1.6%還元ぐらいになります。
さらに、お得にする方法として、アポロステーションの宇佐美の場合、Drivepayを介してウサッピーカードプラスで支払う設定とし、そのDrivepayに楽天ポイント等を紐付けすることで、楽天ポイントも貯まります。(2Lで1ポイント)
書込番号:26211754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ENEOSカードだと会員価格で給油+カード請求時にレギュラーでリッター2円安くなります。
このカードは、会員価格の割引きは有るのでしょうか?
無いなら、リクルートカード(1.2%還元)を使った方が、
還元率が若干良いので、このカード作るの止めようと思います。
(リクルートカードはDriveOnに紐づけて使います。レギュラーが170円であれば、その1.2%で20.4円)
分かる方、ご指導お願い致します。
3点

アポロステーション自体が高めの設定です。
キグナスはプリカ2万円LINE会員だと、149円です。(プリカは購入店のみ使えます)
書込番号:26192630
1点

ApolloStationカードは請求時の明細で「いつでも値引き」という項目でマイナス計上されますから、レシートの上には値引き前の単価で表示されます。
でもお写真の画面、ApolloStationですか?
他社のSSで給油されたガソリンに対しては2円引き対象外だと思いますので・・・
しかし単価が安いですね〜・・・うらやましいです。
私がいつも行くところはまだ170円台です。
そこから週末限定クーポンが5円か7円引きで、DriveOnによる値引きかな?が3円?請求時2円引きで、電光掲示板の価格から約10円引きで入れています。でも160円台です。
早く150円切らないかなぁ〜(^0^;)
書込番号:26192649
1点

>サトーださん
普通の給油
ガソリン50リットル→誰でも無料で作れるドラペイ割1円=50円
apollostation card、ねびきプラスなし
ガソリン50リットル→カード割2円=100円お得
厳密には、これ以外にカードそのものの還元率などが加算され、もっともっと複雑な計算式になりますが、ざっくりとの計算ですが、毎月4回も5回も給油するなら選んでもよさそうですが、月1給油くらいだと50円くらいしか差がでないので、わざわざカードを割るかはかなり微妙な感じがしますし、当方なら作りません。50円値引きかんがえるなら、クーポンをまつとか、別のやすいスタンドまで車はりらせます。
本来、このカードが力を発揮するのは、年550円のねびきプラスに入る事だとおもっています。その前提で、普段の買い物が8万円以上あってこのカードで決済をする事で2円+8円の割引を勝ち取り、必ず毎月きっちり100リットル or 150リットル入れるっていう方なんだと思っています。
これだと、だいぶ大きな割引になってきます。
書込番号:26192784
1点

>サトーださん
画像はエネオスのものですが、私が利用しているエネオスの給油機には消費税抜きで表示され、実際の支払額はレシートに印字されます。
エネキー割引は給油時割引なので、レシート金額に反映されます。
アポロの消費税表示については失念しましたが、給油時割引はDrineOnも同じです。
なお、このクレカの2円値引きに関しては公式ページに、
>※ガソリン(ハイオク、レギュラー)、軽油、灯油いずれも月間300Lまで、請求時に値引きされます。
と記載されていますので、レシート金額には反映されず、クレジットカード利用請求時の明細に2円値引きが反映されます。
還元率を考えると別の方法が良いと思います。
@エムアイカードQUICPay2.5%還元が、170円時4.25円相当還元(375円/月の上限が有りショボいのですが)
AVポイントカードPrime→JAL Pay→ANA Pay→楽天Edy→楽天キャッシュで4%還元、170円時6.8円相当還元
これに、LINE会員割引等が追加されますので、大量消費の方以外ガソリンスタンドカードの出番は無いと思います。
書込番号:26192822
1点

>サトーださん
>(リクルートカードはDriveOnに紐づけて使います。レギュラーが170円であれば、その1.2%で20.4円)
170円の1.2%は2.04円ですけど、大丈夫ですか?
書込番号:26192867
1点

>mini*2さん
おっと!
私も含め、案外気づかないものですね・・・(^0^;)
まあでも「若干良いので」と表現されていますから、単なるタイプミスだと思いますよ。
(2円よりも2.04円の方が若干高い)
書込番号:26192876
1点

>mini*2さん
>170円の1.2%は2.04円ですけど、大丈夫ですか?
還元率1.2%は周知の事でもあり、しっかり記載されているので大丈夫です。
単なる記載ミスと言うだけで、気にしていませんけどね。
書込番号:26192892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サトーださん
apollostation cardはガソリン・軽油が2円/L引きです。
ただし、給油で使った金額は、カード利用でもらえるプラスポイントの利用対象外です。
https://www.idemitsucard.com/privilege/carlife/cashback/mydo_nebiki.html
書込番号:26192893
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)