
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 8 | 2025年5月28日 11:07 |
![]() |
4 | 3 | 2025年5月27日 12:50 |
![]() |
18 | 7 | 2025年4月15日 19:19 |
![]() ![]() |
9 | 2 | 2025年4月12日 19:06 |
![]() |
2 | 0 | 2025年4月12日 08:38 |
![]() |
8 | 2 | 2025年3月30日 11:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ENEOSカードだと会員価格で給油+カード請求時にレギュラーでリッター2円安くなります。
このカードは、会員価格の割引きは有るのでしょうか?
無いなら、リクルートカード(1.2%還元)を使った方が、
還元率が若干良いので、このカード作るの止めようと思います。
(リクルートカードはDriveOnに紐づけて使います。レギュラーが170円であれば、その1.2%で20.4円)
分かる方、ご指導お願い致します。
3点

アポロステーション自体が高めの設定です。
キグナスはプリカ2万円LINE会員だと、149円です。(プリカは購入店のみ使えます)
書込番号:26192630
1点

ApolloStationカードは請求時の明細で「いつでも値引き」という項目でマイナス計上されますから、レシートの上には値引き前の単価で表示されます。
でもお写真の画面、ApolloStationですか?
他社のSSで給油されたガソリンに対しては2円引き対象外だと思いますので・・・
しかし単価が安いですね〜・・・うらやましいです。
私がいつも行くところはまだ170円台です。
そこから週末限定クーポンが5円か7円引きで、DriveOnによる値引きかな?が3円?請求時2円引きで、電光掲示板の価格から約10円引きで入れています。でも160円台です。
早く150円切らないかなぁ〜(^0^;)
書込番号:26192649
1点

>サトーださん
普通の給油
ガソリン50リットル→誰でも無料で作れるドラペイ割1円=50円
apollostation card、ねびきプラスなし
ガソリン50リットル→カード割2円=100円お得
厳密には、これ以外にカードそのものの還元率などが加算され、もっともっと複雑な計算式になりますが、ざっくりとの計算ですが、毎月4回も5回も給油するなら選んでもよさそうですが、月1給油くらいだと50円くらいしか差がでないので、わざわざカードを割るかはかなり微妙な感じがしますし、当方なら作りません。50円値引きかんがえるなら、クーポンをまつとか、別のやすいスタンドまで車はりらせます。
本来、このカードが力を発揮するのは、年550円のねびきプラスに入る事だとおもっています。その前提で、普段の買い物が8万円以上あってこのカードで決済をする事で2円+8円の割引を勝ち取り、必ず毎月きっちり100リットル or 150リットル入れるっていう方なんだと思っています。
これだと、だいぶ大きな割引になってきます。
書込番号:26192784
1点

>サトーださん
画像はエネオスのものですが、私が利用しているエネオスの給油機には消費税抜きで表示され、実際の支払額はレシートに印字されます。
エネキー割引は給油時割引なので、レシート金額に反映されます。
アポロの消費税表示については失念しましたが、給油時割引はDrineOnも同じです。
なお、このクレカの2円値引きに関しては公式ページに、
>※ガソリン(ハイオク、レギュラー)、軽油、灯油いずれも月間300Lまで、請求時に値引きされます。
と記載されていますので、レシート金額には反映されず、クレジットカード利用請求時の明細に2円値引きが反映されます。
還元率を考えると別の方法が良いと思います。
@エムアイカードQUICPay2.5%還元が、170円時4.25円相当還元(375円/月の上限が有りショボいのですが)
AVポイントカードPrime→JAL Pay→ANA Pay→楽天Edy→楽天キャッシュで4%還元、170円時6.8円相当還元
これに、LINE会員割引等が追加されますので、大量消費の方以外ガソリンスタンドカードの出番は無いと思います。
書込番号:26192822
1点

>サトーださん
>(リクルートカードはDriveOnに紐づけて使います。レギュラーが170円であれば、その1.2%で20.4円)
170円の1.2%は2.04円ですけど、大丈夫ですか?
書込番号:26192867
1点

>mini*2さん
おっと!
私も含め、案外気づかないものですね・・・(^0^;)
まあでも「若干良いので」と表現されていますから、単なるタイプミスだと思いますよ。
(2円よりも2.04円の方が若干高い)
書込番号:26192876
1点

>mini*2さん
>170円の1.2%は2.04円ですけど、大丈夫ですか?
還元率1.2%は周知の事でもあり、しっかり記載されているので大丈夫です。
単なる記載ミスと言うだけで、気にしていませんけどね。
書込番号:26192892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サトーださん
apollostation cardはガソリン・軽油が2円/L引きです。
ただし、給油で使った金額は、カード利用でもらえるプラスポイントの利用対象外です。
https://www.idemitsucard.com/privilege/carlife/cashback/mydo_nebiki.html
書込番号:26192893
3点



クレジットカード > apollostation THE PLATINUM セゾン・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
いろいろなサイトやYoutube見てますが、このカードはそれほど大きく取り上げられませんね。ときどき穴場的なカードとして紹介がある程度ですが、今の私のベストクレカです。
海外旅行好きにとってはプライオリティパスが家族含めて付帯しており、そのうえレストラン特典があるのがうれしい。(今後改悪も十分考えられますが)。
車通勤なのでガソリンが安くなるのもうれしい。それとポイント還元率が1.2%で年間300万円で家族分の年会費を含めて無料。強いて言えば「招待日和」のような優待が無いことくらいでしょうか。
先月末に登録したので、300万円修行に向けてこのカードに集中させています。いままで楽天カードや三井住友NLとか使う場所で考えるのが面倒でしたが、いまはどこでもこれ一本です。
子供たちにも持たせて、飛行機出張時のラウンジやレストラン特典を利用させようと思います。セゾンプラチナのように年会費が上がっても300万円修行で無料になるなら問題ありません。
0点

>brooksmileさん
人気が出て申し込む人が増えると改悪につながるかもしれませんので、目立たない方がいいでしょう(笑)。
このカード、「ポイントdeお支払い」で、ポイントをショッピングの請求額に等価で充当できるのがいいですね。
三菱UFJカードは、支払い充当でポイントの価値が2割減になります。
書込番号:26190960
3点

ほんと、目立たずにじっとしていてくれた方が良いですね。皆が知りすぎませんように(笑)
書込番号:26191785
0点

>brooksmileさん
今、付帯するプライオリティ・パスがラウンジ以外の施設は利用不可になるプラチナカードが増えています。
https://crecolle.jp/prioritypass-kaiaku/
このカードはまだ改悪されていませんので、目立つと危ないです。
同じく改悪されていないセゾンプラチナは年会費が値上げされますし。
書込番号:26191866
1点



クレジットカード > apollostation THE PLATINUM セゾン・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
どなたかこのカードで各種税金をクレジットカード決済で支払っておられる方はおられますか?色々調べたのですが、1.2%のポイントは手数料、年会費などを除いて付与されるとあり、また同系統のアポロプラチナビジネスでは税金でもポイント付与されると記載がありました。
もしご存知の方がおられましたら是非ご教示お願いいたします。
書込番号:26147202 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プソリアさん
(どのクレジットカードでもそうですが)税金をクレジットカードで直接払うと、ポイントはつくものの1%ぐらいの手数料を取られるので、あまりメリットはないのでは?
国税で30万円以下なら、クレジットカードでアマゾンギフトカードを購入し、AmazonPayで払う方が手数料がかからないのでお得です(領収書は出ません)。
https://www.card-reviews.com/entry/amz-tax-payment-method
書込番号:26147239
4点

>プソリアさん
前に書いたリンク先にありますが、クレジットカードで直接アマゾンギフトカードを買うのではなく、手間ですが、JAL Pay→ANA Pay経由で買うと、JALマイルとANAマイルを0.5%ずつもらえます。
ただし、この場合、アメックスは不可なので、アポロプラチナビジネスのVISAになり、プラスポイントの還元率が0.4%下がります。
書込番号:26147251
2点

>プソリアさん
クレジットカードで直接納税するのはお得ではありませんね。
やはり、手数料のかからない支払方法が良いと思います。
@国税はAmazon Pay(額面30万円以下の納付書−税務署さんで納付書の分割をしてくれなくなりました。)
AQRコード決済(au PAY、楽天Pay、FamiPay)アプリにクレジットカードからチャージ(ポイント付与対象)して支払う。
B領収書が出る店頭支払いでは、nanaco、WAON(JMB WAONを含む)、FamiPayにチャージして支払う。
それぞれ制約、条件が付きますので、それに合わせた工夫が必要です。
書込番号:26147385
2点

>プソリアさん
調べているうちに混乱してしまったのですが、0.8%はビジネスカードの方でした。
https://www.idemitsucard.com/lp/various/#:~:text=%E7%A8%8E%E9%87%91%E3%82%84%E4%BA%A4%E9%80%9A%E8%B2%BB%E3%80%81%E6%8E%A5%E5%BE%85,%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%82
個人のAMEX提携であれば、納税でも1.2%かと思います。
納税の納付手数料は0.83%程度だったかと思われますので、目安としては1%以上の還元率は欲しい所です。
カード納付には実際の出金タイミングを遅らせるメリットもあるので、単純に手数料だけの問題ではないでしょう。
出光クレジットさんに直接問い合わせされるのが一番かと思います。メールでも問い合わせ可能です。
https://www.idemitsucard.com/support/mail/
書込番号:26147469
1点

>mini*2さん
>demio2016さん
早速のお返事、有難うございます。
私もAmazonペイで30万円の制限がないころは分割してペイで支払いをしておりました。
残念ながら、個人事業として、諸々の税金が30万を超えているためクレカで少なくとも損をしない程度の支払方法がないかを探していました。クレカ手数料1パーかかるのは存じております。
もし1.2パーポイントつくなら損はしないですし、300万利用で年会費無料に近づく手段になれば嬉しいと思っていました。
税金支払いだと還元率が下がるクレカも多いと思い今回質問した次第です。
お二人ともご親切に色々なアイデア頂き、本当に感謝いたします。すごく返信が早かったのにもビックリしました。もし納税での還元率がわかりましたらまたご教示頂けれは幸いです。
書込番号:26147472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プソリアさん
JALカードですと、ショッピングマイルプレミアム会員の場合、JALマイル1.0%還元ですので、マイル利用をお考えなら今のところJALカードが良さそうです。
プラスポイントはJALマイル交換率が0.5なので、JALマイル0.6%還元です。
クレジットカード納税手数料は経費計上可なので気にしないでも良いと思います。
要は、クレジットカードの特典等の使い方で、何を重視するのかを考えると良いのではないでしょうか。
書込番号:26147642
1点

>Dora-kouさん
ご返信ありがとうございます。
1.2パーつきそうとのご意見ありがとうございます。
また、問い合わせ先も教えていただき大変助かりました。直に聞いてみるのが1番確実ですよね。
あまり表立って聞いたらセゾンに塞がれてしまうとまずいですので、最終手段として取っておきます!
>demio2016さん
またも素早いご返信ありがとうございます。
JALカードは盲点でした。1パーつくのであればマイルなら損した気はしませんので十分選択肢になりそうです。
みなさま、多数のご意見ありがとうございました。
みなさんの親切なご対応、私も見習っていきたいと思います。
書込番号:26147744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



クレジットカード > apollostation THE PLATINUM セゾン・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
お持ちの方、教えていただけると助かります。
このカードはプラスチックでしょうか?
材質の情報がどこにも記載がないので知りたいです。
金属製カードだと使えない店舗があるようなので、使い勝手を重視すると気になります。
作った後に後悔したくないので。。
書込番号:26135173 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>小型便所ブラシさん
持ってないのに返答してすみません。
このカードの年会費とセゾンということを考えると、プラスチックだと思います。
メタルカードを出しているのは、アメックス、ダイナース、ラグジュアリー、JCBのザ・クラスぐらいでは?
どれも年会費が3万円超ですし(JCBは発行手数料3.3万円とります)。
書込番号:26135439
4点

>mini*2さん
お礼の返信が遅れました。
早急な回答感謝いたします!
どうやらプラスチックカードの様ですね。
高ステータス性を求める様なカードでもなさそうですし、きっとプラなのだろうなっと思いつつも質問させていただきました。
回答いただき助かりました。
ありがとうございました!
書込番号:26144100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



クレジットカード > apollostation THE GOLD
このカード、4/30まで、本サイトから申し込んむと、初年度の年会費無料&19,000円分のポイントをもらえる新規入会キャンペーンを実施中です。
ポイント獲得の条件は、入会後3か月間で合計50万円以上の買物(うち1回はapollostationでの利用)をすることです。
https://www.idemitsucard.com/af/m7-promo1/index.html
ポイント対象外の利用は割と少なく、電子マネーチャージでも大丈夫そうです。
https://faq.idemitsucard.com/faq/show/451?site_domain=default
2点



クレジットカード > apollostation THE PLATINUM セゾン・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

>kawanori00001さん
せっかくスレを建てられたので、よろしければ、解決策を書いていただけると嬉しいです。
書込番号:26128580
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)