このページのスレッド一覧(全96スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 5 | 2024年4月1日 18:08 | |
| 25 | 16 | 2025年1月21日 09:42 | |
| 0 | 14 | 2023年12月18日 09:58 | |
| 8 | 1 | 2023年9月25日 12:50 | |
| 8 | 6 | 2023年7月16日 10:09 | |
| 18 | 37 | 2023年6月16日 22:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
>西京味噌さん
最近できましたね
エイブル(月払家賃)は家賃分のみが対象となり、初期費用・変動費(水道光熱費他)・更新料等は対象外となります。
大東建託(月払家賃)は大東建託パートナーズ(株)が管理する賃貸物件の家賃・初期費用が対象となり、変動費(水道光熱費他)・更新料は対象外となります。
書込番号:25676433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>西京味噌さん
と思ったら去年からあったようです。
書込番号:25299573
書込番号:25676466 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>α7iワンさん
ありがとうございます。23年6月時点では既にあったようですね。気づきませんでした。
23年の2月3月頃にカードを新調したので結構調べたんですが……。
その頃には無かったか、見落としたのか。
追加情報あれば、引き続きお待ちしてます。(単なる興味関心ですが)
olive(というかNL)をメインカードでエポスをサブにしてましたが、選べるポイントアップに大東建託の家賃が選択できるようになったので、エポスメインに切り替えようと思います。(NLが11%還元なので、コンビニ外食専用に)
NLが100万に届かない=つみたてNISAの還元率が0.75%(3000円分)落ちるのですが、それでもNLを特化型にする方が還元率が高いという。
カードとして好きなのはNLなのですが、還元率には代えられない…・…。
書込番号:25677351
2点
>西京味噌さん
書込番号:25115249
で1/27時点では大東建託は無いので
新年度4月の入れ替えでしょうかね。
選べるポイントショップで家賃が選択できると年100万円クリアは楽になりますからね。
エポスゴールドをメインにされると良いでしょう。
書込番号:25677357 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>α7iワンさん
調べて頂いてありがとうございます。
4月頃は要注意ということですね!
書込番号:25683090
2点
普通はエポスカードから、JQエポスゴールドカードに切り替えるのが普通だと思いますが
その逆をしたいです。
JQエポスゴールドカード→トナリエエポスゴールド
・JQエポスゴールドの券面が好きになれない(笑)
・JQセゾンゴールドを持っているので JRキューポハブは継続できます
・九州アミュプラザのお知らせやクーポンが来るのですが使い道がないです。
地元つくばのトナリエエポスのお知らせが欲しい
・JQエポスゴールドで50万円使用は達成したので年会費無料です
もしも、JQエポスゴールド→エポスゴールドに切り替えたお方が
いらっしゃったら、ご経験談、良かった事、良くなかった事
いろいろ教えて欲しいです。
1点
>ラベンダー NYさん
実際にやった訳ではありませんが、知識としてお答えします。
JQ金→エポス金の場合
・JRキューポよりポイント交換先が限られる
・プラチナのインビが来るようになる
ぐらいでしょうか。
JRキューポ→Tポイント交換で毎月20日にウエル活するとお得です。
書込番号:25633706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ラベンダー NYさん
JQセゾンゴールドをお持ちでしたね。
それなら、最初のデメリットはなさそうです。
書込番号:25633709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ラベンダー NYさん
>その逆をしたい
>地元つくばのトナリエエポスのお知らせが欲しい
エポスカードセンタが折角有るのですから、そちらに切替を相談された方が良いと思います。
https://tonarie-tsukuba.jp/floorguide/detail/?scd=000085
なお、
>JQセゾンゴールドを持っているので JRキューポハブは継続できます
永久不滅ポイントとJRキューポの関係が残り(別途、永久不滅ポイントが貯まるセゾンカード要)、エポスポイントとJRキューポの関係は無くなります。
エポスポイントのみですと、ポイント活用範囲は狭まります。
地元つくばのトナリエエポスがメイン利用なら、JQセゾンゴールドの優待も無く、JQエポスゴールドの方が使い勝手は良さそうですが、デザインが嫌いならカードセンターで切替申し出するしか無いでしょうね。
JQエポスゴールドの良いところは、このカード1枚で、エポスポイントとJRキューポを相互に等価交換できることなんですよ。
例えば、JRキューポの有効期限が切れそうになったら、期限の無いエポスポイントに一旦交換しておいて、必要に応じてJRキューポに戻すといった活用ができます。
書込番号:25633737
![]()
7点
>mini*2さん
ありがとうございます。
プラチナインビテーションの有り無しは気付きませんでした。 なるほどです。
ウエル活は、母の期限切れになりそうなWAONポイントで一度しました。
とってもお得ですね。
>demio2016さん
ありがとうございます。
JQエポスゴールドを持っていると
エポスポイント⇔JRキューポは
行き来自由ですが
エポスゴールドにすると
JRキューポ→エポスポイント
の一方通行になるという理解で良いですよね。
相互通行はとても捨てがたい機能です。
この機能が失われないならば迷わないのですが。。。
切替するときにはトナリエつくばのエポスセンターに行きます。
その前に相談に行って納得してからにしようと思います。
書込番号:25634164
0点
>demio2016さん
>いえいえ、通行止めになります。
なんとっ、そうなのですね。
券面気に入りませんが、このまま現状維持で使う方向に
大きく傾きました
ありがとうございます。
書込番号:25634215
0点
>ラベンダー NYさん
イオン、ウエルシアもご利用でしたら、WAON POINT⇔Tポイント⇔JRキューポ⇔エポスポイントで、WAON POINTも期限切れを無くせますよ。
※4月からは、WAON POINT⇔Vポイント⇔JRキューポ⇔エポスポイント
ウエル活も、よりお得に、より便利になります。
書込番号:25634834
2点
>demio2016さん
母のWAONポイントはウエル活で母の紙おむつ買いましたが
自分のWAONポイントは、せっせとJRキューポ経由→永久不滅ポイント→ANAマイル
で特典航空券で旅行しております
今日、東京駅の近くに用事があったので、丸の内KITTEのエポスカードカウンタで
尋ねてみましたが、JQエポスゴールド→エポスゴールドへの切替えをしたら
どういう影響があるのかの話はスタッフの人はまるで分らないようでした。
例がないのでしょうね。
書込番号:25635460
0点
2月14日にエポスカスタマーセンターからいただいたお返事で
一部わからないのが次のところです。
>トナリエつくばスクエア エポスゴールドカードへお切替された場合、それまでのJRキューポは失効します。
私の場合、JQ CARDセゾンGOLD を持っているので
すでに貯まっているJRキューポは失効しないと思います。
わざわざ調べて JQ CARDセゾンGOLDで貯めたJRキューポを
残して、JQエポスゴールドで貯めたJRキューポを遡って
失効させるなんてことまでするのかな?と疑問でした。
永久不滅ポイントに移してしまえば失効させることはできないでしょう。
そのあたりまで答えることのできる、エポスカードセンターのスタッフは
いません
書込番号:25635553
2点
>ラベンダー NYさん
>JRキューポ経由→永久不滅ポイント→ANAマイル
みずほルートですね。
九州、山口、函館ですと、×0.7倍交換率のnimocaルートというのも有ります。
マイル交換が、みずほルートより短期間で完了します。
>エポスゴールドカードへお切替された場合、それまでのJRキューポは失効します。
エポスカードデスク担当者の認識が間違っているものと思われます。
単に、エポスポイントへの移行ができなくなるだけですね。
公式でのJRキューポについての説明では、以下のとおりとなっています。
>JRキューポとは、JR九州インターネット列車予約サービス、JQ CARD、SUGOCA、JRキューポアプリなど、JR九州の各種サービスをご利用いただくとたまるポイントです。
貯まったJRキューポの付与管理はJR九州側なので、エポスカードで貯まった分だけが失効することは無いでしょうし、他社各々のクレジットカードを解約しても各々の分が失効することは無いと思います。
利用条件に基づき付与されたJRキューポは、有効期限内は利用できますよ。
書込番号:25635744
3点
>ラベンダー NYさん
公式Q&Aが有りました。
Q:おまとめ登録されたクレジットカードを退会するとポイントはどうなりますか?
A:クレジットカードを退会される場合、退会されるクレジットカードのご利用やポイント交換で獲得されているポイントは解約と同時に失効いたします。
複数のクレジットカードをご登録いただいている場合も同様です。
解約いただく前にポイントのご利用をお願いいたします。
※解約後、 JR九州Web会員IDとのおまとめ登録・ポイントの合算は自動的に解除されます。
JRキューポはおまとめ登録カード毎に管理されていて、エポスカードに切替えると、JQカードは解約状態になるのでしょう。
切替えるなら、永久不滅ポイントへ交換完了してからという事になりますね。
よって以下の記載は、誤りですので取り消します(^_^;)。
>エポスゴールドカードへお切替された場合、それまでのJRキューポは失効します。
エポスカードデスク担当者の認識が間違っているものと思われます。
単に、エポスポイントへの移行ができなくなるだけですね。
公式でのJRキューポについての説明では、以下のとおりとなっています。
>JRキューポとは、JR九州インターネット列車予約サービス、JQ CARD、SUGOCA、JRキューポアプリなど、JR九州の各種サービスをご利用いただくとたまるポイントです。
貯まったJRキューポの付与管理はJR九州側なので、エポスカードで貯まった分だけが失効することは無いでしょうし、他社各々のクレジットカードを解約しても各々の分が失効することは無いと思います。
利用条件に基づき付与されたJRキューポは、有効期限内は利用できますよ。
書込番号:25635771
1点
>demio2016さん
情報ありがとうございます。
モヤモヤしていた部分が晴れて納得できました。
どうしても、JQエポスゴールド→トナリエエポスゴールド をやりたいならば
@しばらくJQエポスゴールドの利用をやめる
A利用した分のJRキューポが全部付与されたことを確認する
B他のポイントに交換退避する
Cカード切り替え
と言うふうにすればいいわけですね。
現在、セゾンカードに問い合わせて返事が3週間ぐらい滞っている
別のトラブルがあります。
セゾンポケットをJQセゾンMaster平カードで積立していて
毎月JRキューポが付与されていたのに、JQセゾンゴールドMasterに
切替わった途端、JRキューポが付与されなくなったことに最近気づきました。
ゴールドカード番号の登録は発行後すぐに追加してあります。
JR九州にしてみると、JQセゾンMaster平カードを退会した扱いになっていて
JRキューポの特殊な管理の事情によるトラブルという気がしてきました。
書込番号:25635823
0点
横から失礼する上に、かなり時間が経ってからのカキコで申し訳ありません m(_ _)m
JRキューポのポイントについて一点共有します。
JRキューポは永久不滅ポイントと違って、内部ではカードごとにポイントを管理しています。
以前BIC CAMERA SUGOCAを解約したときにこのカード分のポイントが消滅しました。30ポイント程だったため被害は小さくてすみましたが、とてもビックリしました。
現在JQエポスG→エポスG→エポスPを考えていますが、定期的な支払いとポイント受領と消滅させないためのタイミングを探っています。
変更する場合には、よく検討されることをお勧めします。
書込番号:25682020 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>けいわわんさん
コメントありがとうございます。
実際に経験された方のお話、とても参考になります。
一度付与したポイントをさかのぼってまで減額する
カード会社他にないと思います。
カードを切り替える時には
・しばらくカードを使わないで寝かせる
・ポイントを他のポイントに移行して退避する
ことが大切ですね。
けいわわんさんが切替成功したら
またご経験談伺いたいです。
書込番号:25683438
0点
JQエポスゴールドを目指そうかと思い、過去のこの書き込みを見ました。
先のことになりますが、JQエポスゴールド⇒エポスゴールドに将来変更する可能性があり、少し考えてみました。
メリット
・ポイントの有効期限が無くなる(JQは2年間)
・JQがエポスとの提携を辞めることがあればそのカードが使えなくなるので、プロパーカード(エポスゴールド)のほうがその点は安心
というのがあるのかなと思いました。
私は九州に住んでいないので、JQ九州系のメリットはありません。
ですので、エポスゴールドにしておくのも良いのかなと思いました。
書込番号:26044854
0点
>marimonomoさん
>・ポイントの有効期限が無くなる(JQは2年間)
これは、JQエポスゴールドのままでJQキューポとエポスポイントの間で何度でも交換できるので、エポスゴールドに変える理由にはなりません。
前にも書きましたが、
JQエポスゴールドのメリット:他のポイントへの交換先が多い
エポスゴールドのメリット:エポスプラチナのインビテーションがある
でしょうか。
JQキューポ→Vポイント→WAON POINTに等価交換して毎月20日ウエルシアで使うと、1ポイントで1.5円分になりますのでお得です。
https://faq.waonpoint.jp/faq/show/674?site_domain=default
書込番号:26044886
2点
おしえてください
関東で、jqエポスゴールドから、記名式sugocaへチャージするにはどうしたらいいですか?
いまjqエポスゴールドカードはもってます
sugocaは記名式でないとだめですよね?
あと九州でしておくことありますか?
おしえてください
書込番号:25547722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>QUU0000さん
無理でしょうね。
九州の外では、コンビニのレジがセブン銀行ATMで現金チャージしかなさそうです。
https://d-money.jp/dotmagazine/articles/896208974686233133/
書込番号:25547765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>QUU0000さん
JQエポスゴールドで交通系ICにチャージしてポイントをもらうためには、モバイルSuicaやPASMOにこのカードでチャージするぐらいでしょうか。
SUGOCAの物理カードは役立たずです。
還元率は0.5%ですが(総額が年50万円、100万円を超えるとボーナスポイントあり)。
書込番号:25547795
0点
>QUU0000さん
SUGOCAはJR九州、北九州モノレールの駅自動改札通過時オートチャージ(JQカード)又はSUGOCAの表示がある自動券売機、自動精算機、チャージ機での現金チャージにしか対応していません。
九州在住者がSuicaを利用する場合と同じです。
モバイルSUGOCAが出てこないとJQカード利用は無理でしょう。
そもそも、交通系ICカードは交通網沿線のローカール電子マネーなので、その地域のものを利用した方が便利でお得です。
(JQカード利用例)
@JQエポス(→au PAY→MIXI M)→モバイルSuica
AJQエポス(→Kyash→ANA PAY→TOYOTA Wallet)→モバイルSuica
書込番号:25547803
0点
>demio2016さん
>mini*2さん
前みたいに、JQEPOSゴールド→MIXIM→モバイルスイカで、2.5%みたいなことはできるものはないのでしょうか?
SUGOCAはやめた方が良さそうですね。。
※これは何%になりますか?
@JQエポス(→au PAY→MIXI M)→モバイルSuica
AJQエポス(→Kyash→ANA PAY→TOYOTA Wallet)→モバイルSuica
書込番号:25548054
0点
>QUU0000さん
@JQエポス(→au PAY→MIXI M)→モバイルSuica
AJQエポス(→Kyash→ANA PAY→TOYOTA Wallet)→モバイルSuica
BJQエポス(→au PAY→ANA PAY→TOYOTA Wallet)→モバイルSuica
Bが一番高く、JQエポス0.5%、auPAY0.5%、ANA Pay0.5%マイル、TW1%でしょう(上限月5万円)。
(エポスのボーナスポイントは含まず)
AはKyashが0.2%なのでBより0.3%少ないですが、上限がBより緩いです。
@は一番低いので、無意味。
書込番号:25548069
0点
>QUU0000さん
最大値
@が1.5+0.5=2.0
Aが1.5+0.02+0.5+1.0=3.02
で合ってますかね。
書込番号:25548119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
間違っていましたね。
誤:Aが1.5+0.02+0.5+1.0=3.02
正:Aが1.5+0.2+0.5+1.0=3.2
書込番号:25548178
0点
>demio2016さん
JQエポスが1.5%になるのは、他の支出を含めてちょうど年100万円使った場合ですよね?
それなら、0.5%と考えるべきでは?
書込番号:25548223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mini*2さん
一応、
>最大値
と記載しています。
利用金額は各々異なりますので、何とも言えませんね。
書込番号:25548235
0点
>demio2016さん
それだったら、JQエポス金を三井住友NL金にすれば、最大3.2%+0.5%マイルになりますね。
書込番号:25548324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
JQエポス金→三井住友NL金
SUGOCA→モバイルSuica
だと、九州との関係がすっかりなくなってしまいますね。
書込番号:25548370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mini*2さん
>demio2016さん
ありがとうございます
助かります
もともとはjqエポスゴールドカードで、3倍を
JR九州選んで、sugocaとおもってました。
しかし、モバイルSuica使えるならそれがありがたいです。
関係はあるような気がします
書込番号:25548468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>QUU0000さん
エポスゴールド3選でJR九州を選んでも、乗車券等購入が対象で、SUGOCAチャージの利用店舗はSUGOCAオートチャージとなりポイント3倍は適用されません。
貯まるポイントのJRキューポの交換先がTポイント、Gポイント等が有り、Vポイントとの親和性も高いですね。
更に、JRキューポの有効期限は2年ですが、エポスポイントや永久不滅ポイントに交換することで期限切れの心配が無くなります。
これにより、WAON POINTも期限切れが無くなります。
そこそこ無双のポイントかもしれません(笑)。
書込番号:25548564
0点
>QUU0000さん
>demio2016さん
エポスの選3からモバイルスイカがなくなり、高還元で交通系ICにチャージするためには、
@ANA PayルートでモバイルSuica・PASMO(オートチャージ不可で手間がかかるが還元率が高い)
A三井住友NL金やANAカード(V/M)とGooglePayでモバイルSuica(オートチャージ不可、手間と還元率は@Bの中間)
BビックカメラsuicaでモバイルSuica(オートチャージ可で楽だが還元率は1.5%程度)
ぐらいしかなくなりましたね。私は@でやっています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/88050000114/SortID=25365940/
書込番号:25550713
0点
私は現在大東建託のアパートに住んでいます。ruumというアプリでクレジット払いを選択しています。この支払いをエポスゴールドカードにしています。選べるポイントアップショップの中に大東建託(月払い家賃)というのがあります。これを選択するとエポスゴールドカードのポイントアップするのでしょうか?ご教示願います。
書込番号:25437199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://faq.kentaku.co.jp/faq_detail.html?id=420
Q.エポスカードを持っていてもruumカードを作成できますか?
の中に記載がありました。
※エポスカードのプラチナ・ゴールド会員の方は、プラチナ・ゴールド会員限定の
「選べるポイントアップ」に「大東建託(月払家賃)」を設定することで、
例月家賃支払いでポイント3倍が適用されます。(『ruumカードゴールド』と同じ特典が受けられます。)
だそうです。
書込番号:25437248
7点
今度初めて海外旅行に行きます。
エポスカードが手数料が安いと聞いたのですが合ってますか?
海外での利用ならこれってカードはありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:25345416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kuronekoooさん こんにちは、
VISAと連携なので悪くないと思います、日本独自のものはフランスでもだめでしたね。
書込番号:25345427
0点
こんばんは。
ガチで海外手数料が安いのは「WISEデビットカード」ですがMastercardしかありません。
汎用性や利便性を考えると定番は「エポスカード」か「楽天カード」ですね。
「エポスカード」か「楽天カード」のVISAを選んでおけば問題無いと思います。
ではでは。
書込番号:25345441
![]()
2点
無料カードにおいてVISAでの海外手数料が高いカードとして、イオンカードがあります。
https://www.aeonbank.co.jp/aeoncard/use/shopping_w/
現状ではカードとしてはあまり魅力がありませんが、セレクトに付随するイオン銀行は利子が高い銀行として魅力があります。
書込番号:25345463
1点
>kuronekoooさん
こちらにいろいろ載っていますよ。
https://www.card-user.net/1342.html
イオンカードゴールドVISAは、利用付帯の海外旅行保険、ショッピング保険も付いていて良さそうですね。
また、住信SBIネット銀行のミライノデビットカードは、米ドル決済限定ですが、支払った手数料をスマプロポイント(1:1で預金化)でポイントバックしてくれますので、実質無料になりますね。
https://help.netbk.co.jp/faq_detail.html?id=4210
>米ドルによるショッピング利用※の際に米ドルをご指定いただいたお取引きが対象です。
>※米ドルによる海外加盟店でのご利用を指します(ATMでの現地通貨払い出しを除く)。
書込番号:25345515
![]()
2点
どこに行かれるのでしょうか?
もしハワイに行くのならば、セゾン系などで年会費無料のJCBのブランドマークがついたクレジットカードを持っていると便利です。
ワイキキトロリーのピンクラインに無料で乗れるし、JCBプラザで休憩とか相談とかできるし。
書込番号:25345874
1点
>kuronekoooさん
手数料は、キャッシングの手数料のことでしょうか?
それでしたら、アコムマスターとセディナが双璧だったと思います。
https://www.card-user.net/3757.html
しかし、それほど頻繁に行かないなら、エポスカードもまあまあです(ATM利用手数料はかかります)。
理由は、現地でペイジーで即返済できるので、利息を節約できるため。
https://local-yama3.com/cashing-nethensai
ショッピングでは、マスターカードが為替レートが比較的有利だったと思います。
https://www.kanzen-creditcard.com/knowledge/exchange_rate.html
書込番号:25346285
0点
ネットdeモバイルレジでのクレジットカードで一部税金が払えるようになりましたが、手数料が高くてどうにか出来ないかなと考えています。
クチコミの皆様のご意見を参考にmixim経由で電子マネーで支払えたらと思いましたが、1枚の振込用紙が10万超えるため、上限により諦めていました。
しかし、税務署に振込用紙を分割してもらえることを知りました。
エポスゴールド→miximVISA→Apple Pay※1→FamiPay
までは行けたのですが
※1の上限が2万ポイントまで、毎月リセットということは、来月も2万ポイントチャージして4万ポイントにすることは可能でしょうか?
miximはVISAにしてしまい、更に2万×毎月加算のためにJCB作るべきでしょうか?
mixim JCB→カードチャージ※2→Famipay
※1と2は併用可能なのでしょうか?
上記ができれば8万ポイントまで貯められますかね?
あとはmixim→PASMOとSuicaで支払いだと2万以下に分割しなくてはなので、申し訳ない&無理?
無さそうですが、mixim→5万程度いけるコンビニ支払いできる電子マネーがあれば教えてください。
エポスカードから離れてしまいますが、
イオンカード(未所持)→WAONか
ファミマカード(未所持)→ファミペイか
振込用紙分割せず※1.2でファミペイ8万+現金でコンビニ支払いか
税金の支払いは今年度だけなので、あまり色々作りたくないという背景があり、悩んでいます。
エポスはインビのプラチナで家族ポイントも貯めており、利用上限は設けてません。
よろしくお願いします。
書込番号:25302830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>砂糖菓子♪さん
再三申し訳ございません。
訂正です。
エムアイカードのApple PayにおけるQUICPay利用は、年間7,500円相当の2.5%還元ですので、セゾンパールアメックスの還元率を上回ります。
書込番号:25303637
0点
>砂糖菓子♪さん
別スレの分をこちらに書き込んでしまいました。
申し訳ありませんでした。m(_ _)m
書込番号:25303639
0点
>砂糖菓子♪さん
ちなみにWAONではメリットがない、と書きましたが、eL番号対応の地方自治体で、かつ、イオンカードを持っているならば
https://www.aeon.co.jp/campaign/member/202304-01/
このように400ポイントもらえるキャンペーンをやっています。全体の金額にも依りますが、地方税は4期に分かれて納付するので、そのうち一枚だけ、くらいであれば、400ポイントもらえれば、プラス収益になる場合もあるのでは。・・・他のクレカもやっているかも知れないですね。私のところはel番号に対応してないのでダメですが。
書込番号:25303858
1点
>demio2016さん
ご返信遅くなりました。1日経たずに沢山コメント頂きありがとうございます。
そうなんです。ファミペイチャージ2万円の壁があり、今回の振込金額だと厳しかったんです。
エフレジも使えました!こちらで払えばネットdeレジよ300円ほど安くなりますね!色々なやり方を経験したい&Dカードは昔作っていたので、6末分はエポス→mixim→Dプリペ→エフレジで払ってみます。
書込番号:25303861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>上大崎権之助さん
手数料かかりますよね
ミニストップが近くにないのでWAONは諦めようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25303866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mini*2さん
返信おそくなりました。
色々とありがとうございます。
mixim→ファミペイは少額だけ試してみました。
仕組みが分かってなくて、Appleペイでもmiximカードが使われていると思っていました(゚o゚;;
auPAYは持ってないですが、エポスカード→auPAYに、チャージ支払いで手数料かからないなら、クレカ納付よりお得ですね! 5万円/月が上限とのことで、納付書を分割してもらえれば使いたい方法ですね!
2期以降用に検討します!
セブンイレブンちょっと遠いので、nanacoは積極的に使いたくないなーと思っていた所、7月からそんな変更が!やめときます。
バーコードはありますが、QRはないですね。
色々とありがとうございました。
書込番号:25303885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>miikekouさん
ニーサ用に三井住友カード作ろうかと思っていたので、エポスカード以外のルートとして2期以降の支払いに検討しようと思います!
ありがとうございます。
書込番号:25303891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>上大崎権之助さん
うちのところもeL番号対応してません(;o;)
イオンカードも持ってないんですよね。
色々な方法があって迷ってしまいます(*_*)
書込番号:25303904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>砂糖菓子♪さん
>バーコードはありますが、QRはないですね。
>セブンイレブンちょっと遠いので
納付書に一次元のバーコードがあれば、それをauPAYアプリで読み込み、auPAY残高で納税できる自治体が多いです。
https://wallet.auone.jp/contents/lp/billpayment/
auPAYからnanacoにチャージして7-11で払うと、納付書に領収印を押してもらえますが、auPAY残高で払う場合はそれがありません。
ただ、それだけの違いです。
今では、納付書に領収印がないと困るケースはほぼないでしょう。
書込番号:25303933
![]()
1点
>砂糖菓子♪さん
auPAY残高で払う場合は、auPAYアプリだけでOKです。
モバイルnanacoにチャージしないので、auPAYプリペイドカードは必要ありません。
書込番号:25303936
1点
>mini*2さん
重ね重ねありがとうございます。
みなさんのアドバイスをもとに
10万円以上の住民税の支払いについて、手数料を引いた金額をまとめました。(11万と仮定)
振込用紙を分割できない場合
・エポスゴールド→mixim→dプリペイド→エフレジ 785ポイント
・エポスゴールド→mixim→ネットdeデジ 495ポイント
振込用紙を分割できる場合 電話で確認した所月々の分割にしてもらえることになりました
・エポスゴールド→au pay5万+au pay5千円チャージ 兼 エポスゴールド→miximApple pay→ファミペイ2万2ヶ月+JCB→ファミペイ1万5千円→コンビニ払い 1350ポイント
1期は納付書の分割がギリギリなのでエフレジで、2期以降はau payとファミペイ分割で行こうと思います。
三井住友カード→LINE payは100万使わないので断念です。
みなさまアドバイスありがとうございました。
書込番号:25303993
0点
>砂糖菓子♪さん
老婆心ながら、2期分以降の分割納付書にした場合、各期の納期限内での分割納付が最低限必要になると思いますが、そこは大丈夫なのでしょうか。
普通は納税システム上、分割納付でのクレジットカード納付はできないと思われますので、気になります。
書込番号:25304062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>demio2016さん
アドバイスありがとうございます!
行政に分割依頼したところ、毎月の分割は可能 片方の振込期限が1ヶ月早まるそうです。(元々毎月払う住民税が2ヶ月にまとめられていたのを1ヶ月ごとにしてもらった)
支払い方法は、分割前と変わらず選べるそうです!
そして先程書き込んだ内容が間違ってました。
auは選べるポイントアップショップに登録できなかったので
エポスポイント→ポンタポイント→auPAY+エポスカード→auPAY の併用
or
もう一枚の振込用紙はエポス→mixim→dプリペイド→エフレジ支払い
にしたいと思います。
書込番号:25304138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
三井住友はVISAタッチ支払いによるコンビニ5%還元があるので持っていても損は無いと思います。修行までする必要はありません。
7月からは、スマホ決済による7%還元も始まります。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1505590.html
どちらも施設内店舗は除外という制約があります。
書込番号:25304160
1点
>ありりん00615さん
ありがとうございます!
5%還元あるんですね♪
コンビニ使う機会があまりないのですが、もう一個貰えるキャンペーンのときに使えそうです!
検討します。
修行って言うんですねw
書込番号:25304178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>砂糖菓子♪さん
柔軟に対応してくれる自治体で良かったですね。
私のとこの自治体からはあっさり断られました(笑)。
書込番号:25304203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>上大崎権之助さん
>砂糖菓子♪さん
>demio2016さん
出遅れ気味ですいません。
三井住友のVISAカードででLINE PAY チャージアンド&ペイで昨年から一部の自治体の支払いが可能でした。
今年から変わるかなと思ったら、そのまま私の自治体は継続のようで、普通に払えます。
今年から始まった地方税お支払サイトのシステムは全く別の仕組みのようです。
(統一されるのかな?と思ってましたが、違うよううです)
https://linepay.officialblog.jp/archives/26803430.html#topic8
https://linepay.officialblog.jp/archives/74562305.html
書込番号:25304430
1点
>miikekouさん
その様ですね。
三井住友カードオーナーズゴールド100万円利用達成の為、納税で使いました。
@コンビニ等バーコード支払いとA地方税お支払いサイトはそもそも異なるシステムなので、このまま両方とも利用可能でしばらくは続くのではないでしょうか。
納税者への選択肢を多く用意してくれるのはありがたいですね。
書込番号:25304469
0点
LINE Pay請求書支払いによる還元も本家LINE Payカードでは終了しています。
https://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2023/4544
三井住友に関してもいつまで続くかわかりません。
書込番号:25304483
0点
>ありりん00615さん
>三井住友に関してもいつまで続くかわかりません。
これを言っても何も始まりません。
ユーザーは、利用できる内は、ただただ利用するだけですよ(笑)。
書込番号:25304680
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(クレジットカード)






