このページのスレッド一覧(全32スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 0 | 2019年11月15日 23:41 | |
| 10 | 3 | 2019年9月12日 22:41 | |
| 2 | 1 | 2019年9月7日 18:55 | |
| 7 | 0 | 2019年1月24日 22:40 | |
| 14 | 0 | 2018年12月5日 14:26 | |
| 13 | 0 | 2017年6月15日 18:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
以前から入会を考えていましたら
キャンペーンやってました。
店頭受取りも出来るとのことで
申込み当日に受け取り出来た。
https://www.eposcard.co.jp/collabo/jq/index.html
書込番号:23049551 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
時々海外旅行に行きます。
ゴールドカード並みの疾病保証付きが自動付帯。
エポスカートのこれって凄い!安心安全信頼のカード。
楽天なんぞ宣伝は凄いけど利用付帯なので全然使えない。
利用付帯注意、うっかりしちゃいます。
ポイント等は重視していませんので私にとっては最強のカード。
和楽器バンドとかソフトバンクホークスとかのエポス入りたいけれどだめかぁ、、、です。
3点
>kabukoさん
>安心安全信頼のカード。
でしたら三井住友でのトラストカードやトラストクラブのクレジットカードも秀逸かと。
がエポスカードでのベクトルの相違ありますけどね。
>時々海外旅行に行きます。
ゴールドカード並みの疾病保証付きが自動付帯。
都度の保険加入が広範囲を保証可能かと思量しますけど。
書込番号:22897472
0点
>kabukoさん
こんにちは。
私もエポスカードも持っています。
エポスカードの自動付帯の保険については、「傷害死亡・後遺障害」については最高500万円(楽天カードの利用付帯の場合は最高2000万円)でちょっと心もとないところもありますが、おっしゃっている疾病治療費用については270万円(1疾病の限度額)ということで、悪くはないですね。(楽天カードの場合は疾病治療費用については200万円(1疾病の限度額))
エポスゴールドの場合には「傷害死亡・後遺障害」については最高1000万円で、疾病治療費用については300万円(1疾病の限度額)ということですので、年会費が無料になるエポスゴールドのインビテーションを目指されてはいかがでしょう?
エポスゴールドのインビテーションは年間50万円利用すれば来るということがよく言われていますが、若い人の場合、もっと少ない額でも来ることがあるようです。(逆に、ある年齢以上になると、いくら利用しても来なくなるようです。)
顔アイコンを見る限りお若い方のようですので、エポスゴールドを目指すことをおすすめします。
なお、ご存じの方も多いかと存じますが、保険がついている複数のクレジットカードを持っていても、「傷害死亡・後遺障害」についてはその複数のカードの中で設定されている最も高い額が支払われる最高額になります。
しかし、「傷害死亡・後遺障害」以外は、それぞれのカードで設定されている額の合計額は支払われる最高額になります。
ですので、もし楽天カードで支払いを行って利用付帯が成立した場合、疾病治療費用については、楽天カードの分200万円とエポスカードの分270万円を合計した470万円が最高額となります。
そういう意味では、楽天カードで支払いを行って利用付帯を成立させた方が安心感はより高くなることになります。
書込番号:22898886
5点
色々教えて下さり有難うございます。
ですが私は楽天を利用しないので楽天カードに興味が有りません。
利用付帯はうっかり者の私には向きません。頭が良く働く方でないと駄目かと。
横浜インビテーションカードが欲しいと思っています。
いちいち計算も面倒だし。。。自分に合ったカードが良いなぁって。
ポイントにはあまり関心がないし。今までのANAカードは止めてしまいました。
世の中不透明でこの先はわからないので出費を抑える事にしています。
書込番号:22918567
2点
JQブランドのエポスカードもここで良いのでしょうか?
僕がインビテくるまでに使った期間、金額を簡単にメモとして残しておきます^^
2019年2月にJQエポスカードを発行しました。
それまでに決済した額は約 220,000ほど。
2019/3支払 86,000円
2019/4支払 10,000円
2019/5支払 52,000円
2019/6支払 62,000円
2019/7支払 10,000円
・公共料金(ガス・電気)はエポスカードで決済していました。
・通信料はエポスカード以外で決済しています。
・キャッシング・ETCカードは利用していません。
・韓国・マレーシア・台湾でカード決済を何度か利用しました。
2点
>◇BRAVE◇さん
これはもしかすると最短ケースかもしれませんね。
通常は6ヶ月間引き落とし後の翌月13日にインビが来ますので。
通常ならば8月分振替後の9月13日に来るのが1ヶ月早いですね。
おめでとうございます。
書込番号:22906989
0点
大学の時に作って10年くらいはメインカードとして利用しています。
現在4枚ほどクレカを利用してますが、その中で一番ポイント還元率が高く2.5%くらいです。
マルイで買い物をあまりしなくても貯まります。
【ポイントを貯める方法】
・メインカードにして、年100万までは利用する。
100万利用すると、ボーナスポイントが1万ポイントつきます。
→100万以降は還元率が下がるので別のカード使用。
・選べるポイントアップを登録する。
ポイントが3倍になります。
家電会社や旅行会社などを登録してます。
→家電独自のポイントもたまります。
→旅行好きだとすぐに貯まります。
・ネットショッピングをする際は、エポスのサイトを経由する。
・アプリでゲームをする。
・リボ払い設定にして、全額増額払いにする。
→手数料無しでポイント2倍になります。
100万までは還元率がとてもいいのでメインにしてます。
【気に入ってる点】
・使用通知サービスがあるのでとても安心。
・普段使っていないあやしい所で使うと、確認の連絡がくる場合がある。
・空港ラウンジが無料で使える。
→国内出張があるので重宝してます。地方空港も網羅しているので便利です。
・プリペイドカードにポイントをチャージすると、ポイントがどこでも使える。
・選べるポイントアップに登録しておけば、通常使う店の還元率が1.5%になる。等
【改善してほしい点】
・ボーナスポイントを100万以上利用でもつけてほしい。
などです。
使い始めると他のカードより汎用性があり使用しやすいので、最強だと思います!!
書込番号:22417208 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
以前住んでいたマンションがエポスカードで家賃を支払う契約だったので、それがきっかけでメイン使いのカードになりました。
家賃のおかげで支払い額が大きかったからか、1年ぐらいでゴールドのインビテーションが。
初のゴールドにテンションが上がって(笑)すぐ変更し、今もどんどんポイントがたまるので愛用しています。
先日はついにプラチナのインビテーションも届きましたが、年会費を払うほどのメリットは感じられなかったので、しばらくはゴールドのままでいこうと思います。
書込番号:22302515 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
ゴールドに直接申込みは初年度5000円かかるが
インビテーション待ってからゴールドになれば
ずっと年会費無料 。
これはノーマルのエポスでも一緒だけど
会員サイト内のたまるマーケット経由で
amazon、楽天、yahooなども常時2倍〜最大30倍の
ポイントがたまる。
ゴールドなら空港ラウンジも無料。
ステータスは無いけどw
なかなか使える。
書込番号:20969868 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(クレジットカード)