このページのスレッド一覧(全219スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 26 | 2023年8月10日 12:50 | |
| 32 | 18 | 2022年6月4日 08:44 | |
| 28 | 17 | 2023年3月26日 23:03 | |
| 0 | 0 | 2022年3月31日 16:07 | |
| 6 | 9 | 2022年4月19日 08:09 | |
| 2 | 5 | 2022年4月1日 11:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在の、ジャンルの垣根を外した選べるポイントアップショップの登録ベスト10を2020年12月と比べてみました。
2022年5月 2020年12月
1位 モバイルスイカ マルイ
2位 マルイ ユニクロ
3位 ユニクロ 東京電力
4位 セブンイレブン JR東日本
5位 ETC利用 セブンイレブン
6位 東京ガス 東京ガス
7位 mixi モバイルスイカ
8位 イオン イオン
9位 JR東日本 ETC利用
10位 東京電力 ファミリーマート
電子マネーなど汎用的に使えるモバイルスイカやmixiが順位を上げ、東京電力やJR東日本が順位を下げているのが興味深いです。
東京電力は他の電力会社への変更、JR東日本はビューカードの還元率アップが影響していそうです。
2点
別スレにも書きましたが、mixi mからApplePayでモバイルnanacoやWAONにチャージできなくなってしまいました。
https://tomine-blog.net/mile-point/mixim-nanaco-charge-stop
mixiの選べるポイントアップショップの順位が上がってきたので、心配だったんですが。
書込番号:24805845
1点
mixiの改悪に伴い、早くも選べるポイントアップショップの順位に変動がありました。
イオン、JR東日本、東京電力の順位が上がりましたが、、JR東日本と東京電力は2020年12月の順位までは戻り切っていません。
2022年5月 → 2022年6月
1位 モバイルスイカ モバイルスイカ
2位 マルイ マルイ
3位 ユニクロ ユニクロ
4位 セブンイレブン セブンイレブン
5位 ETC利用 ETC利用
6位 東京ガス イオン
7位 mixi JR東日本
8位 イオン 東京ガス
9位 JR東日本 東京電力
10位 東京電力 mixi
今後の注目は、モバイルスイカが1位でマルイより上なのをマルイが容認し続けるかと、三井住友NL金の5%還元からファミマが外れたので、今12位のファミマの順位が上がるか。
ファミマでの支払いをモバイルスイカですれば、選べるポイントアップショップでファミマを選ぶ必要はありませんが。
書込番号:24824113
1点
今見たところ、mixiは12位にランクダウンしていました。
もうすぐ、ランクが見られる15位圏外になってしまうかも。
なお、セブンイレブンやイオンはモバイルスイカで払えるのに、ずっと上位にいるのが不思議です。
モバイルスイカ対応スマホをお持ちでない方も大勢いるのでしょうね。
書込番号:24858602
0点
mixiは高還元ルートが塞がれたり物理カードをいつまでも出さないので、これ以上伸びる要素はないでしょうね。
まぁ、あまり目立つと改悪されるのがクレカ界の常なので、このまま地味に続けてくれる方がありがたいです。
書込番号:24858853
2点
>bdfsvcさん
そうですね。
エポスゴールドユーザーで、ランキングを見てmixiって何?って思った人もいるかもしれません。
いっそ圏外に落ちてくれた方がいいかも。
これまでも、新たなサービスの登場で、事業者が予想しなかった高還元ルートが出現してネットで拡散し、塞ぐ羽目になるというのが繰り返されています。
それまでのサービスで満足していた人にとっては、とんだとばっちりです。
書込番号:24858964
1点
2022年8月は、2022年6月と1〜9位まで同じでした。
10〜15位は、順にエネオス、ファミマ、ヨドバシ、ニトリ、ローソン、mixi。
mixi mはリアルカードの発行を再開する気はあるのかな?
何か不明ですが、10月に新サービス開始ともあります。
書込番号:24913303
0点
2022年9月
1位 モバイルスイカ
2位 マルイ
3位 ユニクロ
4位 セブンイレブン
5位 ETC利用
6位 JR東日本
7位 イオン
8位 東京ガス
9位 東京電力
10位 エネオス
11位 ファミマ
12位 Appleストア
13位 ニトリ
14位 東京ディズニーリゾート
15位 ヨドバシカメラ
予想通り、mixiが16位以降に落ちました。
JR東日本が順位を上げたのは、定期券更新時期だったからでしょうか。
新型iPhoneが出たためか、Appleストアが12位に入りました。
あと、東京ディズニーリゾートも珍しいです。
コロナ明けで行く人が増えているんでしょうか。
書込番号:24968057
1点
>mini*2さん
分析ありがとうございます。
関西でも東京ディズニーランド若い人に大人気です。
筆者は行ったこと無いですが。
書込番号:24968099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2022年11月
1位 モバイルスイカ
2位 マルイ
3位 ユニクロ
4位 セブンイレブン
5位 ETC利用
6位 イオン
7位 JR東日本
8位 東京電力
9位 東京ガス
10位 mixi
11位 ファミマ
12位 東京ディズニーリゾート
13位 Appleストア
14位 ニトリ
15位 エネオス
9月からの目立った変化では、mixiがランクアップ、エネオスがランクダウン。
mixi m、リアルカードの発行再開はいつ? 年内に開始予定の新サービスは?
書込番号:25033997
1点
2022年11月 → 2023年2月
1位 モバイルスイカ モバイルスイカ
2位 マルイ マルイ
3位 ユニクロ ユニクロ
4位 セブンイレブン mixi
5位 ETC利用 セブンイレブン
6位 イオン 東京電力
7位 JR東日本 東京ガス
8位 東京電力 ETC利用
9位 東京ガス イオン
10位 mixi JR東日本
11位 ファミマ エネオス
12位 東京ディズニーリゾート ファミマ
13位 Appleストア ヨドバシ
14位 ニトリ ニトリ
15位 エネオス Appleストア
mixiが4位へと急上昇しました。
mixi mのリアルカード発行再開は見通せませんが、バーチャルカードだけでも利用価値が高いということでしょうか。
イオンは(セブンイレブン・ファミマもですが)モバイルスイカで払えるので、上位に来なくてもいいんですけどね。
書込番号:25165224
0点
2023年2月 → 2023年4月
1位 モバイルスイカ モバイルスイカ
2位 マルイ mixi
3位 ユニクロ マルイ
4位 mixi セブンイレブン
5位 セブンイレブン ユニクロ
6位 東京電力 ETC利用
7位 東京ガス 東京電力
8位 ETC利用 東京ガス
9位 イオン JR東日本
10位 JR東日本 イオン
11位 エネオス ファミマ
12位 ファミマ エネオス
13位 ヨドバシ ニトリ
14位 ニトリ ヨドバシ
15位 Appleストア Appleストア
mixiが2位まで上昇しました。
リアルカードの発行も再開されましたので、盤石でしょうね。
エポスカードとしては、マルイが3位なのが残念に思っているかもしれませんが。
書込番号:25270008
0点
>mini*2さん
MIXI Mがついに2位ですか・・・
もはや1位奪取も時間の問題ですね・・・
ってなったときに、MIXI Mがポイントアップ対象から外れたときの影響が恐すぎますね。
高還元ルートはどんどん塞がれていくのが世の常ですし。
MIXI Mが外れたときにエポスゴールドが今のステータスを維持出来るでしょうか?
とりあえず、使えるうちに一生懸命使うことにしますw
書込番号:25270045
1点
さよならmixi。
書込番号:25367239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
モバイルSuicaとmixiが1位と2位に昇り詰めてしまったのが、今回の「選3外し」につながったのでしょうね。
なお、このランキング、今では公式サイトで非公表になっています。
1位と2位のものを外したという批判をかわすためでしょうか。
書込番号:25367260
0点
さよならSuica。
書込番号:25367405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mini*2さん
Suicaとmixiが1位と2位に昇り詰めてしまったのが、今回の「選3外し」につながったのでしょうね
仰るとおり、ただ順位だけでなく電子マネーや公共料金(キャリア決済)、社会保険料などは手数料も少ないからでしょう。
従って前回3位のマルイが1位になったり、前々回3位ユニクロが1位や2位になっても絶対安全でしょう。
しかしETCこういうのは危ない…手数料が低い、1位になると危ないのでしょうね。
書込番号:25367428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mini*2さん
実はいま注目の選3があります
これが2.5%還元になるのはヤバいのではないでしょうか?で分かりますよね。
書込番号:25372546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mineoの18さん
何でしょう?
汎用性があるのはヤフー公金支払いぐらいでは?
書込番号:25372750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mini*2さん
ぶぶぅハズレ
書込番号:25372787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mineoの18さん
ハズレですか。じゃあ、国民年金?
書込番号:25372868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
当方、EPOSカードを契約して2年ほど経ちますが、ほとんど利用してきませんでした。0円の月ばかり。
最近需要が高まったてきたのでEPOSゴールドに契約しようと思いましたが、即審査落ちました
CIC開示請求しても、クレヒスは問題ないし、そもそもEPOSゴールドから問い合わせがあった形跡すらなかった。そんなことあります?
年収もほどほどありますし、やはりEPOSカードの利用実績がなさすぎたのでしょうか?
あとは審査時、転職前の年収だったので低すぎたのかな?
少しでも知識ある方ご教授いただきたいです。
5点
>ウイルスバスターさん
審査の問題ではないと思われます。
エポスカードは一人一枚しか持てません。
平カードをお持ちなら年間利用50万円でゴールドカードになれますので、まずはご利用されることが条件になります。
利用を続けて、アプリからのインビテーションをお待ちください。
https://faq.eposcard.co.jp/faq/show/1853?category_id=88&site_domain=default
書込番号:24732176
2点
ご回答ありがとうございます。
審査は平からのアップグレード申込みにて落ちましたので、2枚持つという設定ではないように思います。
もはやいんびてーしょん待たずに初年度だけ年会費払ってもいいやと思っておりましたので。
書込番号:24732185
0点
>ウイルスバスターさん
まあ、インビテーションによる申込でも審査落ちする方はいらっしゃるようですので、普通に普通カードを利用してインビテーションを待った方が良策だと思います。
50万円利用すればいいだけですから。
インビテーション無しで平カードからのアップグレードは、最初からゴールドカードを申し込むより難易度が高いのかも知れませんね。
審査基準は非公開ですし、自分立場ではなく、発行者のエポスカードが何のためにインビテーション制にしているのかと考えれば答えは自ずと出てきませんか。
書込番号:24732208
0点
>ウイルスバスターさん
多分、ですが、
1.一般論として、一定期間使用実績のないカードの「アップグレード」はカード会社にとって意味がなく(=例え有料カードになっても、使ってくれないと利益に貢献しない)更新費用が掛かるだけなので、やりたがらない。
2.流通系カード(丸井、西武、ダイエー、ジァスコ等)は元々、「実店舗の売上を増やすために月賦カードを発行する」、という考え方から始まっているので、伝統的に1の傾向がより一層強いのでは。
この事は、クレヒスとか支払い能力(=年収)とか以前の問題で、やはり支払い実績を作るのが一番の「対応策」と思います。ちなみに後学のためですが、
>初年度だけ年会費払ってもいいやと
と書かれてますが、エポスゴールドのどんな点がその価値に値する、と思ったのか、差し支えなければ教えて下さい。
書込番号:24732573
2点
>ウイルスバスターさん
50万円以上の利用があれば、無条件でインビテーションが来るわけではありません。自分の場合、年間の利用が20万円×4回だったため全然ゴールドカードへのインビテーションが届きませんでした。ここで相談して、suicaへのクレカチャージを数回実施したところ、次の月でインビテーションが来たので単純に利用回数が少なかっただけのようです。
審査基準は公開されていませんが、利用回数が少なかったことによる審査落ちの可能性は否定できないと思います。
書込番号:24733314
2点
>ウイルスバスターさん
ゴールドアップデート残念でございました。
>>年収もほどほどありますし、やはりEPOSカードの利用実績がなさすぎたのでしょうか?
あとは審査時、転職前の年収だったので低すぎたのかな?
ゴールドは転職後の年収で申し込みされたと思いますが、ノーマル申し込み時の年収と大きく違うと怪しまれます。
カード会社は性悪説で動いてるので、CIC見る前に弾かれたと思います。
エポス(マルイ)赤いカードのハウスカード時代から独自の審査ノウハウを持っていて、経験からCICを見ずに弾かれる場合が有ります。
(何せ、ダイナースやJCBよりクレジットカードは先に発行したと自社ページに明言してるので)
ご年齢等判らないので、むかし悪さしてなければ、半年以上普通に使って支払い実績を作ればインビや直接申し込みでも可能なカードだと思います。
>demio2016さん
>>平カードをお持ちなら年間利用50万円でゴールドカードになれますので
>>発行者のエポスカードが何のためにインビテーション制にしているのか
大変失礼ながら、エポスは公式に50万でゴールドになるとは明言して居ないので、必ずインビが来るわけではないかと思います。(あくまでそういうネット上の書込みに過ぎません)
また、インビテーションも有るけど、そのままも申し込み出来るので明確なインビテーション制にしている訳ではないとおもいます。
あくまでそういう仕組みが有ると言ってるだけではないでしょうか?
普通にゴールドやプラチナに申し込み可能ですし、私はめんどくさいのでゴールドは直接申し込みました。
ノーマルで50万で来るか来ないかを待ってるより、ゴールドの年間50万の2500ポイントと選べるポイントアップ(1.5%)でうまくすれば初年度の年会費よりポイントでプラスになるので、インビを待ってる意味を感じなかったもので。
書込番号:24733996
5点
>miikekouさん
https://faq.eposcard.co.jp/faq/show/233?site_domain=default
まさかエポス内部関係者からの情報漏洩ということでしょうか?
それともあくまで経験上の推理?
ここのQ&Aにあるとおりです。
一応アプリで表示もございます。
>普通にゴールドやプラチナに申し込み可能ですし、私はめんどくさいのでゴールドは直接申し込みました。
ということで、単にご覧になった経験がなかっただけですよ。
ゴールドもプラチナも直接申し込み可能なのは周知の事実です。
インビテーション制も明確に存在しています。
書込番号:24734117
0点
>demio2016さん
私も、そのリンクのサイト知っております。
そこには下記のようにゴールドの条件はまったく記載されておりません。
50万使えば確実とは一言も書いておりません。
(明確な数字はお控えになったほうが良いと思いました)
また、インビテーション制とも言ってません。
(インビテーション制とはインビテーションしか取得できない制度と一般的には言われてます。また個人的にもそう思います)
尚、あくまで、申し込みは自由です。
その部分を大変失礼ながらご指摘させて頂きました。
このサイトで、まじめに思い込む人はいないと思いますが、なるべく誤解されない方が良いと思います。
エポスサイト抜粋
エポスゴールドカードのご招待(インビテーション)につきましては、カードのご利用状況などに応じて当社基準にてご案内させていただいております。※当社基準につきましてはご案内いたしておりません。
書込番号:24734408
4点
>miikekouさん
再度、ゴールドもプラチナも直接申し込み可能なのは周知の事実です。
また、インビテーション制、申込制の両方があるカードもあるという理解でいます。
「制」という文字にこだわるなら外せばいいだけ。
ところで、先にも申しましたとおり、現在は、アプリでインビテーションまでの道程を明確に視覚化しています。
誤解しようがございません。
アプリのTo Gold Cardは、カード利用額に応じて進んでいきます。
私の場合も多くの方同様、50万円超えでゴールし、ご招待いただきました。
ゴールドのえぽっけ君が左サイドから顔出ししますよ。
YouTubeにも情報はございますね。
インビテーションの条件は100%とは言えないと思いますが、新アプリでゴールまでのメーターを表示した段階で、十分明確化されていると思いますけど。
申込後は、当然審査があり、その内容は顧客側では想像でしかありません。
>ノーマル申し込み時の年収と大きく違うと怪しまれます。
>カード会社は性悪説で動いてる
>エポス(マルイ)赤いカードのハウスカード時代から独自の審査ノウハウを持っていて、経験からCICを見ずに弾かれる場合が有ります。
こちらこそ申し訳ないのですが、こちらの方が断定的で、内部の方でないと書けない内容ではないのかなと思いました。
書込番号:24734491
3点
>ウイルスバスターさん
横に広がって申し訳ございません。お詫びいたします。
>demio2016さん
>>再度、ゴールドもプラチナも直接申し込み可能なのは周知の事実です。
また、インビテーション制度、申込制の両方があるカードもあるという理解でいます。
「制」という文字にこだわるなら外せばいいだけ。
「制」の文字にこだわってる訳ではなく、制と言う言葉の有無によって、まったく違う意味になってしまうと、失礼ながら書込みさせて頂いただけです。外せば良いと言う簡単な話ではないです。
>>アプリケーションで道程を明確に視覚化しています。
だんだんバーが上がって来て、ゴールドに近くなってると言う可視化はしてますが、いくら使えば良いか?合計いくらなのか?はまったく可視化されていないのではないでしょうか?
(すでにゴールドを保持してるので、見ることが出来ないので、違ったら申し訳ございません)
金額が可視化されていないのに、50万と書込みが有ったので、50万と言う金額が一人歩きしてしまう気がして、失礼ながら、ご指摘させて頂きました。
また、色々なサイトで金額等は出ていますが、あくまで公式は【当社基準につきましてはご案内いたしておりません。】なのでそれ以外はあくまでうわさではないでしょうか?
>>ノーマル申し込み時の年収と大きく違うと怪しまれます。
スレ主さまが、【ノーマル申し込み時とゴールドの申し込み時の年収が違った】事と【CICを見に行ってない】二つの書込みを見てその様に回答させて頂きました。
実際転職にて年収が上がる事は有りますが、それが一般的ではない金額の場合、性悪説で偽りと判断された場合その時点で弾かれた(CICも見ない)可能性が有ると書かせて頂きました。
(スレ主さまが偽りとう意味では有りません。間違いないようにお願いします)
あくまでにスレ主さまの不明な部分に対してご回答させて頂いただけです。
これ以上はスレ主さまとの話なので割愛させて頂きます。
書込番号:24736814
3点
ご返信色々ありがとうございます。
>>miikekouさん
【ノーマル申し込み時とゴールドの申し込み時の年収が違った】
これに関しましては、ゴールド申込みの年収は、記憶定かではないのですが、マイページの年収金額はノーマルの時から変更しないで申請した記憶があります。ゴールド申込時に年収の記載場面があったかは覚えておりませんが。
>>demio2016さん
いんびてーしょんに関してはたしかに不透明な部分もありますが、やはり実績を作りに行くのも悪くはないかなと思い直しております。
【アプリのTo Gold Cardは、カード利用額に応じて進んでいきます。】とのことですが、現在全く顔だしていなくて0%とも記載されてないのですが、実績を重ねたら顔を出し始める感じでしょうか?
>上大崎権之助さん
端的に実績を重ねても基準が明確でないので、それなら申し込んでしまったほうが、いんびてーしょんに対してもんもんとしないかなというだけです。このゴールドカードのメリットに関しては、やはり選べるお店3つが強いなという印象を持ったからです
書込番号:24738468
1点
>ウイルスバスターさん
ご返信ありがとうございます。私はアパエポスヒラカードなのですが、文字通りアパホテルと丸井、モディでしか使わないため、
・プラチナ・・・30,000円にしろ20,000円にしろ、年会費を払ってまで持つ意味はない。
・ゴールド・・・無料だった場合は持ってもいいが、アパホテルと丸井だけで(資格取得と言われる)50万も使わない。
という事から、別にヒラカードでいいや、と思っていました。ところが、アパヒラカードの今のデザインは至って普通なのですが、新デザインの「真っ青」になると、あれを新宿の丸井や渋谷のモディで出すのは・・・さすがに一見「おじさんカード」ですしね。・・・
>もんもんとしないかな
これは分かります。三井住友NLやイオンのように明確な基準が出されている方がよい、と言う人の方が多いですね。一旦取得すれば、50万使えば翌年から無料になる、とこちらは明示されているので、「明確な5000円+50万」か「あやふやな50万くらいかな」のどっちかですね。
>やはり選べるお店3つが強いな
1.5%還元の話ですよね。これは少し研究してみようかなと思います。
アパホテルは23区内に潮見だけしかなかった頃からのユーザーなので「古参ユーザー」とは思いますが、ヘビーユーザーではありません。他になかったら東横イン、それもなかったらアパホテルなので、なかな使わないのと、丸井も郊外丸井やファミリー丸井はまだ自分向きのお店があるのですが、よく通る新宿、渋谷のお店はだんだん年寄りには厳しく(?)なってくるし・・・
アパエポスゴールドは、エポスゴールドと基準はいっしょ(=明示されていないという意味で)みたいなので、考えてみようと思います。ちなみに私のゴールドへの道メーターは「1%」と出ていて、Windowsソフトのインストール時のメーターみたいで、例えば、「ほんとに今80%も行ったの?」と多分疑問に思うのでは、という感じです。
書込番号:24738965
0点
>ウイルスバスターさん
>>これに関しましては、ゴールド申込みの年収は、記憶定かではないのですが、マイページの年収金額はノーマルの時から変更しないで申請した記憶があります。ゴールド申込時に年収の記載場面があったかは覚えておりませんが。
そうですか。では年収ではないですかね?
そう言えばエポスカードってノーマルからゴールドやプラチナを申請(切替)てもCIC情報の取得日はノーマルの取得日から更新されません。(限度額が変わったらそれを記載するだけ)
よって申し込み情報は記載しません。利用記録だけ記載されると記憶しております。
(うる覚えですが)
(ご観覧になったCIC情報保存されておりましたが、ご確認下さい)
エポスゴールドは良いですよね!!
私は選べるは保険関係・電気・スイカにしており、100%支払先が対象なので年間100万利用で2.5万ポイントは美味しいです。
また、ゴールドからポイントの期限がなくなるので、それも安心です。
尚、プラチナも年間100万利用で年会費が帳消しになりますので、VPCCとプオリティパスが無料とこちらもかなり美味しいカードかと思います。
(プラチナだと選べるを使って100万利用で3.5万ポイントなので、さらに200万使うとさらにお得)
書込番号:24739358
1点
>ウイルスバスターさん
うろ覚えで申し訳ありません。
私の経験です。
一昨年8月JQエポスカードを取得し、ほぼ使用しないでおりました。
昨年1月にゴールドカードを取得しようと思い立ち、まず固定費の引き落とし(必須と言ってよろしいようです)を設定、扶養家族の国民年金保険料2年分をエポスカード支払い設定し支払い完了。
ダメ押しでその他支払わなければならないものはエポスカードに一時的に集約させた結果、1月〜4月までの利用額が60万円を超え、利用枠をオーバーしてしまいましたので、利用額の増額を申請するはめにと、やり方はグダグダでしたが、その後5月噂の13日でしたかインビテーションとなり、無事発行されました。
その後は家族を招待し全員ゴールドカード所持となりました。
要はカードを使えば良いんです。
何分一年前のことでして、メーターの方はその後の100万円利用メーターをずっと見ていましたら、インビテーションの方がしっかり思い出せません。
兎に角ゴールドカード、特にJQエポスカードゴールドにしておくと使い勝手が非常によくなります。
Apple Payですと尚更使い勝手が良くなりますね。
書込番号:24739732
0点
私の場合ですが、新規でノーマルを作成。
5ヶ月の間に50万程を5回の支払いを行った所でゴールドカード へのインビが届きました。
あまり回数や期間は関係ないかと思いますが、どうでしょうか。
書込番号:24776745
1点
>しかのふんさん
支払いの内容も見ているようです。
継続的使用が見込める、月々の公共料金、電話代などのコツコツ支払いが効果的な様です。
単発的高額支払いでは、経験上は国民年金保険料2年分クレカ支払いは有効でしたが、高額商品購入とかについての効果の程は分かりません。
書込番号:24776956
0点
エポスのゴールドに切替て3年、年間100万円はコンスタントに使用しているるのでプラチナへのインビテーションも毎年ありました。
しかし2万円の年会費とエポスプラチナのステータス、特典にあまり魅力を感じず見送ってきました。
5月10日のアパホテルの会員制度変更に伴い、アパホテルとの提携カードに表題のプラチナカードが追加されるようです。
このカードは通常のエポスプラチナ特典に加えアパホテルでの下記の年次特典が追加されます。
・【APA Stsyers Club】オリジナルボールペン
・【APA Stsyers Club】オリジナル手帳
・朝食無料券 4枚
・客室アップグレード券 4枚
・アパホテル&リゾート加賀片山津温泉 佳水郷1泊2食付ペア宿泊券
・アパリゾート上越妙高 1泊素泊まりペア宿泊券
・アパホテル&リゾート〈東京ベイ幕張〉プールパスポート引換券
年会費は通常のインビテーションと同額の2万円とのことです。
私は日頃アパホテルを利用する事が多いのでアパホテルの「年次特典」にとても魅力を感じています。
インビテーションの条件は「初年度はアパダイヤモンド会員の方」それ以降は「年間20泊以上のエグゼクティブステータス以上の方」との事です。
新規会員制度での「年間20泊」はハードルが高いですが、現行のダイヤモンド会員(10万円利用で獲得出来る)の人は多いのではないでしょうか?
このカードを持っていれば毎年エグゼクティブステータスをホテル利用がなくても維持出来るとの事なので、ANAのSFCカード、JALのJGCカードに通ずるものがありますね!
私も現行のアパダイヤモンド会員なのでインビテーションが来たらプラチナへ切替ようと思っています。
エポスカードのプラチナインビを狙っている人はアパホテルの利用を検討してはどうですか?
書込番号:24705104 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
おっしゃる通り、2万円の年会費だけで、エポスプラチナ特典とは別に、アパホテルの特典が別につくのは非常に魅力的ですね。アパホテルからインビメールが届きましたので、さっそく申し込んだところ、(まだカードは届いていませんが)無事発行されました。
書込番号:24733599
2点
アパステイヤーズクラブカード プラチナ 取得おめでとうございます。
私は4月26日に申し込み、昨日カードが届きました。
早速、プライオリティパスを申し込みました😄
書込番号:24735012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アパが実際にどのような運用をするのかしばらく見てみないと分かりませんが、エポスカードはゴールドが年間50万円、プラチナが100万円の利用実績が必要と「言われている」だけで、実際のインビテーション基準が未公開なのに比べて、
https://www.apahotel.com/apamembers/mypage/
・年間利用実績20泊でExective
・エグゼクティブ、プレジデントの会員ステイタスを獲得された方に、さらに上質なサービスをお届けする会員組織「APA Stayers Club Card」(プラチナカード)へのご入会をご案内いたします。
と明示しています。
アパだと一時期みたいに一泊3000〜5000円ということはないにしろ、一泊10000円かかることも、まず、ありません。(ただし、アパは価格変動制を認めているので、インバンド最盛期の大阪・京都みたいに一泊2万、みたいなこともあります。この辺は東横インの方がいいです。)仮に10000円平均としても、年間20万円。アパに20泊するのは相当苦行(?)という人もいるかも知れませんが、それこそこの程度の「修行」でエポスプラチナカードが手に入るなら、と修行に励む人も出てくるかも。
エポスはセゾンやイオンと異なり、1人1枚しか同ブランドカード保有を認めないのはもちろん、同じグレードのカード特典や取得条件に差を付けない(入会時特典を除く)と思ってましたが、差をつけそう(?)なので、どんな風になるのか興味があります。
書込番号:24735937
2点
ちなみに余計な事を書くと、新カードのヒラカードが真っ青なのは、恥ずかしくて金色かメタル色に上げざるを得なくなるだろう、といかにもあの社長が考えそうな陰謀(?)と思ってますが、金色の方はエポス基準、のインビテーションのようですね。
私もさすがにあの色はちょっと考えますね。・・・まあ、時々しか使わないからいいんですけど。
書込番号:24735968
3点
アパホテルが
"APA Stayers Club Card」(プラチナカード)へのご入会をご案内する"
「だけ」で実際の審査はエポスがエポスの基準で行なっているので審査落ちが沢山発生しているようです。
年間10万円程度の支払いで到達出来る「今迄のダイヤモンド会員」は相当数いて、その全てにアパがインビを送ってもエポスカードのプラチナ基準を満たせない応募者が多いのでは?
書込番号:24737336 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ポチ4126さん
私は書いているように、実際のアパの運用を見てみないと分からない、という考えですが、
>エポスカードのプラチナインビを狙っている人はアパホテルの利用を検討してはどうですか?
>〜実際の審査はエポスがエポスの基準で行なっているので審査落ちが沢山発生しているようです。
と書かれていますが、これはいずれも何か根拠があるのですか。特に後者は4/26から始めている、とHPには載っているので、まだ1か月も経ってないと思いますが。・・・
>〜その全てにアパがインビを送ってもエポスカードのプラチナ基準を満たせない応募者が多いのでは?
審査自体はエポスが行っているので、食い違うことはあると思いますが、始める前にこういうこと(そもそもエポスのプラチナ基準に合うのかどうか)は調整を取っていると思うので、さすがにやみくもに全部に出していることはないと思いますけどね。いずれにしろ、従前のエポスプラチナ基準とは合ってないようにみえるので、どういう運用をするのかは、しばらく見ないと分からない、と思います。
書込番号:24737550
1点
アパホテルのFAQに
初回は2022年4月1日時点のダイヤモンド会員様にインビテーションを発行します。
とありますので、ダイヤモンド会員にはインビきているのでは?
5ちゃんねるのAPAホテルのスレでインビきたけど審査落ちたとの書き込みを何件か見ました・・・
たしかに統計的に「沢山」かは様子を見ないと分かりませんね!
書込番号:24737656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
下の文章は、4/26付で私に届いたアパホテルからのメールです。
とりあえずアパホテルはダイヤモンド会員全員に対してインビメールを送り、5月9日までに申し込んできたダイヤモンド会員を、エポスカードがプラチナカード会員にするかどうかを審査したのでしょうね。
ちなみに私はエポスから初めてカードを発行されるので、150万円しか利用枠をいただけませんでした。(笑)
>アパホテルダイヤモンド会員様各位
>平素はアパホテルをご利用いただき誠にありがとうございます。
>2022年5月10日(火)よりアパホテルの会員制度が改定されます。
>【アパホテル新会員制度の詳細】
>http://fc3391.cuenote.jp/c/afa7ah7t5z38zlbE
>上記改定に伴い、アパホテル会員No.付きクレジットカード「アパステイヤーズクラブカード
>プラチナ」を新サービスとして導入し、申込受付を開始します。
>今回、新サービス導入を記念した特別対応として、現行のアパホテル会員制度におけるダイヤモ
>ンド会員様(2022年4月1日時点)にインビテーションを発行します。
>【申込受付期間】
>2022年4月26日(火)〜5月9日(月)
書込番号:24738869
0点
私も届きました。
同封の案内にタグを付けているとアパホテルで何か特典があると書かれていますね!
普段使いに付けているのはチョット恥ずかしいです・・・
書込番号:24773712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アパホテルでのランクがエグゼクティブになり、申し込み可能になったので、申し込んだところ、わずか3秒後に否決のメールが来ました。クレジットカード発行、初めての否決がこのカードになるとは思っていませんでした。これまでダイナースプレミアム(アンケート回答で申し込み案内アリ)、三井住友プラチナ、AMEXビジネスゴールドと可決だったのに・・・。ASCの招待制は、エポスプラチナのインビテーションとは性格が異なることは覚悟していた方がよろしいかと思います。
書込番号:24818343
3点
否決、残念でしたね・・・
アパのインビとエポスカードの審査にかい離があるのですね!
処で、一般又はゴールドのエポスカードはお持ちなのですか?
エポスカードでのクレヒスがなければいきなりプラチナは難しそうです。
アパのエグゼクティブは一年維持されるので一般カードの使用で実績をつみ半年、一年後に再挑戦されてはいかがでしょうか?
書込番号:24818766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
当初のインビテーションは「ダイヤモンド会員」かつ「新制度でエグゼクティブ以上条件が満たせる者(直近1年の宿泊数20以上)」ですので、私はダイヤモンドですがインビテーションが来なかった組です。
スレッド参考になりました。EPOSの審査が思ったより厳しそうだということですね…
佳水郷だけで年会費の元は取れそうなのですが、都心が安い今のうちに宿泊を積み上げてしまおうかどうか悩みどころです。
書込番号:24860114
1点
>Alpha_JPさん
インビ直近1年間の宿泊数は、4月末に届いた当初インビには関係ないですよ。
現に私はインビ直近1年間で2泊しかしてなかったダイヤモンド会員でしたから。
アパからのインビメールは、4/1時点のダイヤモンド会員全員に届いてると思いますよ。
私が5/9にこのくちこみに書き込んだアパから届いたメール文章に、そう書かれていますし。
メールソフトの迷惑メールフォルダに入っていて、気付かれなかったとか・・・。
書込番号:25026671
1点
もうすぐアパの20泊が終わりアパからプラチナのインビテーションが届くはずですが、エポスゴールドカードの年間利用の1万ポイントを貰っていない場合はポイントを貰ってから申し込みの流れがいいのでしょうか?
プラチナカードになっても年間利用は引き継がれるのでしょうか?
書込番号:25196135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
引継がれます。
"但し" 期限=付与日がプラチナ取得から一年後に延長されます。
私はゴールド時の年間利用の締日が10月、1万ポイント付与日が11月でした。
4月にプラチナに切替た処、その時点での使用金額を引き継いだまま期限が翌年の4月に延長されました。
(カウント期間が18ヶ月に成りました)
10月に100万円に到達していましたが、11月の1万ポイント付与はありません、5月に2万ポイントが付与されると思います。
4月までに200万円(18ヶ月間)に到達していれば3万ポイント付与に増えますが、届きそうにありません(^^)
1万ポイントの付与日が直近ならポイントを貰った後に切替た方が良いと思われます。
ゴールドの特典を貰わないままプラチナに切替るとポイント付与はプラチナ取得から1年後に延長されます。
その時の使用金額が100万円超なら2万ポイント、200万円超なら3万ポイントとなります。
書込番号:25196763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうありがとうございます、気になっていましたが引き継げると分かりホッとしました。
私の場合、切り替えたのが9月ですので待つよりインビテーションが来たらお願いしてみようと思います、受かるかは分かりませんが…
書込番号:25196848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エポスゴールドカードの方に先に書き込みましたが、私のカードは此方でした。
以下は同じ内容でスミマセン。
キャンペーン期間は、3月28日から5月8日まで
@エポスカードのVISAタッチ決済をApple Pay若しくはGoogle Payでの利用でもれなく10%ポイント還元
A還元ポイント上限:500エポスポイント→5,000円上限
※1 Apple payとGoogle Pay両方利用の場合それぞれ500エポスポイント合計1,000エポスポイント付与
Bポイント付与:6月下旬頃
C要エントリー
※2 エントリー前利用分もキャンペーン期間中であれば対象
※3 QUICPay、オンラインショッピング、交通系IC・電子マネーチャージは対象外
三井住友カードの次に始まったVISAタッチのお得なキャンペーンです。
通常ポイント還元が0.5%なので、やらない手はありません。
早速設定してコンビニ、お買い物へゴー
0点
キャンペーン期間は、3月28日から5月8日まで
@エポスカードのVISAタッチ決済をApple Pay若しくはGoogle Payでの利用でもれなく10%ポイント還元
A還元ポイント上限:500エポスポイント→5,000円上限
※1 Apple payとGoogle Pay両方利用の場合それぞれ500エポスポイント合計1,000エポスポイント付与
Bポイント付与:6月下旬頃
C要エントリー
※2 エントリー前利用分もキャンペーン期間中であれば対象
※3 QUICPay、オンラインショッピング、交通系IC・電子マネーチャージは対象外
三井住友カードの次に始まったVISAタッチのお得なキャンペーンです。
早速設定してコンビニへゴー
3点
これですね!
https://www.eposcard.co.jp/campaign/20799.html
情報ありがとうございます。
コンビニ以外でもいけるのはおいしい!と思いましたが、上限500ポイントはちょっと寂しいですね〜(^^ゞ
書込番号:24678811
1点
>ダンニャバードさん
そうですね、VISAタッチ決済キャンペーンは500円から1,000円程度のものが多いですね。
セゾンカードで1,000円キャッシュバック、三井住友カードのApple Payで500円相当Vポイント(全額分までは使用せず)、Google Payで1,000円還元.でした。
セゾンアメックスのタッチ決済30%キャッシュバックキャンペーンもありましたね。
エポスのキャンペーンは、Apple PayとGoogle Payの2つの決済が使えますので、iPhoneとAndroid2種類持ちの方は1,000円までいけます。
私は先日、話題のiPhone SE2 64GBを1円ゲットしていましたので、2種類持ちとなりラッキーでした。
日常使いでポイントバックは本当にありがたいことです。
書込番号:24679313
1点
ポイント還元で釣る手法は初っぱなのPayPay以降、パッとしたものはありませんね。
上限が少なすぎる・・・
三井住友NLのコンビニ3社+マクドの5%還元だけは上限なしでおいしいのですが、そもそもコンビニでそんなに使いませんからねぇ・・・
しかし初っぱなのPayPay30%還元は上限5万円でしたっけ?あれは衝撃でしたね。
私はキャンペーン開始当日にヤマダでMacBookとPS4を買って上限までいただきました。もう翌日には終了してましたよね〜(^^ゞ
PayPayはそれ以降、ほとんど利用していませんが、それでもチェックしたら獲得総額16万超えてますので、なかなか太っ腹でしたね。
今はどこもショボいです〜・・・(T_T)
書込番号:24679390
1点
>demio2016さん
>ダンニャバードさん
チリも積もれば…感覚でしょうか。
1年前に始まったセゾンアメックスのキャッシュバックも1店舗の上限が少ないもので200円、多いものでも1000円です。
それでも、これまで合計で4,500円も返してもらっているので、ありがたいと思います。
書込番号:24679407
0点
Apple Pay, Google Pay で1000円までいけるんですね。古い SIM フリー Android 端末が自宅に眠っているので復活させて狙ってみようかなぁ。最近、povo も気になってますしw
書込番号:24681073
0点
アップルペイにvisa touchを設定しようとしたらクイックペイにされてしまうのですが、わたくしの設定の仕方が悪いのかなあ。
walletからカードを読ませるだけですよね?
EPOSアプリからだと設定自体が出てこないのです
iphoneはSE2です
書込番号:24706656
0点
>キリギリスぅさん
>アップルペイにvisa touchを設定しようとしたらクイックペイにされてしまうのですが、
それで合っていると思いますよ。
ホームボタンダブルクリックで画像のような画面になりますよね?
ここに「QUICPay」のアイコンに加え、「VISA」のアイコンがあれば、VISAのタッチ決済が可能な状態です。
この画面を表示した状態で、「クレジットでお願いします」と言ってタッチすれば、VISAのタッチ決済で支払いができます。
書込番号:24706779
0点
>キリギリスぅさん
店舗の決済機と店員さんの対応により分かれます。
セブンイレブンのように、決済手段をボタンで選択する場合は間違いはないでしょう。
店員さんが決済手段を選択する場合、クレジットでと客が言っても、QUICPAY、IDが刷り込まれているのか、聞き返されますね。
「QUICPAYですかIDですか」と。
カードやウオレットの画面を見ようものなら、「QUICPAYですね。」となってしまいます。
マークを見ただけで、勝手に選択され、決済時に「クイックペイ」と言われて、あれっということになります。
キリギリスさんの場合はこれに当たるのでしょう。
店員さんにはカード券面や、ウオレット画面は見せないようにしましょう。
「クレジットカードで払います。」若しくは「VISAタッチで払います。」とはっきり言うしかありません。
それでもQUICPAYになったことが数多くございます。
気をつけましょう。
書込番号:24706868
0点
>それでもQUICPAYになったことが数多くございます。
そうなんですか?
それはちょっと面倒に感じてしまいますね・・・
地域性にもよるかもしれませんね。
私の行動範囲(=阪神間とその周辺地域)のコンビニ(ファミマ、ローソン)では、「クレジットで」といえばほぼ間違いなくVISAタッチになります。
確率で言えば9割以上です。
ごく希に「えっと・・・(^^ゞ」といった感じの店員さんもいましたが、最近はそれすらなくなったように感じます。
書込番号:24706920
0点
初投稿です、よろしくお願い致します。
仮に、主人エポスゴールド所有、妻JQCARDエポス所有の場合、
主人から妻へファミリーゴールド申請した場合、
妻に届くカードはJQCARDエポスのゴールドカードになるのでしょうか?
本書き込み下部に示しますが、エポスHP エポスファミリーゴールド利用に関するご注意(2022年3月11日改訂)
を確認すると、JQCARDのゴールドカードが届くように思える文章にが掲載されています(一部対象外と書かれていて悩ましい)。
もしこの解釈であっている場合は、主人が年会費5000円でエポスゴールドを取得し、
同時に妻がJQCARDエポスを取得していれば、わりと短期間でJQCARDエポスのゴールドを入手可能かと考えました。
もしよろしければご回答いただけると助かります。
↓引用
・被紹介者に発行されるカード
被紹介者が本サービスを利用するにあたりカード申込みした際に発行されるカードは「エポスゴールドカード」となり、ご本人にお渡し(ご送付)させていただきます。
※エポスカード提携施設・提携企業とのコラボレーションカード会員は、お手持ちのカードデザインのゴールドカードが発行になります。(一部対象外がございます)
0点
>kafy777さん
デスクに聞くのが一番と言うのを前提ですが
下記文章が有りますので、代表会員が持ってる種類のカードが発行されると思います。
エポスカードの2枚持ちは出来ないので、家族はJQエポスからエポスゴールドに切替になると思います。
(これは推測です)
・ご家族への紹介が可能な方
ご家族へエポスファミリーゴールドを紹介できるのは、エポスゴールドカード会員(エポスカード提携施設・提携企業とのコラボレーションによるゴールドカードを含む)、エポスプラチナカード会員となります。
書込番号:24676395
2点
>miikekouさん
アドバイスいただきありがうございます。
デスクに聞くか自分で確かめようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24677030
0点
>kafy777さん
結果のご報告をお願いします。
書込番号:24679001
0点
>kafy777さん
主人 エポスゴールド
妻 JQCARDエポスゴールド
上記のようになります
書込番号:24679071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(クレジットカード)







