
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 3 | 2025年5月31日 05:25 |
![]() |
2 | 3 | 2025年5月19日 20:57 |
![]() ![]() |
24 | 2 | 2025年3月6日 23:56 |
![]() |
6 | 4 | 2024年12月21日 12:34 |
![]() |
68 | 17 | 2024年11月8日 14:56 |
![]() |
30 | 4 | 2024年5月17日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


dカードmasterで不正利用がありましたので、事例として報告します。
カードはしまいっばなしの埋蔵カードで、使用していないで1年ほど経つものです。おそらく、クレジットマスターでセキュリティの甘いサイトが使われて請求が通ったのだと思います。
4月中旬に森美術館展望台5400円が5月支払い分。
4月下旬にKkday30000円、EVENTIFYチケット料金14200円、Kkdayマイナス30000円(取消されたと思われます)が6月支払い分。
これに気づいた5月上旬にすぐにオンラインでこれらが不正利用だと報告しました。支払い月ごとに報告する必要がありました。
結果です。
5月支払い分は請求が止められずに一旦口座から引き落とされましたが、10日後に銀行口座に返金されました。
6月支払い分は請求がなくなり、履歴ごとすっかり消えました(カード側の履歴はもう辿れません、dポイントで履歴が追えました)
dカード側からの連絡は全てSMSで来ました。リンクに飛んで承認をするタイプなので、詐欺サイト的な挙動に多少とまどいました。
dポイントですが、利用に伴い増えたポイントは取消によりきっちりマイナスされました。ポイント残高がゼロであったらマイナスになるのかもしれませんが、残高があったためわかりませんでした。
面白いのは、30000円の利用に+300P、キャンセルで-300Pとなっていたところなのですが、不正利用で取消されたあとは、それぞれ-300Pと+300Pが計上されていました。
なお、カードは再発行になりました。不正利用報告後、1週間ほどで届きました。
別カードでも同様の不正利用があったことがありましたが、自動引き落とし的に使っているカードだと、カード番号変更は面倒だと思いました。
カードを持っているだけでこうした犯罪に巻き込まれる可能性はあるので、注意しようもないのですが、明細はこまめにチェックして自衛したいですね。ちなみにドコモを使っていないとdカードの利用即時連絡は無いのですね。もし即時連絡がきたらすぐにわかったので、dカードさんにはドコモ以外にも即時連絡を送るよう頑張っていただきたいです。
書込番号:26195538 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>EVMさん
まずは全て戻ってきたようで良かったです。ご対応お疲れ様でした。
>ちなみにドコモを使っていないとdカードの利用即時連絡は無いのですね。もし即時連絡がきたらすぐにわかったので、dカードさんにはドコモ以外にも即時連絡を送るよう頑張っていただきたいです。
dカードの利用即時通知があれば、不正利用にすぐに気づけたのに、というお気持ちよく分かります。
ですが、今回の不正利用は、金額からしても、iPhoneのiDオフライン決済機能を使ったもので間違いないと思います。
この手口の場合、オーソリ(信用照会)がかからないため、ドコモユーザーであるか否かに関わらず、すべてのユーザーに通知が届かないのです。そして、dカードに限らず、iDを搭載しているすべてのクレジットカードに共通する問題で、通知機能があるカード全てが、この手口には対応できません。先日、イオンカードがやられまくってニュースになり、マスコミに叩かれた問題と同じです。
なので、実はdカード単体では通知機能の改善は出来ず、根本的な対策としては、不正利用が多発しているiD決済をいまだに残しているドコモ本体の問題だったり、iDをApple Payに紐付け可能にしているApple側の問題が大きいのです。特に、AppleがiDの登録を禁止すれば、すべての問題が解決するのですが、いまだにiDの紐づけは禁止されていません。
なので、本来であれば日本のマスコミはドコモやAppleを強く追及してほしいところですが、残念ながら大規模スポンサーだったり米国企業だったりするので、そこに物申せるマスコミはいないのが現状で、結果、一般消費者が被害につながっているのは、非常に根深い問題だと感じます。
私たちにできる対策としては、iDを搭載しているクレジットカードとは関わらない(作らない、持たない)ことしかない、というのが何とももどかしい限りです。
なので、また同じ被害にあうまえにdカード解約も検討される事をおすすめ致します…。
書込番号:26195566
6点

こちらは宛先をつけずに投稿します。
当方も現在何枚かクレジットカードを所有していますが、殆どのカードはApplePayに登録するとQuickPayとして登録されるもので、QuickPayも完全ではありませんが、とはいえ、無条件で使いまくれるiDよりはセキュアなため安心していますが、唯一、Amazon Prime MastercardだけがiDだったりします。
カードを作る前の調査が足りておらず、作った後でiDとり知り失敗したと反省したのですが、とはいえ、即解約はクレヒスによくないため、1,000円以下の安いサブスク(AmazonのKindle)の月額会費専用として12ヶ月程度は継続使用中で、クレヒスを積んで1年経ったら解約予定です。
いずれにしても、Apple PayでiDとして登録されるクレジットカードは持たないに越したことはないと思っていますし、ApplePayに登録するとき、iDなのか、QuickPayなのか、はたまた、Appleが最近レギュをかえて、VISAタッチやMASTERタッチの登録も可能にしたのでそれなのかカード会社に確認をし、iDではない事を確認してから作るというのも、1つの重要な指標になっていると思っています。
書込番号:26195569
4点

>EVMさん
ご報告ありがとうございます。
内容を拝見して素直な感想は、「dカード側の対応が凄く迅速で的確!」です。
頑張ってますね、dカード。見直しました。
我が家では妻と娘がそれぞれ1回ずつ被害に遭いました。(イオンカードとエポスカード)
嫁さんの場合は返金まで約半年かかりましたし、娘の場合ももう2〜3ヶ月経過しますがまだ進展はなさそうです。
それを考えると、4月に被害に遭い5月〜6月には返金等の処理が終了というのは、素晴らしいスピードだと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:26195590
5点



https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/2015199.html
裏技的?に残されていた電話料金払いに合算するd払いで、dカード以外でも0.5%のdポイント還元があった件、8/26に還元無しになるようです
この支払い方はdocomoと契約がある人以外は関係がないので影響は少ないですが、今後はdカード作ってねって事ですね(docomoとしては当然の戦略ではありますが)
2点

>えがおいっぱいさん
電話料金払い合算以外は2022年6月1日に廃止していたので、約3年後にこちらも塞いできましたか。
ドコモ「d払い」、“dカード以外のクレカ”のポイント還元を廃止
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1413728.html
囲い込みが激しくなる一方で、三井住友FG-ソフトバンク提携がいかに例外的かよく分かります。
書込番号:26183858
0点

>mini*2さん
三井住友FGとソフトバンクの提携は個人的には例外とは思っておらず、このニュースを見て、むしろ、docomoがそれでも独自の路線でいくのかという印象でした。
みずほ・楽天
三菱・au
三井住友・ソフトバンク
と、メガバンクと携帯キャリアの連携が進む中で、docomoは独自の展開を見せている状況ですね。
上で書いておきながらですが、楽天とみずほの関係は、組んでいるというよりは、みずほからの資金的な支援を受けており、借金の肩代わりという側面もあるので、docomoは対等にみずほと連携して、ネット銀行を共同運営したり、そのネット銀行とみずほの手数料を無料にしたり、証券事業や、クロスセル販売などを展開したりすればよいのになと他人事ながら思ってしまいました。
ただの妄想ではありますが。
書込番号:26184034
0点

>えがおいっぱいさん
>docomoは対等にみずほと連携して、ネット銀行を共同運営したり
docomoはマネックス証券と組んでいますよね。
で、マネックス証券はイオン銀行と業務提携しました。
その流れから、docomoとみずほが深い関係になることはなさそうです(楽天には楽天銀行もありますし)。
メガバンクが3つ、MVOが4つなのでdocomoはあぶれたことになるかも。
どうしてもというなら、ゆうちょ銀行と組むとか?りそなじゃ小さすぎますから。
書込番号:26184199
0点



私もエネキーのカード変更、
3月5日の夕方あっさり登録できました(笑)
書込番号:26100687 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



本日メッセージRで下記の案内が届きました。
2024年11月25日から12月15日までの入会者が対象とのこと
-----
1.カードの発行・発送の状況
ご入会からカード発送までに、おおよそ1か月程度かかる見込みです。
年末年始期間においては、さらにお時間がかかる場合がございます。
2.入会キャンペーンの期間条件の延長
「dカード PLATINUM入会&利用特典」「dカード PLATINUM開始記念キャンペーン」における条件を以下の通り、延長させていただきます。
■Webエントリー期間・お買物ご利用金額の集計期間
・変更前:ご入会月の翌々月末まで
・変更後:ご入会月の4か月後の月末まで
■特典進呈時期
・変更前:ご入会月の5か月後
・変更後:ご入会月の7か月後
3.年会費請求日・請求金額の変更
■年会費請求日の変更
・変更前:2025年1月10日
・変更後:2025年2月10日(予定)
■年会費請求金額の変更
初年度年会費を1か月相当分、減額いたします。
-----
私は12/4に申し込み12/6に審査が完了しましたが、一向にカードが送付される気配はなく、受け取るのは年明けになるかもです。
でもキャンペーンの条件も緩和されたし、年会費も減額してくれるそうなので良心的ですね。
一点不満なのは連絡はメッセージRではなく、連絡用に設定したメールアドレス(gmail)に送って欲しいです。
6点

>はるのすけはるたろうさん
応募が多いんでしょうかね?
ちょっと意外でした。
書込番号:26007498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。「ご好評につきお申込みが予想を上回る状態」だそうです
書込番号:26007533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモショップ店員の皆様方の営業努力の結果でしょうか。
それとも初年度入会特典が優秀で希望者が殺到したのでしょうか。
このカードのサポート電話デスク番号は、dカードゴールドプラチナデスク(ゴールドもプラチナも同じ)となっていて、ドコモ携帯からは「*9010」、その他からは「0570」だそうです。
ドコモユーザー専用カードになりますね。
あと、注意点として、プラチナ加入2年目以後は、最低でもカード利用額が10万円/月以上、最高還元率に届くには20万円/月以上必要の模様。
何れにしても、今後も良いサービスが会員の皆様に提供されることを願います。
書込番号:26007621
0点

元ドコモユーザーですが家族カード3枚発行してゴールドを使っていた時期は経済圏どっぷり浸かって毎年300万決済していたが通信料を考えるとまだまだ物価や収入に余裕のある人がたくさんだなと思う。
書込番号:26007723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/24/01137/
各社ゴールドカードの価値&サービスを低下させての
さらに年会費が高いプラチナカードへの誘導が加速してますね。
どう他社と差別化してくるのかドコモのお手並み拝見といきましょう。
書込番号:25800219 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>とーりすがりさんさん
プラチナですか。強気ですね。
引受会社がUCカードに変わったこともあるのでしょうか?
ドコモユーザーにどのような特典をつけてくるか、注目ですね。
UCプラチナの年会費は16,500円とプラチナカードの中で最も安い部類ですが、特典つきでこれより高くするとかあるかもしれません。
書込番号:25800602
4点

>mini*2さん
充実した付帯サービスというよりはいわゆるポイント特化型のプラチナってことでしょうね。
私も実際そうなんですけど、SBI証券でのクレカ積み立てのポイント付与の改悪で
今年の秋には三井住友プラチナプリファードの大解約祭りがある気がしています。
そこにジャストミートしてくる気満々なんじゃないでしょうかね?w
三井住友プラチナプリファードを越えるポイント特化型プラチナの誕生に期待しましょう!w
書込番号:25800997
5点

ポイ探に予想なんかが載ってたのでご紹介まで。
https://www.poitan.jp/archives/130604
マネックス証券での還元率の優遇は確実にあるでしょうね。
個人的にはドコモのギガ増量とかまったく嬉しくないんですけどw
d払いも全然使ってないしなー
ドコモユーザーなんで正直ドコモ料金の還元率アップが一番嬉しいかも。
PayPayゴールドに対抗して基本還元率を上げてくれても良いなぁ。
基本還元率1.5%以上でドコモ料金の還元でほぼ年会費を回収できるなら
メインカードとしても悪くはない気がしています。
しかし、Ponta Premium Plus(リボ専用)の常時2.0%還元はやっぱり強い。
これを超えるのは無理かなw
書込番号:25803767
3点

>とーりすがりさんさん
リンク先拝見しました。
ここには書かれていませんが、dカードケータイ補償の適用条件が気になります。
(平やゴールドカードに付帯しているので、プラチナに付帯しないということはないと思います)
ゴールドの場合、3年間・最大10万円、紛失・盗難または修理不能、1年間に1回までという条件ですが。
書込番号:25803905
2点

>mini*2さん
dカードの補償は確か全損時の買い換えしか補償されないんですよね。
しかし、それが必要になるのはなかなか無くて一番多い画面の割れとかは
補償されないんですよ。
#そういう時は車で踏んで全損扱いに・・・なんで話もありますけど・・・
なので、smartあんしん補償の代わりにすらならない。
そういう補償ならやっぱりこっちですよね。
今ちょうど年会費のキャッシュバックキャンペーンやってます。
https://www.netbk.co.jp/contents/cmp/20240621_002653/
書込番号:25803955
5点

>とーりすがりさんさん
もちろん、住信SBIのデビットの件は承知しています。
dカードプラチナで、年会費22,000円とかにする場合、dカードケータイ補償を全損でなくてもOKにするとかしないかと。
書込番号:25804005
3点

>mini*2さん
>dカードプラチナで、年会費22,000円とかにする場合、dカードケータイ補償を全損でなくてもOKにするとかしないかと。
あ、それは良いですね。
年会費22,000円程度で、
dカードプラチナに住信SBIネット銀行のプラチナデビットと同じようなモバイル補償が付いたら、
それだけで切り替える意味が十分ありそうです。
書込番号:25804023
4点

>とーりすがりさんさん
順当に行くなら全損のまま、補償金額を最大20万円にするとかでしょう。
しかし、ゴールドカードの10万円でかなりのスマホはカバーできるので、20万円にしてもあまり意味がないと思います(恩恵があるのはiPhone15ProやGalaxy S24 Ultraのみ)。
書込番号:25804066
1点

年初付近に商標登録したという発信が本当になったのか、、、
書込番号:25805089
3点

今秋という事はそろそろ具体的な中身が判明する頃でしょうね。個人的には楽しみです。
書込番号:25876045 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

最初は高額な年会費を設定するが、高還元で年会費の元は取れると謳い、ある程度カモが引っかかれば、改悪修正を行ない、いくらかは離れるものの、知らずに使い続けるカモから定収益を得ると予想。携帯プランやdカードゴールドで皆わかったと思うが。
書込番号:25932150 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>VISTYさん
dカードに限った話ではないですけどね・・・。
最近はクレジットカードの改悪の話はほぼすべてのカード会社で聞きます。
「元を取れる」と思って入会したカードでその前提が崩壊してるカードも多くあります。
海外で発行されたクレジットカードを国内で使われると逆ザヤで損失が出るという話があり、
国内のカード会員がその補てんをさせられてるとか意味不明な話もありますが、
金利ある世界では今後もこの流れは変わらないのかもしれません。
何れにしても保有カードの定期的な見直しは重要でしょう。
ご指摘のように、これをやらないとカモられるのは必然ですね。
書込番号:25932433
3点

来ましたね。
https://www.docomo.ne.jp/info/news_release/2024/11/07_00.html
しかし、私にとっては思った以上に微妙な内容でしたw
書込番号:25952792
3点

>とーりすがりさんさん
情報ありがとうございます。
プライオリティ・パスは年10回まで無料のスタンダード・プラス資格、ケータイ補償は20万円、モバイル通信料20%還元はエクシモのみ、ですか。
まあ、順当なサービス内容ですね。
よっぽどどっぷりドコモに浸かっている人しか、持たないでしょう。
書込番号:25952831
1点

>mini*2さん
正直、まったくの期待外れでしたねw
基本還元率を上げてくるとかだとかなりアツかったんですけど。
年間利用特典はポイントバックではなくクーポン券なので使いにくいですし、
ドコモユーザーではありますがeximoなんかまったく必要としてませんし。
GOLDで年会費の元を取って+αがあるくらいで十分かな。
ということで、私は結構悩んだ結果、解約しようかどうかずっと悩んでいた
三井住友プラチナプリファードの方をメインカードに据えて生活費の決済は
全部そっちに寄せていこうと思っています。
で、経費関係はセゾンプラチナビジネスで。
そろそろチャージ系を駆使したポイ活からは卒業しようかと思うこの頃ですw
書込番号:25953954
1点

>とーりすがりさんさん
そうですか。
私はこれまで一度もプラチナカードを持ったことがなく、今後もないでしょう。
今、年会費を払っているクレカはゴールド一枚だけですし。
最近改悪が甚だしいセゾンカード(複数枚あります)を切ろうか、思案中です。
書込番号:25953972
2点

>mini*2さん
プラチナプリファードは名前だけのプラチナですけどね。
付帯サービスは一般ゴールドと大差ありませんw
私も持ってるだけで圧倒的にメリットがあるってカード以外は
今後どんどん解約していく予定でいます。
場所によっていろんなカードを使い分けるのがだんだん億劫になってきました。
いつボケるか分からないですし、その方が家族も安心でしょうw
書込番号:25953976
1点



2024年10月3日からポイント制度が大幅改定されますね。
https://www.docomo.ne.jp/info/news_release/2024/05/15_02.html
なんとも分かりづらい改定だなと思いますが、1つ星、2つ星は影響なし、3つ星ランク(1%還元で乱暴に計算をして200pt/1ヶ月=2万円/月)の人は改悪。
4つ星、5つ星もd払い特典での補填で一見同じか改善に見えますが、実際はd払いが出来るお店での買い物に限定されてしまった事に加え、どうやらd払い対象はネット店舗は不可でリアル店舗のみ?という話もあり、改悪に見えています。
仮にネット店舗がOKだとしても、大口買い物をするAmazonなどはd払いは携帯との合算払いのみなので、優良なdocomoユーザでも上限3万円/月の制約がつきます(クレカ経由のd払いは支払い指定できない)。
さらに、5つ星あたりの方はdocomoの長期利用者だったりするでしょうから、長期利用特典がなくなった事も超改悪ですね。
という事で個人的には総合的にみてかなりの改悪だと思っています。
15点

>えがおいっぱいさん
>総合的にみてかなりの改悪だと思っています。
情報ありがとうございます。
そのようですね。
料金充当特典は、当然ながらdocomoのケータイ、光、でんきの契約者じゃないと無意味ですし。
携帯各社の囲い込み戦略にはウンザリです。
書込番号:25738110
5点

>えがおいっぱいさん
>mini*2さん
私的にもちょー改悪だと思っています。
そしてたぶん、料金充当特典はこれでドコモ料金を払うと、
dカードGOLDの10%還元も減るという単なる罠だとも思っていますw
ドコモでんきやドコモ光を契約してる場合は改善になる可能性も
ありますが、注意書きに書いてあるとおり料金充当特典は期間限定で
改悪のイメージを和らげるための餌でしかありません。
d払いはd曜日にネットで使う以外使い道は無いかも。
書込番号:25738121
3点

常時☆2状態の私には改善ですが、多用されている方々、特にドコモユーザーの方々には改悪になるでしょうね。
金利の上昇に伴いポイント還元の改悪が進行している様な気がしていますので、今後ともこの傾向は続いていくと思われます。
心配性の私は、航空各社の特典航空券の改悪も近いような気がしています。
書込番号:25738447
4点

ポイ活もだいぶ曲がり角に近づいてきた感じはありますね。
デフレの時代は数%のポイントも非常に貴重でしたが、
年初来アゲアゲの株式相場やインフレの進行で、
100万円修行!とかいってる余裕があったらそれをそのまま
オルカンにでも突っ込んだ方が遙かに大きい利益が出ます。
当然リスクもありますけど。
リスクをまったく取りたくないなら投資は無理ですが、
リスクを取った人と取らない人の格差は広がるばかりです。
ポイ活のコスパ、タイパを考え直す時期かもと思っています。
書込番号:25738836 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)