
このページのスレッド一覧(全251スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 0 | 2024年4月11日 14:13 |
![]() |
21 | 2 | 2024年4月11日 13:16 |
![]() |
22 | 8 | 2024年4月6日 22:42 |
![]() |
44 | 12 | 2024年3月22日 20:26 |
![]() |
203 | 10 | 2024年3月6日 16:54 |
![]() |
84 | 29 | 2024年2月7日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




MoneyTREEを使っていたのですが、去年の12月から連携できず、ついには長期の連携不可となってしまいました。MoneyForwardやZaimはどうなんでしょうか?ドコモのスマー簿もサービス終了ですし。
マネー分野に弱いと言われるドコモらしいなと思いますが。
書込番号:25693837 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ほんと困りますよね
https://help.getmoneytree.com/ja/articles/8702994-dカード-dポイントに接続ができない
dカード側自体が拒否しているようで、家計管理に不都合が多すぎるので、もう本気でカード変えようかと思ってます。
なお、moneytreeはセゾンも長い間止まってますが、こちらはセゾンは協力的な模様。
https://help.getmoneytree.com/ja/articles/8595483-セゾンカードの長期メンテナンスについて
書込番号:25694159
4点

マネーフォワードは今日時点でもちゃんと取得できていますね。
dカードは三井住友カードとの提携カードからUCカードとの提携カードに
切り替えが進行中なのでその関係でぐちゃぐちゃになってるんでしょう。
マネーフォワードも年末ぐらいはしばらく取得不可になってましたが、
その後は安定して取得できていますね。
書込番号:25695190
4点



>イトウ_01198300
またですか。三井住友カードのほうでも口コミしてましたよね。
あぁ、dカードのJCBは絶望的です。
三井住友のほうは、セディナカードのJCBを持っていれば、
三井住友カードに移行する予定なので、事実上JCBの三井住友カードが存在することに
なりそうですが…。
書込番号:25648294
1点

>くるくるCさん
電車の中でもいきなり一人で喋り始めて、周りの他人が視線を逸らすような光景です。
普通の人は理解できないので、そっとしておきましょう。
書込番号:25652271 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


>α7iワンさん
先日dカード申し込みました。お勧めできるカードではないですが、
d払いを使う際には、やはりあったほうが役に立つかと思って…。
irumoを解約すると、電話料金合算払いが使えなくなるので。
書込番号:25652343
1点

>イトウ_01198300さん
お勧めできるカードではないですが、
dカードを作ったことはないけど
d払いみたいに塩っぱいイメージですね
docomoってやる気あるんですかね?
取り敢えずやってるみたいな感じがしてしまいます
書込番号:25652617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イトウ_01198300
イトゥさんさぁ、お勧めしないカードなのに、作ってどうすんのよ。
あぁ、d払いで使うのね。
いやそもそもd払い自体をほとんど使わんでしょうが。
書込番号:25689603
0点



普段の買い物のときに、dポイントカードのバーコードを提示することがある。
このカードは、表側ナンバーレスなので、すべての情報が裏面に集約されている。
この裏面を見せるのは、相手がレジの店員であっても少々抵抗がある。
デザインの問題もあると思うが、dポイントのバーコードは表にしたほうがいい。
また、カード番号、有効期限、セキュリティコードが同じ面にあるのも良くないので、
カード番号も表側がいいのでは?
10点

>クロ@@さん
今はどのカードもそんな感じで、情報が全部裏面に載るという、セキュリティ重視なのかなんだか分からない状況になっていますね。
自衛策として、dポイントを貯める際には、スマホのdポイントアプリを出すというのはダメですか?
何でもスマホアプリにすると、お店で決済の際に時間がかかりますが。
(そのお店のクーポンなど→dポイントなど→スマホ決済というアプリの切替になるため)
書込番号:25666238
2点

d払いではダメなのですか?
https://dpoint.docomo.ne.jp/article/feature_town/life25_dpayment_dpoint/index.html
https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/guide/wallet/dbarai_id/
dポイントカードの対象にならない200円未満はクレカで買えばいいと思います。
書込番号:25666240
2点

>ありりん00615さん
私がフォローするのも変な話ですが、スレ主さんは物理カード使用派だと思います。
スマホに入れたカードはバッテリー切れだと使えない、パケットを消費する、アプリ起動に時間がかかる、などデメリットも多いです。
しかし、ポイントカード類って結構な数があるので、物理カードで全部財布に入れていたらパンパンです。
ですので、私はポイントカード類は全部スマホアプリにしました。
普段使っているものだけで、以下のものがあります。
T, V, d, 楽天, Ponta, WAON, ドラッグストア3種
書込番号:25666277
4点

>ありりん00615さん
>mini*2さん
コメント有難うございます。
実は、dカードアプリでのバーコード提示も利用しているのですが、
カードだけで済ませたほうがスマートに思います。
このところ、銀行の通帳などもアプリになって便利ではありますが、
何でもスマホアプリで済ますのにも抵抗があります。
書込番号:25666393
8点

>クロ@@さん
>銀行の通帳などもアプリになって便利ではありますが、何でもスマホアプリで済ますのにも抵抗があります。
旧来の銀行でも新規口座開設者は紙の通帳を有料化しました。
https://kakakumag.com/money/?id=16151
紙の通帳一つ当たり、年200円の税を取られているのを減らしたいのでしょう。
しかし、自分が死んだ時に遺族にとって楽なのは紙の通帳だと思います。
ですので、今無料で持てている紙の通帳は解約せず、終活の際にそちらに預金を移動するつもりです。
ゆうちょ銀行を含めて4つ確保してあります。
書込番号:25666440 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>mini*2さん
>自分が死んだ時に遺族にとって楽なのは紙の通帳だと思います。
相続時には、口座の有無を金融機関に確認する必要も有り、その時通帳が無くてもそれ程手間をかけずに相続手続できます。
また、スマホ等でのオンライン確認も遺族が可能なので、IDやPW等データを残しておけば大丈夫ですよ。
私は無通帳化を進めています。
書込番号:25666471
2点

>クロ@@さん
おっしゃっているのは、物理dカードで支払って、物理dポイントカードを見せるのを一枚で済ませたい、ということですよね。要は「単独dポイント物理カード」や「スマホdポイントカード」、もっと言うと「スマホに仕込んだdカード決済」も使いたくない、ということですね。
私は個人的には「表と裏に分かれている」のと「裏に集約している」のとにリスクの違いはない、と思うのですが(実際にそれが起因となって、不正行為が行われた、というのも聞いたことがないです。)dポイントカードを読み取る特に(今は他人力でなく、自力でスキャンする方が多いと思いますが)その相手がカード情報を瞬時に(人間の目で)読み取り、それを悪用する可能性がある、ということでしょうか。その危険はまずないのでは、と思いますけどねえ。
アメックスのように昔からセキュリティコードを表に表示しているカードもありますが、特にアメックスがネット通販で悪用されがち、という話も聞いたことがありません。要はその辺はデザインだけで決めればいいんじゃないの、という気もします。
ナンバーレスについても、採用している会社が、具体的な数字を出して「このように劇的に不正が減りました」と宣伝しているのも聞いたことがありません。要は全く表示しなくても「不正利用の割合」は対して変わらない、ということでは・・・。
>demio2016さん
demio2016さんの言ってることは二つ気になることがあって、
1.無通帳の場合、そもそも口座がある、というのをどうやって遺族に伝えるのか。例えば、今、この時でも「無通帳口座一覧表」みたいなのを紙で作って(これが紙でなくPCに入っていると、やはり遺族は見られない。)配偶者や子供にすでに渡していて、何かあったらこれを見ろ、と用意しているということでしょうか。
2.通帳があれば、通帳の口座開設者と通帳を持ってきた人との関係は、持ってきた人の本人確認資料と銀行側の資料を突き合せれば、相続者とわかると思いますが、紙の「無通帳口座一覧表」だと、仮にそこに名義や口座番号がきっちり載っていても、銀行側が「なんですか、その紙は」というだけで、そもそも相手にしてくれないのでは、という気がするのですが、そこは大丈夫なんでしょうか。
https://www.smbc.co.jp/kojin/souzoku/tetsuzuki/
取引があった証拠、というのは難しそうな気がします。(できないことはないと思いますが・・・)
ネット銀行の場合は、もうちょい緩やかで、メールや電話でもまずは相手にはしてくれるようなので、順次本人との関係を明らかにしていけばいいみたいです。・・・
書込番号:25669077
2点

>上大崎権之助さん
相続手続を何度も経験してきたので心配無用と分かっています。
金融機関が無通帳化を進めるのは、余分な経費は掛けたくないという事。
法令等により義務を負わされていますし、通帳が有ろうが無かろうが、金融機関の義務と手続き内容は変わらないので。
近年はネット銀行主体で、家族はほぼ同じネット銀行(複数)のユーザーなので、各々問い合わせれば無問題です。
なお、PCはユーザー死亡後も、ログイン方法は有りますのでここも心配いりません。
まあ、一番確実なのは遺言でしょうが。
書込番号:25669108
3点

>上大崎権之助さん
コメント有難うございます。
私は、スマホ決済は便利なので良く使っています。
NFCなら、単にタッチするだけで、アプリを起動する必要もないのでラクです。
でも、バーコード決済は面倒くさいですね。
実カードでは、viewSuicaとイオンデビットのWAONを多用しています。
どちらもタッチ決済で、オートチャージなので便利です。
このdカードのiDを店舗で使うのは、マツキヨ、ココカラくらいです。
カード券面のセキュリティについてですが、最近の防犯カメラは高精細なので、
レジ上のカメラで券面を読み取るのは容易だと思います。
だからといって気にする程の事でもないのですが・・・
書込番号:25669919
1点

>上大崎権之助さん
>demio2016さん
相続の話を書いてたのに削除されて
ここはdカード?えっ?そうなの?
それは関係ない話ばかりで
申し訳ありませんでした。
書込番号:25670365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@とりぃさん
いえいえ、とても参考になりました。
書込番号:25670465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クロ@@さん
ありがとうございます。
楽天カードも同じ仕様なので心配しております、通信系なのでスマホ利用が前提なのでしょうか?
書込番号:25670600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



dカードの支払い額にdポイントを使うことができないなんて、最近知りました
楽天カードですらできることを、dカードではできないなんて、このカードは本当にダメだと思う
私の星1レビューがたくさんの方に支持されているのが、このカードの価値ということです(笑)
書込番号:25025249 スマートフォンサイトからの書き込み
76点

何いってんの?
だったら違うかーど使えば?よいだけだよ?
書込番号:25027962 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>アラフォーにーとさん
既に違うカードを使ってますし、このカードはdカードお支払割のみにしか使ってません
>何いってんの?
書いてある通りです(笑)
書込番号:25029520 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

以下の説明で解決できますか
https://dpoint.docomo.ne.jp/guide/faq/Point/Dpoint06.html
dポイントクラブ→つかう→ケータイ/ドコモ光/ドコモでんき/「サービス料金の支払いにつかう」でポイントを充当するのではないでしょうか?
楽天モバイルは「楽天カード」を持っていなくても楽天ポイントを楽天モバイルの支払いに使用できます
dポイントも「dカード」を持っていなくてもOCN モバイル ONEの支払いに使用できます
書込番号:25029803
9点

>カナヲ’17さん
dカードは毎月10日に引き落とされますが、dポイントをそれにあてられないから不便というのが私の主張です
書込番号:25030019 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

>私の星1レビューがたくさんの方に支持されているのが、このカードの価値ということです(笑)
6人=たくさんの方?どこか他にもレビューがあるんですかな?失礼ながら6名は少ないなと思ってしまいました。
私には良くわかりませんが、使い勝手の悪いカードを自ら選んだ上で無理して使って、尚且つSNSで不満をぶちまけなければならないとは本当にご苦労様です。
書込番号:25031001
22点

> dポイントをdカードの引き落としに使えないの?
dカードの引き落としには使えません
「dポイントはドコモの利用料金に利用できます」ということは知っていますとか最初に言って頂ければと思います
dポイントはドコモの利用料金に利用できます
dポイントサイトでdポイントをドコモの利用料金に利用すればドコモ利用金額がその分減額されます
結果としてその分dカードへのドコモ料金料請求が減額されます→dカードの引き落とし額も減ります
dポイントのご利用には利用者情報登録が必要です
https://www.docomo.ne.jp/service/dcard/
書込番号:25031176
7点

毎月の引き落とし金額と取得したポイントにもよりますが引き落とし金額をチャラに出来るほどポイントが付与されないので牛丼屋、コンビニ、マックで使うのが便利ですよ。
誕生月は20%のポイントが貰える。私は12月が誕生日なので年末年始のd払いの買い物が楽しいです。
支払うたびに3桁のポイントが表示される。
書込番号:25041065 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>CYBORGじいちゃんGさん
>私には良くわかりませんが、使い勝手の悪いカードを自ら選んだ上で無理して使って、尚且つSNSで不満をぶちまけなければならないとは本当にご苦労様です。
dカードお支払割を適用するには、このクレカが必要です
つまり必須です
書込番号:25041069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ソニーモバイルユーザーさん
考え方は人それぞれですが、少なくとも私にとって知りたい情報が入っており、同じ様に不便さを感じました。
楽天カードで溜まったポイントを楽天カードの引き落としに使えるのも初めて知りましたが、dカードもその様になればいいですね。
おそらく。ならないでしょうが。。。
書込番号:25374007
8点

引き落としの時に使えなくても、d払いならわざわざ口頭でポイント使いますとか楽天みたいに言わなくても、アプリの設定で自由に使えますけど?
書込番号:25649499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



https://www.docomo.ne.jp/info/news_release/2023/07/27_00.html
他社と同様、エンボスレス化、氏名やクレジットカード番号、有効期限をカード裏面に集約。
通常デザインの背景の曲線は何かよく分かりませんね。
7点

サポートデスクの電話番号記載が無くなって、QRコード経由でwebに飛ばされるのはNLと同じですね。
書込番号:25362532
5点

>mini*2さん
こんばんは。
マジレスすると昨年末のdocomox三菱UFJの協業によるものでしょうね。
三菱UFJの円形モチーフによるデザインでしょう。では、またどこかで。
書込番号:25365329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mini*2さん
あれっ?
miniさんどうかされました?
書込番号:25366087 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新しいデザインのdカード/dカードGOLDって全部UCカードが発行なのねー
カード番号が変わるのはBINが変わるからなのか。
と思って、過去の記事探してみたらこういうことか。
https://paymentnavi.com/paymentnews/92683.html
私はカード発行したのがだいぶ昔なので三井住友カードと提携してた頃の奴でしたが、
最近発行したカードは昔と同じデザインでもUCカード発行になってるよう。
だから微妙に会員サイトのメニューが「カード番号の先頭がこれの方は・・・」みたいな
面倒臭いことになってんのか。
で、今回、デザイン変更って名目で一気に旧三井住友カード発行のカードをUCカードに
切り替えさせようと、その為のエサも用意しました!と。
番号変わるのはちょー面倒だが、利用通知や利用制限はやっぱり欲しいですね。
(しかし、既に三井住友カードではどちらも可能だというのも皮肉ですがw)
ということで、さっそくdカードGOLDの切り替えを申し込みました。
最短5分でメール来るはずですが、1日経ってもメール来ませんw
審査落ちしたら笑うw
それはそうと、三井住友カード発行のdカードプリペイドの方は今後どうなるんでしょうね?
なんかこの流れだと近々終わってしまいそうな気がしますね。
書込番号:25367089
6点

会員サイトにログインしたら新しいカードに切り替わってた。
審査結果のメールとか来ないんかい!w
書込番号:25367867
2点

https://www.docomo.ne.jp/info/news_release/2023/07/27_00.html
このような「カード(番号)を変更しないと新サービスが受けられない」という変更は、珍しいですね。あまり聞いたことがないです。
内容を見る限りでは、「4980」「5302」「5334」は三井住友カードの世界なので、そこから脱却して(?)ドコモが独自のカードを発行するのに合わせて、新サービスを提供する、ということのようですね。三井住友カードに半委託みたいな感じだと、独自サービスが出来ないんですかね。・・・変更のアクションをユーザーがしない限りは、ずっと4980のまま、更新され続けて、新サービスは受けられません、という突き放したような書き方(?)も気になります。・・・ドコモが開発したiDを三井住友カードも必要としなくなったので、まあ、いい機会かも知れません。
使用後即時連携サービスとかは、とりあえずは必須なので、変更依頼は出そうと思いますが・・・
書込番号:25367965
2点

>mineoの18さん
>とーりすがりさんさん
>上大崎権之助さん
単なるカードデザインの変更だけじゃなく、提携会社の変更という大きな話だったんですね。
既存ユーザーは、更新時に強制的にカード番号が変わるのでしょうか?
だったら、色々面倒ですね。
書込番号:25367984
1点

>mini*2さん
>既存ユーザーは、更新時に強制的にカード番号が変わるのでしょうか?
いや、説明を読む限りそうはならなそうですよ。
それをやってしまうと定期クレジット決済が失敗する人が大量発生してパニックですよねw
・番号が変わらないカード → 次回更新時にデザイン変更
・番号が変わるカード → 申し込みしなければずっとデザイン変更されず更新される
だと思います。当然のことながら、番号の変わるカードは切り替え申し込みしないと
利用通知/利用制限のサービスが受けられません。なる早で切り替えた方が良いでしょうね。
書込番号:25368783
3点

>mini*2さん
丸2日以上経って審査完了のメールが来ましたw
しかし、それはそうと、カード切り替えでいろいろと面倒なことになっています。
dカードのdポイントカード番号が変更になっていて、
dポイントが溜まる/使えるサービスに登録してあるところがエラーになっています。
dポイントの連携方法には2種類あって、
・dポイントクラブ会員番号を入力するもの → エラーになっていない
・dアカウントでログインするもの → 軒並みエラー
って感じですね。
dアカウントでログインする場合はどのdカード番号で連携しているか分からない。
で、これのデフォルトがdカードのdポイントカード番号になっていて、
旧(三井住友カード発行)のdカードの番号が無効になったことでエラーになっているよう。
しかしねー、dポイントの連携をどこに登録してあるかなんか全部覚えてないよー
親切にエラーメールとかが飛んでくるところは良いですけど、
絶対に再連携し忘れてdポイントが溜まらなくなってるってところがありそうです。
面倒だなー
書込番号:25370520
14点

>mini*2さん
>とーりすがりさんさん
>mineoの18さん
>ありりん00615さん
私は今までのdカードと全く同じ条件にして切替申請したら、ほぼ即時(?)で審査完了、新カード発行のメールが来ました。メールを見ていて思ったのですが、入会日が申請日(審査完了日)になっているので、dカード的には「全く別のカードを発行した」という整理のようですね。
現物はまだ来ていませんが、dカードのサイトに入ると、新旧が別になっていて、支払金額も別のサイトに表示されるようになっています。見た目ものすごく複雑になっていて、悪システムの典型(?)のような雰囲気です。私は電話料金の支払い以外はカードは結び付けていないので、問題はなさそうですが、色々と結び付けていたら大変そうです。
ドコモは日本有数のシステム会社でもある割には、この辺のシステムはしょぼいのが多いので、3か月くらい様子を見て、バグやら欠陥やらできったところで切り替える方が得策かも・・・私は尊い犠牲になろうと思います。
書込番号:25374282
8点

>上大崎権之助さん
いやー、私もいきなり今月の請求額が0円になってて初めは???でしたよ。
旧カードの明細見るのは本当に面倒ですね。
向こうの都合で切り替えさせるんだったら、もうちょっとどうにかならんものかと思いますね。
ところで昨日、「リボ払いの審査が完了しました。これからカードの発送準備に入ります。」って
メールが来てました。え?入会審査とリボの審査は別なの?リボ使う予定無いけど?なんなの?
結論としてはカードの利用枠は旧カードと同じになったようですけど・・・。
そういえば私、今回の切り替えで国際ブランドをマスターからVISAに変更してました。
au PAYへのチャージとか気にしてたらマスターばっかり増えすぎたw
審査に余計な手間がかかってるのはこの辺りの影響なんでしょうかね。
書込番号:25374317
0点

>既存ユーザーは、更新時に強制的にカード番号が変わるのでしょうか?
自己レスです。リンク先に書いてありました。
三井住友カード提携分は更新後もそのままということでした(旧デザインのまま)。
--------
クレジットカード番号が「4980」「5302」「5334」のいずれかから始まるお客さまについては、2023年7月31日(月曜)以降に、有効期限更新を迎える場合も従来通りのデザインでのカード更新となります。
書込番号:25375409
7点

>とーりすがりさんさん
ブランドもですが、電話番号でも性別(?)でも、何か一か所でも変更すれば、「即時発行でなく、審査に回す」という整理なんでしょうね。私はd払いのことを忘れていましたが、これプラスdポイントの連携は、注意しとかないと・・・。
私がここに書きだしたきっかけの「ウォルマートカード→セゾンゴールドアメックス」の変更は、ほとんどシームレスというか、番号も変わらず、昔の券面でラウンジも入れましたが、今回の変更はその時よりもはるかにインパクトが大きく、とにかく現物が来てみないと分かりませんね。DCMX→dカードの時もここまで変わらなかった(当時は連携物、はそもそも少なかったですが)と思います。
>mini*2さん
その「申し出なかったら、ずっと今のまま更新」というのもよく分かりません。dカードとしてはシステムを二つ抱えるようなものなので、本来なら、更新を機に順次全部新カードと交換する、とやればいいのに、それをしないのはなぜなのか・・・自分たちの施策を実施する上でも、ずっと併存はまずいと思うのですけどね。
書込番号:25375493
4点

>上大崎権之助さん
それは私も感じました。
しかし、既存ユーザーのカード番号が更新時に勝手に変わるのは影響が大きすぎるという判断なんだろうと思います。
多くの利用者にとって、dカードが三井住友とUCカードのどちらと提携しているかはどうでもいいことでしょうから。
書込番号:25375537
3点

>mini*2さん
これだけ色々とややこし、また不正利用も多いdカードが
docomoとUC提携カードと2本建てになり益々混沌とした状況となるでしょう。
UCは三井住友なんかと比べ電話対応や不正利用対策・補償はしっかりしてますか?
書込番号:25375569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三井住友はサポート手段が複数用意されていますが、dカード GOLDのサポート窓口は専用(*9010)なので三井住友とUQ間での違いは無いと思います。
https://dcard.docomo.ne.jp/st/supports/index.html
書込番号:25375580
1点

>ありりん00615さん
いや、受付けが同じでも例えば不正利用に対応すりなら、三井住友とUCで違いがでるでしょう。
書込番号:25375620 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>上大崎権之助さん
>ありりん00615さん
>mineoの18さん
dカードが、新デザインにするとカード番号が変わると言うだけで、提携会社が変わるということを明示しないのはちょっと嫌ですね。
多くの人は、そこまで知らないと思いますが、三井住友からUCに変わると言われたら、ためらうかもしれません。
他のカードで、VISA・マスターとJCBで提携会社が違うのは、想像が付きますが。
書込番号:25375633
2点

>mini*2さん
仰るとおりです、三井住友カードだからとdカードに申込みした方も居らっしゃるでしょうからねぇ。受付は低評価でも、何かあった時には安心というものです。
それが『あのUC』に変わっちゃう訳ですから。不正利用時のトラブルが増えそうで益々dカードの評価が下がるような気がします。
書込番号:25375654 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mini*2さん
恐らく、ですが、ドコモは(ビューカードのように)自力で全部やりたいのですが、とりあえずは自分が主導権の握れる(=干渉を受けない)UCとの提携にしよう、という事だと思います。本気でUCと組む気がない(?)証拠として、UCの株をすべて手放しているので(みずほ側の事情もありますが)UCとは適当にお付き合いして、どこかで切ろう、という感じではないですかね。三井住友カードだと、逆に相手の言いなりになるしかない(?)ので・・・
私はドコモが開発して、三井住友カードが初めて実用化した「iD」の存在意義が失われて、三井住友カードが「タッチ決済」に移行を進めているのが、「終わりの始まり」と思ってますが、ビューカードのようなきちんとした(?)カード会社が新たにできるならば、それはいいのでは、と思います。余談ですが、JR東の事は私は日頃よく言わないですけど「ビューカード」と「ニューデイズ」は安定業界に割って入った数少ないいい事業(?)と思っています。・・・
書込番号:25376541
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)