このページのスレッド一覧(全123スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 9 | 2023年5月29日 11:09 | |
| 10 | 8 | 2023年5月30日 07:58 | |
| 10 | 0 | 2023年2月4日 14:23 | |
| 6 | 5 | 2022年12月8日 22:23 | |
| 213 | 10 | 2023年11月23日 12:59 | |
| 35 | 28 | 2023年2月11日 20:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Yahoo!ショッピングはPCを使っています。
Yahoo!IDはパスワード認証です。
パスワードレス設定にするとSMS強制となりスマホが必要で面倒だからです。
今日、久しぶりにYahoo!ショッピングで買い物をしました。
PayPay残高があるのでPayPay払いにしようとしたら本人確認が必要でPayPayに登録している携帯電話番号でSMS認証しようとすると何と今後のログイン認証は
「SMS必須になる」
と警告が出たではありませんか!!
これはとても困る(わざわざスマホを取り出さなければならない)ので断念しました。
Yahoo!IDをパスワード認証のままYahoo!ショッピングでPayPay払いをする方法はありますか?
1点
>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
何とSMS認証に設定してもパスワード認証に戻すことができるとは知りませんでした。
実はYahoo!IDは4つあり一番新しく作った4番目のIDがSMS認証になっておりパスワード認証に戻す方法が分からないのです。
やり方を教えて戴けますか?
書込番号:25261753
0点
今、私もパスワード認証に戻したところです。
私はiPhoneのYahoo!アプリで「その他」ー「ユーザー名」ー「ログインとセキュリティ」ー「SMS認証」で行いました。
PCのブラウザからもできると思いますが…
書込番号:25261789 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>マグドリ00さん
パスワード認証に戻せましたか?
書込番号:25262231
0点
>マグドリ00さん
>ダンニャバードさん
Yahooショッピング、PayPay残高払いで5%ポイント還元なんですね。知りませんでした。
書込番号:25262307
![]()
0点
>ダンニャバードさん
パスワード認証のままのYahoo!ID1番目から3番目までは「ログインとセキュリティ」に
パスワードの無効・変更
がありますが、4番目にはありませんでした。
ちょっと勘違いしており4番目の認証方式はSMS認証ではなくメール認証でした。
メールならPC単体で出来るのでこのまま使っていきます。
書込番号:25262753
0点
面倒なのでPayPayは使わず別のカードで決済しました。
まだ解決してませんが一旦完了とします。
書込番号:25266992
0点
私も毎回思っています。
ヤフショで買い物するときの5%還元はPayPay払い(PayPay残高払い)が条件なので、
それを使うときはいつも強制的にSMS認証に変えられてしまいます。
PCでその後ヤフーにアクセスすると、SMS認証ログインになっていていちいち面倒で、
その後パスワードに変えるといった具合・・
そんなでだんだんヤフショを使わなくなってます。
還元率も以前よりだいぶ減ったし、何よりサイトもアプリも重くて使いづらくて・・
ユーザーには弊害ですね。
書込番号:25269221
0点
>らむpcさん
SMS認証は面倒なのでPayPay払いは諦めました。
その代わり30%CBやっているセゾンAMEXを活用する計画です。
https://www.saisoncard.co.jp/csmembers/amexoffers/cashback/
<事前登録:先着80,000名様限定>
Yahoo!ショッピング/ヤフオク!/PayPayフリマ
30%キャッシュバック ※期間中、合計500円まで
期間2023年5月16日(火)〜7月14日(金)
早速手持ちの4枚で登録しました。
まだソフトバンクがTポイント排除に動いていない頃はTポイント欲しさにYahoo!ショッピング中心に使ってました。
その後、Tポイント脱退後は魅力が大きく削がれ使用頻度が極端に下がりました。
PayPayは自治体限定大規模キャンペーン(20%〜30%)やイベント会場などに駐車しているキッチンカーでしか使いません。
PayPayポイントが付いたところで何の価値もありませんから嬉しくないのです。
書込番号:25278767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このカードを検討しています。
年間のショッピング額は大体200〜300万ぐらいです。
PayPayのステップを前月に達成していたら、+0.5%で2%になるのでしょうか?
PayPay加盟店のみで2%でしょうか?
PayPay使用以外で例えばPayPayが使えないカードでの支払いや電気料金等の引き落としにこのカードを指定とかは2%ではなく、1.5%になるのでしょうか?
それだったら年会費無料の普通のPayPayカードも同じ1.5%なのであまり意味ないですよね?
普通のショッピングは1.5%ですか?2.0%ですか?
教えて下さい。
書込番号:25146387 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
返信ありがとうございます。後払い登録済みで普通のショッピングで2.0%になりますか?
書込番号:25146547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>琉仁パパさん
そのようです。前に書いたリンク先の2ページや、下記公式サイトによりますと。
https://paypay.ne.jp/event/paypay-card-gold/
プラス0.5%を得るための条件が、1ヶ月に300円以上の決済を30回、かつ合計10万円以上というのはかなり大変だと思いますが。
書込番号:25146566
0点
サイト貼り付けありがとうございます。
注意書き見ると、やはり、PayPay加盟店でと書いてあるのでPayPayが使える店限定なのではないでしょうか?
書込番号:25146722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>琉仁パパさん
最初の0.5%が下記のように書いてあるので、そうでしょうね。
---------
PayPay加盟店でPayPayあと払い・PayPayカード ゴールドで決済された場合が対象です。
書込番号:25146920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
わたしもこのカードを検討しているのですが、PayPayあと払い設定荷にこのカードを登録した場合、このカードの決済そのものが0.5%上乗せになると思います。なので先月にPayPayステップをクリアしていれば、どこでつかっても2.0%になると思います。
・PayPayコード支払いの場合は「あと払い」で支払ったら2.0%(あと払いではこのカードを設定)
・PayPayコード支払いでクレジットで払うとした場合には1.0%
・JCB加盟店で普通にカードで支払ったら2.0%
書込番号:25279943
0点
すみません、どこで使ってもは間違ってますね。
以下以外が0.5%上乗せになるということかと思います。
https://www.paypay-card.co.jp/info/001192.html
個人的にはPayPayステップをクリアしたのち、
このカードから他のプリペイド系に2.0%でチャージした上で、
ソフトバンクまとめて支払いなどを使ってPayPayにチャージして、
PayPay残高で使う、を想定しています。
Yahooプレミアム会員なので、実質5000円でこのカードを持つかどうか、が悩むところですね。
今PayPayカードですが、ステップクリアしているのでファミペイチャージなどでも1.5%付与されていますので、これがゴールドだと2.0%になるよね?と思ってますが・・・もし認識違っていたらご指摘ください。
本特典の対象外となるお支払い
ーーーー
保険(満期型)
金券ショップ等再販売事業者が販売する興行チケット(映画/施設等)
交通乗車券
金券類(地域商品券等)
金券類(全国共通百貨店商品券等)
入国時の税金手続きの支払い
JR東日本グループ運営の加盟店での商品代
ポイント運用
PayPay資産運用
PayPay証券のおいたまま買付
PayPay請求書払い
Yahoo!ショッピング(ふるさと納税除く)・LOHACOのご利用
PayPayミニアプリ「日用品モール」
ソフトバンク/ワイモバイル/LINEMOの携帯電話料金※
書込番号:25279949
0点
カードに使っているYahooIDですが、SMS認証からパスワード形式に変えました。
次に、「SMS認証の設定」を「利用しない」に設定しました。
すると、Yahooのホームページのログインの名前が「ログインユーザー」に変化し、
「不正利用が疑われる操作もしくは行為が検知されたため、利用規約に則りIDのご利用を制限しました。
安全のため、ログイン方法の再設定を行ってください。 」
という警告が出ます。これは「SMS認証の設定」を「利用しない」にすると、必ずこうなる仕様でしょうか?
勿論、この状態になるとログイン方法の再設定を行わないとIDがログインできません。
2点
>エーテルターボさん
別スレで「それはあなたがとても幸運なだけです。」とのたまわれたものですが・・・(^^ゞ
あなたのために30分ほど浪費してやってみましたよ。
1.「SMS認証を利用しない」に設定
2.「パスワードを有効」に設定/同時にワンタイムパスワードを設定
3.「SMS認証」が未設定になりました
4.ログインは通常通り問題なく可能です
キチンと画面をよく読み、必要な設定を適切に行っていますか?
「おかしい!」、「不具合だ!」と叫ぶ方の多くは、設定方法や使用方法が間違っている場合がほとんどです。
もしくは、Yahoo!側にて何らかの理由により、あなたのIDが要注意に設定されてしまっているのかもしれません。
別アカウントを新たに作って再出発されてはいかがですか?
書込番号:25043802
1点
>エーテルターボさん
私も思いましたが、前レスでは、
>ヤフーは突発的にIDをログイン不可、利用停止にすることがありまして、
と書かれていますが、あなたの場合は、「設定を変えたら、利用停止になった。」ということですよね。(ヤフー側の検知システムにとっては、そんなことは関係なく、いずれにしろ「不正を検知した」ということになるかも知れませんが。)その辺は具体的な状況を書かないと、回答する側も質問する側も無駄な時間を過ごすことになるので、最初から記載した方がよい、と思います。
ちなみに私の楽天IDは、ある日、e-NAVIにログインしようとしたら、拒否された上で、ID停止中という表示がでました。ヤフーIDでも似たような話があるのは記載されているとおり事実とは思いますが、「意識して何らかの操作をしたことが分かっている」ばあいは、その内容を書いた方がよい、という意味です。
書込番号:25043962
0点
エーテルターボさん
>SMS認証からパスワード形式に変えました。
そうしなければいけない理由が何かあったのでしょうか。
書込番号:25044138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>この状態になるとログイン方法の再設定を行わないとIDがログインできません
メッセージどおりログイン方法の再設定を行えば良いです
ログイン方法が変更されたので「念のため」本人確認が求められているだけではないでしょうか
本人確認して再度「ログイン方法の再設定」してもロックかかるの繰り返しなのでしょうか
パスワード(ブラウザ・アプリ)のためいつもの端末(携帯電話、パソコン)からのログインと確認がとれない=不正ログインかも知れない
パスワードを有効にした場合はセキュリティをあげるため「ワンタイムパスワード」の設定が推奨されています
他の金融機関でも携帯端末やパソコンを初期化または新しい端末からログインすると本人確認のため「秘密の質問」や「ワンタイムパスワード」による認証が求められたりします
ログイン時に「不正利用が疑われる操作もしくは行為が検知されたため、利用規約に則りIDのご利用を制限しました。安全のため、ログイン方法の再設定を行ってください。」と表示される場合
https://support.yahoo-net.jp/PccLogin/s/article/H000013567
「ログインできない場合のお手続き」に従いログイン方法の再設定を行ってください
https://support.yahoo-net.jp/PccLogin/s/article/H000004672
書込番号:25044250
0点
どうやらYahooID自体の評価方針が変わったようです。
長期間ご利用がないYahoo! JAPAN IDの利用を停止します。
https://security.yahoo.co.jp/news/0018.html
例えば、長期間ログインしていなかったIDでログインを試みると「新たに取得してください」と表示されます。
Yahoo側は「2年以上」と謳っていますが、このIDは「1年程度」しか空いていません。
それでも利用停止されました。
※利用停止されたはずですが転送メルアドは今でもずっと使えています。ログインが出来ないだけです。
※もしかしたら過去にYahoo!プレミアムのキャンペーンを享受したIDが停止対象なのかもしれません。
「不正利用の危険性が高まる」というのがYahoo側の建前のようですが、Yahooは「何でもありな企業」なので諦めるしかありません。
ちなみにPayPayやYahoo!ショッピングで使っている「現役のYahooID」でログイン方法を変えても、とくに何も起こりません。
普通にログイン方法が変わるだけです。
ID利用を制限されるのは不正操作云々ではなく、ID自体の評価が低いのが原因だと思われます。
書込番号:25044839
3点
こちらのカードを作るとき、YahooIDが必要なようですが、そのIDがログインできなかったり利用停止担った場合はどうなるんですか?
例えば、ログイン時に以下の警告が出て、ログインできなくなった場合
「不正利用が疑われる操作もしくは行為が検知されたため、利用規約に則りIDのご利用を制限しました。
IDが必要な場合は新たに取得してください。」
マイメニューにログインできずに何もできなくなってしまうのでしょうか?
12点
エーテルターボさん
確かにとても困る事態になりそうですね。
とりあえずはPayPayカードへ電話してどうしたらいいか問い合わせでしょうか。
書込番号:25042133
2点
>エーテルターボさん
Yahoo!アカウントはサービス開始直後辺りから持っていますのでもう25年くらいでしょうか。
未だかつてIDが停止されるようなことは一度もありません。
普通の方はそんな心配無用ではないでしょうか。
万一IDが停止=>廃止されるようなことになればかなり深刻な状況でしょうから、PayPayカードも自動的に利用停止されるのではないでしょうか。
その場合はBLUELANDさんもおっしゃるように、電話で問い合わせされるのが妥当でしょう。
書込番号:25042327
3点
>エーテルターボさん
参考にならないかも知れませんが、似たような感じの「楽天ID」を止められたことがあります。これが使えないと、楽天カードの使用状況が全く分からなくなるのですが、楽天カード自体はずっと使えました。特に制限もなかったです。それはそれでいいのか、とも思いましたが、IDが誰かに悪用されている可能性がなければあり得るのか、・・・と思いました。ヤフーIDは私も10年以上使っていますが、止められたことはないです。・・・
書込番号:25042465
5点
話はちょっと違うのですが、
もしYahoo! ニュースのコメント欄への投稿で違反をして
投稿禁止となったら、
PayPayカードには影響はあるのかなと思いました。
書込番号:25042526 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>YahooIDが利用停止になった場合どうなるのか?
YahooIDが利用停止=カードの利用停止ではないようです
Yahoo! JAPAN IDが削除された場合は会員資格が取り消されることもあります
Yahoo! JAPAN IDログインができないと「マイメニュー」等のサービスが利用できなくなります
Yahoo! JAPAN IDログインできないと請求金額の通知等も利用できなくなります
PayPayカード会員規約
第8条(通知等)
Yahoo! JAPAN IDログイン状態にある場合に限り表示されます
Yahoo! JAPAN IDが削除された場合は「カード資格を取り消す」こともあるようです
PayPayカード会員規約
第22条(カード利用の停止、会員資格取消し)
PayPayカード会員規約
www.paypay-card.co.jp/terms/paypaycard/
書込番号:25042609
![]()
7点
こういうSNSとも紐付いたアカウントの停止がカードの停止に繋がるというのは結構恐いですね。
SNSのアカウントは自分に落ち度がなくとも、それこそ有名人なんかでもよくあるように、
悪質かつ粘着質な人間の逆恨みとかで停止に追い込まれることもあり得ます。
それで生活費が決済できなくなるというのは・・・そこは分離しておきたいですね・・・。
書込番号:25042668
8点
>ダンニャバードさん
それはあなたがとても幸運なだけです。ヤフーは突発的にIDをログイン不可、利用停止にすることがありまして、
そういう事例は数多く報告されています。勿論理由を聞いても杓子定規文が来るだけで教えてくれることはありません。
>カナヲ’17さん
こちらの規約が一番参考になりそうですね。ありがとうございました。
書込番号:25042964
26点
>とーりすがりさんさん
>こういうSNSとも紐付いたアカウントの停止がカードの停止に繋がるというのは結構恐いですね。
同感です。そんなことで、クレジットカードが使えなくなるのは困りますね。
書込番号:25048084 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
私はスマホをソフトバンクに変えましたら停止されました。20年以上使っていましたがソフトバンクのアドレスに変わったため「不正なアクセスが判明したためこのスマホの番号ではIDが作成できません」となりました。仕事でも使っていたメールアドレスなので取引先に謝りまくりました。特に今は電子帳票になっています。すべて消えてしまったのです。ヤフーがこんなことをするとは思えず仕事に使っていた私の落ち度ですが、まさかソフトバンク契約したらこうなるなんて思いもしませんでした。
それ以来ヤフーのサービスには懐疑的ですべて削除して便利に使っていた路線検索や天気なども別のサービスに変更しました。
書込番号:25473035
61点
10年以上使ってたヤフーIDが数日前、規制されて「永久に停止」となりログインもなにもできなくなりました。
問い合わせても答えにならないテンプレ回答が返ってくるのみ。
因みに利用はHP開いた時の自動ログインとメーラでのメール受信のみでその他サービスは何も使ってません。
paypayやLINE連携もしていないしオークションやショッピングもしていない。PC1台でのみの利用。
それでも突然、何の脈絡もなく「永久停止」で問い合わせても出来の悪いAIのような回答のみ。
PayPayカードどころか金銭が関わるサービスはヤフー絡みでは絶対にやらない方がいいです。
書込番号:25517310
74点
アドバイスが欲しいです。
ヤフーカードの時から、長年メインカードとして使っていました。ヤフーショッピング、ロハコの常連です。
1年ほど前に、公共料金や保険の引き落とし時の還元率の底上げを狙いリクルートカード(常時1.2%)をメインカードに変えました。PayPayカードはそのまま持ちヤフーショッピングやロハコ、自動車税の請求書払いにサブとして使っています。 しかしこのリクルートカード、使ってみると締め日が15日で月末に締める家計簿と合わない。ポンパレモールは使い勝手悪い(結局ヤフーショッピングを利用)。溜まったポイントは、ヤフーカードの時は自動車税でどかんと使っていましたがそれができない。ポイントは、dポイントに交換して夫のドコモ携帯代に使うくらいしか思いつきません。 ヤフーカードではストレスなく使えていたのに、リクルートカードは生活に合わない感じがして、新しく送られてきたPayPayカードをメインカードに戻そうかと思っていました。 ところが、何気なくこちらのレビューを見たところ勝手に利用停止になるとか悪いレビューばかりでどうしたもんかと悩んでいます。皆さんが書いている通りPayPayカードをメインにするのは止めた方が良いでしょうか。このままリクルートカード+サブでPayPayカード、またはこんな方法、考え方もあるよという方がいましたら教えて欲しいです。
書込番号:25033394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>BLUELANDさん
>状況からするとPayPayカードをメインに戻した方が良さそうですが、
そうですよね。シンプルにそうしてしまえば良いのかもしれませんが、万が一のショッピング保険や旅行保険がついてないのが、今はきになっています…。
じゃらんネットや他のサービスで消費もいいですよね。ただ、ヤフートラベルを利用しがちなんです…。
長年ヤフー経済圏を選択してきたもので、その生活が身にしみてしまっているのが良くないのかもしれません。
皆さんポイントの消費はどうしているのでしょうか。私は自動車税の支払いで長年消費してきたので、他のカードでもできるのなら教えて欲しいです…。また、貯めたポイントを賢く使う方法があれば教えて欲しいです。
>四諦八正道さん
夫はこういったことに疎くて、ポイント管理もできないため、請求額から1%自動で引き落とされるカードしかもっていないのです。
すいません、改行を適宜とはどういうことでしょうか?
書込番号:25033778
1点
>demio2016さん
>PayPayカード一択。
力強いお言葉が出ることがうらやましいです。
実店舗でも今はキャッシュレスが多いです。なのであちこちと支払いを分けたくなく、1枚のカードにできるだけまとめたいと思っています。
ペイペイカードもリクルートカードもJCBのため、緊急用にVISAカードを1枚持っています。こちらはポイントが0.5%付き、商品と交換のため使う魅力を感じていません。
>家計簿の月末締めはその月に支払った分ですので、15日に引き落とされても当該月の支払いです。
何も問題は無いように思いますが。
家計簿を月末に締めていますので、カードの利用日によっては翌々月の支払いになるのです。光熱費でそれをされると1ヶ月ずれるのがなんとも気持ちが悪くスッキリしたい思いがあります。しかし、妥協できる点でもあるので、こちらはそこまでこだわらないようにしたいです。
それよりもカード保険付帯が何もないことが不安になってきました。
>使うカードを分けるという考え方もあります。
そうですよね。実際用途別にしているカードはあって、そちらはうまく回せています。
こちらでは、メインにするカードをペイペイカードに戻すかリクルートカードを続けるか、はたまた違うカードを選択(具体的にはありません)するのがよいのか。還元率とポイントの使いやすさとネット利用(もしおすすめがあるのならヤフーからの脱却も受け入れるつもりでいます)も鑑みて、ご教授いただければ幸いです。
>とーりすがりさんさん
私は長年紙の家計簿を使っています。家計簿アプリは利用したことはないです。
>これはどうしようもないですね。
そうですよね。皆さんにお話を聞いていただいている内に、そこはもうどうしようもないんだと自分でも思えるようになってきました。
書込番号:25033812
1点
>上大崎権之助さん
ご丁寧にお言葉にしていただきありがとうございます。
実は私も同じ類いです^^
現金とカードどちらで支払ったかわかるようにして、カード分は明細を見ながら取りこぼしがないか確認して月末で締めます。
別に、銀行口座には支払いができるだけのお金があるかの確認もできればひとまず安心といった流れです(給与振込み口座から貯蓄用口座に移したための万が一の残高不足を防ぐ意図があります)。
>このやり方で特に不自由したことはないです。
まぁ、そう言われてしまえばそうなんですよね。残る課題は保険付帯とポイントの消費方法、ネット利用の仕方といったところでしょうか…。
書込番号:25033838
3点
>サボテンの蕾さん
>実店舗でも今はキャッシュレスが多いです
Yahoo!経済圏と街の小規模店舗利用が多ければ、QRコード決済PayPay+PayPayカードで十分ではないでしょうか。
例えば、イオン系列店舗利用が多ければ、イオンカード(ショッピング保険50万円/年付)+電子マネーWAON。
ご家族の誰かが、エポスゴールドカードを直申込で発行できれば、初年度年会費5,500円(税込)も年間利用50万円で、選べるポイントアップ3選活用するとほぼ元は取れますし、ファミリーゴールドで家族全員ゴールドカード、年間利用額100万円で1万ポイントボーナス、且つ翌年度以降年会費無料とVISAブランドではなかなかのカードです。
マルイでお得、貯まるポイントの有効期限が有りません。
但し、ショッピング保険は1,000円/年掛ります。
ポイントの消費方法検討の前に、有効期限が無いポイントを貯めておくとゆっくり考えられます。
セゾンカードの永久不滅ポイント、エポスゴールドカードのエポスポイントが該当します。
書込番号:25034014
![]()
1点
>サボテンの蕾さん
連投失礼。
>自動車税の支払いで長年消費してきたので、他のカードでもできるのなら教えて欲しいです…
ポイント利用の支払いは、直接貯めたり、ポイント交換により、
@WAON POINTを電子マネーWAONにチャージして、ミニストップで支払う(ポイント付与無し)
Ananacoポイントをnanacoにチャージして、セブンイレブンで支払う(ポイント付与無し)
Bpontaポイントをau PAYにチャージして、QRコード支払い(リクルートカード→pontaポイント→au PAY)
この中ではBが現状維持で可能ですが、@は所在地が、Bは自治体がと利用が限られます。
一般的なのはAでしょうか。
参考:https://www.nanaco-net.jp/how-to/exchange_point/
書込番号:25034058
1点
>demio2016さん
返信ありがとうございます。
>Yahoo!経済圏と街の小規模店舗利用が多ければ、QRコード決済PayPay+PayPayカードで十分ではないでしょうか。
何かあったときの保険が何もないのがとても怖いので、ペイペイカードの利用はこれからやめようと思います。
せっかく背中を押していただいたのに申し訳ありません。
…ここで話を聞いて貰っているうちに、新しいカード(近場でJCBが使えないお店があるのでできればVISA)を見つけてそこに移行できるようにしていきたいと考えられるようになりました。
ポイント還元率が少し高いからとそれだけでリクルートカードに移行しましたが、次はもっと使い勝手に目を向けて選びたいです。
エポスゴールドカード、確認してみます。
お付き合いしていただきありがとうございました。
書込番号:25034567
1点
グッドアンサーは、丁寧に細かなことまで書いていただいた上大崎権之助さんと、最後までお付き合いいただいたdemio2016さんにさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:25034573
1点
>サボテンの蕾さん
エポスゴールドはいいですよ。
エポス平を作って利用実績を積めば、インビテーションが来て年会費永年無料。
ゴールドになれば、50万円と100万円利用でボーナスポイント、ポイント有効期限なし、選べるポイントアップショップ、空港ラウンジ、家族をゴールドカードに招待、など至れり尽くせり。
書込番号:25035482
1点
>mini*2さん
情報ありがとうございます。
エポスゴールドカード、確認してみました。
還元率は0.5%ですが使えば使うほどお得と言うことがわかりました。
リクルートカードと同じくポイント消費にはコツが要りそうですが、エポス平からのゴールドカード移行良いかもしれません。
教えていただきありがとうございました。
書込番号:25037260
1点
>サボテンの蕾さん
>リクルートカードと同じくポイント消費にはコツが要りそう
1ポイント単位でアマゾンギフトに等価交換できますので、アマゾンで使う分にはコツは要りません。
他にもアマゾンとの親和性がいいので、便利です。
https://www.zbuffer3dp.com/creditcard/epos-point-amazon/
書込番号:25037483
1点
>サボテンの蕾さん
>mini*2さん
エポスポイントを上手く使うには、エポスVisaプリペイドカードを発行し、ポイントチャージ(1ポイントから即時チャージ可)してAmazonギフト券を購入すれば更に0.5%キャッシュバックを受けられます。
VISAタッチ決済はできませんが、街の実店舗やネットでも利用できますよ。
その他ポイント交換もできます。
書込番号:25037638
2点
JQエポスゴールドカードは、九州のアミュプラザでいきなり新規申込できます。
入会後年1回のカード利用で
※入会後1年間無料
※1年間ご利用が無い場合は年会費として5,000円(税込)がかかります。
年間利用額50万円以上で翌年以降年会費無料
ご家族として招待された方は永年無料
と至れり尽くせりです。
九州のお近くでしたらお試しください。
書込番号:25038907
0点
>mini*2さん
アマゾンギフトは、アマゾンで買い物しないと消費できないのでしょうか。
それとも買い物以外のサービスがあるのでしょうか。
私にとっては使い勝手が悪そうに思えてしまって…
>demio2016さん
>エポスポイントを上手く使うには、エポスVisaプリペイドカードを発行し、ポイントチャージ(1ポイントから即時チャージ可)してAmazonギフト券を購入すれば更に0.5%キャッシュバックを受けられます。
VISAタッチ決済はできませんが、街の実店舗やネットでも利用できますよ。
アマゾンギフト券は、実店舗でも使えるのですか?
こちら九州ではないので、お話されていることは難しいです…
また、少し前の返信に戻りますが、自動車税の支払いのところで、
>Ananacoポイントをnanacoにチャージして、セブンイレブンで支払う(ポイント付与無し)
セブンカードプラス以外からでも、nanakoへチャージはできるのですか?
無知ですいません。ご教授いただけるとうれしいです。
書込番号:25040295
0点
横からスミマセン。
私も現在はエポスゴールドがメインカードになってます。
ポイント移行先はアマギフ以外にも、クオカードやAppleギフト券などあります。
詳しくは下記リンク先を。
https://www.eposcard.co.jp/epospoint/guide.html
エポスゴールドならポイントアップショップを3つ指定でき、3倍の1.5%ポイント還元がつきます。
年間100万使えば1万ポイントもらえますので、合わせると最大2.5%還元になるようです。
私はモバイルSuicaをポイントアップ登録していますので、Suicaチャージが常に1.5%還元となり、1円単位で漏れなくポイント還元できるので便利に利用させてもらってます。
年会費無料で持てるゴールドカードの中ではベストチョイスではないかな?と思いますよ。(^^)v
書込番号:25040332
0点
>サボテンの蕾さん
>こちら九州ではないので、お話されていることは難しいです…
以下は九州とは関係ありません。
>エポスポイントを上手く使うには、エポスVisaプリペイドカードを発行し、ポイントチャージ(1ポイントから即時チャージ可)してAmazonギフト券を購入すれば更に0.5%キャッシュバックを受けられます。
ここまではエポスポイントのことですので、全国どこでも利用可能です。
>VISAタッチ決済はできませんが、街の実店舗やネットでも利用できますよ。
これはエポスVisaプリペイドカード(カード会員はポータルサイトから発行可)の使用についてです。
>Ananacoポイントをnanacoにチャージして、セブンイレブンで支払う(ポイント付与無し)
こちらは、nanacoポイントです。
ポイント交換等でnanacoポイントに交換等を行いチャージするだけです。
JQエポス(ゴールド)カードで貯まるJRキューポは、Gポイントへ等価交換、更にnanacoポイントへ×0.95%で交換が可能です。
なお、九州以外にお住まいの方が、九州に赴くことなくJQエポスゴールドを手に入れる方法はあります。
これにはエポスファミリーゴールドを活用する必要が有りますので、家族の誰かが先ずは直接申し込みででもインビテーションででもいいので、エポスゴールドカードを取得することが第1条件になります。
セブンカード以外のクレジットカードからnanacoへチャージを行うには、iPhoneのApple Payとau PAYプリペイドカードが必要になります。
こちらが用意できると、
@au PayにMaster、AMEXブランドのクレジットカードからチャージ、エポスカードからも可。
AApple Payにnanacoとau PAYプリペイドカードを登録し、nanacoにau PAYプリペイドカードからチャージ。
これで、au PAYにチャージしたクレジットカードの利用ポイントが獲得できます。
クレジットカード納税時の手数料が不要になります。
手元に領収書が残ります。
書込番号:25040391
0点
>サボテンの蕾さん
ミニストップが利用可能であれば、WAON POINTの活用もあります。
@イオンカード利用でWAON POINTを貯めて、ミニストップで電子マネーWAONにチャージし納税。
AJQエポス(ゴールド)カード利用でJRキューポを貯めて、Gポイント交換から、WAON POINT交換(こちらは1:1交換)、電子マネーWAONにチャージし納税。
電子マネーWAONでの納付は、納付書金額1枚5万円以内まで利用可能です。
>ダンニャバードさん
エポスポイントは、エポスVisaプリペイドカードへチャージして使った方が、利用額の0.5%キャッシュバックを受けられてお得だと思いますよ。
書込番号:25040430
0点
>ダンニャバードさん
ありがとうございます。サイト見ました。
クオカードの他に、VJAギフトカードでしたら近くのお店で使えましたので安心しました。
>demio2016さん
>VISAタッチ決済はできませんが、街の実店舗やネットでも利用できますよ。
>これはエポスVisaプリペイドカード(カード会員はポータルサイトから発行可)の使用についてです。
クレジットカードと同じように使えるというわけですね。
>JQエポス(ゴールド)カードで貯まるJRキューポは、Gポイントへ等価交換、更にnanacoポイントへ×0.95%で交換が可能です。
確認しました。JQエポスカードが新たに必要となるんですね。
それだと少し道のりがありますので、
ダンニャバードさんがおっしゃっているような、クオカードかプリペイドカード利用が使いやすそうです。
>セブンカード以外のクレジットカードからnanacoへチャージを行うには、iPhoneのApple Payとau PAYプリペイドカードが必要になります。
au PAYプリペイドカードは今の私の状況では利用できないようですし、手間がかかりそうなので遠慮します。以下サイト情報
『au PAY プリペイドカードのご利用には、au携帯電話、UQmobile携帯電話またはauひかり/auひかり ちゅらのご契約が登録されたau ID、または、auじぶん銀行口座と紐づけたau IDが必要です。(au携帯電話の利用者登録をご利用されている場合は、ご契約者名義での発行となります。)』
貴重な情報をありがとうございました。
こちら北海道でして…ミニストップ無いんです…。
WAONで納税できたらまた考え方が広がるのに残念です。
書込番号:25043759
0点
少し落ち着きましたので、こちらに覚え書きさせてください。
素直にペイペイカードに戻るのをお勧めされる方が多く、私も当初はそうしたい希望を持って質問させていただきました。
しかし、何かあったときの対応の稚拙さや保証が皆無であることへの不安が拭えず、ペイペイカードをメインに戻すことはやめました。
複数のカードで似たような決済をすると管理の効率が落ちるので、今後はペイペイカード卒業の方向で考えます。
リクルートカードでのポイント消費ですが、夫名義でdカードプリペイドを作って(本当は夫のdポイントとは別にaupayプリペイドカードが良かったのですが現状ではやはり作れないようです)、これで来年度の自動車税がクレカ扱いで支払えるのか試してみます。
これで支払いができれば、クレカの支払額を吟味した上で、エポスゴールドカードの併用を目指します。
こちらの比較リストで他のカードとも見比べてみて、エポスゴールドカードで保険や公共料金+αで100万円突破を目指しつつ、日々の生活費や買い物・旅行費はリクルートカードを利用するのが今のところベストな選択じゃないかなと思い至りました。
来年の自動車税まで今の状態をキープします。ありがとうございました。
書込番号:25049439
1点
>サボテンの蕾さん
私は長年ヤフー経済圏を利用していて最近PayPayカードからリクルートカードに変更しました。
くわしそうなのでお聞きしたいのですが、ヤフオクではワイモバイルまとめて支払い(リクルートカード)チャージのPayPay残高支払いの二重取り?かウォレットに登録しているリクルートカード払いのどっちがおすすめでしょうか?
書込番号:25082857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>TH202さん
ごめんなさいしばらくこちらに来ていなくて気づくのが大変遅くなりました。
そして私が持っているリクルートカードはJCBなのでペイペイへの登録ができません。
よって調べてみましたら、こちらの情報がありました。
https://xn--t8j9lhfv98o3y9b.com/paypay-recruitc/
こちらによると、チャージして残高払いでもクレカ払いでも還元率は1.2%であると書いてありますので、
質問に対しての回答は「使いやすいと思われる方」になります。
書込番号:25138509
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(クレジットカード)














