このページのスレッド一覧(全22スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 8 | 2025年9月3日 16:51 | |
| 15 | 7 | 2024年12月9日 14:10 | |
| 14 | 5 | 2024年8月8日 10:16 | |
| 1 | 1 | 2024年7月20日 06:05 | |
| 22 | 4 | 2024年5月23日 08:42 | |
| 23 | 18 | 2023年7月12日 10:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こちらは情報開示なので質問などではありませんが、PayPayカードの利用可能残高がどうにも謎で、システムが適当な会社なのでは…と感じています。
※以下の金額はあくまでも仮で適当な数値にしています。
利用可能枠:20万円
8/1:PayPay(PayPayカード後払い)100円
8/3:PayPay(PayPayカード後払い)300円
8/5:PayPay(PayPayカード後払い)200円
この場合、8/5時点での利用合計は600円なので、利用可能残高は199,400円になるはずです。ところが、実際には「199,700円」と表示されており、なぜか8/3分の300円が反映されていません。
なお、8/1・8/3・8/5の取引はいずれも同じ店舗で行ったものです。8/1と8/5の分はすでに確定明細に反映されていますが、8/3分だけはいつまで経っても確定されず、まるで「なかったこと」になっているような印象です。 この300円、ちゃんと店舗に支払われているのでしょうか…。
実は、今月はこの1件だけのズレで済んでいますが、先月は約3,000円の差がありました。
ちなみに先月は今月と状況が全く異なり、PayPay(PayPayカード後払い)とPayPayカードでの買い物総額はメモしていたので間違いなく合っており、当月の請求金額もあっていました。 それにもかかわらず、利用可能残高が計算上より常に約3,000円少ない金額で表示されていました。なお、引き落としがおわって3営業日後に枠は全額もどったので良かったのですが…。3,000円常に少なく表示されていたのは一体なんだったんだ…。
ちなみに、3,000円分のオーソリ(仮押さえ)がかかったまま放置されるような買い物もしていませんし、金額も小さいため不正利用とも考えにくい状況です。
これに加えて今月はPayPayを使っていなかった事になっている不具合?です。こうしたことが続くと、正直使っていて不安になるカードだなと感じてしまいます。
このような適当な管理では、不正利用が発生した時も、まともにサポートしてもらえる気がしません。
3点
>えがおいっぱいさん
利用可能残高 < 枠−利用額 となる場合に、QUICPayで払ったケースがあるようです。
オーソリの関係で。
それではありませんよね?
https://note.com/taku_2256/n/nf663852854a5
書込番号:26279547
0点
>mini*2さん
ありがとうございます。QUICPay登録はしていないので、それはないんですよね。
それに今月はPayPayしか使っていないのですが、明らかに2回目の買い物と同等金額(実際は端数1円単位がある買い物)が利用可能額未計上で、なんだかなあという感じです。
書込番号:26279659
1点
使ってもいない大きな金額が計上されているなら気になりますが、少ないものには全く気に留めてません私の場合。
取引店やカード会社の都合ということで良いのではと思います。
書込番号:26279671
2点
>えがおいっぱいさん
8月分は月末締めで、9月12日頃利用金額が確定するはずですが、未確定の既利用金額と利用可能残額(与信枠残)との差をもって、カード会社への信頼性等云々は取るに足らない事のように思えますが、どうなんでしょうね。
そもそも、利用可能額は会員に対しカード会社の一存で認められたものであり、会員はそれを利用させてくださいとお願いしていので。
カード会員にとっては、利用した金額と支払った金額が等しければ何の問題も無さそうですけど。
まあ、ご自身が利用していて不安であれば、退会で済むことではあります。
私は、このカードを1回利用すると次回利用時に何故か利用可能額(与信枠)が下がっており、利用しないでおくと枠が上がったりするのが鬱陶しいので、退会したまま、もう戻ることは無いと思います(笑)。
このカードの評価は「鬱陶しい」の一言に尽きます(笑)。
書込番号:26279757
0点
私も以前に合ってないような気がして細かく計算したことがありますが、ちゃんと合ってました。
今回改めて計算したところ、やはり合ってました。
PayPayポイントやPayPay残高で払った分を引かないといけないので、計算は少し面倒ですね
書込番号:26280203
0点
>はるのすけはるたろうさん
ありがとうございます。もちろんポイントのマイナス分も考慮しています。
ただ、今回は、支払ったはずの金額がいつまでたっての本決済されないといという事でして、つまりPayPayの支払い履歴にはしっかり残っているのに、カード側からいつまでも請求されない状態です。
これはこれで数百円とはいえ私は得ですが、一方で、販売店にお金しはらわれないんじゃ…?PayPayとPayPayカードの連携大丈夫?という疑問がわいており、システム大丈夫?となっています。
書込番号:26280372
1点
2025/8/1 販売店A 500 ※確定済み
2025/8/3 販売店A 500
2025/8/5 販売店B 500 ※確定済み
2025/8/7 販売店A 500 ※確定済み
先月数千円ずれていた件は戻ったので一旦忘れるとして、現状起こっている事は、あらためて、このような事象です。
販売店Aでは、8月1日、8月7日の取引がすでに確定しています。したがって、8月3日の分についても、8月7日の確定より前に処理が完了していると考えるのが自然です。
販売店Aでは、店頭に設置されたQRコードを読み取り、裏返った画面を店舗スタッフに提示することで決済が完了する形式です。そのあとおそらく、店舗側では閉店後に裏のシステムで「データ送信」ボタンのようなものを押して一括で決済データを送信していると推察します(あくまでも推察なので違うかもしれません)。
ただ、1日送信を忘れたとしても、通常であれば翌日には見るでしょうし、忘れていればその時に送信ボタンを押すはずなのでちゃんとデータは送信されていると思うんですよね。
こうなると、PayPayカード側でデータ受取処理がちゃんと走ってないんじゃないの?と思わざるを得ず、それを踏まえると、やっぱりPayPayカードのシステムには不安を感じざるを得ません。
これではメインカードにはなり得ないなあ…。
他のカードではオーソリのために利用可能額が数円ずれる事はよくありますが、まるっと1件分の決済が相当日数あいても未処理になっている事例は経験した事がないので驚いています。
与信枠が取られているわけでもないのでこちらとしては影響はないのですが、いつも利用している販売店なので、申し訳なさのほうがでかいです。
書込番号:26280389
1点
お店でも売上入金確認はすると思いますけどね、それではご不満ということで
そもそもこちらのカードは過去にトラブル報告もいろいろあるとこですがら、使っておいていつも利用している販売店で心配とかいうのはおまいうじゃないのかね
書込番号:26280552
0点
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1645287.html
同様の口コミはありますが、内容がかわるので分けて新規投稿します。
飛ばし記事の可能性は否めませんが、この記事の図式を見る限り、2025年1月で他社クレカが使えなくするという事は辞めて、2025年夏まで現行の方式を継続、2025年夏に、なにかしらの対策をとって、改めて他社カードを登録可能にするようですね。良いニュースだと思います。
0点
https://paypay.ne.jp/notice/20241205/f-creditcard/
失礼しました。本家でも発表されていました。飛ばしではなく確定ですね。良かったです。
書込番号:25992283
1点
ちゃんと読まずに3連投になってしまいました。
>利用料をご負担いただく可能性がございます。ユーザーの利用状況によって、ご負担が生じない方法を検討をするなどの対策と協議を進めてまいりますが、詳細は、2025年春頃にお伝えする予定です。
VISAやMasterと協議が難航した場合は、他社カードを使えるけれど、月額◯円を負担してくれ!となる可能性もあるのか…いずれにしても、夏までは他社カードは使えるようなので、発表まちですね。
書込番号:25992287
0点
>えがおいっぱいさん
個人的には、PayPayカードは現状加入意欲は皆無なので、各種プリペイドカード紐付で使用中ですが、PayPayでキャッシュレス決済することは数カ月に1回程度でもあり、PayPayの主利用目的は別で、QRコード決済ができなくなっても全く問題は有りません。
PayPayしか使えない店舗は利用しないのが一番でしょう。
PayPayとしても、最近のエアウオレット等アプリでの口座間送金や割り勘等と、PayPayより便利に使えるアプリも増えていますので、存在感が危うくなってきていることを実感しているのではないでしょうか。
という事での限度額100万円でしょうか。
書込番号:25992340
1点
>えがおいっぱいさん
>demio2016さん
情報ありがとうございます。
他社クレカでは過去24時間で2万円、過去30日で5万円の上限付きですが、改善ですね。
焦点は、これで登録した他社クレカで決済した場合、カード会社のポイントが付与されるかでしょうか?
始まってみないと、分からないと思いますが。
書込番号:25992414
3点
>mini*2さん
>demio2016さん
PayPayカードのアナウンスを読むと、今と同じ条件(月5万円以内)の制約付きが継続で、更にチャージした場合に他社カードでポイントがつくかどうかは、他社カード側の判断次第ということになるのかなと思っています。
個人的にはPayPayカードには全く魅力を感じないので作るモチベーションは無い一方で、PayPayは他のQRコード決済サービスと比較して利用店舗数が圧倒的に多く、町中華や個人経営の八百屋、さらには現金しか使えないヘアサロンでも利用できたりするので、現金を持ち歩きたくない人間としては手放したくないなあと思ったりしています。
とはいえ、VISAやMasterとの手数料交渉(VISA/Masterの3.25%とPayPayの手数料1.6%〜2.0%の逆ザヤ解消)がまとまらなければ、PayPayは使われるだけ赤字が膨らむ事になってしまうわけで、その場合は他社カード利用者に対し、例えば、利用金額を3%上乗せみたいな事をせざるを得ないでしょう。
PayPayを使うと高くなるなら使う気はしませんし、手数料をかけない方法としてPayPay銀行からチャージ or オートチャージさせる手はありますが、管理銀行口座をあまり増やしすぎるとそれはそれで煩雑で面倒だなと思ったりもするので、他社カード利用で手数料上乗せみたいな事になったらPayPayを捨てるしか無いのかなと思っています。
書込番号:25992537
7点
>えがおいっぱいさん
私もPayPayカードには魅力を感じません。
ワイモバイル回線があるので、PayPayには月イチでまとめて支払いでチャージしています。
2回目以降は2.5%の手数料がかかるので、どうしても必要なら7-11ATMで現金チャージ。
自治体や花王製品とかでPayPayで払うと30%ポイントバックなどのキャンペーンが不定期であるので、PayPayはなかなか切ることができません。
https://paypay.ne.jp/event/kao-20241201/
書込番号:25992562
1点
補足です。
ワイモバイル回線はシンプルSという旧契約で、PayPayカード割がありません。
書込番号:25992564
2点
日経新聞WEB版記事によると、本日8/7からPayPayカード4枚持ちが可能になるそうです。
1人の利用者が発行できるクレジットカードの枚数が、VISA、Master、JCBブランド普通カードに加えて、何れか1ブランドのゴールドカードを加えて4枚発行可能になるそうです。
事業者もターゲットにしており、引き落とし口座もカード毎に別口座指定可、屋号付き口座を設定可。
QRコードを使った少額決済とカードによる高額決済をアプリ上で管理できるようになるそうです。
与信枠大幅アップの大盤振る舞いになるのか!
そして、見込みどおり会員増につながるのか!
いらんけど・・・
5点
>demio2016さん
これで枠が4倍になったら面白いですけど、
普通に考えて枠は共通ですよね・・・いらんけどw
書込番号:25840782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>とーりすがりさんさん
まぁ、使い分けっていう事なんでしょうね。
いらんけど…
書込番号:25841412
1点
今回の詳細が以下に記載されています。
https://about.paypay.ne.jp/pr/20240807/01/
主な特徴
・「PayPayカード」から「PayPayカード ゴールド」へのアップグレードは不可となり、別途申し込みが必要
(年会費無料が良ければ3枚迄)
・PayPayアプリ上でカードごとにそれぞれ任意の名称が設定可能に
・他社のカードを「PayPayカード」に変更することで「PayPayポイント」が、PayPayステップも合算されさらに貯まる
・カード毎10万円/月のPayPay資産運用カード積立可能となる(最大40万円/月積立可→年間480万円って、これが狙いか?)
やっぱり、いらんけど・・・
書込番号:25841865
2点
>demio2016さん
>・カード毎10万円/月のPayPay資産運用カード積立可能となる(最大40万円/月積立可→年間480万円って、これが狙いか?)
リンクの先を見れてませんが、これはたぶん間違いですね。
金融庁が許していません。
もしそうだとしても、いらんけど・・・
書込番号:25842237
1点
>とーりすがりさんさん
>「クレジットつみたて」も保有する複数の「PayPayカード」から合計10万円まで
となっていましたね。
G.Gお得意の早とちりでしたか。m(_ _)m
もちろん、いらんけど・・・
書込番号:25842296
2点
>mini*2さん
ANA PayもGoogle PayのVISAタッチに対応していたんですね。
バーチャルカードでGoogle PayのVISAタッチ決済対応は珍しい。
利用は、iPone主体で、Android端末では専ら楽天Edyチャージ用と認識していました。
ということで、早速、Android端末にも登録しておきました。
Android端末へ機種変更→Google Pay登録→iPoneへ機種変更となりましたが、多分使用はできるのではと考えています。
まだ使ってはいません。
なお、登録はANA Payから登録しなければならず、バーチャルカード番号を直入力しても登録できませんでした。
書込番号:25817983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現状では、年会費無料でのペイペイカード@一般 にて与信枠は500万円です。
不正利用の被害など皆無で評価及第なクレジットカードですけど、ゴールドカードへの勧誘メールが頻回です。
高島屋のクレジットカードでも、リボ支払いへの勧誘メールが頻回です。
ソフトバンクモバイルと全く縁の無い、ペイペイカードホルダーにゴールドカードってパンチの効き悪かないでしょうかね。
4点
ゴールドは年会費11000円なので、メインで使う人でないと回収できないでしょうね。
あと、このカードの評価が低いのは不正利用の懸念からです。レビューには実際に不正利用に合って、対処してもらえなかった人が何人かいます。
書込番号:25620883
6点
ソフトバンクつて情報流出させて一人百えんとかで手を打ったろくでもない企業じゃなかったっけ?
ソフトバンク系のカード持つとかチャレンジャーやね
書込番号:25621385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ゴールドにして、与信が500万にになろうと1,000万になろうとPayPayカードの24時間内の利用上限50万と、30日内200万は変わらないので、ゴールドにするメリット皆無かと。
ポイント関連も改悪の一途ですし。
書込番号:25744683 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ヒロ89523さん
>PayPayカードの24時間内の利用上限50万と、30日内200万は変わらないので、
それは「PayPayクレジット」の話ですよね。
https://paypay.ne.jp/help/c0231/
「PayPayクレジット」はあくまでPayPayカードとは別物で、PayPayの支払い方法の一つです。
(わざと混乱させるために紛らわしい名前付けてる感じですけどw)
いわゆるPayPayカードの与信枠を使ったPayPayの後払い方式ですね。
https://paypay.ne.jp/help/c0206/
なので、PayPayカードの利用限度額の話ではありませんよ。
あくまでPayPayでのコード支払いの話です。
書込番号:25744866
7点
PayPay、他社のクレジットカードの利用停止 8月から (日経)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC015WZ0R00C23A5000000/?n_cid=NMAIL007_20230501_Y
だそう。
ばら撒きっぽいことやクーポンやっていてもこれでは、
単純に PayPay と au Pay しか使えない店用だったものが、
au Pay に移行されるだけだと思うけれど…。
旨味が薄くて、リスクが高い(保険無い、利用枠食われるetc)のだから、逃げられるだけでは(?)。
5点
>aperaさん
>au Pay に移行されるだけだと思うけれど…。
送金という面ではPayPayの独壇場では?
PayPayは使っている人が多いですし、auPAYはじぶん銀行に口座がないと送れません。
銀行が手数料無料で「ことら送金」というのを始めましたが、認知度はまだ低いと思います。
https://www.cotra.ne.jp/p2pservice/
書込番号:25244629
1点
>aperaさん
私はそんなこと(!)より、こちらの方が改悪、と思いますけどね。・・・特に1%が200円単位で付くことになったことです。
https://www.paypay-card.co.jp/info/001192.html
そもそも「クレジットカードの残高チャージ」は自社カード(=PayPayカード)も含めて禁止して、「あと払い」を使うか、もしくは残高へは銀行口座からのチャージが現金のATM利用にして、早急に「マネーライト」をやめるべきです。クレカチャージを認めるので、話がややこしくなっているので、特典は上述のPayPay購入金額に対するPayPayポイントで「調節」すればいいので(私は個人的にはクーポンと一定期間一定地域の還元をよく利用するので、この二つがなくなると問題ですが)、色んなクレカからチャージできる、とか、百害あって一利なしで、次はPayPayカードからのチャージ中止、ですね。・・・
他のQRコード決済も同じで、クレカチャージ(クレカの実質キャッシングとマネロンを警戒して、こんな制度を続けるなら、なおのこと無駄、と思いますが)とか本質と関係ない所でなく、もうちょい本体の使い勝手を考えたらどうですか、と言いたくなります。・・・
書込番号:25244833
3点
>上大崎権之助さん
決済方法がこれだけ多様化すると、抜け道ができて、それを防ぐための改悪という流れになってしまいますね。
コンビニで売っているPOSAカード、あれを現金でしか買えないようにするだけでもかなり変わると思いますが。
書込番号:25245071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>次はPayPayカードからのチャージ中止、ですね。・・・
と書きましたが、どうやら
https://paypay.ne.jp/notice/20230501/f-creditcard/
これを見ると、残高へのチャージは「PayPayカード」も出来なくなるみたいですね。「ソフトバンクまとめて支払い」がマネーライトで残りますが、これもやめればいいのに・・・一回は手数料無料で認める、でなく、制度の廃止ですね。いずれにしろ、やや進歩、というところでしょうか。
あとは、10/1に「やっぱりLINEとヤフーの合併はやめました。」となるのが、やや怖い気もしますが。
書込番号:25245272
3点
汚職と仕方無いが蔓延し儲かっている、サービスが利用者ファーストで無くなることが一番危機感。
ついで、ウォルマートやイオンみたいに、地域根こそぎ死体が心配。
却って世の中不便になっている気がしてならないです。
>上大崎権之助さん
先払いプールは余程のメリットが無いと利用者側が不利。
チャージせずも任意カードで、クレカが使えない店でPayPay経由でクレカ払いできることが、強みだと思っていたのですが。
yahooの姿勢が傘下を広げるだから、楽天に勝てないな気もします。
>mini*2さん
送金PayPayでなんて本当に存在するのです?
銀行振込手数料\0活用して、本当に価値のある現金しか個人的には使っていません。
書込番号:25245288
1点
>aperaさん
>送金PayPayでなんて本当に存在するのです?
厳密にはPayPayマネーとPayPayマネーライトを送るので、現金ではありません。
もらった側も、PayPayで使える用途でしか使えません。
(現金より使途が限られる半面、利用で0.5%のボーナスをもらえる)
それでも、手軽さから、割り勘で払った際の精算は、ほとんどPayPayでやっています。
書込番号:25245343
1点
「PayPayでの他社クレカ停止」が延期の可能性、ソフトバンク宮川氏
https://news.yahoo.co.jp/articles/d81e9963a60399c2b0a1558eaef65ace33e9b117
PayPayカード以外の決済について「継続してほしいという声が複数寄せられている」とのことで「延期も選択肢に検討が始まったと聞いている」と発言されたそうです。
さて、どうなるか。
書込番号:25309206
3点
>mini*2さん
これはなかなか笑えるニュースですねw
PayPayカードが他社のカードよりも使いにくいということを暗に認めるようなw
かくいう私もPayPayカードは所有しているものの、
普段PayPayで使うのはMIXI MだったりIDAREだったりB/43だったり。
PayPayカードの出番がほぼありません。
PayPayでPayPayカード以外使えなくなったら、可能な限りPayPay払いは避けることになる気がします。
書込番号:25309257
1点
>とーりすがりさんさん
私は、他社カードを排除することより、ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いによるPayPay残高チャージで、毎月2回目以降に2.5%の手数料を取るという方が酷いと思います。
https://paypay.ne.jp/notice/20230501/f-sofma/
去年12月に、ソフトバンクの料金をPayPayカードで払うメリットをなくしたので、他社カードユーザーがポイントをもらうのはけしからんということだと思いますが。
https://www.poitan.jp/archives/101994
書込番号:25309319
0点
>mini*2さん
私はソフトバンクユーザーでもワイモバイルユーザーでもないので
そもそも蚊帳の外ですねw
PayPayはたまに還元率の大きいキャンペーンをやるので、
PayPayカードしか使えなくなったらそのためだけに保持しておくことになりそうです。
書込番号:25309335
1点
続報です。
PayPay、「他社クレカ停止」方針を撤回。'25年1月まで利用可能に
https://news.yahoo.co.jp/articles/a93354ab8184a031ac8dd66cfac29854779ce094
今後1年半は他社クレカを使えることになりましたので、PayPayのクレカにmixi mのバーチャルカード(VISA)を登録しました。
リアルカードじゃなくて、良かったんですね。
書込番号:25311803
0点
>mini*2さん
一々報告するのもどうかと思い
報告しませんでしたが
実はソフトバンクまとめて支払いは
9/1からに変更されました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/68e88157d96bfebd381e6302f7f5a6ed380d3b83
書込番号:25311974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>上大崎権之助さん、楽天カードを紐付けしてる私としてはPayPay あと払いしか方法はないですね。新たにPayPayカードを作ったら5000ポイントがもらえるようだけど。もうすぐに8月になってしまうから決断しなくては😖⤵
書込番号:25335867
0点
>mineoの18さん
PayPayのまとめて支払いで、2回目以降のチャージで2.5%の手数料を取り始める9/1の直前に、オートチャージを自動的に解除するそうです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/aabfdb4e591f0eecf9b01f69858c21fc274512a5
書込番号:25338240
0点
>usa320さん
今のところ、他社カード使用禁止は「先送り」になってますが、普通に考えると「加盟店からもらう手数料>他社カード会社に払う手数料」とはなかなかならないと思うので、いずれにしろ使えなくなるのは必至、と思ってます。
あまり難しく考えないで「PayPayカードは支払い方法にICチップ、タッチ決済、QRコード決済(=PayPay)がある」くらいで、Paypayカードに入るのも一手では。私はdカード、auPayカード、PayPayカード(楽天カードはQRコード決済開始より前から持っているので、「カードがメイン」ですが)のいずれも家のタンスにしまってあって、一応アップルペイに登録できるものはしていますが、使ったことはありません。いずれも「QRコード支払い」を通じてしか使っていません。
私はPayPayはクーポンか地域キャンペーン以外は全く使わないので、上記整理で問題は起きてない(?)です。・・・
書込番号:25339463
1点
>上大崎権之助さん
無駄にクレカを増やしたくないってところじゃないですかね。
管理が煩雑になりますし不正利用される確率も上がります。
何より、PayPayカードのサポートの評判があまりよろしくないw
あと、細かいですが、
PayPayカードは200円利用毎にポイント付与で楽天カードよりも取りこぼしが多いです。
書込番号:25339523
2点
大型キャンペーンで多くのユーザーを釣り上げたので、そろそろ回収タイムに入りますってことでしょ。
書込番号:25340807
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(クレジットカード)
