このページのスレッド一覧(全90スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 119 | 24 | 2023年8月10日 23:36 | |
| 20 | 10 | 2023年5月13日 00:04 | |
| 17 | 2 | 2023年4月22日 08:35 | |
| 112 | 9 | 2023年4月21日 23:07 | |
| 40 | 7 | 2023年1月18日 15:34 | |
| 68 | 0 | 2023年1月13日 13:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
webからのカード申し込みと、ペイペイアプリからの申し込みでカード自体解約になるケースが有るようです。
規約に書いてあったのかどうか解りませんが。
ペイペイサポートからペイペイアプリから申し込んだ方が登録の手間が省けるので良いと言われました。
以前より、ペイペイを他社カードを登録して使っており、YahooIDも持っていて紐付けも完了していた為。
WEBから申し込むと、カードを発行した場合紐づけに手間がかかるそうです。
WEBでも利用明細が確認出来る方法が無いかと尋ねると、今度はペイペイカードに確認するように言われ確認すると
不可能との事。カード使用明細もペイペイアプリのみの確認しか出来ないようです。
WEBで申し込んだ場合は、可能だそうです。
問題は、もう一つ、ペイペイアプリからのペイペイカードを申し込んだ場合、ペイペイを解約するとペイペイカードも解約になるそうです、WEBからの申し込みは、ペイペイアプリ解約しても、カードの解約にはならないそうです。
カードを、解約したくなければ、ペイペイを解約しなければ良い事ですが、少し疑問が残ります。
ペイペイは、ペイペイのサポート、ペイペイカードはカードのサポートと言われ、ペイペイアプリの内容でも、それはカードの管轄なのでカードに聞いてくださいなどたらい回し状態。
いざペイペイを解約すると、カードも解約になる。矛盾しているような感じです。WEBからの申し込みの場合は、ペイペイ解約
でもカード解約にはならないそうです。
この事を聞くと、使用方法によって申し込み方法を変えないと駄目なような気がします。
申し込み時点で、それが解れば多分私は、WEBより申し込みをしていると思います。
この事を、明確に解りやすく掲示して欲しいものです。
この解約に付いては、カードはカード会社だと言っている以上、ペイペイアプリを解約すると、カードも解約少しおかしいんじゃないかと疑問です。規約が、そうであれば改定すべきかと。
申し込み方法によって、カードの運命が変わる事は少し納得が出来ないです。(先ほども言いましたが、ペイペイを解約しなければ問題ない事ですが)
ペイペイアプリ解約で、カード解約になるのが嫌なら、カードを解約して、もう一度今度はWEBからの申し込みをするように言われました。解約、申し込みを簡単に勧められる事もあまり良い気持ちにらにませんし、かえって不信感が増します。
サポートとしては、そのような勧めしか出来ないのでしょうが、余り勧めるものではないと思います。
会員にとっては、一からの申し込みに成り、否決の可能性も有るのでは?
ある程度、日日を置かないと申し込み出来ないのでは?信用に傷が付くことも有りうるかも?
PC・スマホ両方で管理できるようにして欲しいと思います。
イオンカードは、どちらも使用出来るので便利なのですが。会員の事を考えた、使い良いシステムを提供して欲しいですし、
申し込み方法によって、内容を変えてしまう事は辞めて欲しいと思います。
ペイペイカードの発行を目的として申し込み、紐づけでペイペイ後払いにしているわけですから。
申込者によっては、ペイペイアプリから申し込み、カードを発行されない方もおられるようですし、
そのような申し込みの場合は、ペイペイアプリを解約すれば使えなくなることは理解できます。
アプリ上のバーチャルカードですから。
27点
>rasuto100さん
あー、それは、
まさに8月から「PayPay後払い」を「PayPayカード」と呼ぶようになった罠に見事にハマってますね
そうなんですよ。いわゆる初見殺しですが、
PayPayアプリ上の「PayPayカード(旧PayPay後払い)」と「PayPayカード」は同じ名前ですが別物です。
実は、私もつい先日PayPayカードを解約してPayPayカード(旧PayPay後払い)の方に切り替えました。
理由は、PayPayカードを実店舗で使うことがないので。あと、国際ブランドをJCBにしたかったから。
切り替え自体は非常にスムーズで、
PayPayカードを解約した次の日にPayPayカード(旧PayPay後払い)に申し込んだらすぐ使えるようになりました。
Webから申し込みするPayPayカードは、いわゆる普通のクレジットカードで、PayPayへの登録が別途必要です。
PayPayアプリから登録するPayPayカード(旧PayPay後払い)は、名前の通り実態は単なる後払い方式で、
そもそもクレジットカードではない。しかし、ここから話がややこしくなりますが、
・PayPay後払いは物理カードを発行できる → 発行されるのはPayPayカード
・PayPay後払いとPayPayカードは利用枠が共通
・で、今回、「PayPay後払い」が「PayPayカード」に名称変更
いや、ワケわからんですよね。本当に。
ということで、
・PayPayカードをPayPay以外で実店舗で使うことがない → PayPayアプリからPayPayカード(旧PayPay後払い)を申し込み
・PayPayカードを実店舗でクレジットカードとして使いたい → WebからPayPayカードを申し込み
こういうことです。公式がこれをちゃんとアナウンスしろって話ですがw
書込番号:25373966
27点
>rasuto100さん
ちなみに、
PayPayの平カードには普通のカードに付いているような保険が一切付いていません。
なので、PayPayの平カードを買い物や旅行費用の決済に使うのはオススメできません。
書込番号:25374021
9点
>とーりすがりさんさん
ペイぺカードに確認したんですが、どちらから発行されても元はペイペイカードなので同じと言う回答でした。
補償も同じと言われたのですが、同なんでしょうか。
これ、信用しがたいですね。
書込番号:25374243
1点
>rasuto100さん
PayPayアプリから申し込んでもWebから申し込んでも発行される物理カードはPayPayカードなので
PayPayカードとしてのサービス内容は同じハズですよ。
違いは、
・PayPayアプリから発行(旧PayPay後払い)
PayPay後払い→PayPayバーチャルカード→PayPay物理カード(発行は任意)
・Webサイトから申し込み
PayPay物理カード→PayPayに登録→PayPay後払い
と、関係性が真逆だということです。これを理解するとPayPayアプリから申し込んだPayPayカードが
なんでPayPayを解約すると使えなくなるかも理解できますよね。
ということで、PayPayカードは申し込み方法によってまったく別物の2種類が存在しますが、
問い合わせで確認して頂いたとおりサービス内容はまったく同じです。
なお、
PayPayアプリから申し込んだ場合にはWebサイトでは利用履歴が確認できないってのは私も想定外でしたw
マジかー
PayPay物理カードを発行すると利用履歴が見れるようになるんでしょうか?
しかし、カード減らすために切り替えたのに物理カード発行したら意味ないじゃんw
どなたかご存じの方いらっしゃいますかー?
書込番号:25374273
5点
>とーりすがりさんさん
ペイペイ物理カードの場合、WEBでは明細確認が出来る、ペイペイアプリに後払い登録すれば当然両方見る事が出来ないと
変だと思いますが、定かではありません。
同じカードなのに、形態が違う複雑な決まり、当然一本化して両方確認出来るようにするのが、本筋かと思います。
申込方法によって、同じカードの一部を変えてしまうこと自体不親切かと思います。
こんな事を言っては、駄目だと思いましたがあえて、会員を大事に、デスクワークの人間が想像して決めるのではなく
使いがつて、利用する会員の気持に成って考えて欲しいものだと思います。
会社本位で勧めて行くと会員が使いづらくなり、私本人も解約して行くことに成ります。いくらポイントを沢山貰っても
使えないも、会員が使いづらいと考えれば先は見えています。2025年1月に他社カードの延期が決まった事も、はんぱっが有ったからと聞きます。
会員が、使い良い様に改善して行くと言う文言なので、この件に関して改善していただくべきかと思っています。
ペイアプリ決済も、ペイペイだけではないのですから。
会員が、困惑するような内容は全て改善して欲しい物ですし、今回の様な申し込みリスクも
公開すべきだと思います。会員を大事に、使い良い事を目指す、延期した経緯などを改善するならば当然だと思います。
そうでなければ、延期した意味が無いかと。多分危機感を感じたからの事、その辺をもう一度思い浮かべる事だと思います。
入会会員無くして、成長は無いと思います。
書込番号:25374583
4点
>PayPayアプリ上の「PayPayカード(旧PayPay後払い)」と「PayPayカード」は同じ名前ですが別物です。
私も後払いがPayPayカードになったのはわけわかめなんですが、上記が別物だとは思いませんでした。
で、確認してみました。
まずPayPayのアプリからPayPayカードの利用可能額、そしてYahoo!アプリから確認する物理カードの利用可能額。
全く同じです。
さらに両方のアプリからそれぞれ確認したカード番号もまったく同一です。
ですから、上記二つは別物ではなく、全く同一のものと考えてよいのではないでしょうか?
ちなみに私の物理カードは、旧Yahoo!カードからの更新です。10年以上(たぶん)のホルダーです。
PayPayはサービス開始直後から利用しています。一度も解約していません。
書込番号:25375063
2点
>ダンニャバードさん
表現がよくなかったですね。
おっしゃるとおり(というか私も書きましたが)利用枠とか、カード番号とかは全部共通です。
しかし、両方使ってみると分かりますが、両者にはいろいろな違いがあります。
現時点の結論としては、
やっぱり物理カード使わなくてもWebサイトから物理カード申し込んだ方が良いんじゃないのかなー
PayPayカード(旧PayPay後払い)には制限が多すぎる。
ってところでしょうか。興味があれば物理カードを解約してアプリの方から申し込んでみて下さい。
解約した翌日には申し込み可能です。しかし、オススメはしませんw
書込番号:25375273
3点
>ダンニャバードさん
いや、これも正しい表現に改めましょう。
私の使い方には合わなかったってことですねw
PayPayアプリから申し込んだPayPayカード(旧PayPay後払い)は各種家計簿アプリとの連携が不可のようです。
Webサイトから申し込んだPayPayカード(物理)では連携可能です。(今まで実際出来ていました)
これは、YahooIDでログインする会員サイトがPayPayアプリから申し込んだPayPayカード(旧PayPay後払い)では
利用不可なのに起因していると思われます。
そんなことしないですべてPayPayアプリ上で完結したい人にとってはPayPayアプリから申し込んでも何の支障も
ないと思われます。そこは考え方次第ですね。
書込番号:25375284
1点
自己レスです。
>PayPayアプリから申し込んだPayPayカード(旧PayPay後払い)は各種家計簿アプリとの連携が不可のようです。
>Webサイトから申し込んだPayPayカード(物理)では連携可能です。(今まで実際出来ていました)
公式のサポートに電話して確認しましたー
(思いの外サクッと電話が繋がって焦ったw)
やっぱりこれは制限で、PayPayアプリから申し込んだPayPayカード(旧PayPay後払い)は、
後から物理カードを発行しようが何をしようが、会員サイトで利用明細を確認することは出来ないそうです。
なので、どうあがいても家計簿アプリとの連携は出来ないとのこと。
だから、同じPayPayカードという名前になっちゃいましたが、PayPayアプリから申し込んだ場合と
Webサイトから申し込んだ場合では越えられない溝があって、申し込み後には絶対に変更不可、
変更するにはいったん解約するしかありません。
はい、勉強になりましたw
書込番号:25375453
8点
これも私の持論ですが、QRコード決済の具体的な「支払方法」は
1.自力で与信を与える(=クレジットカード会社と同じで、支払い方法がプラスチックカードかQRコードかの違い)
2.銀行口座、またはキャッシュによるチャージした残高
の二つだけでよい、と思うのですが、「ペイペイアプリからのカード申込」は「与信を自力で与える(=クレジットカードを利用しない)」への第一歩では。
私の場合、元々のヤフーカードに入会した理由は「(年会費無料で)ヤフーショッピングで割引があるから」という理由で、ヤフーショッピング以外には使っていませんでした。そうすると途中から「Paypay」が出来たので、それへの連携ということで使いだしました。今回、Paypayが他社カード連携中止で多くの反対があった、というのは、ちょっとびっくりで、ヤフーカード=Paypayカードとの連携が一番有利だろうと思っていたからです。調べると必ずしもそうでもない、というのは分かりましたが、引き続きPaypayカードとの連携で使っています。
要は「PaypayカードはPaypay以外に使う用事はないのでは?」ということです。ヤフーショッピングもPaypayで支払いができるので、ヤフー系のネット買物は全てPaypayでやればよく、Paypayの履歴=Paypayカードの履歴ということで不自由しないのでは・・・逆にPaypayカードを「カード単体で実生活で使っている」(ヤフーカード時代から使っている人は除いて)というのがあれば、私も参考にしたいです。・・・
家計簿アプリについては、Paypayからの直接連携は出来ないんですかね。昔、マネーフォワードにポイントやらクレカやら銀行口座を連携したことがあるのですが、結果的にあまりに実体と離れて(?)意味がなかったのと、各社のセキュリティ強化によりいちいち各社のPWを入れないと連携されなくなって、面倒なのもあってやめました。最近は改良されているんですかね。
書込番号:25376573
2点
>上大崎権之助さん
>要は「PaypayカードはPaypay以外に使う用事はないのでは?」ということです。
私も賛成です。
なので、「PayPay物理カードいらんわー」って切り替えたら罠にハマりましたw
マネーフォワードに関して言うと、
https://support.me.moneyforward.com/hc/ja/articles/900005401243-PayPay-%E6%A5%BD%E5%A4%A9%E3%83%9A%E3%82%A4-%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%81%AE%E9%80%A3%E6%90%BA%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
電子レシートを読み取って・・・って方法はありますが・・・正直やってみるとかなり面倒。
結局修正も必要になって手入力の方が早い感じです・・・。
書込番号:25376585
1点
所謂PayPayカードには2種類ありますよ。
@貸与される物理カード
APayPayアプリの付属物であるバーチャルカード(特約だったと思う)
@はPayPay アプリの付属物では無く、独立したカードなので、PayPayアプリ利用を解約しても利用できる
AはPayPayアプリ利用を解約すると当然自動解約になるが、付属カード単独の解約はできない
@、A何れも、個人のカード情報はPayPayカード情報として登録されるので、PayPayアプリにもカード情報として反映される。
登録されているカード情報は同じでもカード仕様は異なります。
これらは、各規約に記載されていること。
ザっとで良いから読んでみましょう。
ちなみに、拙はYahoo!カードがPayPay カード移行前に見限り解約、以後入会することは有りませんので、金輪際悩むことが有りません。
他社カード紐づけ終了時点でPayPayも利用終了します(笑)。
書込番号:25376789
2点
>demio2016さん
サポートで確認済みですが、ペイペイアプリから申し込み、バーチャルカードアプリ上発行される。
それに加え、ペイペイアプリで物理的カードも発行、この申し込み方法で万が一、ペイペイアプリを解約した場合
当然バーチャルカードのみ解約だと思いましたが、物理的カードも解約に成りますと確認しました。
物理的カードを、解約したくなければ、一度解約し、WEBからカードを申し込みしペイペイアプリに紐づけてくださいと言う事でした。
ペイペイアプリからのカード発行は、物理カードであってもペイペイアプリに通ずるもののようです。
2通り申し込み方法が有るので、用途によって難しいですし、ペイペイカードは必要だけれども、ペイペイアプリは必要ないとなった場合でも、ペイペイアプリは解約できないと言う事に成ります。物理カードの解約になるので。
カード解約したくなければ別に、ペイペイアプリを解約しなければ良いわけですが。
サポートに確認済みです。私の聞き間違えでない限り本当の事です。
ペイペイカードは、WEBからカードのみ発行する事が無難だと思います。
同じカードなのに、おかしな話です。問題は、ペイペイアプリはバーチャルカードがアプリ上発行される事、
物理カードを発行しても、当然ペイペイアプリ上のカード番号・有効期限・セキュリティーコードは同じです。
アプリカら物理カードを申し込んだ場合、バーチャル・物理カード全く同じカードが、存在するわけです。
その為、ペイペイアプリの解約はペイペイアプリ上のバーチャルカードは解約に成ります。だから、ペイペイアプリから申し込んだ物理カードも解約になるのでは?
つまり、WEB申し込みの物理カードからペイペイアプリに紐づけた場合、元はペイペイカードからの紐づけ申し込み(バーチャルカードは無い、同じ番号のカードは2枚存在しない、主カードはペイペイカードで有る)、方やペイペイアプリからの申し込みは、アプリ上のバーチャルカードが主であり、物理カードはサブ的なものだと思います。
ペイペイカードを発行しなくても良い事に成っています。物理カード発行しない場合は、カードブランドを選ばず申し込み、国際ブランドJCBのみです。
何方から紐づけるかによって主であるカードが違う為、主カードで有る物を削除すると分身も削除される、家族カードのような物と
考えるべきかと。
この事は、ペイペイ・ペイペイカードも公表すべきだと思います。
申込者の、用途によって違うからです。
ペイペイアプリから発行した場合、カード情報、請求明細もペイペイアプリのみからの確認しか出来ません。
私は、WEBから申し込みしていないのでどうなのか解りませんが、サポートもペイペイアプリのみ確認しかできませんと言う返事ででした。
WEBからの申し込みの場合は、確認方法が異なるようです。
方法は、確認出来ていませんでした。
WEBからカード申し込みされた方で、利用明細など別途詳細が解れば教えていただきたいのですが。
今の現状、不便に思う事も有りますので、WEBカード申し込みの方が私に会うのであれば、一度解約し
WEB申し込みをしたいと思いますのでご存じの方がいらっしゃいましたらお聞かせ願いたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:25377158
1点
@WEB申込み発行のPayPayカードは、PayPayカード株式会社の商品。
https://www.paypay-card.co.jp/
APayPayアプリ申込み発行のPayPayあと払い(バーチャルカード)はPayPay株式会社の商品。
https://paypay.ne.jp/
先に発行したカードがPayPayカードとして登録される。
PayPayカード番号はお一人様1個限りということ。
書込番号:25377504
1点
>demio2016さん
そこはちょっと違うかなと思います。
例えば、
https://paypay.ne.jp/help/c0244/
「※クレジット(旧あと払い)/PayPayカードはPayPayカード株式会社が提供するサービスです。」
なんていうのが各所に書いてあります。
なので、結局のところPayPay物理カードと同じくPayPayカード(旧PayPay後払い)もPayPayカードなんですよね。
でないと、
それこそ入会審査とか利用枠の共通化とか個人情報の取り扱いとかいろいろ面倒なことになりそうですし。
だったら、名前を同じにしたんだったらちゃんとサービス内容も同じにしてくれよ・・・って話ですけど。
書込番号:25377663
4点
>demio2016さん
demio2016さんの議論がかみ合わない(?)のは、勘違いされていて、
https://paypay.ne.jp/help/c0371/
ここにあるように、
1.PayPayアプリ申込み発行のPayPayカード→Paypayカードが発行
2.もちろん(PaypayでなくPaypayカードの)WEB(サイトから)申込み発行のPayPayカード→Paypayカードが発行
で、1の場合もバーチャルカードだけでなく、2と同様、物理カードが発行されます。(=発行できます。)1も2も見た目は全く同じ物理カードなのに(私も現物を見た訳ではないので、実は何か印が付いている可能性もありますが)解約についてはルールが違っていて、
1で申し込んだ場合・・・Paypayを退会すると、自動的にPaypay物理カードも退会になる。
2で申し込んだ場合・・・元々がPaypayと紐づいてないので(後で紐づける)Paypayの加入、退会に関わらず、カード自体を退会するまではずっと使える。
となっていて、そもそも1と2の違いがサイトに明示されてない上、同じ「Paypayカード」なのに、退会ルールが異なるのはおかしいのでてないか?というのが、スレ主さんの主張です。
それに対して、私は(多分、とーりすがりさんさんも)確かにルールが違うのはおかしいのだけど、(今から)新規にPaypayカードに加入する場合は、「Paypay後払い」でしか使わない(=カード単体では使わない)ので、実務上は影響しないんじゃないの?という話しです。
Paypayはやめる、と書かれていますが、私もクーポンと地域応援、でしか使いませんが(普段使いでは、時々Paypayしかキャッシュレスが使えない場合があるので、その時のみ)少なくともセゾンアメックスのキャッシュバックよりはたくさん還元してくれるので(もらったポイントをどうするか、というのはありますが)今のところ、持ってて損はしない、と思います。それこそアプリからPaypayカードを申し込んでみたら(多分demio2016さんの使い方では、このカードを単体で使う用はないと思うので、Paypayと運命を共にしても問題ないと思います。)どうでしょうか。
書込番号:25377669
4点
追加です。
1と2では「WEB明細が表示されるかどうか」も大きく異なりますね。これも筋論では「同じカードなのにどうして明細が表示されたりしなかったりするのか」となりますが、私は1の場合は「Paypay自体の明細」を見れば事足りるのでは、という意見です。特にPaypayは利用すると(後払いでも)即時に利用通知が来るので、こちらの方がいいのでは、と思います。
書込番号:25377682
2点
確かにそうですね。
@PayPayあと払い用のカードは、「PayPayカード(PayPay決済用)会員特約(PayPayカード会員用)」に記載されています。
第1条(適用)
第2条(PayPayカード(PayPay決済用)の概要)
第3条(利用条件及び留意点等)
第4条(提供サービスと利用)
第10条(退会)
A電磁化書面規定(割販)(PayPayカード会員向けPayPayカード(PayPay決済用)特約)
第1条(本機能の内容)
第2条(本機能の利用)
第3条(電磁的方法)
第5条(ご利用代金請求明細書の通知方法)
等それぞれ記載が有ります。
読んだ方が良いと思います。
結局、PayPayあと払い用のカードは、PayPayカード株式会社とPayPay株式会社の提携カードということですね。
エポスカードのそれと同じ様です。
PayPayカード番号はお一人様1個限りということ。
あと、恐らく、PayPayの他社クレジットカード紐づけ終了までには、他社カードの紐づけ利用に対するポイント付与が無くなるような動きになるのでしょう。
QRコード決済では、AEON Payには各クーポン一括選択機能が有り、簡単明瞭な決済になっています。
クーポンを1枚1枚選択して使うなんて、とんでもない事なので・・・
書込番号:25377878
1点
>demio2016さん
>あと、恐らく、PayPayの他社クレジットカード紐づけ終了までには、他社カードの紐づけ利用に対するポイント付与が無くなるような動きになるのでしょう。
これって今でもゼロだった気が・・・違いましたっけ?
書込番号:25377904
1点
>とーりすがりさんさん
PayPayのポイントでは無く、紐づけクレジットカード側のポイントです。
分かりにくくて済みません。
書込番号:25377908
1点
カード番号がカードに書いてないし、Webでアクセスしても、SMSが届かない状況で面倒だった。
カードの裏にお問い合わせ番号が16桁で書いてあるので、それを入れて、生年月日を入れて、
解約だった。
番号カード番号がわからないので、お問い合わせ番号がどれかが分からなかった。
ググってみるとその情報が分かったので、それで問題なし。
ちなみに今はヤフーのコメントが出来ない制限が掛かってしまったので、面倒。
正直、機械化になったおかげで対応がとても面倒でお客側がすごく手間です。
今は楽天カードがあるので、どうでも良いです。
(こっちで良いわ。)
個人的には機械化にしたお陰でしょうもない話でも某国を批判していると制限が掛かる。
5点
うーん、カード番号はYahooのアプリで確認できますが、それができない方にはハードルが高いでしょうね。
ナンバーレスカードは他にもあります。
大抵スマホとセットで利用することになりますから、スマホが使えないとかSMSが使えない方には不向きでしょう。
しかし世の中はそういう方向にシフトしていってますから、ついていけない方はサービスを選ぶ必要があるでしょうね。
私も高齢の親のために、私が手続きを代行している例はいくつかあります。
困ったものです…
書込番号:25232965
4点
>ダンニャバードさん
>>うーん、カード番号はYahooのアプリで確認できますが、それができない方にはハードルが高いでしょうね。
むしろ、何故か知らないけど、SMSが届かなかったんですよね。
※格安SIM(IIJ)が悪かったが、不明。UQは届くんですけどね。
届いていたら、番号自体は分かったんですけどね。
番号をクレジットカードに書かないのは、偽造カード対策なのは分かるけど、
選択式(表示、非表示)にして欲しい。
複数枚持っているのが嫌になっているので、枚数は減らして
いく方針です。
(今は楽天カードが2枚ある程度。むしろ一枚で良い。)
後、無意味に機械化になって。制限が掛かっているので、
ヤフー関連は削除していきたい。
(韓国、中国関連の批判のコメントをすると制限が掛かる。
その辺りのコメントを追加したら、制限食らった。)
書込番号:25233727
3点
>聖639さん
後学のため・・・ですが、ヤフーコメント自体に制限がかかる(=自分のコメントが載らなかったり、コメントのせいでヤフーIDに制限がかかる、等)は分かるのですが、その結果、PayPayカードの利用に影響があった、ということでしょうか。PayPayのサイトはヤフーIDと直接連動してないという認識でしたが・・・・
ちなみに楽天カードの方は、証券と銀行以外は全て楽天IDに連動しているので、楽天IDを止められると、楽天での買い物はもちろん、楽天カードのサイトも見られなくなり、カードそのものは使えますが、不正利用されたとか、自分カード情報が全く分からなくなるので、凄く厄介ですよ。・・・・
書込番号:25233923
1点
>むしろ、何故か知らないけど、SMSが届かなかったんですよね。
こういった場合、ほぼ間違いなくユーザー側の不手際が原因です。
電話番号を間違って入力したとか、最後に「発信」ボタンをクリックしていなかったとか・・・
少なくとも上手くいかなければ、再度やり直すこともできたはずです。
「SMSが届かない場合は」といったリンクが大抵どこかにあります。それらを試すのが先決でしょう。
あと、
>韓国、中国関連の批判のコメントをすると制限が掛かる。
これは別にYahoo!だからとか関係なくないですか?
私が仮にSNSサイトを運営していて、中韓を批判するコメを乱発するようなユーザーがいれば、制限掛けますよ?
ネット上には言論の自由をはき違えている人が多いように感じますが、嘆かわしく感じます。
書込番号:25234010
4点
>上大崎権之助さん
私も自分では経験ないんですけど、Yahoo! IDのBANと同時にPayPayカードを解約になったという
書き込みが過去にここにあったと記憶しています。なので推測ですが連動はしてるんだと思いますよ。
>聖639さん
>ダンニャバードさん
>(韓国、中国関連の批判のコメントをすると制限が掛かる。
>その辺りのコメントを追加したら、制限食らった。)
批判のコメントの種類次第ですよね。
「今の対外政策に対してもの申す!」とかは、全然問題ないと思うんですよね。
中国のウクライナ侵略に対する曖昧な態度を批判するのはまさに言論の自由の範疇だと思います。
しかし、「韓国人は〜」とか「中国人は〜」とかいう批判は言論の自由とはいえませんね。
そもそも韓国人も中国人も単一の個人でも人格でもないので、その人達を全員まとめて議論する意味が無い。
韓国人にも中国人にも善良な人もいればそうでない人もいる。
しかし、それは日本も同じというか、世界中のどこの国に行っても同じです。
あと、
欧米人から見ると韓国人と中国人と日本人は、「ほぼ同じアジアの東端あたりの人々」という括りです。
残念ながら区別が出来ていない人達が大半ですw
書込番号:25234153
1点
>聖639さん
>韓国、中国関連の批判のコメントをすると制限が掛かる。
ヤフーIDをコメント用にもう1つ取得すれば良いのではないですか?携帯番号はpovo2とかにして。
書込番号:25234994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダンニャバードさん
電話番号を間違って入力したとか、最後に「発信」ボタンをクリックしていなかったとか・・・
原因は多分これかなぁ
http://heridesbeemer.xyz/archives/9745997.html
書込番号:25235037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>上大崎権之助さん
全くないですよ。ただ単にヤフコメは普通に制限が掛かっただけです。
paypayもほとんど使っていないので、解除したいだけですね。
※連携をしているので、アカウントを一度削除しようとするとpaypayの残金も
消えるので、使い切ってから消す予定。
書込番号:25251922
0点
>聖639さん
返信ありがとうございます。ヤフーIDはあまり使うことがないのですが、汎用的になればなるほど、関係のない事(前述した楽天IDのように)で止められると、いい迷惑・・・という話です。
書込番号:25252059
0点
>上大崎権之助さん
面倒な話です。コメントの違反等の制御をシステムでやるのは、やめて欲しいです。
素直によくないコメントであれば、規約に削除するという文言を追加して、削除する方針で良いかな。
書込番号:25257750
0点
勝手に解約になったのかpaypayのリンクが切れて
問合せしても0570以外の番号で解決せず
0570しか電話番号がないって金儲けしか考えてません
そんな企業こっちからお断り
0120にしろとは誰も思いませんが
固定電話置くくらいの資金のない会社は使わない!
さようなら
Yahooから楽天へ買い物も全て乗り換えます
書込番号:25230276 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>shin☆ちゃんさん
ちなみにですが、
https://www.paypay-card.co.jp/service/000254.html
「支払い日に引き落としができなかった」場合、となっていますが、他の問い合わせでも0570-09-8181になっているので(多分)、
※ 上記番号をご利用いただけない場合は、093-330-8484へお問い合わせください。
の093-330-8484にかけてみるのもいいのでは。
また、
https://www.rakuten-card.co.jp/support/contact/
「カードが利用できない」場合は、楽天も「0570-02-6910(有料)」になるのでは。
書込番号:25230292
5点
楽天も相当〇〇ですけどね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/88050000176/ClassCD=18/SortRule=1/ResView=all/
書込番号:25231340
2点
リボ払いで大損害
数年前にポイント特権があったのでヤフーカードでリボ払い申請をした。
ただ、ヤフーショッピングでは「一括払い」申請しているので、リボ払いになっているとは気がつかなかった。また昨今こんなに手数料(利子=17%)が高いとは思わなかった。
改めて利用明細を確認すると、リボ払いでの利子が30万円以上ついていた。
途中、リボ利子が付いているお知らせはなかった。ヤフーショッピングでは常に「一括払い」しているが、「リボ払い」になっている知らせはなかった(同じヤフーでも連動していない)
追い合わせ、調査したが、これらは法律範囲内での利子であるし対応不可とのこと。
通知・連絡がないことや、当時リボ払いでは、利子率が高いことが強調明記されていなかったことは、あまりにも誠意がなく不親切である。
38点
>リボ損害君さん
>通知・連絡がないことや、当時リボ払いでは、利子率が高いことが強調明記されていなかったことは、あまりにも誠意がなく不親切である。
カード送付時の台紙にも記載されてますし、昨今のクレジットカードのカードホルダーでは知悉して然るべき類の内容ですけどね。
ヤフー知恵袋のクレジットカードのカテゴリにて、算数の計算ができればQA投稿ってしなくてもいいリボや分割の話ってお腹いっぱいになるくらい溢れてますよ。
>数年前にポイント特権があったのでヤフーカードでリボ払い申請をした。
ポイントの為にリボにした自覚あるなら、枯れた井戸からは水って汲みだせない。
書込番号:25228993
23点
>リボ損害君さん こんにちは
>リボ払いの申請をしたが、その後の買い物で一括としたが、リボになっている。
それはリボの取り消し申請がされてなければそうなりますね、一件ごとにリボだ一括だと切替が難しいこともありますね。
解除するにはリボ申請の中止を申請されてください、それにはリボの残債を一括返済を求められると思いますが、
財源(残高)は大丈夫ですかね。
これまで払った金利は勉強代です。
書込番号:25229122
3点
私なんかが偉そうに説明するような話ではありませんけど、
「本当は契約の中身を理解してませんでしたー」
といって契約を反故に出来るのは未成年だけです。
つまり、契約の中身を理解した上で同意しますのサインやボタンを押せるのが成人の証です。
カード会社には説明責任はあるものの、本当に理解できているかは本人しか分からない。
成人が「自分は理解できている」といった以上、これを反故にする方法はありません。
逆に、成人が「契約の中身を理解できてなかったので契約は無効です」なんて話が通ったら、
世の中の契約にはまったく意味が無くなってしまいます。
社会はそういう決まりで動いています。
結局のとこと、
理解してないものに「理解した」といってはいけないという当たり前の話しか出てきません。
書込番号:25229150
16点
>とーりすがりさんさん
>逆に、成人が「契約の中身を理解できてなかったので契約は無効です」なんて話が通ったら、
世の中の契約にはまったく意味が無くなってしまいます。
社会はそういう決まりで動いています。
至極当然での”常識”ですけど至言ですね。
昨今では、その常識って罷り通らないみたいですけど。
オトナ って令和5年、2023年ではファンタジーみたいですしねぇ。
書込番号:25229164
4点
>ヨッシーセブンだ!・さん
分別あるオトナ っていうのはもはや絶滅危惧種なのかもしれませんねw
書込番号:25229259
1点
というか、毎月の利用明細や、口座残高をチェックしてなかったの?
毎月の利用明細や口座残高のチェックとか当たり前の事だよ。
カード不正利用や、残高不足で引き落とし不可あるんだから。
書込番号:25229492 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
まぁ、高校で契約など民法のごく基本的なことも教えず、いきなり資産運用とか教えようとしているような国ですからねぇ…。^^;
書込番号:25229508 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
他山の石としてこのスレが参考になる人がいるかどうかわかりませんが、ポイント目的で申請している割にリボについて無知すぎるってのは救いようがありませんねぇ。
書込番号:25230574
5点
>エメマルさん
>リボについて無知すぎるってのは救いようがありませんねぇ。
与信枠の内訳での割賦枠の数字などの理解・把握もしない、できない、学ぶ意欲も無い方々ってクレジットカードでの口座振替にて残高不足での延滞・滞納をしてるみたいですし。
書込番号:25231029
4点
レギュラーカードで継続課金していたサブスクサービスがあり、ゴールドに切り替えたため支払い方法変更をしようと思ったら変更できず。
サイト運営に確認するも一部のカードはご利用いただけません。
カード会社に確認するも加盟店様の判断です。
(カードの状態正常)
というわけで、
このカードしか持っていなかったら強制解約になり違約金を払わされるところでした。
なお本来は正当な理由なく支払い拒絶をしすることは加盟店約款で禁止されているはずなのに、それをサポートに主張しても当社と加盟店に直接の契約ないので加盟店に指導や要望を出すことはできませんとのこと。
サポートのレベルも低いですし、レギュラーカードが使えているところでも使えなくなる可能性もあるので、切り替え検討中の方は要注意です。
書込番号:25092623 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
taku-yさん
ゴールドなら使えるけれどレギュラーは使えない
だったらまだ分かるのですが。
書込番号:25092672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうなんですよ。
会費払わされて使えないサービスがあるとかあり得ないですよね…
書込番号:25092677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブランドは同じですか?
VISAとかマスターとか
書込番号:25092693
1点
ブランドは同じです。
レギュラーからゴールドに切り替えるとカード番号が変わるのですがおそらく新興勢力のため、割り当てられた番号がまだ各決済代行業者(NTTデータとか)のデータベースになく、国内発行のクレジットカードではないと認識されてしまっているのではないかと思います。
すぐに使えるようにサイト運営に頼みましたが、サイト運営のサポートは上記の原因が正しいかどうかの判断がつかず、システム担当にも確認せず、レギュラーカードが解約になる2ヶ月以内の対応は確約できないの一点張りでした。
まあ時が解決するとは思いますが、すぐに切り替えるのは危険かもしれません。
書込番号:25092708 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>taku-yさん
あまり聞かない例なので、興味深く拝見しました。後学のためなのですが、
・新しいPayPayカードゴールドは他のところ(PayPay後払い等も含む。)では使えたのでしょうか。
もし、コンビニ等で一回でも使えていたのなら、多分、この事象はサブスク運営サイトに原因がある、ように見えます。要は
1.PayPayカード→〇
2.PayPayカードゴールド→×
3.別のAカード→〇
ならば、1,2,3についてサブスク会社側にとっては何も差がないからです。3枚の内、1枚だけ使えない、となるとそれはカード会社でなく、加盟店の責任のように見えます。
私は実世界では使わない(=ネットのみで利用して、物理カードは使わない)場合でも、更新時は必ずコンビニ等で使ってみて、使える確認をして、家のカード入れに置いています。外国のカードには何か「アクティベテト」みたいなのをしないと利用できないのもありますが、PayPayカードはそんな高尚な仕組みはないはずですし・・・また何か変化があればぜひアップしてください。
書込番号:25093538
3点
他のところでは使えますのでカード自体に問題はありません。
なので加盟店側の問題であることは分かります。
加盟店は支払えない正当な理由を説明する責任があります。
一方ユーザーとしてはレギュラーだと使えたものがゴールドだと使えないなどということはあるまじきことですのでカード会社にそんな可能性が1mmでもあるなら事前に知らせろというのは言ってもいいと思います。
なお、加盟店が正当な理由なく支払いを拒否することは加盟店規約違反であり、カード会社には指導する権利があるはずなのですが、サポートの人は加盟店とカード会社の間には直接の契約関係はないと訳のわからないことを言って取り合ってくれませんでした。
加盟店規約だと思われる書面
https://about.paypay.ne.jp/terms/merchant-online/rule/credit-card/
書込番号:25094436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
追加情報
カードが使えなかったサイト側に詳しく確認してもらったところ、サイト運営会社とクレジットカード会社の間に決済代行業者を挟んでおり、決済代行業者のデータベースにpaypayカードゴールドがないとの事でした。(そのため、日本国内発行のカードとして認識できず、クレジットカード会社にデータ照会などを行わずしてエラーとなる)
サイト運営の話では決済代行業者への登録はカード会社から決済代行業者に対して行うものとの事で、paypayカードのチョンボということらしく、サイト運営ではどうにもできないとの事でした。
paypayカードに再度問い合せますが、窓口のオペレーターには多分この話が理解できないので、結局それはできかねますとか、大変申し訳ございませんの繰り返しでしばらくこのサイトではpaypayカードゴールドは使えないんだろうなと思います。
書込番号:25102933 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
評価にもいれましたがどんな対応しているんですかねこの会社。ありえないんですけど・・・。
@30分以上待たされ、繋がったら返答ないから1分で有人チャット側から強制切断。(だいたい3分後に気づく)
A上記を踏まえて再度順番待ち。
30分以上待たされ、繋がったのですぐに1分以内に内容貼り付け。
1分以内に応答しているにも関わらず、応答がないと有人チャット側から強制切断。
なんて素晴らしいサービスなんでしょうこの会社w
1時間以上待ちましたがこんなひどいカード解約します。
書込番号:25095321 スマートフォンサイトからの書き込み
68点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(クレジットカード)





