PayPayカードすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

PayPayカード のクチコミ掲示板

(2027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PayPayカード」のクチコミ掲示板に
PayPayカードを新規書き込みPayPayカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)ニュースその他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ158

返信6

お気に入りに追加

標準

ヤフーは怖い

2019/07/17 10:11(1年以上前)


クレジットカード > Yahoo!JAPANカード

スレ主 殿とのさん
クチコミ投稿数:4件

私も突然利用停止になりました。意味わかりません。
ヤフーJAPANに対して個人情報を入れている事自体恐ろしくなって来ました。

書込番号:22803481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!48


返信する
クチコミ投稿数:19538件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2019/07/17 10:25(1年以上前)

あれま?それは大変。
私は楽天よりも信用してますけどね。
でも根拠はなく、単に孫さんを好きなだけなんですけども...

ちなみに良ければもう少し詳しく教えていただけませんか?後学のために。
急に利用停止のハガキでも送られてきたのでしょうか?
その理由については一切説明はないのでしょうか?
延滞や怪しいサイトなどでの利用実績等は全くなしですか?

書込番号:22803497

ナイスクチコミ!23


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/07/17 11:11(1年以上前)

途上与信により、何かが引っかかったのでしょう。
他のカードで使いすぎたのか、事故が発生したのか、全体の枠が大きすぎたのか、いずれにしても、理由は一切、開示されませんから、誰にも分かりません。
できるのはCICなどの信用情報を取り寄せて、推測するだけです。

実際にカードを運営しているのは子会社のワイジェイカード。その中での判断です。
当然、Yahoo!側の個人情報の管理とはまったく関係ないです。

書込番号:22803558

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:45件

2019/07/30 10:38(1年以上前)

自分の信用情報を見るサイトがあります。
https://www.cic.co.jp/index.html
で情報開示すれば理由がわかるかもしれません。
ただし、手数料がかかります。

書込番号:22829110

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:35件

2019/08/29 14:41(1年以上前)

もしかするとご家族の方の延滞情報が入った可能性も考えられます。
与信は本人だけでなく、自宅の電話番号から紐づけられているご家族の与信も行なっていますので。

書込番号:22886852

ナイスクチコミ!8


yuchi2さん
クチコミ投稿数:3件

2019/09/05 21:26(1年以上前)

私も突然停止されました。他のカードは正常なのにyahooカードだけで腹立ちました。連絡くれるのがあたり前ではないでしようか?

書込番号:22902811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


スレ主 殿とのさん
クチコミ投稿数:4件

2019/09/05 21:32(1年以上前)

同じです。他に何枚かカードを所有していてそちらは何ともありません。

書込番号:22902841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18




ナイスクチコミ108

返信37

お気に入りに追加

標準

PayPay残高が減らない!?

2019/05/13 12:57(1年以上前)


クレジットカード > Yahoo!JAPANカード

クチコミ投稿数:13404件

Yahoo!カードを持っていてPayPayの支払い用カードに登録しています。

100億円キャンペーンが2回あり、第2弾は現在も続いてますが、その間色々買い物をして順調にPayPayボーナスが付与されてきました。
ところがいくら使ってもPayPay残高が増える一方で減りません。
もしやと思い、Yahoo!カードの利用明細を確認したところ、何とPayPayから直接支払われているではありませんか!!

アプリの設定では支払い方法の切り替え画面が見つからなかったのですが、支払い画面でQRコードを表示したところ、支払い方法を選べるではありませんか!!
ここがYahoo!カードになっていたため残高が消化されないようです。
早速支払い方法をPayPay残高に切り替えました。

https://saita-puls.com/11418
ここのブログによると
「アプリを落とすと、支払い方法の設定が戻ってしまう」
とのことで予め設定していてもいざ決済する時に設定し直す必要があるようです。
これを見逃すとPayPay残高が消化されず貯まり続けることになりますね。

しかしアプリ再起動で設定が戻るのはバグですかね?
仮に故意なら余り感心しません。
PayPay残高の失効期間は2年(5年へ延長予定)ですから意図的に使わせず残高を増やして失効させる計画だったのですかね?
失効させればその金額はそのまま会社の売り上げに計上されますからウハウハでしょう。

PayPayお使いの皆様もご注意ください。

書込番号:22663422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


返信する
クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:71件 Yahoo!JAPANカードの満足度3

2019/05/13 17:31(1年以上前)

マグドリさん

リンク先は「場合がある」となっており、必ず戻るという意味ではなさそうです。

私も初期の頃からPayPayアプリを使っていますが、クレカを登録した後に、知らないうちに支払い方法がクレカ払いになっていました。
その後残高払いに変更しましたが、クレカ払いに戻ってしまった事は一度もありません。

支払いの変更登録が分かりにくい所にあって、改善の余地があるとは思いますけど、いくらなんでも故意ではないと思います。

なお、2年の失効期間については、法律上の問題があると考える事もできますので、実際に失効した人が出てきたら、痛い思いをするのはPayPay側の方かも知れませんよ。

書込番号:22663856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/05/13 17:48(1年以上前)

こういったところはいかにもソフトバンクらしい。支払い方法のPayPay残高とクレカの切替なんていらないし、
残高を超えた支払いになると> チャージ分からは支払われず、クレカ等のその他の決済になるるのも不親切。

支払時、残高があれば先に使用し、不足していた場合は、その不足分のみクレカからオートチャージされる
Kyashのほうが善意的。

書込番号:22663890

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:13404件

2019/05/14 13:04(1年以上前)

>ダイバスターさん

アプリを再起動したら支払い方法は「PayPay残高」が維持されてました。
ダイバスターさんも知らないうちに支払い方法がクレカ払いになっていたとのことで、以前はおかしな挙動だったようですね。
現在は治っているようで良かったです。
「故意」と言う表現は不適切でした。すみません。

PayPay残高の失効期間ですが
https://about.paypay.ne.jp/docs/terms/paypay-consumer-terms/
利用規約を見るとPayPayライトについては有効期間が過ぎると失効し返金にも応じないようですが、通常のPayPayに関しての記載はないので失効期間は存在しないものと解釈しました。

> 法律上の問題があると考える事もできますので、実際に失効した人が出てきたら、痛い思いをするのはPayPay側の方かも知れませんよ。

規約で定めている限り、失効時の損害賠償請求については裁判でも退けられるつまり消費者側が負けると思いますが違うのでしょうか?

書込番号:22665625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13404件

2019/05/14 13:05(1年以上前)

>chun3さん

支払い方法がユーザーの意思に反してYahoo!払いになってしまうのは意図的な物ではなくバグらしいですね。
残高を超えた支払いになると残高が消費されない仕様はおっしゃる通りユーザーには不利ですね。
メルペイやLINE Payは自動でクレカ払いにはなりませんが優先的にポイントが消化されるのでユーザーがわざわざポイントのマネー変換作業をする必要がなく普通に決済しただけで自動的に
ポイント→マネー残高
の順番で消化されるので楽ですね。
PayPayはこの点、ユーザー目線とは言えず不親切です。

ただ、PayPayにはポイントの概念がないようで還元がいきなりマネー残高になるのは評価できます。
各社もPayPayを見習って欲しいですね。
例:イオンカード決済で還元されるのをときめきポイントではなく、いきなり電子マネーWAONにするとか。
セブン系も同様で7Payの残高はnanacoに統一するとか。(nanacoポイントは廃止)

書込番号:22665626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:71件 Yahoo!JAPANカードの満足度3

2019/05/14 13:25(1年以上前)

マグドリさん

預貯金の法律上の扱いは債権ですから、10年で消滅時効を迎えます。
休眠預金活用法が出来るまでは、10年間取引のない預貯金は金融機関のものになりましたが、どの金融機関も「休眠」と扱って没収はしていなかったと思います。

休眠預金活用法上の「休眠口座」となった場合は「預金保険機構」に移管されて活用される事になりますが、半額はプールされているので、プールされている金額から払い戻しを受ける事が可能であり、没収されて戻らなくなるという訳ではありません。
(※2008年12月31日以前に取引があった口座は、10年間以上取引がなかったとしても「預金保険機構」には移管されず、各金融機関の「休眠」扱いになっています)

電子マネーの場合も「資金決済法」に消滅時効に関する記述が無いので、民法の規定による10年の消滅時効が適用されると思われます。

この期間については特約で伸縮する事が可能と考えられていますが、短い期間での債権消滅は消費者契約法(10条)の「信義則に反して、消費者の利益を一方的に害する」規定と判断されて無効にされてしまう可能性があると思います。

ポイントプログラムの場合は、同じ債権でも停止条件付きの贈与契約と考えることが出来ますので、扱いが異なる訳ですが、電子マネー各社は、法律上の扱いをポイントプログラム同様に考えてしまっているので、この様な事が起きているのではないか?と、感じています。

書込番号:22665657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/14 17:40(1年以上前)

PayPay残高の失効期間は今後5年で構わないと、同社の法務部門と顧問弁護士なりが判断したので当面はこれでいくはずです
他の事業者の動向は参考にするはずですが、訴訟リスクも含めてのこと
グレーゾーン金利のように司法判断が出ない限り、変更はないように思います

書込番号:22666030

ナイスクチコミ!1


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/05/14 20:06(1年以上前)

>ただ、PayPayにはポイントの概念がないようで還元がいきなりマネー残高になるのは評価できます。
>各社もPayPayを見習って欲しいですね。

マネー残高になっても、還元が1ヶ月以上先になるのでどっちがいいかどうか。Kyashならクレジットカード感覚なんで
まだいいですけど。
もしかしたらマネーだと即還元できないような事情があってポイントにしている気もします。

書込番号:22666358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/14 21:22(1年以上前)

PayPayが、5年としたのは来年施行の改正民法に準拠してものと思われます
消滅時効が、債権者が権利を行使することができることを"知った時"から5年間とされる予定です
10年としている実施機関は株主からの訴訟リスクが生じますね

書込番号:22666547

ナイスクチコミ!2


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/05/14 23:21(1年以上前)

ちょっとだけ補足p
即還元されているというのはnanacoとWAONを使ったときです。またTポイント、dポイント、楽天ポイント等も基本即還元です。(
クレカでの還元は除く)
ときめきポイントはWAONでなく、WAONにチャージしても良し、値引きに使用してもよしのWAON POINTでいいと思います。
電子マネーWAONポイントと、ときめきポイントは早く移行して欲しいですね。

PayPayも還元はTポイントで支払時にTポイントから使用するように(d払いのように使用の可否は選択可としておく)すれば
d払いや楽天Payと同じ感覚でいかと。Tポイントが下火といってもPayPayでとりあえず消費できればいいでしょう。

しかし、ワイジェイカードは今後どういった還元でアピールしていくのでしょうか・・・・

書込番号:22666858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件

2019/05/15 13:05(1年以上前)

>ダイバスターさん

「休眠口座」の詳細なご説明ありがとうございました。
預金保険機構に移管されても没収されることはないとのことで安心しました。

電子マネーの失効については極端に短い場合は消費者契約法10条に抵触する可能性があるのですか。
http://www.donki.com/majica/use_terms.php
そうであればmajicaの2年は非常に短いので問題になりそうですね。

ポイントプログラムが電子マネーと法的な扱いが異なると言うのは初めて知りました。
前回の書き込みで
「通常のPayPayに関しての記載はないので失効期間は存在しないものと解釈しました。」
と言うのは勘違いで、通常のPayPay=PayPayライトなので失効期間が存在しますね。
無料でもらえるPayPayボーナスは「停止条件付きの贈与契約」に該当すると思いますから、ポイントと同じく短い失効期間でも構わないと思います。
しかしPayPayライトはカードから入金つまり債権の特性としては現金と同レベルですので民法の時効10年と同じにしないとまずいのではないかと感じます。

書込番号:22667741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件

2019/05/15 13:06(1年以上前)

>chun3さん

PayPayボーナスについてはタダでもらえるものなので還元が1か月先でも別に構わないと思いますけどね。
ポイントプログラムと同じような感じですから。
キャンペーンやアンケートなどでタダでもらえるポイントは普通、審査期間があり付与日は数か月先ですよ。

即還元は買い物でポイントカードなどを提示した場合ですね。
Tポイント、dポイント、楽天ポイント等でも買い物時提示で即還元、しかしキャンペーンやアンケートでは後日付与が多いです。
楽天の場合は付与日が数か月先になりしかも有効期限が非常に短い(数週間とか)ので要注意です。
スケジュール管理が出来ない人は失効させているのではないでしょうか?

ところでWAON POINTは買い物でも使えるのですね。
ときめきポイントは買い物に使えず、1000ポイント単位じゃないと変換できず現在200ポイントしか溜まってないので次回の期限(8月末)までに全額消滅してしまいます(泣)。
セブンカードのポイントはヨーカドーでの買い物に使えるのに。
ただ、nanacoポイントは買い物に使えず一旦nanacoに変換する必要があり面倒ですね。

YJカードは今回の合計200億円のばら撒きで認知度が上がったのでPayPayの登録カードとして契約が急増すると予想します。
YJカードは公共料金やNTT通信料、プロバイダ料金、新聞購読料の決済に使っているので毎月自動的にTポイントが貯まっていきます。

書込番号:22667743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13404件

2019/05/15 13:06(1年以上前)

>晋三嫌いのRunnerさん

> 10年としている実施機関は株主からの訴訟リスクが生じますね

ダイバスターさんのお話しですと、電子マネーは民法の規定による10年の消滅時効が適用されると思われるとのことです。
10年は民法で定めている期間なので株主からの訴訟リスクが生じる理由が分かりません。
逆に5年は短いので訴訟リスクが生じる可能性があると思いますが?

書込番号:22667746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/05/15 13:59(1年以上前)

>マグドリ00さん

>キャンペーンやアンケートなどでタダでもらえるポイントは普通、審査期間があり付与日は数か月先ですよ。

キャンペーンでないPayPayの通常の還元はすぐ付与されるのですか?

>楽天の場合は付与日が数か月先になりしかも有効期限が非常に短い(数週間とか)ので要注意です。

楽天Payをうまく使っている人の場合はそのとき消費してくれるので問題ないでしょう。

>YJカードは今回の合計200億円のばら撒きで認知度が上がったのでPayPayの登録カードとして契約が急増すると予想します。
>YJカードは公共料金やNTT通信料、プロバイダ料金、新聞購読料の決済に使っているので毎月自動的にTポイントが貯まっていきます。

Tポイント脱退が続いているのでそんなにYJカード増えるんですか?YJカード自体の改悪も多いのに。
PayPay自体もバラマキ無くなれば存続も怪しいと思いませんか?
まあ独特の価値観は面白いんですがw

書込番号:22667816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:71件 Yahoo!JAPANカードの満足度3

2019/05/15 14:06(1年以上前)

マグドリさん

いきなりステーキの肉マネーは1年ですから、もっと短いものもありますよ。

電子マネーと現金では、現金の方が価値がありますよね。
現金から電子マネーには交換できても、その逆は出来ませんし、使える場所も限定されているので、先払いをしていると考える事も出来るわけです。

ですから、何割も余計に使えるなら話は別ですが、1%程度余計にポイントを貰えたところで、総合的に判断した場合、本当に得をしているのかは分かりません。

また、消滅時効を短期とすべき特段の事情は思いあたりませんので、私見ですが、2年で消滅というのはかなり不味いのではないかという気がします。

書込番号:22667832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/15 15:49(1年以上前)

いえいえ、平成32年(2020年)4月1日より、改正民法が施行されます
内容は次のとおりです
改正民法第166条(債権等の消滅時効)
1 債権は、次に掲げる場合には、時効によって消滅する。
 一 債権者が権利を行使することができることを知った時から5年間行使しないとき
 二 権利を行使することができる時から10年間行使しないとき。

書込番号:22667957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件

2019/05/15 18:50(1年以上前)

>ダイバスターさん

現金が最も価値が上と言うのは同感です。
価値は汎用性の高い順に決まりますね。
最も価値が低いのは特定の店舗しか使えず汎用性がほぼないものです。
・いきなりステーキの肉マネー 1年
・スターバックスカード 無期限
・ドンキのmajica 2年
これらのカードは特典を付けることで有効期間を短くしている印象を受けます。
もちろん契約は自由ですから嫌なら使わなきゃいいだけの話です。

書込番号:22668287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件

2019/05/15 18:53(1年以上前)

>chun3さん

失礼しました。
PayPayの通常の還元は翌月20日頃とのことです。
20%還元が終了したため、現在は3%ですね。
まあそれでも他社に比べると高還元なので使っていこうと思います。
即日付与でない理由は不明ですが、やはり忘れさせて失効させる作戦ですかね?
今回の大規模キャンペーンに参加した人のうち、終了後に全く使わず他社に逃げる人がかなりいると思います。

楽天ポイントの期間限定ポイントの有効期限が非常に短いと失効させる人が多く発生すると思います。
ヘビーユーザーは使用頻度が高いため、おっしゃるように必ず有効期限内に消費するでしょうが、そうでない人も多そうです。

実際、別のカードのポイントを失効させてしまい落ち込んでおります(泣)。
例えばEPOSポイントの有効期限を失念していて数百ポイントを失いました。
またときめきポイントは200ポイントしかなく8月末までに1000ポイント以上溜まる見込みがないのでこのままでは消滅です。
何とかなりませんかね?

> Tポイント脱退が続いているのでそんなにYJカード増えるんですか?YJカード自体の改悪も多いのに。

PayPayの大規模キャンペーンはテレビでも派手に宣伝したので状況が良く分かっていないライト層向けがターゲットでしょう。
YJカードはここの掲示板でも評判が悪いですがライト層はそのことを知らないので契約しポイント欲しさにリボ払いに登録して大損する被害者が出てきそうです(汗)。

> PayPay自体もバラマキ無くなれば存続も怪しいと思いませんか?

これは同感ですね。
PayPayの決済手段がQRコードのみで非接触決済に対応していないのが痛いです。
今回のキャンペーンが終わったことで逃げ出す顧客が多くいそうです。
これはPayPay側も良く分かっているから失効させて少しでも取り戻そうとしているんじゃないですか?

書込番号:22668294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件

2019/05/15 18:55(1年以上前)

>晋三嫌いのRunnerさん

分かりました。
改正民法ですね。
電子マネーの場合は知った上で契約するのが普通ですから、債権等の消滅時効が現行の10年から5年に短縮されたという理解で宜しいですね?
現在10年の電子マネーは株主訴訟リスクがあるとのお話ですが、10年の保守コストが経営を圧迫し株価にマイナス圧力となり株主の打撃になるということですか?

ただ、現在無期限の電子マネー(楽天Edy、nanaco、WAON)や永久不滅ポイントに新たに有効期限を設定してしまうと顧客が逃げて経営に打撃となるので株主にも不利じゃないでしょうか?
https://www.nanaco-net.jp/special/nanacoservice.html
ちなみにnanacoは以前5年でしたが無期限に改定されました。
理由は不明ですが維持コストよりも失効による顧客離れを防止するという経営判断じゃないですかね?

書込番号:22668298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:71件 Yahoo!JAPANカードの満足度3

2019/05/15 19:33(1年以上前)

マグドリさん

肉マネーの有効期限については、結構知られていますし、アプリに表示されるので不測の損害を受ける可能性は低いと思います。

しかしPayPayについては、アプリに表示されませんし、少なくとも私の周りの人間で有効期限について承知している人間は皆無です。

これは、定型契約の上、告知が十分ではない為、多くの方が知らずに契約してしまっているからです。
嫌なら止めれば良いだけと仰いますが、この様な状況で消費者の自己責任を問うのは酷といえるのではないでしょうか。

マグドリさんの様に、ポイントプログラムや電子マネーに詳しい方は少数派であって、普通の人はそんなに詳しくはないですよ。

書込番号:22668376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/16 06:46(1年以上前)

根拠の拠り所とした民法そのものが変わるので、今後は5年が大きな目安となります
当然、企業の判断で永年とするのは構わないのですが、これだと直接的には利用者有利にしかなりません
民法の規定の5年を採用せず、時効なしとして如何に利益をあげたのかを説明する必要が生じます
その内容で株主の理解を得られず、5年で幾ばくかの利益は出ていたのではと指摘が出かねません
現実的は新たな決済方法の構築ですから、可能性はゼロに近いように思っています

書込番号:22669328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/16 18:35(1年以上前)

今回、使うときにポイント優先となっていないことに疑問がありましたが
高い還元セールの時に上記となっていては不信を買うこともあります
だから、Amazonや楽天での購入時と同じようにスマホ決済でも画面確認がいるが大切なわけです
なお、休眠預金活用法を出された人は金融機関の実態に疎いようです
ツッコミどころ満載ですが、、、

書込番号:22670537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件

2019/05/19 20:14(1年以上前)

>ダイバスターさん

PayPayアプリの登録時に利用規約に同意しないと先に進まないようになっていたと思います。
利用規約には失効期間の記載もありますから説明責任を果たしていると思いますけど?

短い失効期間が嫌なら同意をしてはいけません。

書込番号:22678035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:71件 Yahoo!JAPANカードの満足度3

2019/05/19 20:46(1年以上前)

マグドリさん

私は、説明責任を果たしていない、といったのではなく、告知が不十分だと言いました。

PayPayもそうですが、定型契約というのは、当事者同士が自由に話し合って、合意に達する契約ではありません。

これらの契約を、契約自由の原則に従って、全て自己責任として処理していたら、消費者の保護を図ることができません。
こういった背景があって消費者契約法ができました。

法は、力や立場の強いものが、理不尽に振舞う味方をする為のものではありません。
消費者が、企業は信義則の原則に従って事業を運営しているだろうと、信用すること自体に落ち度はありません。

書込番号:22678101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件

2019/05/19 21:21(1年以上前)

>ダイバスターさん

ええ、おっしゃる通り告知が不十分に関しては同感です。
そもそもアプリ登録時の利用規約の表示など面倒で読まずに飛ばしてしまっているのではないですか?
真面目に読んでいる人でも専門家でもない限り100%理解し納得している人は少ないと思われます。

企業と消費者の考えは常に敵対関係にあります。
企業側は不利な情報は隠したがる傾向がありますね。
失効期間については利用者側に不利ですから企業は積極的に説明しようとしませんね。
説明してしまうと契約する人が減り顧客を増やせませんから。

企業と消費者の隔たりは大きくこの溝をどう埋めるのかが課題でしょうね。

書込番号:22678189

ナイスクチコミ!1


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/05/21 20:42(1年以上前)

>各社もPayPayを見習って欲しいですね。

d払いや楽天ペイはポイント還元のほうがいい。元々ポストペイだし、変な電子マネーにされても困る

書込番号:22682536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件

2019/05/22 13:00(1年以上前)

>chun3さん

> d払いや楽天ペイはポイント還元のほうがいい。

汎用性の面では現金が最上位で、

現金>マネー>ポイント

の順番でしょう。
例えばnanacoの場合、還元がnanacoポイントとなりそのままで使えず、いちいちnanacoに変換する手間がかかります。
そのまま放置すると期限切れで消滅します。
それなら直接nanacoに変換してくれたほうがユーザーには都合が良いわけです。
PayPayも事情が同じですがポイントではなく直接マネーに変換されるからその点は評価しても良いのではないでしょうか?

d払いや楽天ペイは運用が異なりマネー経由ではなく直接クレジット引き落としですのでポイント還元でも仕方ないでしょうね。
メルペイやLINE Payはプリペイドなので直接マネーに還元でも良いですがポイントから順番に消化されてユーザーは変換の手間がかからないからポイント還元でも問題ないです。

書込番号:22683898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/05/22 13:22(1年以上前)

>PayPayも事情が同じですがポイントではなく直接マネーに変換されるからその点は評価しても良いのではないでしょうか?

現金>Tポイント>PayPayマネー でしょう。

Tポイント還元せず、独自の還元にしたため、ますますTポイント陣営は混乱状態です。

書込番号:22683917

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/05/22 14:12(1年以上前)

>例えばnanacoの場合、還元がnanacoポイントとなりそのままで使えず、いちいちnanacoに変換する手間がかかります。

PayPayの真似より、イオンの真似してnanacoポインをお買い物割引ポイントにしてくれるほうがいい。

書込番号:22683998

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/05/22 21:41(1年以上前)

PayPayなんか作らずに、前身のヤフーアプリ払いのままならYahoo!ウォレットに登録されている決済手段でQR・バーコード支払いできるし
Yahoo!ウォレットがリアル店舗で使える感覚でヤフショユーザーには馴染みやすかったでしょう。

ソフトバンク・ヤフーグループのQR・バーコードスマホ決済はこれで良かったのに、
経済圏を独占したいためかどうかはわかりませんんが、YJカードを有利にしようとしたり、残高不足分オートチャージなし、
Tポイント利用を無くし、PayPayマネー還元とかで、クローズにしたのは全く感心できませんね。

QR・バーコード支払いできるYahoo!ウォレットとして一定のユーザーには支持されていくと思います。

書込番号:22684822

ナイスクチコミ!1


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/05/23 09:36(1年以上前)

補足
QR・バーコード支払いできるYahoo!ウォレットとして一定のユーザーには支持されていくと思います。

まずは、ヤフーアプリ払いの仕組みと同様にすれば
QR・バーコード支払いできるYahoo!ウォレットとして一定のユーザーには支持されていくと思います。

書込番号:22685667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件

2019/05/23 13:04(1年以上前)

>chun3さん

ttps://image.paypay.ne.jp/pdf/pr20190521_01.pdf
7月1日(予定)からセブン‐イレブン全店でPayPayが利用できるにようになるとのことです。
7Payを推進するはずなのに何故競合する他社の決済サービスを容認したのか不思議です。

PayPay還元がTポイントではなくPayPay残高なのはPayPayを使ってもらうのが目的だからそうしたのではないですかね?
付与が1か月先なのもマイナスですね。
やはり忘れさせて失効させ売り上げを伸ばす戦術でしょうか?

Yahooウォレットのコード決済のほうが良かったというご意見は同感です。

書込番号:22686018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2019/05/23 14:15(1年以上前)

>マグドリ00さん

>やはり忘れさせて失効させ売り上げを伸ばす戦術でしょうか?

残高の増減のたびに有効期限は更新されるんじゃなかったっけ?

簡単には失効しないような気が

書込番号:22686138

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/05/23 16:12(1年以上前)

>マグドリ00さん

>7Payを推進するはずなのに何故競合する他社の決済サービスを容認したのか不思議です。

ライバルのイオングループがPayPay採用していますから。
セブン&アイグループはイオングループ以外なら割と寛容ですよ。
逆もしかりですが。

書込番号:22686298

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/05/23 16:21(1年以上前)

>PayPay還元がTポイントではなくPayPay残高なのはPayPayを使ってもらうのが目的だからそうしたのではないですかね?

Tポイントが貯まりやすいスマホ決済!(例えばTポイント還元3%)で売り出すこともできたと思うのですが残念ですね。
ワイジェイカードがTポイント還元なんだから同じのほうがわかりやすいです。
さらに他社のクレジットチャージもできるようにしてオープンにすると、他社ポイントとバラバラになるのが嫌だなあ!
そうだ、ワイジェイカードにして統一しようというふうにいい流れになりそうなんですが・・・

書込番号:22686313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件

2019/05/23 18:41(1年以上前)

>量産型ネコまっしぐら さん

https://paypay.ne.jp/notice/20190417/01/
失礼しました。
最後にチャージや獲得した日、または利用した日から2年間ですね。
5月20日前後よりPayPayライトは5年に延長。
PayPayボーナスは2年のままですが、使ったり貯めたりすると自動的に延長されるので放置しない限り大丈夫でしょう。

ただ、今回の大規模キャンペーン終了後、全く使わなくなる層と継続して使う層に二分されると思いますが、全く使わなくなる層はかなりいるのではないでしょうか?
ボーナスだけもらって逃げちゃうチャッカリ者は2年間放置して失効すると思いますw。

書込番号:22686554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件

2019/05/23 18:42(1年以上前)

>chun3 さん

セブン&アイグループは敵対するイオングループ以外の決済サービスに寛容ならPayPay以外のQRコード決済も容認するかもしれませんね。
イオンはPayPay決済でWAON POINTが付かないみたいですが、セブンイレブンではPayPay決済でセブンマイルが貯められるのか今度実験してみます。

書込番号:22686556

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/05/23 20:25(1年以上前)

>マグドリ00さん

セブンイレブンの7pay以外のコード決済はPayPay、LINE Pay、メルペイ、アリペイ、WeChat Payが採用済みまたは採用予定ですね。

>セブンイレブンではPayPay決済でセブンマイルが貯められるのか今度実験してみます。

チャレンジ精神いつもながら凄いですね。ご報告お待ちしております。

ちなみにイオングループのWAONはミニストップだけでなくファミマ、ローソンは採用
セブン&アイグループのnanacoはセブンイレブンのみ
セブンイレブン自体は他社の楽天Edy等WAON以外の電子マネーはほぼ採用

上記から、さずがにファミペイは対応しないかも

書込番号:22686758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

仮ポイントが有効なポイントになる早道

2019/01/15 23:50(1年以上前)


クレジットカード > Yahoo!JAPANカード

クチコミ投稿数:9件

加入特典で付いた仮ポイントを素早く有効ポイントにするのは、
発送の早いネットショップで、Yカードを使うのが早道かもしれません。(必ずではありません)

というのは、
●カードを使った日ではなく、「利用明細に反映された5日後頃」にポイントが進呈される(仮ポイントが有効なポイントになる)
●しかも、各店舗の売上情報が、ワイジェイカード株式会社へ到着してから、はじめて「利用明細に反映される」
※店舗によって、数日から1〜2週間、遅い場合だと約1か月ほど反映にかかる
※同じコンビニエンスストアでも店舗によって、その処理は異なる場合がある

これに対して、
●「ネットショッピングをご利用の場合、商品を購入(注文)された日ではなく、商品を発送した日をYahoo! JAPANカードの「利用日」と設定し、発送後にご利用明細へ表示される場合があります」(Yahoo! JAPANカスタマーサービス)
だからです。

ただ、どれも「店舗によって」なので、時間がかかることもありそうですが。

以上、使用期限が「カード申込月を含む2ヶ月目の末日まで」と短い上に、カード到着から〆切まで時間がなかった私が、スーパーで使ってもなかなか有効ポイントにならなかったので、調べたり問合わせたりしてわかった内容でした。

今回は、4000+6000ポイントはすべて貰えましたが、「間に合わない場合がある」など落とし穴が多い不親切な特典制度だとつくづく思います。

その割には、広告では10000万円分もらえる!という煽り。。。景表法などギリギリなのでは?
特典設計の段階で、何割くらいの人が貰い損ねると設定ているのか知りたいところです。

書込番号:22396824

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

ブランド変更は解約からやっぱり2日後

2018/10/23 02:46(1年以上前)


クレジットカード > Yahoo!JAPANカード

スレ主 win7-64bitさん
クチコミ投稿数:234件 Yahoo!JAPANカードの満足度4

JCBのnanacoチャージポイントの変更でVISAでもポイント付く様になったので使い勝手の良いVISAに変更しました。

・事前準備でファミマから避難用のTPカードを入手し、すべてポイントを移行する。
・10/16サポに解約電話。「ブランド変更の新規契約は2日後に申し込んで」と釘を刺される。
・同日深夜メインIDで申し込み可能になっていたので、せっかちな私は即申し込み。
・10/17昼過ぎ否決メール来る(´・ω・`)
・10/19半年後とか待てないので駄目元で再チャレンジ。20分後可決メール来る。

元JCB ショッピング枠70万円 キャッシング枠50万円
新VISA ショッピング枠50万円 キャッシング枠20万円

今月複数カードの申し込み、キャッシング枠増額したので渋いスタートになりました(全てVISAカード)

2ヵ月後までにポイント乞食終了したカード解約して、増額申請します。

ブランド変更は2日後以降に新規申し込みしましょう。

クイックペイ(nanaco付き)に登録できると最強なんですけどねぇ。



書込番号:22201242

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:10件

2018/10/23 11:22(1年以上前)

>win7-64bitさん

>>>JCBのnanacoチャージポイントの変更でVISAでもポイント付く様になったので使い勝手の良いVISAに変更しました。

現状は、黒い券面でのマスターカードを所持してますが自宅周囲ではTポイントってそう活用可能なお店ってありませんねぇ。
VISAだと、何かしら勝手が向上するのですか?

あ、宅配での”出前館”で知らず蓄積してます。

書込番号:22201735

ナイスクチコミ!2


スレ主 win7-64bitさん
クチコミ投稿数:234件 Yahoo!JAPANカードの満足度4

2018/10/23 12:07(1年以上前)

居眠りじゅうべえちゃんさん、こん〇〇は。

TPが最大限その価値を発揮するのは「納税」です。私が知る限り、納税できるPはTPだけです。
期間限定Pも使用可能です。

VISAのメリットは中国で海外キャッシング可能なATMが多い事です。中国で銀行口座ない場合、
現地キャッシングが最も換金レートがお得です。キャッシングはリボなので、2〜3日後請求確定後、即口座振り込みしますが。
現地の知人に現金渡してWeChatにチャージしています。紙幣がかさばらずに安全な事と、現地価格で仕入できます。

書込番号:22201786

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:10件

2018/10/23 12:28(1年以上前)

>win7-64bitさん

>>>現地キャッシングが最も換金レートがお得です。キャッシングはリボなので、2〜3日後請求確定後、即口座振り込みしますが。


海外渡航での現地通貨調達でのクレジットカードキャッシングでは専らセディナカードでの旧OMCを活用してます。明細上がれば
ペイジーにて即時返済可能ですし。

>>>TPが最大限その価値を発揮するのは「納税」です。私が知る限り、納税できるPはTPだけです。
期間限定Pも使用可能です。

現状の環境では、徴税にTポイントは追いつきません。

書込番号:22201815

ナイスクチコミ!1


スレ主 win7-64bitさん
クチコミ投稿数:234件 Yahoo!JAPANカードの満足度4

2018/10/26 17:21(1年以上前)

居眠りじゅうべえちゃんさん、こん〇〇は。

ペイジーは存じておりますが、JNBが対応していないので利用できないのです・・・

https://www.gpoint.co.jp/fd/?u=5780988&r=13

こちらで頑張ればザクザクTポイントたまります。自動車税もこれで毎年負担金無しです。

今日カードが届きました。無理だ思いますが、クイックペイの登録をESSOで挑戦します。

書込番号:22209062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:10件

2018/10/27 11:56(1年以上前)

>win7-64bitさん

>>>ペイジーは存じておりますが、JNBが対応していないので利用できないのです・・・

JNBは、ウェヴからの入金のみでの利用にてここ半年ログインしてませんで、今しがた久方ぶりにログインしましたら、
ビックリな残高になってるじゃあないか。

https://www.japannetbank.co.jp/company/news2016/160412.html

https://www.japannetbank.co.jp/service/payment/payeasy/index.html

>>>こちらで頑張ればザクザクTポイントたまります。自動車税もこれで毎年負担金無しです。

納税する額に達するには、大変です。

上記の告知ってジャパンネットバンク違いでしょうかね。

書込番号:22210983

ナイスクチコミ!2


スレ主 win7-64bitさん
クチコミ投稿数:234件 Yahoo!JAPANカードの満足度4

2018/10/28 01:08(1年以上前)

私の使いたいカード会社が無いです・・・・

書込番号:22212675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信12

お気に入りに追加

標準

【重要】Tポイントの不正利用

2018/09/20 18:53(1年以上前)


クレジットカード > Yahoo!JAPANカード

クチコミ投稿数:13404件

Yahoo!Japanカードを持っています。

https://tsite.jp/cp/index.pl?xpg=PCIC0102&cp_id=17543
Tサイト公式に9月19日付けで
「【重要】第三者のなりすましによるTポイントの不正利用について」
の案内が出てました。

「 最近、Tポイント提携先にて悪意ある第三者が不正にモバイルTカードを提示して、Tポイントを利用する事象が確認されております。
Tサイト[Tポイント/Tカード]にご登録のお客さまにおかれましては、身に覚えがないポイントのご利用履歴またはログイン履歴がないかどうかご確認お願いいたします。」

これは驚きました。
Tカードは裏にバーコードの印字がないので不正利用されにくいと思われましたが、犯人はどうやって モバイルTカードを使って他人のTポイントを盗むのでしょうか?
考えられるのはYahoo! JAPAN IDのハッキングです。
私の Yahoo! JAPAN IDは他社のサービスとの使いまわしはしておらず専用のIDですしパスコードも個別の物です。
従ってリスト型攻撃で流出する可能性は低いと見ています。
更に2段階認証に設定しており仮にIDとパスワードが漏れたとしても犯人が突破するのは極めて困難と思っています。

重ねて申し上げますが、リスト型攻撃の防止策として
・パスワードを強固なものに変更する
・複数サイトでIDやパスワードの使いまわしをしない
・2段階認証を設定する
・なるべくポイントを貯めない
を徹底するようここの掲示板へ来ている皆さんへもお願い致します。

書込番号:22123940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:13404件

2018/09/20 23:40(1年以上前)

今日はウエルシアお客様感謝デーなので買い物に行ったところ、レジに
「モバイルTカードの不正利用」
のポップが掲示されておりました。
モバイルTカードは使用できるが同時にTカード(プラスチックカード)を提示しないと駄目だそうです。
恐らく他人のIDを盗んで不正にモバイルTカードを使おうとする事案が多発しているものと思われます。
この措置で原本を持ってなければ使えないので不正利用の排除に効果的です。

今日はウエルシアしか確認できませんでしたが
https://tsite.jp/r/mb-tcard/web/index.html
モバイルTカード対応店舗は多いです。
この全ての店舗で同様の告知がされて不正利用の排除が徹底されているのですかね?
今度ウエルシア以外の対応店舗へ伺って様子を見てきます。

書込番号:22124746

ナイスクチコミ!3


荒田さん
クチコミ投稿数:2件

2018/10/01 16:39(1年以上前)

私は数万ポイントあった(PC1台分に近い)Tボイントを何者かに勝手に全部使われました。毎日アプリを見ているのですぐサポートセンターに連絡しました。不正利用された当日も含め前後は数百km離れた地方のコンビニで頻繁に貯めており大阪にいないのは明らかです。
犯人は大阪府の某E家電量販店で不正利用、私が絶対に利用する事はない、孫さんのS携帯会社IPで数回ログインしております。私も難しいランダムの文字のパスワード+,ワンタイムパスワードを使用してます。某E店はモバイル画面のみで数万円以上の商品を販売したのでしようか?防犯カメラで犯人を特定逮捕し厳罰に処してもらいたいです。

書込番号:22151862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:13404件

2018/10/01 18:28(1年以上前)

>荒田さん

ご愁傷様です。
ワンタイムパスワードを設定していても不正利用されたということは犯人はYahoo!IDをハッキングせずに他人のモバイルTカードを使用したのでしょうかね?
サポートセンターに連絡したとのことですが、今回の手口はどう言う経路で侵入したのか教えてもらえましたか?

私も数万ポイント貯めていて使える状態になっているので心配になってきました。
Tカードのサポートセンターに利用停止の手続きをしようか検討中です。

書込番号:22152065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件

2018/10/06 20:54(1年以上前)

Tカードのサポートセンターに直接電話して確認しました。
要点をまとめると、

・告知しているモバイルTカードの不正利用はYahoo!IDが盗まれたのが原因。
・Tカード番号のみの盗難ではポイントを溜めることは出来ても使うことは不可能。
・ポイントを使うにはYahoo!IDとの連携が必要だが既に連携済みの場合、解除するまで別のYahoo!IDを連携することは出来ない。

つまり連携済みのTカード番号が盗まれたとしてもYahoo!IDも同時に盗まないとポイントを使うことは出来ません。
これを聞いて安心しました。
現在、Tポイントは10万ポイント以上の残高がありこれを失うと痛手です。
繰り返しになりますが、リスト型攻撃の防止策として
・パスワードを強固なものに変更する
・複数サイトでIDやパスワードの使いまわしをしない
・2段階認証を設定する
・なるべくポイントを貯めない
が最善の策ですね。
自分の場合は最後の「なるべくポイントを貯めない 」がクリアできておらず、ポイントの分散を検討中です。

書込番号:22163988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


荒田さん
クチコミ投稿数:2件

2018/11/01 15:54(1年以上前)

yahoo mailには盲点があり2投回認証を設定していてもWebメール機能、スマホ含むに適用されるだけで丶IMAPを利用した通常のメールソフトを利用しサーバーにアクセスしメールを読む事はできます。そこから再設定されてしまいます。尚ポイントは無事もどつてきました

書込番号:22222728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13404件

2018/11/01 17:55(1年以上前)

>荒田さん

ポイントが無事戻ったのですか。
それは良かったです。

今回のTポイント盗難はやはりYahoo!IDのハッキングが原因でYahooメールの脆弱性を悪用されたのですか。
その2段階認証をすり抜ける手口は深刻な脆弱性だと思います。
本件はサポートセンターに報告済でしょうから今後、穴を塞ぐよう対策されるといいですね。

書込番号:22222971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件

2018/11/08 12:29(1年以上前)

本日、Tサイトより
【重要】11/15 モバイルTカードセキュリティ強化に際するお願い
の題名のメールが届きました。

11月15日(木)14:00以降、初回のモバイルTカード利用時、本人確認画面でTカード番号や生年月日 の入力が必要になるそうです。
(同一端末での2回目以降の入力は不要)
つまり機種変更時やモバイルTカードのアプリを再インストールした場合は本人確認のための入力が必須となるようです。

この対策は評価できますね。
仮にリスト型攻撃などでYahoo!IDとパスワードが流出してもTカード番号が分からないと使えませんからね。
またTカード番号も同時に盗まれたとしても生年月日が分からないと使えません。
今後の課題は生年月日がばれている身内や親族、友人など知り合いの犯行ですかね?
またFacebookなどで自分の生年月日を一般公開している人は被害に遭う危険性が高いので要注意です。

書込番号:22238698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SaGa2さん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:16件

2018/11/14 19:11(1年以上前)

当方も本日Tポイントの被害にあいました。

先月に不正ログインを試みたと言う通知が来てたので
シークレットIDにしてても通常IDを入力後に
ログインできない場合のお手続きから
通常IDを入力して突破出来ると言うことを
ヤフー側に脆弱な仕様を指摘しても先月時点では
対策予定はなしと言われました。

折角ヤフーのシークレットIDにしていても
通常IDを入力して再設定と言う項目で
メールアドレス宛に送信されると言う脆弱な仕様ですので
対策としてはメールアドレス宛のログインは設定しない様にする為
登録アドレスは全て解除するにしてもアドレスさえ分かれば
突破されたと言う事になります。

携帯番号宛のワンタイムパスワード(SMS認証)
にしていても意味が無いのを伝えてそのような回答でしたので
ヤフー側の脆弱仕様が浮き彫りに・・・。

不正利用された約38000ポイントが返って来るか不安です(^^;

因みに当方兵庫ですが利用された店舗は東京でした。

書込番号:22253694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件

2018/11/20 12:32(1年以上前)

モバイルTカード設定済のTポイントアプリを起動しモバイルTカードを表示しようとしたら、Tカード番号と生年月日 の入力画面になりました。
入力後、バーコードが表示されました。
同じ端末では2回目以降、この入力は不要になりますが、別のデジタルTカードアプリでは同じ端末でも入力が要求されました。

この対策でリスト型攻撃での不正利用は排除できそうです。
リスト型攻撃なら犯人が得るのはYahoo!IDとパスワードのみでTカード番号は分かりませんからね。
もっとも身内の犯行だとその限りでがありませんが(汗)。

書込番号:22266503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SaGa2さん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:16件

2018/11/21 03:24(1年以上前)

>>マグドリ00さん
お聞きしたいのですが。

>モバイルTカード設定済のTポイントアプリを起動しモバイルTカードを表示しようとしたら、Tカード番号と生年月日 の入力画面になりました。
入力後、バーコードが表示されました。

上記のコメント内で不正ログイン後
バーコード画面を保存してた場合
使用は不可なのでしょうか?

それとも以前はyhooと連結してた場合
ログインさえ出来ればTカードの番号入力無しで
使用出来たのでしょうか?

Tアプリを使ってなかったので
使い方の詳細が分からなかったので(^^;

書込番号:22267994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件

2018/11/21 12:35(1年以上前)

>SaGa2さん

デジタルTカードはT会員番号とは異なる独自の番号なのでスクリーンショットで保存しても使えないと思います。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37234060R01C18A1000000/?df=2
日経記事でも
「dポイントと競合する「Tポイント」と「楽天スーパーポイント」は、スマホアプリについてはワンタイム方式のバーコード表示を採用している。仮にスクリーンショットを撮ってスマホの画面に表示しても、コードの有効期限が過ぎていれば使えない。他人のバーコードを偽造してスマホ画面に表示する手口を防ぐ有効な手段だ。」
と書かれております。
つまりワンタイム方式バーコードの楽天ポイントとTポイントは安全、
そのままバーコードを表示するdポイントとPontaは危険ということになります。

今回の対策以前はご指摘の通り、Yahoo!IDとパスワードさえ分かればTカード番号を知らなくてもデジタルTカードのアプリでバーコードを表示できました。
つまりリスト型攻撃の餌食になる危険性が高いわけです。
今回の対策でそのリスクはほぼ無くなり安全性が高まりました。

なお、昨日、ウエルシアと言うTポイント加盟店のドラッグストアに行きましたがレジにデジタルTカードのアプリを使う際に本人確認入力が必要になったというポップが貼りだされてました。
推測ですがウエルシアでも不正利用の事案があったのでしょうかね?

書込番号:22268650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件

2019/03/17 19:09(1年以上前)

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42577000W9A310C1AC8000/?n_cid=NMAIL007
犯人が捕まったようですね。
記事では
「他人名義のTポイントを使うために不正入手したバーコードをスマートフォン画面で提示」
と書かれてますが、[22268650]で申し上げた通り、Tポイント番号は他人のバーコードを撮影してそのまま表示させても使えない仕様です。
推測ですが、犯人はリスト型攻撃の手口で他人のYahoo!IDとパスワードを盗みデジタルTカードのアプリでバーコードを表示させたのでしょう。
記事では犯行日が昨年10月12日となっており、ここのスレの初回投稿で申し上げた通り、ユーザーへの告知は昨年9月19日なので危険性を認識していながら犯罪を許してしまったことになります。
対策が間に合わなかったのでしょうかね?

もっともデジタルTカードアプリは11月15日以降、本人確認のための入力が必須となりセキュリティ面での対処がされましたので安心ですね。

書込番号:22539141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

年末どこでも2倍キャンペーン

2017/11/02 10:27(1年以上前)


クレジットカード > Yahoo!JAPANカード

スレ主 kurikurixさん
クチコミ投稿数:69件

nanacoクレジットチャージ分は、対象外なんですねぇ。
今年の4月から6月の3倍キャンペーンは、対象だったので、
期待しましたが、残念です。

書込番号:21326208

ナイスクチコミ!3


返信する
OLGAさん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:40件

2017/11/02 23:38(1年以上前)

ヤフーからキャンペーンの告知メールが届いていました。
今回も対象者限定みたいですね。
キャンペーンの内容を簡単にまとめますと下記になります。

[開催期間]
11月2日〜12月31日

[対象者]
・「本キャンペーンの対象です」と記載されている会員
・キャンペーン期間中にエントリーしている事

[獲得ポイント]
・上限は2000ポイント
・2018年2月末ごろに通常ポイントで進呈

[キャンペーンの対象外となる項目]
・キャッシングサービスの利用分
・nanacoのチャージ分
・ANAプリペイドカードのチャージ分

[注意事項]
・エントリーしたIDとショッピング利用したYJカードのIDが同一でない場合
・2018年1月31日までに売上情報が到着したご利用分が特典の対象
・利用店舗によっては利用日が商品を購入した日と異なる場合もあり、
 利用日が対象日以外の場合は本キャンペーンの対象外


12月になれば年末ウルトラセールも始まるので、5の付く日を狙えば更にポイント貰えますね。
毎度の事ですが年末の駆け込み購入は対象外になりやすいので注意されたし。

書込番号:21327837

ナイスクチコミ!4


d1011さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:5件

2017/11/07 15:31(1年以上前)

しばらくこのカードをメインで使っていましたが、ここ2〜3回、2倍/3倍の対象外でした。公共料金の支払いに利用したり、頻繁に利用すると2倍/3倍の利用促進キャンペーンの対象から外れるのでは?との話を聞いたので、3か月くらい前からこのカードの利用を控えていたところ、今回の2倍は対象になっていました。もしキャンペーンの対象から外れていたら、原因は「使いすぎ」かもしれません。

キャンペーンの対象になっていなくても、このように教えてくださる方がいらっしゃるので、情報は耳に入ってきます。今回は2倍の対象になっていましたが、メインで利用していた時に対象から外されたのはとても印象が悪く、ちょっと使う気にはなれません。公共料金の決済は、このカードには二度と戻さないと思います。

書込番号:21339228

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「PayPayカード」のクチコミ掲示板に
PayPayカードを新規書き込みPayPayカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(クレジットカード)