PayPayカードすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

PayPayカード のクチコミ掲示板

(2027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全278スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PayPayカード」のクチコミ掲示板に
PayPayカードを新規書き込みPayPayカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)ニュースその他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ130

返信5

お気に入りに追加

標準

最悪

2019/07/05 18:29(1年以上前)


クレジットカード > Yahoo!JAPANカード

クチコミ投稿数:1件

ここのカードって本当に最悪ですね。
限度額多くついてたとに突然、限度額を大幅に下げられ、結果、限度額いっぱいになってしまいカードが使えない状態に。
その後、月の支払い金額が多かったので、引き落とし出来なかった時があり、延滞してしまった時、高圧的なスタッフから電話がありました。
その人曰く「支払い金額が大きく入金が困難であれば支払い金額を減らせますよ」と。
その提案通りにその月の支払いを済ませたところ、金額を減らせる=解約の手続きだったようです。
なんの説明もなく勝手に解約させられ、Tポイントも全て失効しました。
なぜ、解約するという話、また解約になるならポイントを失効するという説明をしなかったのか?と問い合わせすると、「言うべきことかどうかは分からない」と言われました。
普通解約する時って、手続きやポイントのこととか話すものじゃないんですかね?
ありえない対応にびっくりです

書込番号:22778617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2019/07/05 19:15(1年以上前)

”引き落とし出来なかった時があり、延滞してしまった時”

これが理由です。

下手すれば信用保証関係に「ブラックリスト登録」されかねないですよ。
先方の言葉遣いにも問題はあるかもしれませんが、引き落とし日に引き落とし出来なかったスレ主に責任があります。

”月の支払い金額が多かったので”

ご利用は計画的に・・・

書込番号:22778688

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/05 21:41(1年以上前)

自分で自分の信用をダメにしているので仕方がないですね。

カード会社からすれば顔も知らない会った事のない人物にいきなり100万を立て替えるわけなので高圧的な態度にもなります。

書込番号:22778936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:14件

2019/07/06 14:33(1年以上前)

クレジットカードの支払の延滞は基本的には絶対にやってはいけないことですが、人によっては悪意なく気づかずにうっかり延滞してしまうという場合もあり、そのような場合、すぐに全額支払えばその後特に影響がないというケースは実際にはよくあるようです。

しかし、一部支払ったとはいえ金額を減らして全額支払っていないという状態は、結局のところ延滞の状態が続いているということですので、「金額を減らせる=解約」というよりも、延滞の継続により強制解約されたということになるかと思います。
督促の連絡があった後、すぐに全額払うことができればその後は何も問題なく使用し続けることができた可能性が高いと思いますが、現実問題として、本来支払うべき金額全額を一括で支払うことは可能だったのでしょうか?
もし全額を一括で支払える状態であったのであれば一括で支払うべきでしたが、もし全額を支払うことができない状態だったのであれば、いずれにしても強制解約となった可能性が高いと思います。

トピ主さんの場合、今後他のクレジットカードを使用する際には分割払いで使用するようにした方がいいかもしれませんね。
分割払いの場合には総額としては利息分多く支払うことにはなりますが、月の支払い額が多すぎて支払いできないという事態は起こりにくくなるかと思います。

書込番号:22780217

ナイスクチコミ!15


1stlogicさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2019/07/07 11:23(1年以上前)

カード会社からすれば滞納する人間こそ最悪でしょうね
そんなことよりクレヒスの心配したほうがいいのでは

書込番号:22782088

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:6件 Yahoo!JAPANカードの満足度4

2019/07/15 01:55(1年以上前)

CICで確認した方がいいかと。因みにYJカードで情報開示の支払いはできません。もう無いから関係ないでしょうけど・・・

書込番号:22798361

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ32

返信5

お気に入りに追加

標準

イライラする

2019/07/03 18:47(1年以上前)


クレジットカード > Yahoo!JAPANカード

クチコミ投稿数:4件

カードを紛失したため、利用停止しようとしたら混雑しているため再度おかけください。何度かけてもそうなるため、その間に拾われ不正利用されたらかなり困る。盗難・紛失専用のお客様コールセンターがそんな状態でいいんですかね

書込番号:22774860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
ぬへさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:282件

2019/07/03 18:57(1年以上前)

まだ連絡できてないようでしたらお問い合わせフォームからも連絡することをおすすめします
https://m.yahoo-help.jp/app/ask/p/2904/form/YJcard-inquiry

書込番号:22774885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/03 22:21(1年以上前)

私はカードを失くした事がありませんが不正利用の分は請求されません。

父がカードを失くして、気が付かず長い期間他人に使われ続けて父がカード会社に連絡したら不正利用分は払わずにすんでます。
確か紳士服のお店で作ったカードでした。


遺失物の手続きは警察でしたほうがいいと思います

書込番号:22775304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/03 22:37(1年以上前)

現金と違うクレジットカードの良いところです。

保険が必ずあるはずです。
冷静に対応して下さい。

書込番号:22775336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2019/08/20 23:40(1年以上前)

お問い合わせフォームに連絡したら、メールの返信が来ませんでした…どうしたらいいのでしょうか…。
警察の方には相談しました

書込番号:22869970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ぬへさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:282件

2019/08/21 00:04(1年以上前)

>るなちょすさん
>お問い合わせフォームに連絡したら、メールの返信が来ませんでした…どうしたらいいのでしょうか…。

電話が繋がらない以上、返信を待つしかないと思います
もし電話が繋がったときは、お問い合わせフォーム送信後に返ってきた自動応答メールに書かれているお問い合わせ番号を教えると話がスムーズになります


私はヤフーカードへの質問でお問い合わせフォームを利用したことあり、以下のような流れでした

1日目、お問い合わせフォーム→自動応答メール
2日目、定型文的な返信メール→メール返信で再質問
3日目、違う担当者からまともな解答メール

書込番号:22870015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ106

返信7

お気に入りに追加

標準

悪質カード(リボ手数料)

2019/06/14 08:18(1年以上前)


クレジットカード > Yahoo!JAPANカード

スレ主 passerby99さん
クチコミ投稿数:2件

仕組みはこうです。
1. キャンペーンを打ってリボに入らせる。
2. 例えば5月25日に利用し、支払いが立ったとする
3. 締め日は5月31日。
4. 6月10日が支払額変更(全額返済に変更するかどうか)のデッドライン。
5. 6月11日になったらすでに1ヶ月分のリボ払い「手数料」が発生。
6. 6月12日に仮確定額通知メールが来て「手数料」が発生している事に気づく。
使用額のメール通知は月に2回(20日、12日)設定されていますが、「メール通知→支払額変更期日」という順に設計されていないので、
毎月膨大の数のユーザーが「手数料」を支払う仕組みです。

これがあなたがやりたい事なんですね孫正義さん。

例えば三井住友カードは下記のように設計しています。
5月25日:メール通知
6月5日:支払額変更期日
6月10日:引き落とし日

書込番号:22733943

ナイスクチコミ!30


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/06/14 10:01(1年以上前)

そもそも、高い手数料で利益を出すのがリボ払いであり、だから、どのカード会社も、なんらかのキャンペーンをはって誘導します。
目先のポイントに釣られて、あっさり引っかかった時点で負けです。
釣られた魚が、いくら地上で惨めにばたついても、刺身にされるだけです。
だいたい、メールで通知されなければ支払い額を管理できないような人間が、リボ払いなんか設定しちゃだめです。

なお、Y!カードのリボ払いは、初回支払い分から手数料が発生します。
つまり、どうやっても手数料は取られるのです。
また、キャンペーンの自動リボ設定ポイントは、ポイント発生月まで3ヶ月間、設定しつづけていないと権利が発生しません。
その間、カードを使う限り、かならず手数料は取られるのです。
手数料を最低限に抑えたければ、リボ払い額を利用限度額一杯に設定しておけば良いだけ。自動的に、初回支払い+手数料で精算です。
メールなんか待つ必要ありません。
ま、いずれにしても、まったく割の合わないやり方です。

ポイントを最大限とりたければ、自動リボではなく、後リボキャンペーンにエントリーし、すぐに精算すれば良いのです。
たとえば、あらかじめ5万円を使っておいた上で、リボ払い(後リボ)に変更。
同時にすぐに"リボ残高おまとめ払い"に指定し、次回の請求分でさくっと精算。
これで手数料は750円。同時に10%のポイントと通常利用の1%のポイントがつくので、差し引き4750ポイントが手に入ります。還元率は驚きの9.5%。
後リボは、自分で設定したもののみ有効ですから、以後、何の問題も発生しません。
利用額が足りないようなら、Amazonギフトにチャージすれば一発。

キャンペーン対象は、過去1年間、リボ払いを使わなかった人のようですから、これで、年1回、労せずして4750ポイントが手に入ります。
ただし、付与ポイントの上限は、状況によって変わります。過去には1万ポイントが出たときもあったようです。
8月からは、期間限定ポイントはpaypayボーナスになるようですから、コンビニなどでも利用でき、使い勝手はさらに良くなるでしょう。

書込番号:22734096

ナイスクチコミ!47


スレ主 passerby99さん
クチコミ投稿数:2件

2019/06/14 10:52(1年以上前)

>P577Ph2mさん
のような方が1%、
その他の方が99%。
99%の人からお金を取るんだろうと思います。
より多くの方に気づいて欲しいと思い書き込みました。
皆さんコメントありがとうございます

書込番号:22734170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:150件

2019/06/30 21:31(1年以上前)

Yahoo!JAPANカードはつくってないです。
前カードを申し込んだから グループ関係の営業の電話までかかってくるようになったので・・・

書込番号:22769713

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件 Yahoo!JAPANカードの満足度4

2019/07/31 13:27(1年以上前)

リボの手数料よりキャンペーンのポイントが多ければ問題無い。
ということは、リボのキャンペーンに応募するときは利用額をキャンペーンでの条件ぎりぎりに低く抑えればいい。
メインカードとして使っているとリボ手数料でキャンペーンで付与されるポイントを食ってしまい逆ザヤになります。

書込番号:22831053

ナイスクチコミ!3


eijinngさん
クチコミ投稿数:3件

2021/06/15 17:46(1年以上前)

私も不快に思いました。

書込番号:24190005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:62件 Yahoo!JAPANカードの満足度3

2021/06/15 19:47(1年以上前)

被害に遭うヒトと
被害に遭わないヒトに
明確な違いがあり

被害に遭うヒトヮ
知らないのに調べもせず
自分の思い込みで判断しますねぇ

少し謙虚な気持ちが有るか、
無いかの違いで
カードに限らず仕事やプライベートにも
調べたり、相手の事を考えるというのに
通じる事だと思いますよぉ

書込番号:24190178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:62件 Yahoo!JAPANカードの満足度3

2021/06/15 20:54(1年以上前)

カード利用者の
仕事や生活そして人間関係までも
そう
そのヒトの思考力や人柄が
カードの利用にも現れる…
クチコミを拝見した小生の感想です

ホホホっ(笑)

書込番号:24190280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

クレジットカード > Yahoo!JAPANカード

クチコミ投稿数:572件

本人認証サービスのパスワードとは、カードを最初に作った時のパスワードでいいのでしょうか??

カードを最初に作った時のパスワードがわかれば、nanacoにチャージする時のクレジットカードとして登録できますか??

書込番号:22682653

ナイスクチコミ!2


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 Yahoo!JAPANカードの満足度5

2019/05/21 21:44(1年以上前)

登録方法はリンクの通りです。
https://www.nanaco-net.jp/charge/credit/auth.html

書込番号:22682704

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件

2019/06/05 22:00(1年以上前)

返信遅くなり申し訳ございません。

実際にカードを登録して、確認取れてからと思い遅くなってしまいました。

無事にカードの登録できました。

返信ありがとうございました。

書込番号:22715784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ108

返信37

お気に入りに追加

標準

PayPay残高が減らない!?

2019/05/13 12:57(1年以上前)


クレジットカード > Yahoo!JAPANカード

クチコミ投稿数:13405件

Yahoo!カードを持っていてPayPayの支払い用カードに登録しています。

100億円キャンペーンが2回あり、第2弾は現在も続いてますが、その間色々買い物をして順調にPayPayボーナスが付与されてきました。
ところがいくら使ってもPayPay残高が増える一方で減りません。
もしやと思い、Yahoo!カードの利用明細を確認したところ、何とPayPayから直接支払われているではありませんか!!

アプリの設定では支払い方法の切り替え画面が見つからなかったのですが、支払い画面でQRコードを表示したところ、支払い方法を選べるではありませんか!!
ここがYahoo!カードになっていたため残高が消化されないようです。
早速支払い方法をPayPay残高に切り替えました。

https://saita-puls.com/11418
ここのブログによると
「アプリを落とすと、支払い方法の設定が戻ってしまう」
とのことで予め設定していてもいざ決済する時に設定し直す必要があるようです。
これを見逃すとPayPay残高が消化されず貯まり続けることになりますね。

しかしアプリ再起動で設定が戻るのはバグですかね?
仮に故意なら余り感心しません。
PayPay残高の失効期間は2年(5年へ延長予定)ですから意図的に使わせず残高を増やして失効させる計画だったのですかね?
失効させればその金額はそのまま会社の売り上げに計上されますからウハウハでしょう。

PayPayお使いの皆様もご注意ください。

書込番号:22663422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


返信する
クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:71件 Yahoo!JAPANカードの満足度3

2019/05/13 17:31(1年以上前)

マグドリさん

リンク先は「場合がある」となっており、必ず戻るという意味ではなさそうです。

私も初期の頃からPayPayアプリを使っていますが、クレカを登録した後に、知らないうちに支払い方法がクレカ払いになっていました。
その後残高払いに変更しましたが、クレカ払いに戻ってしまった事は一度もありません。

支払いの変更登録が分かりにくい所にあって、改善の余地があるとは思いますけど、いくらなんでも故意ではないと思います。

なお、2年の失効期間については、法律上の問題があると考える事もできますので、実際に失効した人が出てきたら、痛い思いをするのはPayPay側の方かも知れませんよ。

書込番号:22663856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/05/13 17:48(1年以上前)

こういったところはいかにもソフトバンクらしい。支払い方法のPayPay残高とクレカの切替なんていらないし、
残高を超えた支払いになると> チャージ分からは支払われず、クレカ等のその他の決済になるるのも不親切。

支払時、残高があれば先に使用し、不足していた場合は、その不足分のみクレカからオートチャージされる
Kyashのほうが善意的。

書込番号:22663890

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:13405件

2019/05/14 13:04(1年以上前)

>ダイバスターさん

アプリを再起動したら支払い方法は「PayPay残高」が維持されてました。
ダイバスターさんも知らないうちに支払い方法がクレカ払いになっていたとのことで、以前はおかしな挙動だったようですね。
現在は治っているようで良かったです。
「故意」と言う表現は不適切でした。すみません。

PayPay残高の失効期間ですが
https://about.paypay.ne.jp/docs/terms/paypay-consumer-terms/
利用規約を見るとPayPayライトについては有効期間が過ぎると失効し返金にも応じないようですが、通常のPayPayに関しての記載はないので失効期間は存在しないものと解釈しました。

> 法律上の問題があると考える事もできますので、実際に失効した人が出てきたら、痛い思いをするのはPayPay側の方かも知れませんよ。

規約で定めている限り、失効時の損害賠償請求については裁判でも退けられるつまり消費者側が負けると思いますが違うのでしょうか?

書込番号:22665625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13405件

2019/05/14 13:05(1年以上前)

>chun3さん

支払い方法がユーザーの意思に反してYahoo!払いになってしまうのは意図的な物ではなくバグらしいですね。
残高を超えた支払いになると残高が消費されない仕様はおっしゃる通りユーザーには不利ですね。
メルペイやLINE Payは自動でクレカ払いにはなりませんが優先的にポイントが消化されるのでユーザーがわざわざポイントのマネー変換作業をする必要がなく普通に決済しただけで自動的に
ポイント→マネー残高
の順番で消化されるので楽ですね。
PayPayはこの点、ユーザー目線とは言えず不親切です。

ただ、PayPayにはポイントの概念がないようで還元がいきなりマネー残高になるのは評価できます。
各社もPayPayを見習って欲しいですね。
例:イオンカード決済で還元されるのをときめきポイントではなく、いきなり電子マネーWAONにするとか。
セブン系も同様で7Payの残高はnanacoに統一するとか。(nanacoポイントは廃止)

書込番号:22665626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:71件 Yahoo!JAPANカードの満足度3

2019/05/14 13:25(1年以上前)

マグドリさん

預貯金の法律上の扱いは債権ですから、10年で消滅時効を迎えます。
休眠預金活用法が出来るまでは、10年間取引のない預貯金は金融機関のものになりましたが、どの金融機関も「休眠」と扱って没収はしていなかったと思います。

休眠預金活用法上の「休眠口座」となった場合は「預金保険機構」に移管されて活用される事になりますが、半額はプールされているので、プールされている金額から払い戻しを受ける事が可能であり、没収されて戻らなくなるという訳ではありません。
(※2008年12月31日以前に取引があった口座は、10年間以上取引がなかったとしても「預金保険機構」には移管されず、各金融機関の「休眠」扱いになっています)

電子マネーの場合も「資金決済法」に消滅時効に関する記述が無いので、民法の規定による10年の消滅時効が適用されると思われます。

この期間については特約で伸縮する事が可能と考えられていますが、短い期間での債権消滅は消費者契約法(10条)の「信義則に反して、消費者の利益を一方的に害する」規定と判断されて無効にされてしまう可能性があると思います。

ポイントプログラムの場合は、同じ債権でも停止条件付きの贈与契約と考えることが出来ますので、扱いが異なる訳ですが、電子マネー各社は、法律上の扱いをポイントプログラム同様に考えてしまっているので、この様な事が起きているのではないか?と、感じています。

書込番号:22665657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/14 17:40(1年以上前)

PayPay残高の失効期間は今後5年で構わないと、同社の法務部門と顧問弁護士なりが判断したので当面はこれでいくはずです
他の事業者の動向は参考にするはずですが、訴訟リスクも含めてのこと
グレーゾーン金利のように司法判断が出ない限り、変更はないように思います

書込番号:22666030

ナイスクチコミ!1


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/05/14 20:06(1年以上前)

>ただ、PayPayにはポイントの概念がないようで還元がいきなりマネー残高になるのは評価できます。
>各社もPayPayを見習って欲しいですね。

マネー残高になっても、還元が1ヶ月以上先になるのでどっちがいいかどうか。Kyashならクレジットカード感覚なんで
まだいいですけど。
もしかしたらマネーだと即還元できないような事情があってポイントにしている気もします。

書込番号:22666358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/14 21:22(1年以上前)

PayPayが、5年としたのは来年施行の改正民法に準拠してものと思われます
消滅時効が、債権者が権利を行使することができることを"知った時"から5年間とされる予定です
10年としている実施機関は株主からの訴訟リスクが生じますね

書込番号:22666547

ナイスクチコミ!2


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/05/14 23:21(1年以上前)

ちょっとだけ補足p
即還元されているというのはnanacoとWAONを使ったときです。またTポイント、dポイント、楽天ポイント等も基本即還元です。(
クレカでの還元は除く)
ときめきポイントはWAONでなく、WAONにチャージしても良し、値引きに使用してもよしのWAON POINTでいいと思います。
電子マネーWAONポイントと、ときめきポイントは早く移行して欲しいですね。

PayPayも還元はTポイントで支払時にTポイントから使用するように(d払いのように使用の可否は選択可としておく)すれば
d払いや楽天Payと同じ感覚でいかと。Tポイントが下火といってもPayPayでとりあえず消費できればいいでしょう。

しかし、ワイジェイカードは今後どういった還元でアピールしていくのでしょうか・・・・

書込番号:22666858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13405件

2019/05/15 13:05(1年以上前)

>ダイバスターさん

「休眠口座」の詳細なご説明ありがとうございました。
預金保険機構に移管されても没収されることはないとのことで安心しました。

電子マネーの失効については極端に短い場合は消費者契約法10条に抵触する可能性があるのですか。
http://www.donki.com/majica/use_terms.php
そうであればmajicaの2年は非常に短いので問題になりそうですね。

ポイントプログラムが電子マネーと法的な扱いが異なると言うのは初めて知りました。
前回の書き込みで
「通常のPayPayに関しての記載はないので失効期間は存在しないものと解釈しました。」
と言うのは勘違いで、通常のPayPay=PayPayライトなので失効期間が存在しますね。
無料でもらえるPayPayボーナスは「停止条件付きの贈与契約」に該当すると思いますから、ポイントと同じく短い失効期間でも構わないと思います。
しかしPayPayライトはカードから入金つまり債権の特性としては現金と同レベルですので民法の時効10年と同じにしないとまずいのではないかと感じます。

書込番号:22667741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13405件

2019/05/15 13:06(1年以上前)

>chun3さん

PayPayボーナスについてはタダでもらえるものなので還元が1か月先でも別に構わないと思いますけどね。
ポイントプログラムと同じような感じですから。
キャンペーンやアンケートなどでタダでもらえるポイントは普通、審査期間があり付与日は数か月先ですよ。

即還元は買い物でポイントカードなどを提示した場合ですね。
Tポイント、dポイント、楽天ポイント等でも買い物時提示で即還元、しかしキャンペーンやアンケートでは後日付与が多いです。
楽天の場合は付与日が数か月先になりしかも有効期限が非常に短い(数週間とか)ので要注意です。
スケジュール管理が出来ない人は失効させているのではないでしょうか?

ところでWAON POINTは買い物でも使えるのですね。
ときめきポイントは買い物に使えず、1000ポイント単位じゃないと変換できず現在200ポイントしか溜まってないので次回の期限(8月末)までに全額消滅してしまいます(泣)。
セブンカードのポイントはヨーカドーでの買い物に使えるのに。
ただ、nanacoポイントは買い物に使えず一旦nanacoに変換する必要があり面倒ですね。

YJカードは今回の合計200億円のばら撒きで認知度が上がったのでPayPayの登録カードとして契約が急増すると予想します。
YJカードは公共料金やNTT通信料、プロバイダ料金、新聞購読料の決済に使っているので毎月自動的にTポイントが貯まっていきます。

書込番号:22667743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13405件

2019/05/15 13:06(1年以上前)

>晋三嫌いのRunnerさん

> 10年としている実施機関は株主からの訴訟リスクが生じますね

ダイバスターさんのお話しですと、電子マネーは民法の規定による10年の消滅時効が適用されると思われるとのことです。
10年は民法で定めている期間なので株主からの訴訟リスクが生じる理由が分かりません。
逆に5年は短いので訴訟リスクが生じる可能性があると思いますが?

書込番号:22667746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/05/15 13:59(1年以上前)

>マグドリ00さん

>キャンペーンやアンケートなどでタダでもらえるポイントは普通、審査期間があり付与日は数か月先ですよ。

キャンペーンでないPayPayの通常の還元はすぐ付与されるのですか?

>楽天の場合は付与日が数か月先になりしかも有効期限が非常に短い(数週間とか)ので要注意です。

楽天Payをうまく使っている人の場合はそのとき消費してくれるので問題ないでしょう。

>YJカードは今回の合計200億円のばら撒きで認知度が上がったのでPayPayの登録カードとして契約が急増すると予想します。
>YJカードは公共料金やNTT通信料、プロバイダ料金、新聞購読料の決済に使っているので毎月自動的にTポイントが貯まっていきます。

Tポイント脱退が続いているのでそんなにYJカード増えるんですか?YJカード自体の改悪も多いのに。
PayPay自体もバラマキ無くなれば存続も怪しいと思いませんか?
まあ独特の価値観は面白いんですがw

書込番号:22667816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:71件 Yahoo!JAPANカードの満足度3

2019/05/15 14:06(1年以上前)

マグドリさん

いきなりステーキの肉マネーは1年ですから、もっと短いものもありますよ。

電子マネーと現金では、現金の方が価値がありますよね。
現金から電子マネーには交換できても、その逆は出来ませんし、使える場所も限定されているので、先払いをしていると考える事も出来るわけです。

ですから、何割も余計に使えるなら話は別ですが、1%程度余計にポイントを貰えたところで、総合的に判断した場合、本当に得をしているのかは分かりません。

また、消滅時効を短期とすべき特段の事情は思いあたりませんので、私見ですが、2年で消滅というのはかなり不味いのではないかという気がします。

書込番号:22667832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/15 15:49(1年以上前)

いえいえ、平成32年(2020年)4月1日より、改正民法が施行されます
内容は次のとおりです
改正民法第166条(債権等の消滅時効)
1 債権は、次に掲げる場合には、時効によって消滅する。
 一 債権者が権利を行使することができることを知った時から5年間行使しないとき
 二 権利を行使することができる時から10年間行使しないとき。

書込番号:22667957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13405件

2019/05/15 18:50(1年以上前)

>ダイバスターさん

現金が最も価値が上と言うのは同感です。
価値は汎用性の高い順に決まりますね。
最も価値が低いのは特定の店舗しか使えず汎用性がほぼないものです。
・いきなりステーキの肉マネー 1年
・スターバックスカード 無期限
・ドンキのmajica 2年
これらのカードは特典を付けることで有効期間を短くしている印象を受けます。
もちろん契約は自由ですから嫌なら使わなきゃいいだけの話です。

書込番号:22668287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13405件

2019/05/15 18:53(1年以上前)

>chun3さん

失礼しました。
PayPayの通常の還元は翌月20日頃とのことです。
20%還元が終了したため、現在は3%ですね。
まあそれでも他社に比べると高還元なので使っていこうと思います。
即日付与でない理由は不明ですが、やはり忘れさせて失効させる作戦ですかね?
今回の大規模キャンペーンに参加した人のうち、終了後に全く使わず他社に逃げる人がかなりいると思います。

楽天ポイントの期間限定ポイントの有効期限が非常に短いと失効させる人が多く発生すると思います。
ヘビーユーザーは使用頻度が高いため、おっしゃるように必ず有効期限内に消費するでしょうが、そうでない人も多そうです。

実際、別のカードのポイントを失効させてしまい落ち込んでおります(泣)。
例えばEPOSポイントの有効期限を失念していて数百ポイントを失いました。
またときめきポイントは200ポイントしかなく8月末までに1000ポイント以上溜まる見込みがないのでこのままでは消滅です。
何とかなりませんかね?

> Tポイント脱退が続いているのでそんなにYJカード増えるんですか?YJカード自体の改悪も多いのに。

PayPayの大規模キャンペーンはテレビでも派手に宣伝したので状況が良く分かっていないライト層向けがターゲットでしょう。
YJカードはここの掲示板でも評判が悪いですがライト層はそのことを知らないので契約しポイント欲しさにリボ払いに登録して大損する被害者が出てきそうです(汗)。

> PayPay自体もバラマキ無くなれば存続も怪しいと思いませんか?

これは同感ですね。
PayPayの決済手段がQRコードのみで非接触決済に対応していないのが痛いです。
今回のキャンペーンが終わったことで逃げ出す顧客が多くいそうです。
これはPayPay側も良く分かっているから失効させて少しでも取り戻そうとしているんじゃないですか?

書込番号:22668294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13405件

2019/05/15 18:55(1年以上前)

>晋三嫌いのRunnerさん

分かりました。
改正民法ですね。
電子マネーの場合は知った上で契約するのが普通ですから、債権等の消滅時効が現行の10年から5年に短縮されたという理解で宜しいですね?
現在10年の電子マネーは株主訴訟リスクがあるとのお話ですが、10年の保守コストが経営を圧迫し株価にマイナス圧力となり株主の打撃になるということですか?

ただ、現在無期限の電子マネー(楽天Edy、nanaco、WAON)や永久不滅ポイントに新たに有効期限を設定してしまうと顧客が逃げて経営に打撃となるので株主にも不利じゃないでしょうか?
https://www.nanaco-net.jp/special/nanacoservice.html
ちなみにnanacoは以前5年でしたが無期限に改定されました。
理由は不明ですが維持コストよりも失効による顧客離れを防止するという経営判断じゃないですかね?

書込番号:22668298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:71件 Yahoo!JAPANカードの満足度3

2019/05/15 19:33(1年以上前)

マグドリさん

肉マネーの有効期限については、結構知られていますし、アプリに表示されるので不測の損害を受ける可能性は低いと思います。

しかしPayPayについては、アプリに表示されませんし、少なくとも私の周りの人間で有効期限について承知している人間は皆無です。

これは、定型契約の上、告知が十分ではない為、多くの方が知らずに契約してしまっているからです。
嫌なら止めれば良いだけと仰いますが、この様な状況で消費者の自己責任を問うのは酷といえるのではないでしょうか。

マグドリさんの様に、ポイントプログラムや電子マネーに詳しい方は少数派であって、普通の人はそんなに詳しくはないですよ。

書込番号:22668376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/16 06:46(1年以上前)

根拠の拠り所とした民法そのものが変わるので、今後は5年が大きな目安となります
当然、企業の判断で永年とするのは構わないのですが、これだと直接的には利用者有利にしかなりません
民法の規定の5年を採用せず、時効なしとして如何に利益をあげたのかを説明する必要が生じます
その内容で株主の理解を得られず、5年で幾ばくかの利益は出ていたのではと指摘が出かねません
現実的は新たな決済方法の構築ですから、可能性はゼロに近いように思っています

書込番号:22669328

ナイスクチコミ!1


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ59

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

期間固定Tポイントのお得な消化方法は?

2019/04/08 13:04(1年以上前)


クレジットカード > Yahoo!JAPANカード

クチコミ投稿数:13405件

Yahoo!Japanカードを持っています。
以前、期間固定TポイントをPayPayボーナスへ変更する案内が出てましたが、
https://www.paypay-corp.co.jp/notice/20190304/01/
公式リリースによると開始時期に関して本年4月以降だったのを延期するそうです。

期間固定Tポイントはアンケートやクリックポイントなどで毎月少量(100ポイント以下)溜まってしまい捨ててますが、勿体ないので活用を考えています。
Yahoo!ショッピングで送料無料で100円のものを注文するのも良いですが、そういうものは殆ど見つかりません。
また期間固定Tポイントはリアル店舗で使えない為、100円以下の買い物で消化することもできません。

何かいい方法はありませんか?

書込番号:22587984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/04/08 13:08(1年以上前)

もし、使い道が無いならネット募金でいいと思います。
https://donation.yahoo.co.jp/

書込番号:22587990

ナイスクチコミ!18


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 Yahoo!JAPANカードの満足度5

2019/04/09 16:47(1年以上前)

私の場合はヤフオクかLOHACOですね。
100ポイント未満だとあまり気にしていないので、無理してまでは使いませんね。
消耗品は二ヶ月に一回程度は購入していますので、それほど無駄にはなってませんね。

書込番号:22590391

Goodアンサーナイスクチコミ!3


OLGAさん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:40件

2019/04/10 22:39(1年以上前)

小額のポイント消化となると、募金以外では下記の3点くらいしか思い浮かばないです。

・ヤフオクでコンビニの引換券・クーポン券を購入する
引換券で検索を掛けると結構あります。

・ヤフオクで端数のAmazonギフト券を購入する
https://usedoor.jp/howto/life/point/tpoint-kikankotei-amazongiftcard-koukan/

・totoを購入する
https://toto.yahoo.co.jp/
100円から購入出来ます

書込番号:22593226

Goodアンサーナイスクチコミ!3


OLGAさん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:40件

2019/04/10 22:51(1年以上前)

Yahoo totoですが、ポイントモールを経由してポイントを稼ぐ事が出来ますので、
マグドリ00さんが良く利用しているポイントモールにYahoo totoがないか確認してみて下さい。
どこでも良いのなら、ハピタスがオススメですかね。

書込番号:22593251

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13405件

2019/04/11 13:02(1年以上前)

>OLGA さん

ありがとうございます。
ご紹介の ハピタス への入会を検討します。

書込番号:22594209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13405件

2019/04/18 19:13(1年以上前)

期間固定Tポイントが溜まってもせいぜい70〜80ポイントでtotoを買うにしても最低100ポイント必要で通常ポイントが無駄に消費されてしまい損です。
結局何もせず捨てるのが良いという結論に至りました。

書込番号:22610588

ナイスクチコミ!2


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2019/04/26 00:33(1年以上前)

マグドリ00 さん

何もせず捨ててしますのは
もったいないッス、

「お試し ポイント消化」
などのワードで
Yahoo!ショッピングとヤフオクで
検索してみてください。

書込番号:22625915

ナイスクチコミ!2


akb.comさん
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:18件 Yahoo!JAPANカードの満足度1

2019/05/11 20:39(1年以上前)

だからYahooカードは使えないんだってば。

期間限定ポイントの使い道に困るのがTポイント。

期間限定ポイントでも使い道に困らないのがdポイント

書込番号:22659855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13405件

2019/05/19 21:30(1年以上前)

そもそも、
ttps://image.paypay.ne.jp/pdf/pr20181130.pdf
ここのプレスリリースに出ている通り、期間固定ポイントを廃止しPayPay(期限付き)に変更する予定だったのが延期された状態です。
PayPayならdポイントや楽天ポイント同様、期間限定でもリアル店舗で使えるので失効させる心配はなくなるのですが、予定通りいかず延期が続いているのは契約条件で揉めているのでしょうかね?

書込番号:22678223

ナイスクチコミ!1


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/05/19 21:44(1年以上前)

ヤフショの売上が落ちそうだから

書込番号:22678263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13405件

2019/05/19 21:55(1年以上前)

>chun3さん

Yahoo!ショッピングの売り上げが減るとは一概には言えないでしょう。
楽天の例を見ると期間限定ポイントは楽天市場に限定せずリアル店舗でも使えます。
それで楽天市場の売り上げは落ちたのでしょうか?
答えは逆でしょう。
リアル店舗で使えることでユーザーの利便性が上がりユーザー数が増えて楽天ポイントの流通量が拡大します。
結果的に利用者が増えて楽天市場の売り上げも増えるのではないですか?

PayPayも同じ効果が期待できませんか?

書込番号:22678292

ナイスクチコミ!3


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/05/19 22:34(1年以上前)

>PayPayも同じ効果が期待できませんか?

根本的に楽天の期間限定ポイントとヤフーの期間固定ポイント、PayPay残高還元はル便性・性質が違います。
元々Yahoo!も楽天に追従するためにYahoo!ポイントをTポイントにしました。しかし楽天にはポイント経済圏でまったく
及びません。

なぜそうなのか違い分かりませんか?

書込番号:22678422

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/05/19 22:35(1年以上前)

ル便性× 
利便性です。

書込番号:22678426

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/05/19 22:49(1年以上前)

楽天経済圏に対抗するにはまずTポイント陣営のポイント、マネーをわかりやすく整理するところから
複数Tカードも一つのポイント口座に紐付けできるようにすることも必要
dポイント陣営のほうがうまく楽天の良いところを取り入れています。

マグドリ00さんは楽天・ドコモにと比べてソフトバンクが同じような手法に見えているのですか?

書込番号:22678471

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/05/19 22:57(1年以上前)

また、ワイジェイカードは普及度で楽手カードに全く及びません。どちらもルーツは同じ会社で
あまり評判は良くないところは似ているのになぜでしょう。
ワイジェイカードが利益上げられないのもなぜでしょう。
分かりませんか?

書込番号:22678501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13405件

2019/05/20 13:03(1年以上前)

>chun3さん

楽天のほうがメディア露出が多い分、人気があるのでしょう。
楽天カードマンのCMはしょっちゅうやってますね。
またネーミングが統一されており分かりやすいので使い勝手で評価されているのもあるでしょうね。
TポイントやPayPayがヤフーソフトバンクグループであるのを知らないで使っている人も多いんじゃないですか?

私の場合はメディア露出とか人気は関係なく単純に使い勝手の良さ、還元率の良さで選びます。
ネーミングの不統一も関係ないです。
カードの使用頻度は圧倒的にYJカードが多いしTポイントを貯めています。
楽天カードは殆ど使ってません。
楽天市場とYahoo!ショッピングでは Yahoo!ショッピングを多く使っています。
理由はTポイントが貯まるからです。
Tポイントと楽天を比べた場合、利便性はTポイントが圧倒的に上です。
対応店舗数では楽天は遠く及びません。

ネーミングの不揃いの問題は致命的だと思います。
両者が今後取り込もうとしているのはマニアではなくボリュームゾーンである一般のライト層なので彼らに訴求できる施策が必要です。
その意味ではPayPayの100億円キャンペーンは一定の効果があったと思います。
問題は飛びついたのが決済マニア中心で一般のライト層には余り見向きもされず空振りに終わったことでしょう。
今後の課題はいかにして 一般のライト層へ 訴求できる施策を打ち出すことが出来るかですね。

QRコード決済の全体の問題としてキャンペーン中は盛り上がってもそれが終わると全員逃げてしまい蛻の殻になってしまう恐れが高いことです。
今は乱立状態ですが数年先には資金が底をついて脱落する事業者が続出し生き残るのは1〜2社ではないかと予想します。

書込番号:22679577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/05/20 14:17(1年以上前)

>マグドリ00さん

>楽天カードマンのCMはしょっちゅうやってますね。

ワイジェイカードはソフトバンクグループとはいえ、赤字続きで企業体力もないでしょう。

>Tポイントと楽天を比べた場合、利便性はTポイントが圧倒的に上です。
>対応店舗数では楽天は遠く及びません。

本当にそうでしょうか?
対応店舗数が多いけれど、期間固定ポイントがリアル店舗で使えません。楽天は期間限定ポイントでも使用できる
Tポイント脱退の店舗が増え世間的にもTポイントの衰弱が認知されています。楽天ポイントやdポイントは増えている傾向
そしてTポイント陣営中核であっらファミマがマルチポイント採用、ソフトバンクがPayPayに注力したことにより
Tポイント自体の存在が薄れてきている。
参考に過ぎませんがあるアンケートで楽天ポイントが貯めたいポイント1位の結果だった。
イオンカードのときめきポイントの話がありましたがポイント統一が進めば、ときめきポイントはWAON POINTに統一され、
いずれイオングループのウエルシアもTポイントからWAON POINTに統一される可能性もある。

>ネーミングの不揃いの問題は致命的だと思います。

前身のYahoo!ウォレット払いのほうが良かったですね。Tポイントで還元されていたし。

書込番号:22679708

ナイスクチコミ!1


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/05/20 16:04(1年以上前)

Tポイント四面楚歌、ファミマが楽天・ドコモポイント導入
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/041000244/

Tポイントは1周出遅れ

>問題は飛びついたのが決済マニア中心で一般のライト層には余り見向きもされず空振りに終わったことでしょう。
>今後の課題はいかにして 一般のライト層へ 訴求できる施策を打ち出すことが出来るかですね。

Yahoo!マネーもYahoo!ショッピングで採用しなかった加盟店も多く、さらにPayPayマネーでは・・・
Yahoo!ショッピング加盟店もTポイント加盟店もわかり難いソフトバンク・ヤフー経済圏が魅力的に感じるかどうか?

書込番号:22679881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13405件

2019/05/21 13:07(1年以上前)

>chun3さん

自分の生活圏ではTポイント加盟店が多いです。
・ファミリーマート
・すかいらーくグループ(ガスト、バーミヤン、夢庵、ジョナサンなど)
・吉野家
・ウエルシア
・マルエツ
楽天ポイント加盟店は非常に少なく普段使う店ではマクドナルドくらいです。
サークルKサンクスは消滅しファミマに転換しTポイントになりましたし。
ミスタードーナツは以前使ってましたが地元のお店は全て撤退してしまいました。

> 期間固定ポイントがリアル店舗で使えません。

これはその通りですが、毎月失うポイントはせいぜい50〜70ポイントで年間1000円弱です。
数か月に1回Yahoo!ショッピングを使うのでその時は 期間固定ポイントを全額消化しています。
手持ちのTポイントのうち殆どが通常ポイントでリアル店舗で使えます。
ほぼ全てウエルシアで消化しています。
昨日はお客様感謝デーだったので約5000ポイント分消化し約7500円分の買い物をしました。

> 楽天は期間限定ポイントでも使用できる

楽天は積極的には貯めてませんが、それでもアンケートやクリックポイントなどで既に6000ポイント以上溜まりました。
半分以上が期間限定ポイントです。
楽天の場合、有効期限が短いので毎月数百ポイントの期限が来ます。
リアル店舗で普段使うお店はマクドナルドくらいしかない為、マクドナルドで消化しています。

Tポイントにマイナスのニュースが多いのは知ってますが、実感としてはまだまだ他社よりも使い勝手の面ではTポイントが上です。
何より対象店舗が圧倒的に多いのが強みでしょう。
ウエルシアだけかもしれませんがレジでの決済時にレシートと一緒に別のTポイント加盟店(吉野家とか)の割引券がもらえるのですよ。
楽天やdポイント加盟店では他店の割引券をもらった記憶がありません。
Tポイント陣営のこの施策は顧客満足度が高いので継続して実施してもらいたいです。

> Tポイント四面楚歌、ファミマが楽天・ドコモポイント導入
> https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/041000244/

有用な記事のご紹介ありがとうございます。
Tポイント加盟店舗数が約94万店とやはり他社を圧倒してますね。
楽天は約300万ヶ所となってますが、注釈にある通り楽天Edyも含むのでこれを除くとdポイントと同等かそれ以下じゃないですか?
実感として楽天ポイントが使える店舗が少ないのが痛いです。

書込番号:22681710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/05/21 15:30(1年以上前)

すかいらーくやファミマはマルチポイント(dポイント、楽天ポイント)展開の予定ですね。

現在のところはTポイント加盟店が多いのでしょうが、Tポイント離れが進む中、マルチポイント展開またはTポイント脱退という
不安材料が大きいことは考慮しておいたほうがいいですよ。

楽天スーパーポイントやdポイントは決済サービス楽天ペイ、d払いの残高としても利用できるため、
マルチポイントの導入はキャッシュレス決済の後押しとしても期待できます。
QRコード決済で生き残る可能性が高いわけです。クレカ・電子マネー決済でも同じポイント貯まりますし。

>PayPayも同じ効果が期待できませんか?

結局はそういうことで、楽天・ドコモのような効果は期待しにくいと現時点では感じます。

書込番号:22681954

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PayPayカード」のクチコミ掲示板に
PayPayカードを新規書き込みPayPayカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(クレジットカード)