このページのスレッド一覧(全278スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 6 | 2018年10月28日 01:08 | |
| 27 | 10 | 2019年2月4日 16:00 | |
| 39 | 12 | 2019年3月17日 19:09 | |
| 0 | 7 | 2018年9月16日 18:44 | |
| 17 | 2 | 2018年10月19日 22:45 | |
| 15 | 5 | 2018年8月9日 14:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
JCBのnanacoチャージポイントの変更でVISAでもポイント付く様になったので使い勝手の良いVISAに変更しました。
・事前準備でファミマから避難用のTPカードを入手し、すべてポイントを移行する。
・10/16サポに解約電話。「ブランド変更の新規契約は2日後に申し込んで」と釘を刺される。
・同日深夜メインIDで申し込み可能になっていたので、せっかちな私は即申し込み。
・10/17昼過ぎ否決メール来る(´・ω・`)
・10/19半年後とか待てないので駄目元で再チャレンジ。20分後可決メール来る。
元JCB ショッピング枠70万円 キャッシング枠50万円
新VISA ショッピング枠50万円 キャッシング枠20万円
今月複数カードの申し込み、キャッシング枠増額したので渋いスタートになりました(全てVISAカード)
2ヵ月後までにポイント乞食終了したカード解約して、増額申請します。
ブランド変更は2日後以降に新規申し込みしましょう。
クイックペイ(nanaco付き)に登録できると最強なんですけどねぇ。
8点
>win7-64bitさん
>>>JCBのnanacoチャージポイントの変更でVISAでもポイント付く様になったので使い勝手の良いVISAに変更しました。
現状は、黒い券面でのマスターカードを所持してますが自宅周囲ではTポイントってそう活用可能なお店ってありませんねぇ。
VISAだと、何かしら勝手が向上するのですか?
あ、宅配での”出前館”で知らず蓄積してます。
書込番号:22201735
2点
居眠りじゅうべえちゃんさん、こん〇〇は。
TPが最大限その価値を発揮するのは「納税」です。私が知る限り、納税できるPはTPだけです。
期間限定Pも使用可能です。
VISAのメリットは中国で海外キャッシング可能なATMが多い事です。中国で銀行口座ない場合、
現地キャッシングが最も換金レートがお得です。キャッシングはリボなので、2〜3日後請求確定後、即口座振り込みしますが。
現地の知人に現金渡してWeChatにチャージしています。紙幣がかさばらずに安全な事と、現地価格で仕入できます。
書込番号:22201786
3点
>win7-64bitさん
>>>現地キャッシングが最も換金レートがお得です。キャッシングはリボなので、2〜3日後請求確定後、即口座振り込みしますが。
海外渡航での現地通貨調達でのクレジットカードキャッシングでは専らセディナカードでの旧OMCを活用してます。明細上がれば
ペイジーにて即時返済可能ですし。
>>>TPが最大限その価値を発揮するのは「納税」です。私が知る限り、納税できるPはTPだけです。
期間限定Pも使用可能です。
現状の環境では、徴税にTポイントは追いつきません。
書込番号:22201815
1点
居眠りじゅうべえちゃんさん、こん〇〇は。
ペイジーは存じておりますが、JNBが対応していないので利用できないのです・・・
https://www.gpoint.co.jp/fd/?u=5780988&r=13
こちらで頑張ればザクザクTポイントたまります。自動車税もこれで毎年負担金無しです。
今日カードが届きました。無理だ思いますが、クイックペイの登録をESSOで挑戦します。
書込番号:22209062
1点
>win7-64bitさん
>>>ペイジーは存じておりますが、JNBが対応していないので利用できないのです・・・
JNBは、ウェヴからの入金のみでの利用にてここ半年ログインしてませんで、今しがた久方ぶりにログインしましたら、
ビックリな残高になってるじゃあないか。
https://www.japannetbank.co.jp/company/news2016/160412.html
https://www.japannetbank.co.jp/service/payment/payeasy/index.html
>>>こちらで頑張ればザクザクTポイントたまります。自動車税もこれで毎年負担金無しです。
納税する額に達するには、大変です。
上記の告知ってジャパンネットバンク違いでしょうかね。
書込番号:22210983
2点
Yahoo! JAPAN JCBカードの切り替えカードを持っているのですTカード一体型ではないので一体型にしたいと思っています。その場合Yahoo! JAPANカードを新たに申し込んでTポイントを移動させると聞いたのですが、カードを申し込もうとすると新しくIDを作らないといけないんでしょうか。また新規Yahoo! JAPANカード作った場合のポイントの特典はやはりもらえないんでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:22168433 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そんな事は有りませんよ。
同じIDでカードを作る事ができますし、ポイントの特典ももらえます。
ただ、T-POINT番号が新たに発行される事になるので、統合したければT-SITEからTカード番号変更手続きをする必要があります。
書込番号:22169408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。ログアウトをして試みてみたのですがID登録が必要と書かれてありできそうにありません。もしよろしければ少し詳しく方法を教えていただけませんでしょうか。
書込番号:22169635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
多分ダイバスターさんは勘違いしていますが、
yahoo japan jcbカードはjcb発行のyahoo japanカードで、今募集しているyjカードのyahoo japanカードとは別物です。
2年ほど前に募集停止した時点でyahoo japan jcbの所持者はyjカードに切り替えになるか、既にyjカードを所持していた場合はそのまま有効期限まで利用できるが切り替えのないクレジットカードになるかいずれかです。
スレ主さんが既に持っているのはyjカードのyahoo japan カードなので、申し込みが出来なくて当たり前です。
https://card.yahoo.co.jp/service/about/yjcb/spec/
スレ主さんが言ってるのはyjカードの券面変更でありますし、ダイバスターさんの案内しているのはyahoo japanカード所持者がyjカードを作る案内なので、話が噛み合っていません。
ちなみにリンク先の通り、キャンペーンの案内でyahoo japan jcbカード所持者で「カード切り替え不要届出書」を出していない人は既に切り替えカードが届いているため、既存カード会員となっていますので、キャンペーンのポイントは貰えないと読み取れます。
他のyahoo idを作っても既存カードの所持者だとエラーで弾かれるだけだと思います。クレジットカードの審査はyahoo id変えても同一人物であるかの判断は容易に出来るでしょうから2枚は申し込めないと思います。
そもそも別idを作って申し込みするようにデスクで案内されたのでしょうか?
カードメニューでクレジットカードの再発行のメニューがあるので、そこで再発行の手続きをすれば新しい券面で再発行されると思いますので今だったらTカード一体型のクレジットカードが発行される可能性が高いと思います。磁気不良の再発行は手数料が無料だったみたいなので、試す価値はあるかもしれません。ただ確実ではないのでデスクに確認した方が良いでしょうけどね。
券面変更ならTカードの番号は変わるみたいなので、どちらにしても移行の手続きは必要でしょうね。
https://card.yahoo.co.jp/campaign/?utm_source=card.yahoo.co.jp&utm_medium=yahoo&utm_campaign=125102
下記条件に該当する場合、本企画のすべての特典が進呈対象外となります。
・過去にワイジェイカード株式会社が発行するYahoo! JAPANカードにお申し込みされ、新規入会特典が進呈された方。(過去に同一のYahoo! JAPAN IDでお申し込みいただいている場合も、特典進呈対象外とさせていただきます。)
・Yahoo! JAPAN JCBカードからYahoo! JAPANカードへの切替発行について、2016年8月12日までに「カード切り替え不要届出書」を株式会社ジェーシービーに返送されなかった方。
書込番号:22169963
![]()
6点
>ダイバスターさん
親切にありがとうございます。
>9832312eさん
詳しい説明ありがとうございます。再発行をすれば一体型が届くかもしれないとのことなので試してみようと思います。ちなみになのですがブランドを変えたいとなると解約をして申し込みをし直すことになると思うのですがあってますでしょうか?また今のカードは一体型ではないのでポイントの移行もする必要がないとの解釈で大丈夫でしょうか?
書込番号:22170670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デスクに聞くしかない内容だと思います。イレギュラーですので。
ポイントの扱いも同様です。
解約して申し込みなら不合格になる可能性もありますので、切り替えの対応が出来るならそちらの方が良いでしょうね。
いずれにしてもイレギュラーな対応に関してはデスクに確認するのが普通ですよ、QAに乗らないような内容ですから。
書込番号:22170688
2点
9832312eさん
すいません、これは完全に私のミスでした。
ご指摘と解説をありがとうございました。
スレ主さん
YJカードは異なる国際ブランドのカードを複数持てませんので、切り替えたいという事でデスクに相談して手続きをした方が良いと思います。(いきなり解約して直ぐに申し込みをすると、審査に影響を与える可能性があります)
ポイントの移動は新カード発行後に、T-SITEからTカード番号変更手続きをすれば大丈夫です。
書込番号:22170707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ダイバスターさん
>9832312eさん
ありがとうございました。デスクに電話して聞いてみたいと思います。
書込番号:22174995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ダイバスターさん
>9832312eさん
デスクに電話をし解決することができました。相談にのっていただきありがとうございました。
書込番号:22182801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主様
私も同様に、YahooJapan切替カードにTポイント機能を付けたいと思っています。
デスクに電話をし解決することができたとのことですが、よろしければ
どのような解決法だったか教えていただけないでしょうか?
書込番号:22442519
1点
Yahoo!Japanカードを持っています。
https://tsite.jp/cp/index.pl?xpg=PCIC0102&cp_id=17543
Tサイト公式に9月19日付けで
「【重要】第三者のなりすましによるTポイントの不正利用について」
の案内が出てました。
「 最近、Tポイント提携先にて悪意ある第三者が不正にモバイルTカードを提示して、Tポイントを利用する事象が確認されております。
Tサイト[Tポイント/Tカード]にご登録のお客さまにおかれましては、身に覚えがないポイントのご利用履歴またはログイン履歴がないかどうかご確認お願いいたします。」
これは驚きました。
Tカードは裏にバーコードの印字がないので不正利用されにくいと思われましたが、犯人はどうやって モバイルTカードを使って他人のTポイントを盗むのでしょうか?
考えられるのはYahoo! JAPAN IDのハッキングです。
私の Yahoo! JAPAN IDは他社のサービスとの使いまわしはしておらず専用のIDですしパスコードも個別の物です。
従ってリスト型攻撃で流出する可能性は低いと見ています。
更に2段階認証に設定しており仮にIDとパスワードが漏れたとしても犯人が突破するのは極めて困難と思っています。
重ねて申し上げますが、リスト型攻撃の防止策として
・パスワードを強固なものに変更する
・複数サイトでIDやパスワードの使いまわしをしない
・2段階認証を設定する
・なるべくポイントを貯めない
を徹底するようここの掲示板へ来ている皆さんへもお願い致します。
書込番号:22123940 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
今日はウエルシアお客様感謝デーなので買い物に行ったところ、レジに
「モバイルTカードの不正利用」
のポップが掲示されておりました。
モバイルTカードは使用できるが同時にTカード(プラスチックカード)を提示しないと駄目だそうです。
恐らく他人のIDを盗んで不正にモバイルTカードを使おうとする事案が多発しているものと思われます。
この措置で原本を持ってなければ使えないので不正利用の排除に効果的です。
今日はウエルシアしか確認できませんでしたが
https://tsite.jp/r/mb-tcard/web/index.html
モバイルTカード対応店舗は多いです。
この全ての店舗で同様の告知がされて不正利用の排除が徹底されているのですかね?
今度ウエルシア以外の対応店舗へ伺って様子を見てきます。
書込番号:22124746
3点
私は数万ポイントあった(PC1台分に近い)Tボイントを何者かに勝手に全部使われました。毎日アプリを見ているのですぐサポートセンターに連絡しました。不正利用された当日も含め前後は数百km離れた地方のコンビニで頻繁に貯めており大阪にいないのは明らかです。
犯人は大阪府の某E家電量販店で不正利用、私が絶対に利用する事はない、孫さんのS携帯会社IPで数回ログインしております。私も難しいランダムの文字のパスワード+,ワンタイムパスワードを使用してます。某E店はモバイル画面のみで数万円以上の商品を販売したのでしようか?防犯カメラで犯人を特定逮捕し厳罰に処してもらいたいです。
書込番号:22151862 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>荒田さん
ご愁傷様です。
ワンタイムパスワードを設定していても不正利用されたということは犯人はYahoo!IDをハッキングせずに他人のモバイルTカードを使用したのでしょうかね?
サポートセンターに連絡したとのことですが、今回の手口はどう言う経路で侵入したのか教えてもらえましたか?
私も数万ポイント貯めていて使える状態になっているので心配になってきました。
Tカードのサポートセンターに利用停止の手続きをしようか検討中です。
書込番号:22152065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Tカードのサポートセンターに直接電話して確認しました。
要点をまとめると、
・告知しているモバイルTカードの不正利用はYahoo!IDが盗まれたのが原因。
・Tカード番号のみの盗難ではポイントを溜めることは出来ても使うことは不可能。
・ポイントを使うにはYahoo!IDとの連携が必要だが既に連携済みの場合、解除するまで別のYahoo!IDを連携することは出来ない。
つまり連携済みのTカード番号が盗まれたとしてもYahoo!IDも同時に盗まないとポイントを使うことは出来ません。
これを聞いて安心しました。
現在、Tポイントは10万ポイント以上の残高がありこれを失うと痛手です。
繰り返しになりますが、リスト型攻撃の防止策として
・パスワードを強固なものに変更する
・複数サイトでIDやパスワードの使いまわしをしない
・2段階認証を設定する
・なるべくポイントを貯めない
が最善の策ですね。
自分の場合は最後の「なるべくポイントを貯めない 」がクリアできておらず、ポイントの分散を検討中です。
書込番号:22163988 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
yahoo mailには盲点があり2投回認証を設定していてもWebメール機能、スマホ含むに適用されるだけで丶IMAPを利用した通常のメールソフトを利用しサーバーにアクセスしメールを読む事はできます。そこから再設定されてしまいます。尚ポイントは無事もどつてきました
書込番号:22222728 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>荒田さん
ポイントが無事戻ったのですか。
それは良かったです。
今回のTポイント盗難はやはりYahoo!IDのハッキングが原因でYahooメールの脆弱性を悪用されたのですか。
その2段階認証をすり抜ける手口は深刻な脆弱性だと思います。
本件はサポートセンターに報告済でしょうから今後、穴を塞ぐよう対策されるといいですね。
書込番号:22222971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本日、Tサイトより
【重要】11/15 モバイルTカードセキュリティ強化に際するお願い
の題名のメールが届きました。
11月15日(木)14:00以降、初回のモバイルTカード利用時、本人確認画面でTカード番号や生年月日 の入力が必要になるそうです。
(同一端末での2回目以降の入力は不要)
つまり機種変更時やモバイルTカードのアプリを再インストールした場合は本人確認のための入力が必須となるようです。
この対策は評価できますね。
仮にリスト型攻撃などでYahoo!IDとパスワードが流出してもTカード番号が分からないと使えませんからね。
またTカード番号も同時に盗まれたとしても生年月日が分からないと使えません。
今後の課題は生年月日がばれている身内や親族、友人など知り合いの犯行ですかね?
またFacebookなどで自分の生年月日を一般公開している人は被害に遭う危険性が高いので要注意です。
書込番号:22238698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
当方も本日Tポイントの被害にあいました。
先月に不正ログインを試みたと言う通知が来てたので
シークレットIDにしてても通常IDを入力後に
ログインできない場合のお手続きから
通常IDを入力して突破出来ると言うことを
ヤフー側に脆弱な仕様を指摘しても先月時点では
対策予定はなしと言われました。
折角ヤフーのシークレットIDにしていても
通常IDを入力して再設定と言う項目で
メールアドレス宛に送信されると言う脆弱な仕様ですので
対策としてはメールアドレス宛のログインは設定しない様にする為
登録アドレスは全て解除するにしてもアドレスさえ分かれば
突破されたと言う事になります。
携帯番号宛のワンタイムパスワード(SMS認証)
にしていても意味が無いのを伝えてそのような回答でしたので
ヤフー側の脆弱仕様が浮き彫りに・・・。
不正利用された約38000ポイントが返って来るか不安です(^^;
因みに当方兵庫ですが利用された店舗は東京でした。
書込番号:22253694
2点
モバイルTカード設定済のTポイントアプリを起動しモバイルTカードを表示しようとしたら、Tカード番号と生年月日 の入力画面になりました。
入力後、バーコードが表示されました。
同じ端末では2回目以降、この入力は不要になりますが、別のデジタルTカードアプリでは同じ端末でも入力が要求されました。
この対策でリスト型攻撃での不正利用は排除できそうです。
リスト型攻撃なら犯人が得るのはYahoo!IDとパスワードのみでTカード番号は分かりませんからね。
もっとも身内の犯行だとその限りでがありませんが(汗)。
書込番号:22266503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>マグドリ00さん
お聞きしたいのですが。
>モバイルTカード設定済のTポイントアプリを起動しモバイルTカードを表示しようとしたら、Tカード番号と生年月日 の入力画面になりました。
入力後、バーコードが表示されました。
上記のコメント内で不正ログイン後
バーコード画面を保存してた場合
使用は不可なのでしょうか?
それとも以前はyhooと連結してた場合
ログインさえ出来ればTカードの番号入力無しで
使用出来たのでしょうか?
Tアプリを使ってなかったので
使い方の詳細が分からなかったので(^^;
書込番号:22267994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SaGa2さん
デジタルTカードはT会員番号とは異なる独自の番号なのでスクリーンショットで保存しても使えないと思います。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37234060R01C18A1000000/?df=2
日経記事でも
「dポイントと競合する「Tポイント」と「楽天スーパーポイント」は、スマホアプリについてはワンタイム方式のバーコード表示を採用している。仮にスクリーンショットを撮ってスマホの画面に表示しても、コードの有効期限が過ぎていれば使えない。他人のバーコードを偽造してスマホ画面に表示する手口を防ぐ有効な手段だ。」
と書かれております。
つまりワンタイム方式バーコードの楽天ポイントとTポイントは安全、
そのままバーコードを表示するdポイントとPontaは危険ということになります。
今回の対策以前はご指摘の通り、Yahoo!IDとパスワードさえ分かればTカード番号を知らなくてもデジタルTカードのアプリでバーコードを表示できました。
つまりリスト型攻撃の餌食になる危険性が高いわけです。
今回の対策でそのリスクはほぼ無くなり安全性が高まりました。
なお、昨日、ウエルシアと言うTポイント加盟店のドラッグストアに行きましたがレジにデジタルTカードのアプリを使う際に本人確認入力が必要になったというポップが貼りだされてました。
推測ですがウエルシアでも不正利用の事案があったのでしょうかね?
書込番号:22268650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42577000W9A310C1AC8000/?n_cid=NMAIL007
犯人が捕まったようですね。
記事では
「他人名義のTポイントを使うために不正入手したバーコードをスマートフォン画面で提示」
と書かれてますが、[22268650]で申し上げた通り、Tポイント番号は他人のバーコードを撮影してそのまま表示させても使えない仕様です。
推測ですが、犯人はリスト型攻撃の手口で他人のYahoo!IDとパスワードを盗みデジタルTカードのアプリでバーコードを表示させたのでしょう。
記事では犯行日が昨年10月12日となっており、ここのスレの初回投稿で申し上げた通り、ユーザーへの告知は昨年9月19日なので危険性を認識していながら犯罪を許してしまったことになります。
対策が間に合わなかったのでしょうかね?
もっともデジタルTカードアプリは11月15日以降、本人確認のための入力が必須となりセキュリティ面での対処がされましたので安心ですね。
書込番号:22539141
0点
Yahoo!JAPANカードを持っていて積極的にTポイントを貯めています。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1142716.html
他社ですがdポイントで不正利用があり、大変驚いております。
記事では
「dポイントカード番号が他人の手に渡ってしまえば、ユーザーが知らないうちにポイントを使われる可能性がある」
と指摘しており万一流出すると被害が甚大です。
バーコードを利用した決済システムはTポイントも同じなのでTポイントカード番号が流出すると不正利用される懸念があります(汗)。
dポイントでは他人が利用するとメッセージRで通知する機能があり持ち主が気付いて直ちに利用停止し被害を最小限に食い止めることが出来ます。(ただ私の場合はドコモ回線契約がないのでメッセージRを受信できません)
また楽天スーパーポイントではポイントを使うと
「【楽天ポイントカード】楽天スーパーポイント利用のお知らせ」
と言うメールが即座に届き、使われたことが分かります。
Tポイントでは他人が不正利用した場合に持ち主に通知する機能はありますか?
調べた感じではないのですが調べ方が足りないのかもしれないのでもしあれば教えてください。
また利用時の通知機能の他にTポイントカード番号が流出した場合の対処方法又は流出を防止する方法があれば教えてください。
0点
既に確認済みと思われますが
以下の、”保有Tポイントのお知らせ” (月2回?) くらいでは
https://tsite.jp/tm/pc/mail_view/STKIp2302001.do?sys=mnqJd7uxO%2FRRprwtchjJ2A%3D%3D
以下の質問は
ほかの有識者からの返信を待つか
Tカードの運用先(http://qa.tsite.jp/)に正式に確認する方が早いと思われます。
>Tポイントでは他人が不正利用した場合に持ち主に通知する機能はありますか?
>調べた感じではないのですが調べ方が足りないのかもしれないのでもしあれば教えてください。
>また利用時の通知機能の他にTポイントカード番号が流出した場合の対処方法
>又は流出を防止する方法があれば教えてください。
書込番号:22109455
![]()
0点
>sengoku0さん
ありがとうございます。
「保有Tポイントのお知らせ」
のメールは毎回受信しております。
ただしこれだとリアルタイムではないので気付くのが遅れて被害が大きくなります。
> Tカードの運用先(http://qa.tsite.jp/)に正式に確認する方が早いと思われます。
ありがとうございます。
TサイトのWebフォームで質問を送信しました。
書込番号:22110269
0点
>ただしこれだとリアルタイムではないので気付くのが遅れて被害が大きくなります。
自衛策としてはあまり貯めないことでしょう。自分はちょこちょこ使うので、ポイントは貯めません。ポイント貯めたところで、このような不正は必ず起きるから、被害が大きくなるだけでメリットは何もないからね。お得度が変わるなら別ですが。クレジットのポイントみたく貯めて商品と交換するのなら、わからなくもないが。
書込番号:22110881 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
Tカードサポートセンターより回答来ましたので一部を抜粋します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
大変恐れ入りますが、Tポイントが不正利用されてしまった場合に
お客様へ通知するというサービスは、ございません。
現在保有されているポイント数をメールにて定期的にお送りしておりますので、
そちらのメールにてポイント状況ご確認いただく、
あるいは、T-SITEのポイント履歴より履歴をご確認いただき、
状況をご確認いただきますようお願い申し上げます。
なお、Tカード番号が流出したもしくは、カードを紛失された場合につきましては、
T-SITEよりご利用停止のお手続きが可能となります。
ご利用停止を行われますと、再開されるまで、
ポイントをご利用することもできない状況となります。
また、流出等防止する方法につきましては、
TカードはYahoo!JAPAN IDへご登録しインターネット上にてご利用いただけますので、
Yahoo!JAPAN IDとパスワードの管理にご注意いただき、
定期的にパスワード変更等お勧めをしております。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Tカード番号のYahoo!JAPAN IDへの登録は済んでおり更に2段階認証を設定しiPhoneのアプリ上で表示された6桁の乱数コードを入力しないとログインできない様になっています。
つまり加盟店のWebサイトなどへの攻撃によってIDとパスワードが流出しても簡単に突破できずセキュリティ的には非常に強固です。
しかし16桁のTカード番号が単独で流出した場合に不正利用されないか心配なので再度質問メールをサポートセンターへ返信しました。
単独流出でポイントが盗まれるのならYahoo!JAPAN IDの2段階認証が無効化されるのと同じなので意味がないですからね。
書込番号:22111935
0点
>ティッキーさん
おっしゃる通りTポイントに一極集中して溜め込むのは危険ですね。
共通ポイントは他にもdポイント、Ponta、楽天スーパーポイント、WAON POINTなどを使っているのでそれらにリスク分散しようと思います。
ポイントを貯める方法はお店でのバーコード提示に加えて対応クレジットカードでの買い物の他、各ポイントサイトでのアンケートやクレジットカード申込での報酬です。
ポイントの消化は加盟店での買い物の他、プリペイドカードやデビットカードで決済する方法があり、これなら加盟店でなくても使えます。
dポイントはdカードプリペイドにチャージしiDやマスターカード対応店舗で使えます。
楽天スーパーポイントは楽天銀行のキャッシュカードでJCBデビット払い出来ます。
https://www.rakuten-bank.co.jp/card/debit/reason/use.html?scid=mi_rbn_imp_180914_2
ポイントのまま大量に持っているのはリスクがあるのでdポイントや楽天スーパーポイントに変換しiDやマスターカード決済、JCBデビット決済でとっとと消化しポイント残高を残さないようにしようと思います。
書込番号:22111984
0点
Tカードサポートセンターより2回目の質問への回答来ました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ポイントのご利用につきましては、
ご利用の際に、Tカードの読込みが必要となります。
Tカード番号のみを打ち込まれた場合は、
Tポイントを貯めることはできましても、
Tポイントをご利用することはできかねる仕様となっております。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
この仕様は安心しました。
悪意のある第三者がTカード番号を盗み取ってもYahoo!IDとパスワードが分からない場合はポイントを使うことは出来ない仕様のようですね。
Yahoo!IDはアプリによる2段階認証を設定しており6桁の乱数コードを1分以内に入力せねばならず犯人がこれを突破するのは極めて困難です。
初回投稿で書いた、
「dポイントカード番号が他人の手に渡ってしまえば、ユーザーが知らないうちにポイントを使われる可能性がある」
はTカード番号では使われる心配はないということですね。
dポイントは深刻な脆弱性があり危険なのでしょうか?
書込番号:22113600
0点
初回投稿で書いたケータイWatch記事の文面で気になるのが、
「ちまたに出回るスマートフォンアプリの中には、ポイントカードをまとめることを目的にしたアプリが存在する。会員番号(バーコードの番号)を入れれば、手元に本物のカードがなくとも、バーコードを自動生成して、代わりのカードとして振る舞う。」
の部分です。
これに関して、Tポイントでは公式アプリを出していて、
https://tsite.jp/r/mb-tcard/web/index.html
「Tカード番号の入力等で生成されたバーコードは店頭で提示してもご利用いただけませんのでご注意ください。」
と言う下りがあり、ケータイWatch記事にあった「ちまたに出回るスマートフォンアプリ」では使えないようです。
ちゃんと対策されているようで安心しました。
一方、dポイントのほうも公式アプリがあり、
https://dpoint.jp/ctrw/web/information/app_mobile_dpointcard.html
こちらも利用するには
・回線接続:ネットワーク暗証番号(半角数字4桁)
・Wi-Fi接続:dアカウントのパスワード
が必要になるのでdポイントカード番号を盗んだだけでは使えないようです。
但し、「ちまたに出回るスマートフォンアプリ」では使えるのかどうかわかりません。
書込番号:22114066
0点
年会費無料でなくてもよいので、ゴールドカードを発行してほしい。
現行のカードはかなり使っているのですが、限度額100万でなおかつ
保険等の付保関係が弱いです。
別途で有料で付保できますが、補償内容はいらないものばかりです。
よく海外に行くのですが、その時は別の別の会社のゴールドカードを
使っています。カードをYJに統一したいのですが。
10点
私も同感です。
YJカードは一般カードのみしかありませんが、もっとサービスを充実させたゴールドカードが存在してもいい気がします。
まだ成長途中のカードかもしれませんが、ゆくゆくは楽天カードのようにバリエーションが増えていくのを期待しています。
ただ、規模の拡大による質の低下は少し懸念がありますけれども・・・。
すでに一般カードでヤフーショッピングなどかなりお得をさせてもらっているのでいつかゴールドカードが出るのを期待して引き続き利用し続けようかと思っています。
書込番号:22047687
5点
意外に現行のYシンボルのゴールドデザインは映えていいかもしれませんね。
年会費6,000円で海外旅行保険付帯なら全然ありです。代わりにETCカードを無料で。
海外キャッシングのレートもよく、明細への反映も早いので重宝しています。
ただ、ゴールドらしく客センへの電話は無料で、即応答の品質は欲しいですが。
書込番号:22194043
2点
6/26日にAmazonで返金処理が完了した商品の返金がWEB明細を見るとまだされていません。
Yahooカードの場合はどれくらいのタイミングで返金処理がWEB明細に反映されるのでしょうか?
ちなみに今年の2月某日にもAmazonにて他の銀行系カード払いで買った商品で同様のキャンセルをしているのですがAmazonの返金処理完了通知当日に返金処理が-xxxx円というような形でされていました。
Yahooカードの場合はAmazonの返金処理完了通知から既に一週間ほども経っていることになるのですが、こんなに処理が遅いのでしょうか?
Yahooカードのヘルプを見てもアバウトなことしか書いておらず、皆様の経験談をお教え頂ければ幸いです。
※クレカの支払いは両方とも一括です
4点
このカードに限った話ではありませんが、引き落とし後の返金処理の場合は、実際に返金されるまで最大で3ヶ月くらいかかる事があると思います。
Amazonだとどうか、という事は分かりません。
書込番号:21939084 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>sata2sata2さん
Yahoo!カードのヘルプに記載されていましたのでリンク貼っておきます。
これより詳しい情報は電話して聞くしかないですね。
https://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/p/11241/a_id/95352/~/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%82%92%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%81%97%E3%81%9F%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%AE%E5%87%A6%E7%90%86%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
[カード利用をキャンセルした場合の処理について]
キャンセルのお手続きは、ご利用店舗よりワイジェイカード株式会社にキャンセルデータが届いてからの処理となるため、
一旦お客様にご請求をさせていただく場合がございます。
キャンセルデータが届くタイミングによって以下のようにキャンセル処理が異なります。
1. ご利用日〜ご請求金額仮確定(10日)までにキャンセルデータが届いた場合
利用明細から該当の明細が削除され請求が取り消しとなります。
2. ご請求金額仮確定(11日)〜ご請求金額確定(15日または20日)までにキャンセルデータが届いた場合
ご利用明細には該当の明細が残りますが、ご請求金額が見直しとなります。
3. ご請求金額確定(16日または21日)以降にキャンセルデータが届いた場合
一旦お客様にご請求をさせていただきます。
お引き落とし後、ご利用残高へキャンセル分を充当させていただきます。
ご利用残高へ充当した場合は、翌月のご利用明細の調整額に反映されます。
ご利用残高がない場合は、返金いたします。
書込番号:21939400
3点
ご回答ありがとうございます。
ただ
>皆様の経験談をお教え頂ければ幸いです。
に沿った回答を得られなかったのでこれにて締めさせて頂きます。
書込番号:21947071
2点
Amazon本体の商品か、Amazonに出品している業者か、で返品処理がかなり違うと思います。
(さらにAmazon倉庫発送扱いか、それ以外の発送扱いかでも)
AmazonカードでAmazon本体出品の商品だと返金処理は0〜2日でした。
Amazonに出品している怪しい業者で返金されずにAmazonの事故扱いでの保障になった事が有りますが
その際の返金処理は3ヶ月以上要しました(中国の業者で決済も320円くらい)。
yahooストアの商品をyahooカードで購入して返品処理をした場合1〜3日だったのでyahooカード自体の
処理に長期間を要することは無い気がします。
書込番号:21982788
1点
>これにて締めさせて頂きます。
ちゃんと締めてくださいね。
書込番号:22018781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(クレジットカード)