このページのスレッド一覧(全278スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 9 | 2023年5月29日 11:09 | |
| 23 | 18 | 2023年7月12日 10:01 | |
| 20 | 10 | 2023年5月13日 00:04 | |
| 17 | 2 | 2023年4月22日 08:35 | |
| 112 | 9 | 2023年4月21日 23:07 | |
| 6 | 2 | 2023年4月18日 14:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Yahoo!ショッピングはPCを使っています。
Yahoo!IDはパスワード認証です。
パスワードレス設定にするとSMS強制となりスマホが必要で面倒だからです。
今日、久しぶりにYahoo!ショッピングで買い物をしました。
PayPay残高があるのでPayPay払いにしようとしたら本人確認が必要でPayPayに登録している携帯電話番号でSMS認証しようとすると何と今後のログイン認証は
「SMS必須になる」
と警告が出たではありませんか!!
これはとても困る(わざわざスマホを取り出さなければならない)ので断念しました。
Yahoo!IDをパスワード認証のままYahoo!ショッピングでPayPay払いをする方法はありますか?
1点
>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
何とSMS認証に設定してもパスワード認証に戻すことができるとは知りませんでした。
実はYahoo!IDは4つあり一番新しく作った4番目のIDがSMS認証になっておりパスワード認証に戻す方法が分からないのです。
やり方を教えて戴けますか?
書込番号:25261753
0点
今、私もパスワード認証に戻したところです。
私はiPhoneのYahoo!アプリで「その他」ー「ユーザー名」ー「ログインとセキュリティ」ー「SMS認証」で行いました。
PCのブラウザからもできると思いますが…
書込番号:25261789 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>マグドリ00さん
パスワード認証に戻せましたか?
書込番号:25262231
0点
>マグドリ00さん
>ダンニャバードさん
Yahooショッピング、PayPay残高払いで5%ポイント還元なんですね。知りませんでした。
書込番号:25262307
![]()
0点
>ダンニャバードさん
パスワード認証のままのYahoo!ID1番目から3番目までは「ログインとセキュリティ」に
パスワードの無効・変更
がありますが、4番目にはありませんでした。
ちょっと勘違いしており4番目の認証方式はSMS認証ではなくメール認証でした。
メールならPC単体で出来るのでこのまま使っていきます。
書込番号:25262753
0点
面倒なのでPayPayは使わず別のカードで決済しました。
まだ解決してませんが一旦完了とします。
書込番号:25266992
0点
私も毎回思っています。
ヤフショで買い物するときの5%還元はPayPay払い(PayPay残高払い)が条件なので、
それを使うときはいつも強制的にSMS認証に変えられてしまいます。
PCでその後ヤフーにアクセスすると、SMS認証ログインになっていていちいち面倒で、
その後パスワードに変えるといった具合・・
そんなでだんだんヤフショを使わなくなってます。
還元率も以前よりだいぶ減ったし、何よりサイトもアプリも重くて使いづらくて・・
ユーザーには弊害ですね。
書込番号:25269221
0点
>らむpcさん
SMS認証は面倒なのでPayPay払いは諦めました。
その代わり30%CBやっているセゾンAMEXを活用する計画です。
https://www.saisoncard.co.jp/csmembers/amexoffers/cashback/
<事前登録:先着80,000名様限定>
Yahoo!ショッピング/ヤフオク!/PayPayフリマ
30%キャッシュバック ※期間中、合計500円まで
期間2023年5月16日(火)〜7月14日(金)
早速手持ちの4枚で登録しました。
まだソフトバンクがTポイント排除に動いていない頃はTポイント欲しさにYahoo!ショッピング中心に使ってました。
その後、Tポイント脱退後は魅力が大きく削がれ使用頻度が極端に下がりました。
PayPayは自治体限定大規模キャンペーン(20%〜30%)やイベント会場などに駐車しているキッチンカーでしか使いません。
PayPayポイントが付いたところで何の価値もありませんから嬉しくないのです。
書込番号:25278767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PayPay、他社のクレジットカードの利用停止 8月から (日経)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC015WZ0R00C23A5000000/?n_cid=NMAIL007_20230501_Y
だそう。
ばら撒きっぽいことやクーポンやっていてもこれでは、
単純に PayPay と au Pay しか使えない店用だったものが、
au Pay に移行されるだけだと思うけれど…。
旨味が薄くて、リスクが高い(保険無い、利用枠食われるetc)のだから、逃げられるだけでは(?)。
5点
>aperaさん
>au Pay に移行されるだけだと思うけれど…。
送金という面ではPayPayの独壇場では?
PayPayは使っている人が多いですし、auPAYはじぶん銀行に口座がないと送れません。
銀行が手数料無料で「ことら送金」というのを始めましたが、認知度はまだ低いと思います。
https://www.cotra.ne.jp/p2pservice/
書込番号:25244629
1点
>aperaさん
私はそんなこと(!)より、こちらの方が改悪、と思いますけどね。・・・特に1%が200円単位で付くことになったことです。
https://www.paypay-card.co.jp/info/001192.html
そもそも「クレジットカードの残高チャージ」は自社カード(=PayPayカード)も含めて禁止して、「あと払い」を使うか、もしくは残高へは銀行口座からのチャージが現金のATM利用にして、早急に「マネーライト」をやめるべきです。クレカチャージを認めるので、話がややこしくなっているので、特典は上述のPayPay購入金額に対するPayPayポイントで「調節」すればいいので(私は個人的にはクーポンと一定期間一定地域の還元をよく利用するので、この二つがなくなると問題ですが)、色んなクレカからチャージできる、とか、百害あって一利なしで、次はPayPayカードからのチャージ中止、ですね。・・・
他のQRコード決済も同じで、クレカチャージ(クレカの実質キャッシングとマネロンを警戒して、こんな制度を続けるなら、なおのこと無駄、と思いますが)とか本質と関係ない所でなく、もうちょい本体の使い勝手を考えたらどうですか、と言いたくなります。・・・
書込番号:25244833
3点
>上大崎権之助さん
決済方法がこれだけ多様化すると、抜け道ができて、それを防ぐための改悪という流れになってしまいますね。
コンビニで売っているPOSAカード、あれを現金でしか買えないようにするだけでもかなり変わると思いますが。
書込番号:25245071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>次はPayPayカードからのチャージ中止、ですね。・・・
と書きましたが、どうやら
https://paypay.ne.jp/notice/20230501/f-creditcard/
これを見ると、残高へのチャージは「PayPayカード」も出来なくなるみたいですね。「ソフトバンクまとめて支払い」がマネーライトで残りますが、これもやめればいいのに・・・一回は手数料無料で認める、でなく、制度の廃止ですね。いずれにしろ、やや進歩、というところでしょうか。
あとは、10/1に「やっぱりLINEとヤフーの合併はやめました。」となるのが、やや怖い気もしますが。
書込番号:25245272
3点
汚職と仕方無いが蔓延し儲かっている、サービスが利用者ファーストで無くなることが一番危機感。
ついで、ウォルマートやイオンみたいに、地域根こそぎ死体が心配。
却って世の中不便になっている気がしてならないです。
>上大崎権之助さん
先払いプールは余程のメリットが無いと利用者側が不利。
チャージせずも任意カードで、クレカが使えない店でPayPay経由でクレカ払いできることが、強みだと思っていたのですが。
yahooの姿勢が傘下を広げるだから、楽天に勝てないな気もします。
>mini*2さん
送金PayPayでなんて本当に存在するのです?
銀行振込手数料\0活用して、本当に価値のある現金しか個人的には使っていません。
書込番号:25245288
1点
>aperaさん
>送金PayPayでなんて本当に存在するのです?
厳密にはPayPayマネーとPayPayマネーライトを送るので、現金ではありません。
もらった側も、PayPayで使える用途でしか使えません。
(現金より使途が限られる半面、利用で0.5%のボーナスをもらえる)
それでも、手軽さから、割り勘で払った際の精算は、ほとんどPayPayでやっています。
書込番号:25245343
1点
「PayPayでの他社クレカ停止」が延期の可能性、ソフトバンク宮川氏
https://news.yahoo.co.jp/articles/d81e9963a60399c2b0a1558eaef65ace33e9b117
PayPayカード以外の決済について「継続してほしいという声が複数寄せられている」とのことで「延期も選択肢に検討が始まったと聞いている」と発言されたそうです。
さて、どうなるか。
書込番号:25309206
3点
>mini*2さん
これはなかなか笑えるニュースですねw
PayPayカードが他社のカードよりも使いにくいということを暗に認めるようなw
かくいう私もPayPayカードは所有しているものの、
普段PayPayで使うのはMIXI MだったりIDAREだったりB/43だったり。
PayPayカードの出番がほぼありません。
PayPayでPayPayカード以外使えなくなったら、可能な限りPayPay払いは避けることになる気がします。
書込番号:25309257
1点
>とーりすがりさんさん
私は、他社カードを排除することより、ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いによるPayPay残高チャージで、毎月2回目以降に2.5%の手数料を取るという方が酷いと思います。
https://paypay.ne.jp/notice/20230501/f-sofma/
去年12月に、ソフトバンクの料金をPayPayカードで払うメリットをなくしたので、他社カードユーザーがポイントをもらうのはけしからんということだと思いますが。
https://www.poitan.jp/archives/101994
書込番号:25309319
0点
>mini*2さん
私はソフトバンクユーザーでもワイモバイルユーザーでもないので
そもそも蚊帳の外ですねw
PayPayはたまに還元率の大きいキャンペーンをやるので、
PayPayカードしか使えなくなったらそのためだけに保持しておくことになりそうです。
書込番号:25309335
1点
続報です。
PayPay、「他社クレカ停止」方針を撤回。'25年1月まで利用可能に
https://news.yahoo.co.jp/articles/a93354ab8184a031ac8dd66cfac29854779ce094
今後1年半は他社クレカを使えることになりましたので、PayPayのクレカにmixi mのバーチャルカード(VISA)を登録しました。
リアルカードじゃなくて、良かったんですね。
書込番号:25311803
0点
>mini*2さん
一々報告するのもどうかと思い
報告しませんでしたが
実はソフトバンクまとめて支払いは
9/1からに変更されました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/68e88157d96bfebd381e6302f7f5a6ed380d3b83
書込番号:25311974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>上大崎権之助さん、楽天カードを紐付けしてる私としてはPayPay あと払いしか方法はないですね。新たにPayPayカードを作ったら5000ポイントがもらえるようだけど。もうすぐに8月になってしまうから決断しなくては😖⤵
書込番号:25335867
0点
>mineoの18さん
PayPayのまとめて支払いで、2回目以降のチャージで2.5%の手数料を取り始める9/1の直前に、オートチャージを自動的に解除するそうです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/aabfdb4e591f0eecf9b01f69858c21fc274512a5
書込番号:25338240
0点
>usa320さん
今のところ、他社カード使用禁止は「先送り」になってますが、普通に考えると「加盟店からもらう手数料>他社カード会社に払う手数料」とはなかなかならないと思うので、いずれにしろ使えなくなるのは必至、と思ってます。
あまり難しく考えないで「PayPayカードは支払い方法にICチップ、タッチ決済、QRコード決済(=PayPay)がある」くらいで、Paypayカードに入るのも一手では。私はdカード、auPayカード、PayPayカード(楽天カードはQRコード決済開始より前から持っているので、「カードがメイン」ですが)のいずれも家のタンスにしまってあって、一応アップルペイに登録できるものはしていますが、使ったことはありません。いずれも「QRコード支払い」を通じてしか使っていません。
私はPayPayはクーポンか地域キャンペーン以外は全く使わないので、上記整理で問題は起きてない(?)です。・・・
書込番号:25339463
1点
>上大崎権之助さん
無駄にクレカを増やしたくないってところじゃないですかね。
管理が煩雑になりますし不正利用される確率も上がります。
何より、PayPayカードのサポートの評判があまりよろしくないw
あと、細かいですが、
PayPayカードは200円利用毎にポイント付与で楽天カードよりも取りこぼしが多いです。
書込番号:25339523
2点
大型キャンペーンで多くのユーザーを釣り上げたので、そろそろ回収タイムに入りますってことでしょ。
書込番号:25340807
1点
カード番号がカードに書いてないし、Webでアクセスしても、SMSが届かない状況で面倒だった。
カードの裏にお問い合わせ番号が16桁で書いてあるので、それを入れて、生年月日を入れて、
解約だった。
番号カード番号がわからないので、お問い合わせ番号がどれかが分からなかった。
ググってみるとその情報が分かったので、それで問題なし。
ちなみに今はヤフーのコメントが出来ない制限が掛かってしまったので、面倒。
正直、機械化になったおかげで対応がとても面倒でお客側がすごく手間です。
今は楽天カードがあるので、どうでも良いです。
(こっちで良いわ。)
個人的には機械化にしたお陰でしょうもない話でも某国を批判していると制限が掛かる。
5点
うーん、カード番号はYahooのアプリで確認できますが、それができない方にはハードルが高いでしょうね。
ナンバーレスカードは他にもあります。
大抵スマホとセットで利用することになりますから、スマホが使えないとかSMSが使えない方には不向きでしょう。
しかし世の中はそういう方向にシフトしていってますから、ついていけない方はサービスを選ぶ必要があるでしょうね。
私も高齢の親のために、私が手続きを代行している例はいくつかあります。
困ったものです…
書込番号:25232965
4点
>ダンニャバードさん
>>うーん、カード番号はYahooのアプリで確認できますが、それができない方にはハードルが高いでしょうね。
むしろ、何故か知らないけど、SMSが届かなかったんですよね。
※格安SIM(IIJ)が悪かったが、不明。UQは届くんですけどね。
届いていたら、番号自体は分かったんですけどね。
番号をクレジットカードに書かないのは、偽造カード対策なのは分かるけど、
選択式(表示、非表示)にして欲しい。
複数枚持っているのが嫌になっているので、枚数は減らして
いく方針です。
(今は楽天カードが2枚ある程度。むしろ一枚で良い。)
後、無意味に機械化になって。制限が掛かっているので、
ヤフー関連は削除していきたい。
(韓国、中国関連の批判のコメントをすると制限が掛かる。
その辺りのコメントを追加したら、制限食らった。)
書込番号:25233727
3点
>聖639さん
後学のため・・・ですが、ヤフーコメント自体に制限がかかる(=自分のコメントが載らなかったり、コメントのせいでヤフーIDに制限がかかる、等)は分かるのですが、その結果、PayPayカードの利用に影響があった、ということでしょうか。PayPayのサイトはヤフーIDと直接連動してないという認識でしたが・・・・
ちなみに楽天カードの方は、証券と銀行以外は全て楽天IDに連動しているので、楽天IDを止められると、楽天での買い物はもちろん、楽天カードのサイトも見られなくなり、カードそのものは使えますが、不正利用されたとか、自分カード情報が全く分からなくなるので、凄く厄介ですよ。・・・・
書込番号:25233923
1点
>むしろ、何故か知らないけど、SMSが届かなかったんですよね。
こういった場合、ほぼ間違いなくユーザー側の不手際が原因です。
電話番号を間違って入力したとか、最後に「発信」ボタンをクリックしていなかったとか・・・
少なくとも上手くいかなければ、再度やり直すこともできたはずです。
「SMSが届かない場合は」といったリンクが大抵どこかにあります。それらを試すのが先決でしょう。
あと、
>韓国、中国関連の批判のコメントをすると制限が掛かる。
これは別にYahoo!だからとか関係なくないですか?
私が仮にSNSサイトを運営していて、中韓を批判するコメを乱発するようなユーザーがいれば、制限掛けますよ?
ネット上には言論の自由をはき違えている人が多いように感じますが、嘆かわしく感じます。
書込番号:25234010
4点
>上大崎権之助さん
私も自分では経験ないんですけど、Yahoo! IDのBANと同時にPayPayカードを解約になったという
書き込みが過去にここにあったと記憶しています。なので推測ですが連動はしてるんだと思いますよ。
>聖639さん
>ダンニャバードさん
>(韓国、中国関連の批判のコメントをすると制限が掛かる。
>その辺りのコメントを追加したら、制限食らった。)
批判のコメントの種類次第ですよね。
「今の対外政策に対してもの申す!」とかは、全然問題ないと思うんですよね。
中国のウクライナ侵略に対する曖昧な態度を批判するのはまさに言論の自由の範疇だと思います。
しかし、「韓国人は〜」とか「中国人は〜」とかいう批判は言論の自由とはいえませんね。
そもそも韓国人も中国人も単一の個人でも人格でもないので、その人達を全員まとめて議論する意味が無い。
韓国人にも中国人にも善良な人もいればそうでない人もいる。
しかし、それは日本も同じというか、世界中のどこの国に行っても同じです。
あと、
欧米人から見ると韓国人と中国人と日本人は、「ほぼ同じアジアの東端あたりの人々」という括りです。
残念ながら区別が出来ていない人達が大半ですw
書込番号:25234153
1点
>聖639さん
>韓国、中国関連の批判のコメントをすると制限が掛かる。
ヤフーIDをコメント用にもう1つ取得すれば良いのではないですか?携帯番号はpovo2とかにして。
書込番号:25234994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダンニャバードさん
電話番号を間違って入力したとか、最後に「発信」ボタンをクリックしていなかったとか・・・
原因は多分これかなぁ
http://heridesbeemer.xyz/archives/9745997.html
書込番号:25235037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>上大崎権之助さん
全くないですよ。ただ単にヤフコメは普通に制限が掛かっただけです。
paypayもほとんど使っていないので、解除したいだけですね。
※連携をしているので、アカウントを一度削除しようとするとpaypayの残金も
消えるので、使い切ってから消す予定。
書込番号:25251922
0点
>聖639さん
返信ありがとうございます。ヤフーIDはあまり使うことがないのですが、汎用的になればなるほど、関係のない事(前述した楽天IDのように)で止められると、いい迷惑・・・という話です。
書込番号:25252059
0点
>上大崎権之助さん
面倒な話です。コメントの違反等の制御をシステムでやるのは、やめて欲しいです。
素直によくないコメントであれば、規約に削除するという文言を追加して、削除する方針で良いかな。
書込番号:25257750
0点
勝手に解約になったのかpaypayのリンクが切れて
問合せしても0570以外の番号で解決せず
0570しか電話番号がないって金儲けしか考えてません
そんな企業こっちからお断り
0120にしろとは誰も思いませんが
固定電話置くくらいの資金のない会社は使わない!
さようなら
Yahooから楽天へ買い物も全て乗り換えます
書込番号:25230276 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>shin☆ちゃんさん
ちなみにですが、
https://www.paypay-card.co.jp/service/000254.html
「支払い日に引き落としができなかった」場合、となっていますが、他の問い合わせでも0570-09-8181になっているので(多分)、
※ 上記番号をご利用いただけない場合は、093-330-8484へお問い合わせください。
の093-330-8484にかけてみるのもいいのでは。
また、
https://www.rakuten-card.co.jp/support/contact/
「カードが利用できない」場合は、楽天も「0570-02-6910(有料)」になるのでは。
書込番号:25230292
5点
楽天も相当〇〇ですけどね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/88050000176/ClassCD=18/SortRule=1/ResView=all/
書込番号:25231340
2点
リボ払いで大損害
数年前にポイント特権があったのでヤフーカードでリボ払い申請をした。
ただ、ヤフーショッピングでは「一括払い」申請しているので、リボ払いになっているとは気がつかなかった。また昨今こんなに手数料(利子=17%)が高いとは思わなかった。
改めて利用明細を確認すると、リボ払いでの利子が30万円以上ついていた。
途中、リボ利子が付いているお知らせはなかった。ヤフーショッピングでは常に「一括払い」しているが、「リボ払い」になっている知らせはなかった(同じヤフーでも連動していない)
追い合わせ、調査したが、これらは法律範囲内での利子であるし対応不可とのこと。
通知・連絡がないことや、当時リボ払いでは、利子率が高いことが強調明記されていなかったことは、あまりにも誠意がなく不親切である。
38点
>リボ損害君さん
>通知・連絡がないことや、当時リボ払いでは、利子率が高いことが強調明記されていなかったことは、あまりにも誠意がなく不親切である。
カード送付時の台紙にも記載されてますし、昨今のクレジットカードのカードホルダーでは知悉して然るべき類の内容ですけどね。
ヤフー知恵袋のクレジットカードのカテゴリにて、算数の計算ができればQA投稿ってしなくてもいいリボや分割の話ってお腹いっぱいになるくらい溢れてますよ。
>数年前にポイント特権があったのでヤフーカードでリボ払い申請をした。
ポイントの為にリボにした自覚あるなら、枯れた井戸からは水って汲みだせない。
書込番号:25228993
23点
>リボ損害君さん こんにちは
>リボ払いの申請をしたが、その後の買い物で一括としたが、リボになっている。
それはリボの取り消し申請がされてなければそうなりますね、一件ごとにリボだ一括だと切替が難しいこともありますね。
解除するにはリボ申請の中止を申請されてください、それにはリボの残債を一括返済を求められると思いますが、
財源(残高)は大丈夫ですかね。
これまで払った金利は勉強代です。
書込番号:25229122
3点
私なんかが偉そうに説明するような話ではありませんけど、
「本当は契約の中身を理解してませんでしたー」
といって契約を反故に出来るのは未成年だけです。
つまり、契約の中身を理解した上で同意しますのサインやボタンを押せるのが成人の証です。
カード会社には説明責任はあるものの、本当に理解できているかは本人しか分からない。
成人が「自分は理解できている」といった以上、これを反故にする方法はありません。
逆に、成人が「契約の中身を理解できてなかったので契約は無効です」なんて話が通ったら、
世の中の契約にはまったく意味が無くなってしまいます。
社会はそういう決まりで動いています。
結局のとこと、
理解してないものに「理解した」といってはいけないという当たり前の話しか出てきません。
書込番号:25229150
16点
>とーりすがりさんさん
>逆に、成人が「契約の中身を理解できてなかったので契約は無効です」なんて話が通ったら、
世の中の契約にはまったく意味が無くなってしまいます。
社会はそういう決まりで動いています。
至極当然での”常識”ですけど至言ですね。
昨今では、その常識って罷り通らないみたいですけど。
オトナ って令和5年、2023年ではファンタジーみたいですしねぇ。
書込番号:25229164
4点
>ヨッシーセブンだ!・さん
分別あるオトナ っていうのはもはや絶滅危惧種なのかもしれませんねw
書込番号:25229259
1点
というか、毎月の利用明細や、口座残高をチェックしてなかったの?
毎月の利用明細や口座残高のチェックとか当たり前の事だよ。
カード不正利用や、残高不足で引き落とし不可あるんだから。
書込番号:25229492 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
まぁ、高校で契約など民法のごく基本的なことも教えず、いきなり資産運用とか教えようとしているような国ですからねぇ…。^^;
書込番号:25229508 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
他山の石としてこのスレが参考になる人がいるかどうかわかりませんが、ポイント目的で申請している割にリボについて無知すぎるってのは救いようがありませんねぇ。
書込番号:25230574
5点
>エメマルさん
>リボについて無知すぎるってのは救いようがありませんねぇ。
与信枠の内訳での割賦枠の数字などの理解・把握もしない、できない、学ぶ意欲も無い方々ってクレジットカードでの口座振替にて残高不足での延滞・滞納をしてるみたいですし。
書込番号:25231029
4点
つい先日利用可能額が100万から200万に増額されたのも束の間、R市場で少し高額の家電をクレカ決済で購入、その後すぐ「利用承認が得られません」とのメール。支払い延滞もなし、毎月20万くらい一括返済してるのに 利用できない??なんてありえない。自動音声の全く繋がらない電話かけること数回。やっとのことで繋がり調べてもらったら 「不正利用やら多いので?弊社のセキュリティで利用停止になってました」と。
すぐ解除してくれたものの、何の連絡もメールもなく この処理ってどうなんですかねーー。
ネットショッピングだったからいいものの、店頭で利用できませんとかだったら 激怒でした。
書込番号:25225909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>猫猫ゆうこりんさん
お怒りはごもっともですが、もう受け入れるしかないと思いますよ。
これはPayPayカードに限らずほとんどのカード会社がそうですね。
#セゾンカードだけはなんかユルい気も・・・アメックスだから・・・?
私が持っている複数社のクレジットカードでも、、
特に初めて使うネットショップや高額な買い物の時にはかなり高い確率で止められます。
実店舗でも結構止められます。
親切なところはSMSやメールでその知らせが来るんですけど、
PayPayカードのように自分で電話しないといけないのはちょっと面倒ですね。
こんな酷い状況になったのはここ1、2年の話ですね。
それだけ不正利用が多いということでしょう。
かくいう私も先日dカードGOLDの家族カードで不正利用被害に遭ったばかりです。
使わずにしまっておいたカードでカード情報の流出はなし、それでも不正利用されました。
結局、すべて認められて不正利用の請求はすべて抹消されてカードは再発行です。
こんな状況なので実店舗で買い物する場合には複数社(複数ブランド)のクレジットカードを
持っていくことが必須な世の中ですよ。
書込番号:25226464
3点
>とーりすがりさん
物騒な世の中になったもんですねー(笑)
こーゆー事態が初めてだったもので、ご返信いただき大変勉強になりました
ありがとうございました(^-^)/
書込番号:25226515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(クレジットカード)





