
このページのスレッド一覧(全4972スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2025年9月17日 17:09 |
![]() |
16 | 32 | 2025年9月30日 07:33 |
![]() |
0 | 2 | 2025年9月17日 10:55 |
![]() |
6 | 2 | 2025年10月10日 12:39 |
![]() |
8 | 4 | 2025年9月16日 18:12 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2025年9月15日 17:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



>Sparky59さん
そんなことも有って、使い辛いグローバルポイントは、グローバルポイントWalletチャージ一手という事なのでしょうけど、オートチャージ機能が有った方が良さそうですね。
書込番号:26292460
1点

>Sparky59さん
>demio2016さん
6月のリニューアルで、0.5%以外の付与タイミングが1ヶ月遅くなりましたね。
MUFGグループ各社のサービスや、特定のサービスの利用を集計するのに手間がかかるからでしょうか?
そういう点でも、オーケーの利用がメインなら、ローソンPontaプラスの方がいいですね。
書込番号:26292594
1点





吉野家・モス・ケンタッキーはモバイルオーダー限定の様です。
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo9001629.jsp
書込番号:26291994
0点

別の話になってしまいますが、ショッピングモールでマクドナルド等をよく利用するのですが、
対象外店舗だと0.5%になってしまうのでいつも他カードを利用しています・・・
書込番号:26292008
2点

吉野家・モス・ケンタッキーは、先のリンクの「対象店舗」に記載されていました。失礼しました。
なお、モバイルオーダーに関しては商業施設内〜の注意書きがありません。
書込番号:26292021
0点

>info123567890さん
遂に物理カードのタッチ決済を外すんですね。
私はカードをなるべく持ち歩きたくない派なので影響ありませんが、残念という方もいるでしょう。
書込番号:26292032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タッチ決済ができるところではプラスチックカードではなくスマホで決済しろってことなんでしょうけど、同じタッチ決済なのにスマホかプラスチックカードかで何か違いがあるのだろうか?
マクドナルドはいつもモバイルオーダーで購入してたけどタッチ決済は利用できなかったため7%の対象外でしたが、モバイルオーダーでも7%還元になったのは嬉しいですね。
書込番号:26292099 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありりん00615さん
〉なお、モバイルオーダーに関しては商業施設内〜の注意書きがありません。
モバイルオーダーに対応している店舗なら商業施設内でも使えると言うことですね。
これは嬉しい。
ただスタバに関してはApple Payのみ対応のようでAndroid利用の私は対象外です…
書込番号:26292298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
>やえゆさん
スタバのモバイルオーダーでOne More Coffeeチケットをもらうには、スターバックスカードで支払わないとダメです。
7%還元を貰おうとクレカのタッチ決済で払うと、対象外になりますね。
書込番号:26292324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
スタバは色々と制限があるんですね。
年に数回程度の利用ですし、今まで通り他カードでの支払いを継続します。
書込番号:26292361
0点

JCB Biz ONEゴールドがスタバカードチャージの21倍で良さそうですが、最近普通の紅茶に嵌っているので、スタバはとんとご無沙汰、で、どんどんリワードが消えて行っています(笑)。
モスでのネット注文が良さそうですね。
dポイントも付くようなので今度試してみます。
書込番号:26292443
0点

皆さん 情報が早いですね
私のとこには昨日このようなメールが来ました
ただ 現物カードタッチ決済を12月1日から還元やめるという文章だけでモバイルオーダーが7%還元 になったという話はモの字も入っていませんでした!
まず X で検索して モバイル オーダー7%還元のことを知り ここを見て皆さんのお話を拝見しました
なんでこの会社はこうなんでしょうね一一
現物 カードタッチ決済 5%から1.5%に減らした時になぜ会員にきちんと大事な連絡しないんだとクレーム入れたので今回は廃止の連絡メールはきましたが モバイル オーダーのメリットに関してのメールは来ないという..
今見たらリンク開くとスレ主さんのリンクページになっていましたが 文章には全くありません!
もう12月1日からこのカード持ち歩く必要ないってことですね...
私のスマホは例によりタッチ決済はできないので マック のモバイル オーダーだけに使おうと思います
スタバは自分は Androidなので 使えないみたいだし
すき家のモバイル オーダーって店内飲食できるんでしょうか?
書込番号:26295134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと 訂正
私のメールのリンクは スレ主さんのリンク でなくてその後の SMBC のリンクと同じでした!
あとスタバの件ですが
自分はAndroid で 今のとこ7%還元にならないようで関係ないですが
スタバで三井住友カードでモバイル オーダーで払った場合はスタバのスターはつかないですよね...
スタバカード専用なので...
あとminiさんのおっしゃってた 2杯目の割引は一応効くようですよ! スタバカード払より高いけど
自分は今メルカードメインに使ってて
8日にスタバカードにチャージするとtotalで9%還元なのでそれで使ってます
書込番号:26295151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らむpcさん
>あとminiさんのおっしゃってた 2杯目の割引は一応効くようですよ! スタバカード払より高いけど
はい、その通りです。
ブリュード コーヒーの2杯目は
スターバックス カードの場合:128円/130円(持ち帰り価格/店内価格)
その他の支払方法の場合:186円/190円(持ち帰り価格/店内価格)
です。どのサイズも同じなので、一番多いVentiを買うのが一番お得ですね。
https://starbucks-japan.my.site.com/s/a/2663
書込番号:26295180
0点

ちょうどつい先日メール来ましたね。現物タッチは利率下げるって。クレカタッチはそのままだって。
現物の利用を嫌煙させてスマホタッチに移行させたい意図が見え見えですが、クレカ会社にとって現物タッチは何かデメリットあるんでしょうかね。またはスマホタッチには7%還元してもそんなにメリットあるんですかね。1.0%と7.0%も差をつけるくらいなのであるんでしょうけど。
書込番号:26295573
1点

>さいたまあげおさん
まったく同感です。
物理タッチであろうが、スマホタッチであろうが、クレカ会社に入る手数料は変わらないように思います。
スマホタッチの還元率を優遇して普及させ、将来的に大部分のカードを維持管理費が安いカードレスに移行する戦略でしょうか?
そうだったら、このカードの還元率を基準1%、対象店舗15%にするとかにして、普及拡大を図る方が手っ取り早いと思います。
https://www.smbc-card.com/nyukai/card/cardless.jsp
書込番号:26296939
2点

スマホに常備されているNFCやFeliCaのチップの共用化で、将来的にプラスチックカード搭載ICチップを節約できるところを目指しているのかも知れません。
資源を有効活用しましょうという事ですね。
書込番号:26297096
0点

>demio2016さん
>資源を有効活用しましょうという事ですね。
そうですね。皆がスマホを持ってくれていると、他にも省略できるものが色々あると思います。
・銀行のインターネットバンキングのワンタイムパスワードを表示するカード
・ファミレスのオーダー用タブレット端末
など。しかし、スマホを持ってない人もいるので、そのバックアップ策を用意しないといけません。
書込番号:26297134
0点

>mini*2さん
>スマホを持ってない人
当然現在使われているプラスチックカードをそのまま使うでしょうね。
スマホ利用者分(かなりの量になると思います)は減らせます。
書込番号:26297151
0点

ワンタイムパスワードに変わるサービスは既に提供されています。
https://www.smbc.co.jp/kojin/direct/securi/safetypass/
でもこれ、スマホが壊れた場合の手続きが面倒そうです。
これらは、Oliveに移行してもいいと思えるような環境づくりの一環なのだと思います。
書込番号:26297383
0点

>銀行のインターネットバンキングのワンタイムパスワードを表示するカード
>ワンタイムパスワードに変わるサービスは既に提供されています。
銀行によってはスマホ認証を提供していますね
※ワンタイムパスワードは来ません
スマホ認証は振り込みなどの取引をするとスマホに「承認」しますかと通知が来て「はい」と選択すると取引が実行されます
(スマホの生体認証でログインします)
スマホの機種が特定されるため機種変更等の場合は旧機種の登録を解除して新しいスマホを登録します)
「暗証番号通知書」(紙のもの)→ハードウェアトークン(「ワンタイムパスワード」を生成する端末)→スマホ認証
書込番号:26297460
0点

>銀行のインターネットバンキングのワンタイムパスワードを表示するカード
そんなのあるのですね
知らない世界でした
ワンタイムパスワードカードのご利用方法
https://www.smbc.co.jp/kojin/direct/securi/passca/otoriatsukai.html
ワンタイムパスワード(カード)
https://direct.bk.mufg.jp/secure/otp/card.html
スマホ認証・ハードウェアトークンとは
https://www.resonabank.co.jp/direct/otp/?bank=sr_unite
書込番号:26298139
0点

>zr46mmmさん
はい、そうなんです。
スマホアプリを使わないための措置ですね。
私は2枚持ってますが、もう電池が切れているかもしれません。
(資源の無駄と思いつつ、当時は銀行のアプリを入れたくなかったので取り寄せました)
書込番号:26298144
1点

私の場合、ワンタイムパスワードカードは20年以上持ちました。今は2つ目です。
通帳アプリにワンタイムパスワード機能を実装している銀行もありますが、セキュリティ的にどうなのでしょうね。
書込番号:26298448
0点

>ワンタイムパスワードカードは20年以上持ちました
どこの銀行かわかりませんが20年以上前はハードウェアトークンではなく「紙」では?
ワンタイムパスワードカードは電卓みたいなカードのことを言いました
銀行よりますがは「紙」の次に「ハードウェアトークン;1cmから5cm位の液晶画面がついたハードウェアトークンでボタンを押すと
数字の羅列がでます
それを入力します
その次がハードウェアトークンがカード型になっていました(私はその前にスマホ認証に切り替えました)
通帳は20年位まえになしに切り替えています
世界が違うようです
書込番号:26298472
0点

>zr46mmmさん
>紙→ハードウェアトークン→カード型
だいぶ話が逸れてしまいましたが、ハードウェアトークン、地方銀行ではまだ現役かもしれません。
https://www.sihd-bk.jp/personal/internetbanking/security/one-time/
https://www.18shinwabank.co.jp/personal/service/directbanking/security/onetime/
書込番号:26298490
1点

このスレと関係ない話ですね
紙と旧型ハードウェアトークン(パスワード生成器)は利用したことがあります
2022年10月1日よりソフトウェアトークン(VIP Access)および、旧型ハードウェアトークンはご利用いただけなくなりました。
ソフトウェアトークンと旧型ハードウェアトークンとは
https://www.resonabank.co.jp/direct/otp/?bank=sr_unite
そうですね
りそなで旧型のハードウェアトークン(パスワード生成器)は3年前に利用できなくなったとあります
カード型のハードウェアトークン(パスワード生成器)はまだ現役ですね
書込番号:26298517
0点

すき家の モバイル オーダーについて ずっと すき家に問い合わせしていてやっと結論が出ました
やはり 飲食では モバイル オーダーは使えないそうで 持ち帰りのみだそうです
三井住友は分かってるんだか分かりませんが...
まあ スマホ タッチできる人は会計で使えば 7%還元 になるのでどうでもいいことかもしれないけれど 私には重要なので問い合わせしました!
書込番号:26302873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らむpcさん
すき家公式ページのアプリモバイルオーダー動画内メニューは、お持ち帰り用の商品になっていますね。
https://news.sukiya.jp/special/mobile_order/index.html
書込番号:26302891
0点

不正飲食防止が難しい店は、モバイルオーダーを持ち帰り専用としています。
現状、モバイルオーダーで店内飲食が可能なのはスタバ・マック・モスぐらいです。モスは店舗の状況によって利用できないこともあるようです。
すき屋はその部分の説明を全く行っておらず、持ち帰り前提のメニューとなっているのでアプリの評判も悪くなっています。
書込番号:26302896
0点

そうなんですよね…><
すき家のネットは非常に分かりづらく
アプリは持ち帰りだけみたいな作りになってて
でもアプリクーポンは飲食でも可能みたいな表示もあり
モバイルオーダーで飲食できるのかずっと疑問でしたので、今回の三井住友の還元に伴い直接聞きました
価格をメニューリストの中に全表示しない1点ずつタップする方式で 非常に時間のロス であり
ランチというメニュー項目も隠してあり探せない!
そういうクレームも含め今回 色々書いたら
肝心のモバイルオーダー質問部分については いつになっても未回答で 4 往復ぐらいしてました><
何回聞いても店内飲食モバイルオーダーについて答えてこないので
ググったら テーブルの QR コードでできるようなことが書かれていて...
それは去年終わったとのことです!
情報提供不十分会社で本当にがっかりです
マックやスタバはできるんだからできるはずですがね...
今 タッチパッドでオーダーさせてるのを
席に着いてから客がモバイル オーダーするだけです
多分今のすき家アプリの技術力だと
テイクアウトとごっちゃになったりするのでやめてるんでしょう
複雑なアプリにする必要はなく
今もごちゃごちゃなアプリを完璧にテイクアウトと店内飲食に分けるべきだと思います
でもまあ、すき家側からすればモバイルオーダーでなく タッチパッドでオーダーしてもらった方が店内は楽ですので、三井住友がモバイル オーダーとスマホタッチだけに還元増やすというやり方が
逆に 問い合わせが増え迷惑な話なのかもね...
書込番号:26303040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下の時系列を見た方が分かり易いかも知れません。
2019-07モバイルオーダー開始(店内飲食利用可)
2023-07三井住友カードのスマホタッチ決済ポイントアップキャンペーン開始→店内飲食顧客がスマホのタッチ決済利用へ
2024-01店内飲食のモバイルオーダー廃止(店内飲食で利用する方はほぼいなくなったのかも)
2025-09三井住友カードのモバイルオーダーポイントアップキャンペーン開始
?次が有るのか?
今後復活すると良いですね。
書込番号:26303084
0点

後払い店舗と先払いが前提のモバイルオーダーとの相性が悪かったというだけの話だとおもいます。
書込番号:26303620
0点



Visa、2025年に日本でクリック決済を展開
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000339.000006846.html
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/2025333.html
VISAサイト
https://www.visa.co.jp/products/click-to-pay/consumers.html
実店舗はタッチ決済、ECサイト(専用)ではクリック決済という事の様です。
オンライン決済での安全性が高くなりそうです。
0点

>demio2016さん
何かよく分かりませんが、新方式でデファクトスタンダードを取ろうとする意気込みを感じますね。
Visaのタッチ決済、割引策が功を奏したのか、大阪でかなり増えたようです。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/2019832.html
書込番号:26291905
0点

>mini*2さん
販売店側の負担が無いと普及が早いのでしょうけど、そこは消費者には分かりません。
今は、カード情報を各店舗に預けるのは恐いので、チャージしたプリペイドカード情報を都度入力してはいますが面倒です(笑)。
書込番号:26292472
0点



https://www.lawsonbank.jp/creditcard/point/point/
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000168.000038381.html
9/16より、最大15%ポイント還元の対象店舗として、パッケージツアーや旅行商品の「JALPAK」、沖縄のホームセンター「メイクマン」、ラーメン専門店「松太郎」が追加されました。
4点

「松太郎」は松屋フーズの新業態なんですね。
まだ一店舗ですが、今後増えていきそうです。
https://www.matsuyafoods.co.jp/whatsnew/topics/110938.html
それにしても、三菱UFJカードの松屋フーズの対象店舗は12ブランドのうち松屋、松のや、マイカリー食堂のみ。
ローソンPontaプラスの10ブランドと比べて、対照的です。
書込番号:26291751
2点

価格.comマガジンの下記記事に、このカードが入っていないとは不思議。
対象スーパーがオーケーだけだとしても。
食費節約の切り札! スーパーでおトクな最強クレジットカード7選 【2025年9月】
https://kakakumag.com/money/?id=21453&lid=k_review_article_21453
書込番号:26312663
0点



クレジットカード > P-one カード<Standard>
机の理論ではなく、実際に使ってる方に聞きたいです。
2025年現在、たとえば月の合計支払いが55555円だった場合、合計額から1%引き、-555円なのか。
それとも都度支払の1%引きだから、-555にはならないのか。他クレカと同じように100円ごとに1円引きで無駄が沢山生じるのか。199円は1円引き、999円は9円引きという感じに。万一こっちの場合は99円を1万回取引しても、還元は0円になります。こっちの場合はすでに持ってるクレカと同じなので、このクレカ独自のメリットは皆無で、必要なくなります。
使ってたクレカが契約やめたようで、p-oneカードに譲渡、変わりますと一方的に連絡が来ました。自分の意図ではなくこのクレカを持つことになり、メリットがあれば使う、すでにもってるクレカたちレベルならば解約する、で調べています。
レビューは人通り目を通しましたが、クレカは携帯のように1年で変わるので、数年前のレビューは信用が低いので質問させていただきました。罠や表現のアヤでごまかせるサイトの記載ではなく、実際に使っている人から聞きたいです。よろしくお願いいたします。
0点

>さいたまあげおさん
机の理論ではなく、貴方が添付されている画像(公式案内)の赤枠内のとおりでしょう。
利用都度1%割引されている明細になっていますけど。
公式サイトで明示されているので、罠や表現のアヤという事も無いでしょうね。
書込番号:26291486
2点

このカードを使っているわけではありませんが、demio2016さんがコメントされているとおり、読めば分かることだとは思いますが、貴方が添付されている画像(公式案内)のとおりでしょうね。
つまり、他のクレジットカードのポイント還元率のようにいったん全額引き落とされた上でその月の支払総額に対して何%といったポイントが付くのではなく、100円以上の1回の買物毎に請求時に1%引きの金額で請求されるので、ポイント交換とかの必要がないということでしょう。
そのため、99円の買物ばかりだと1円も還元されないということですね。
ポイント還元制度や特典がコロコロと変わりはしますが、そのカード会社の現在のホームページに書かれていることがすべてだと思いますよ。
逆に、既に契約している人はクレジットカード会社のホームページの特典のところはあまり見ないのでかえって変更に気が付かなかったりします。
書込番号:26291558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実際に使っている人でも自称だったり勘違いもあるので信憑性は必ずしも高くないと思いますが、端金にこだわってまでメリットを求めるほどさもしい人生なんでしょうか。決済単位でポイント計算するのはアメックスとダイナースで、日本産のカードは日本人向けに月額累計でけポイント等の計算をするのが通例でやって来ました。累計額計算から決済案件別に変更した例はないと思いますよ。
書込番号:26291924
1点

>日本産のカードは日本人向けに月額累計でけポイント等の計算をするのが通例でやって来ました。
通例なんて有りませんよ。
このカードの他に、エポスカード、楽天カード、PayPayカード、dカードなんかは利用毎じゃなかったかな。
合計会員数は相当な数になるでしょうね。
>累計額計算から決済案件別に変更した例はないと思いますよ。
有りますね。
https://www.rakuten-card.co.jp/info/news/20230801/
書込番号:26291962
4点



【使いたい環境や用途】
家族カードの空港ラウンジ使用時
【質問内容、その他コメント】
保有者の方 お手隙の時に ご教示お願いします。
家族カードのプライオリティパスで使用です。
本人カードは同行者のラウンジ入室できますが、家族カード使用時(本人カード保有者は同行せず)は同行者のラウンジは入室できますか?
シチュエーションは娘(家族カード)が娘の友人と旅行時に、同行者もラウンジに入室できるか否かです。
書込番号:26290957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やすぅおさん
>娘(家族カード)が娘の友人と旅行時に、同行者もラウンジに入室できるか否かです。
誰でもその都度必要な料金さえ支払えば入室は可能でしょう。
無料利用できるプライオリティパスの発行は「楽天ブラックカード・楽天プレミアムカード会員様限定の特典」となっていて、家族(カード)には発行されません。
ブラックカードは本会員とその同伴者2名迄無料です。
本会員が一緒では無い場合、家族カード会員単独では残念ながら無料入室できません。
家族(カード)会員にもプライオリティパス発行可能なカードは以下に。
https://www2.uccard.co.jp/uc/platinum/?company_cd=000002
但し、年6回までの利用可能で、同伴者分は費用が掛かります。
書込番号:26291049
1点

早速ありがとうございました。
UCプラチナ 非常に魅力的です。
保有を視野に入れて検討します。
楽天ブラック目指して楽天プレミアムカード保有>demio2016さん
と500万使用を積み上げてきたのですが、、、、
どうしようか 迷いますね。
書込番号:26291055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)