
このページのスレッド一覧(全163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 5 | 2022年7月17日 16:59 |
![]() |
0 | 4 | 2022年6月6日 19:29 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2022年6月11日 12:53 |
![]() |
1 | 19 | 2022年6月2日 07:02 |
![]() ![]() |
1 | 12 | 2022年9月21日 16:54 |
![]() |
12 | 9 | 2022年5月17日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、楽天カードをセキュリティーの3Dセキュア 登録してネットショップで利用しています。
家電量販店のJoshin webショップもよく利用しており、ここのクレジット決済にはワンタイムパスワードが導入された3Dセキュア 2.0が必須です。
https://joshinweb.jp/info3dv2.html(Joshin webショップのお知らせ)
使用している楽天カード(マスターカード)のセキュリティー設定を3Dセキュア 1.0?⇒2.0へ変更しようと楽天カードサイトを確認しても3Dセキュア 2.0に関しての項目がありません。楽天カードは3Dセキュア 2.0非対応でしょうか?
14点

>FIND88さん
ヤフー知恵袋には非対応との書き込みがあります。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13260316933
ただ、そのコメントのリンク先を見ても私にはそれがはっきり分かりませんでした。
書込番号:24834037
3点

ホームページに案内がないのでカード会社に直接問い合わせされたらと思います
問い合わせ例と回答例
JCBカードは、3Dセキュア2.0に対応していますか?
回答
JCBグループのカード発行会社が発行するクレジットカード・デビットカードの本人認証サービス「J/Secure™」(※)は、3Dセキュア2.0に対応しています
※本人認証サービス「J/Secure」の利用には事前登録が必要です
https://j-faq.jcb.co.jp/faq/show/8096?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=249&page=1&site_domain=default&sort=sort_access&sort_order=desc
書込番号:24834073
4点

モバイルSuicaアプリにクレジットカードを登録するには3Dセキュア2.0が必須らしいんだけども
試してみたら楽天カードでも登録できたから対応しているんじゃないかなと
http://mobilesuica.okbiz.okwave.jp/faq/show/2905?site_domain=default
書込番号:24834126
3点

>mini*2さん
>カナヲ’17さん
>量産型ネコまっしぐらさん
皆様レスありがとうございます。
先ほど直接楽天カード会社コールセンターへ問い合わせしました。
【楽天カードhpお客様サポートメニュー⇒電話での問合せ⇒楽天カード会員の方⇒各種変更⇒その他変更に関する問合せ⇒有料電話番号が表示され電話⇒自動ガイダンス流れ、内容は忘れましたが「8」を押して比較的早く繋がりました。】
本人確認後、問合せ内容を伝え暫く待たされたあと
3Dセキュア登録中のお客様は特になにもしなくても、楽天カード会社にて自動的に3Dセキュア 2.0へバージョンアップされるとの返答でした。
本当に大丈夫なのかイマイチ不安ありますけど、機会があれば実際に使って確認したいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:24834612
18点

Joshin webで実際に楽天カード(マスターカード)を使ってみました。
クレジット決済出来ましたが数秒後にPC画面に表示するクレカ決済時に入力する4桁暗証番号は、なぜか今まで同様の3Dセキュア登録時の事前に決めた暗証番号を入力するだけでした。
てっきりワンタイムパスワードが登録メールアドレスに送られてくるかとおもったら、そうではなかったです。
先日の楽天カードコールセンター確認時にそこまで確認していませんでした、、、
よくわかりませんけど
とりあえずJoshin webで3Dセキュア登録した楽天カード使えたことを報告します。
書込番号:24838222
11点



d払いみたく クレジットカードと紐付けていれば0.5%みたいなのってありませんか?
例えば dカードの場合
dカード→1%
d払い→0.5%
d払いもdカード以外はd払いのポイントが付かなくなりました。
他にd払いみたいなのってありませんか?クレジットカードと紐付けて還元率が上がるような
書込番号:24778264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>せどりさん
auPAYだと思います。利用時に200円で1ポイント。
auPAYは、今のところauカード以外のクレジットカードでチャージしてもポイントが付くものが多いです。
書込番号:24778659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>せどりさん
楽天ペイも「楽天カード」からのチャージした残高」を使えば、1.5%還元です。
https://pay.rakuten.co.jp/campaign/2020/pointprogram/?scid=wi_rpay_285_de_001
どういう点を気にしているのか分かりませんが、楽天カード、dカード共に「チャージ用」のみに使うのなら、持っていても問題ないと思います。auPayは今のところ他のカードでも還元されますが、これもauPayカードのみになるのは時間の問題(?)と思います。
書込番号:24780316
0点

>上大崎権之助さん
>auPayは今のところ他のカードでも還元されますが、これもauPayカードのみになるのは時間の問題(?)と思います。
そうなっちゃいますかね?
まあ、今のところ、マスターとアメックスはどれでもOKとユルユルですが。
au PAYにチャージできるクレジットカード(現状)
https://wallet.auone.jp/contents/sp/guide/charge-guide/dtl_credit.html
書込番号:24780390
0点

>上大崎権之助さん
>>auPayは今のところ他のカードでも還元されますが、これもauPayカードのみになるのは時間の問題(?)と思います。
auフィナンシャルホールディングス株式会社は業績良いです。
現時点の状況が続けば、今のまま他のカードでも還元されるかと私は思ってます。
〜2022/3 純利益10,442(百万)
〜2021/3 純利益5,942(百万)
〜2020/3 純利益3,331(百万)
書込番号:24781182
0点



クレジットカードについて質問で
セゾンプラチナビジネスカードって
年収350万くらいだと厳しいですか?
現在28歳工場勤務です。手取りは年間280万くらいです。
クレジットカードは5枚持ってます。
楽天カード→限度30万
エポスプラチナ→限度200万
ライン→限度150万
リクルート→限度100万
dカード→限度50万
クレジットカードの遅延はないです。
せどりをしてて 月200万円くらい使います。
勤続年数は10年です。
居住年数は一人暮らしして2年です。
書込番号:24768367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ということは、セゾンの一般カードはまだお持ちでない、ということでしょうか。
まずはどれでもいいので一般カードを申し込んでください。
お勧めはセゾンカードデジタルです。審査からカード発行まで激速です。
また、セゾンカードを複数枚持つことは問題ありませんので、
一般のセゾンカードをしばらく使用した後、目的のカードを申し込んでください。
書込番号:24787953
0点



楽天クレジットカードが同じ商品 複数購入を禁止すると新しい規約に書いてあったんですけど
6月21日までの決済までならポイント付きますか?
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.rakuten-card.co.jp/info/news/20220517/&ved=2ahUKEwig_pGcqf33AhWztlYBHSsKCB8QFnoECAYQAQ&usg=AOvVaw2q3N5n-KM1PG91eXm_cVa8
書込番号:24764377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>せどりさん
楽天から使用方法にクレームが来ない限りポイントは付くと思います。
但し、楽天はいきなり、強制解約になるので注意が必要です。
(楽天カードのエラコード2)
私はセゾンのビジネスカードを取得して堂々とビジネスに使ってます。
年齢も含めた属性にもよりますが、半年いぐらい100〜200万円/月使ったら限度額500万〜超えますよ!
(プラチナは1000万以上も可能なカードです)
セゾンビジネス
https://kakaku.com/card/item.asp?id=026048
https://kakaku.com/card/item.asp?id=026005
書込番号:24765451
0点

>miikekouさん
回答ありがとうございます
んー0.5%還元は低いですね。
書込番号:24765990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>せどりさん
セゾンのプラチナ年間200万使えばセゾンクラッセ6になる可能性が高く
年会費11000円(年間200万使用特典)で、最大1.95%付きますよ。
結構お得なカードかと思います。
詳しくは書きませんが、使い方によっては限度が1000万とか行くので、最悪緊急資金も調達可能です。
書込番号:24767036
0点

>miikekouさん
調べたら
すいません200円で1ポイントじゃなくて1000円で1ポイントですか?
200ポイントでアマゾンギフト券1000円の変えたり
2000ポイントで使った金額から9000円引かれたりするって事ですか?
書込番号:24767770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>せどりさん
セゾンプラチナビジネスで私は下記にて1.95%になってます。
(年間限度1500万まで)
1・セゾンマイルクラブに入会(入会費無料)
1000円でJAL 10マイル
4万マイル→5万WAONポイントに変更可 1.2%
(他に1万マイル→1.1万JGWポイントに変更可 1.1%)
2・アメックスブランドポイント
2000円で1永久不滅ポイント 0.25%
3・セゾンクラッセ6ランク(プラチナで年間200万使えばクラス6になる可能性が大)
2000円で1永久不滅ポイント 0.5%
合計1.2%+0.25%+0.5% 1.95%(JGWの場合は1.85%)
ついでにAU PAYを噛ませれば2.45%(月25万しか使えませんが)
書込番号:24768164
0点

>miikekouさん
セゾンマイルクラブが上限年間1500万までマイルがたまって入会費0円 年会費4400円 で
セゾンプラチナかゴールドのランク6にしてると
常時1.25%還元 で初年度年会費無料2年目から1万か2万かかって
ポイント失効
永久不滅ポイント→無期限
マイルポイント→3年 なんですね。
良いですね 自分エポスプラチナで月150か200万しか使えなくて今は年間1200万しか使ってないので
説明見てるとほしくなります。
ワオンポイントってどう消化してます?
書込番号:24768238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>せどりさん
>>ワオンポイントってどう消化してます?
イオン・マイバスで普通に使ってます。
セブン以外のコンビニで使えますし、ミニストップだと税金も払えます。(5万まで)
書込番号:24768327
1点

>miikekouさん
セゾンプラチナビジネスカードってヤフーの知恵袋見たら会社員は持てないんですか?自分工場の社員なので 年収500万必要とも書いてあって
miikさんって会社員サラリーマンですか?
何か無理そうなので 落ちたら諦めます。
年収350万
勤続年数9年
クレカで引き落とし遅延なしです。
書込番号:24768351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>せどりさん
セドリをの儲けを年収にプラスされていることを前提として
セドリを合わせて年収350万だとぎりぎりかな???と思います。
但し、年齢と年収を考えると限度額はあまり上がらない可能性が有ります。
まあ、申し込まないと判らない話です。
miikさんって会社員サラリーマンですか?
違います。自分で営んでおります。
書込番号:24769552
0点

>miikekouさん
会社の給料→年収350万くらいで【手取り280万】
趣味のせどり→年100万くらいで【手取り60万】
合計年収450万くらいです。
申し込むの欄言ったら 強制リボ払いですか?リボ払いの欄あって リボ払いしないがなくて 最低10万円からだったので 後からカードきたら変更できますか?
書込番号:24769701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>せどりさん
>>会社の給料→年収350万くらいで【手取り280万】
趣味のせどり→年100万くらいで【手取り60万】
合計年収450万くらいです。
一般的には年収450万になるかと。
(趣味?って申告してるかしてないかは聞きませんが)
リボじゃなく申し込めますよ。最初から(セゾンプラチナビジネスですよね?)
書込番号:24769930
0点

>miikekouさん
任天堂スイッチ転売やってて前は申告しないで年収500万稼いでたんですけど税務署きて 税金沢山取られてしまいました。
今は確定申告してます。
リボ払い設定しないと申し込めない風な感じだったので ちょっと調べてみます。
書込番号:24769982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>miikekouさん
申告しないと また税務署来ますかね?
正直やり方教わったんですけどめんどくさくて
milkさんも毎年申告してるんですか?
書込番号:24769999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>申告しないと また税務署来ますかね?
正直やり方教わったんですけどめんどくさくて
納税は国民の義務です。脱税は犯罪です。
一度フラグが立ってるので、次は追徴課税でまっさおになります。
私は法人で営んでおり、申告&納税は当たり前の話です。
書込番号:24771015
0点

>せどりさん
数百万の収益なら
開業届を出して
『青色申告』した方が良いですね
青色控除
家族従業員給与
パソコン、スマホ、コピー
車、駐車場関連
事務所賃料(お住まいの家賃)
回線通信費
接待交際費
消耗品費(ガソリン代)
貸倒れ損失
食費(福利厚生費で)
交通費
配送料…
可能な限り『経費処理』すれば
納税の必要が無くなるでしょう
その程度の収入で『納税』してる場合でヮありませんョ…逆に
持続化給付金
事業復活支援金
自治体給付金、支援金を頂くのです
小生ヮたっぷりいただきました
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:24771864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>せどりさん
まぁ一杯貰ったと言っても
小生なんかヮ
法人の『一従業員』にしか過ぎませんから
請負ったといふことで個人的に給付された訳でヮありませんが…(苦)
給付金の申請、
税理士報酬が確か1万位で、
税理士がやってられないといふので
小生が請負っただけです
書込番号:24772092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>せどりさん
まぁ当社も元々ヮ
個人事業だったんですけど
脱税に脱税を重ね
税務署から
個人事業者として営業を否認されたから
法人成りしたといふ
経緯があるらしいですョ(苦)
もう60年前の事ですが
書込番号:24772106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kakaku3.0さん
青色申告ですね 頭にいれておきます。
税務署ってこないこともあるんですか?脱税して
年100万くらいなら来ませんか?
書込番号:24772695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>せどりさん
もちろん来ないこともあります
泳がしてる場合と気付かれてないとき
それより
クラッセ6が無くなるので
再検討が必要でしょうね(苦)
書込番号:24773781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



すいませんクレジットカードのご利用可能額上げるにはどうすればいいですか?
クレジットカード現在5枚持ってます。【楽天 エポス リクルート dカード LINE】
会社の年収を上げてみたり
キャッシングサービスなくしたり
クレジットカード1枚解約して4枚にしたら上がりますか?【LINE解約予定】
エポスプラチナカードがご利用可能額200万から半年使って全然上がりません。
毎月100万くらい使っててご利用可能額200万から全然上がりません。
書込番号:24758016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

与信枠の付与権限を持っているそれぞれのカード会社に増額申し込み手続きするしか無いと思いますが、お持ちのカードはいずれも一般的消費者用の与信枠低めのカードだと思いますので、あまり期待できないとは思います。
個人の与信枠大盤振る舞いの可能性があるのは、アメックス、セゾンカードアメックスくらいかもしれません。
毎月100万円の利用は個人消費ではないという前提で、
>会社の年収を上げてみたり とは、経営している会社の業績を経営努力で引き上げた結果という理解の上で、
会社の申告所得が大きければ、各社のビジネスカード、法人カードが新規作成できれば大きい与信枠が期待できるかもしれませんね。
書込番号:24758194
1点

>せどりさん
月に100万円単位の決済をするならば、やはりアメックス(セゾンカードのアメックスブランドではなく、アメックスのプロパーカード)か、ダイナースを考えた方がいいのでは・・・この二つは「決済限度額がない」とか言われることがありますが、当然のことながら、そんなことはなくて限度額はあるのですが、「高額決済(何百万とか何千万)」の独自のノウハウを持っているので、一、二度は電話でやり取りする必要はあるかも知れませんが、そこをクリアすれば、毎月何百万ずつ、でも問題なく使わせてくれます。
それに対して、挙げられているカードはそもそも高額決済ノウハウも持ってないので、多分対応してくれないだろうと思います。それはクレヒスとか属性の問題でなく、「客層」の違いが大きいと思います。
アメックスとかダイナースは特典プログラムも、基本はポイントとかキャッシュバックしかでなく、高額商品、ホテル・ゴルフ場等の利用券、マイルへの交換(これはビジネス、ファーストクラスの需要があるため)がメインになりますが、特典プログラム目当てで使う人はあまりいなさそうなので・・・・ダイナースはDRCを楽しむ夕べ、みたいな、普通なかなか企画がないようなイベントも好評、と聞きます。一度、このどちらかに相談してみるのは・・・。
書込番号:24758489
0点

訂正です。
>アメックスとかダイナースは特典プログラムも、基本はポイントとかキャッシュバックしかでなく、
↓
>アメックス、ダイナースは特典プログラムも、基本はポイントとかキャッシュバックでなく、
書込番号:24758491
0点

>上大崎権之助さん
セゾンは、普通カードで与信枠200万円(エポスプラチナと同額ですね)、ゴールドアメックスで与信枠500万円の実例がございます。
セゾンプラチナビジネスでは1,000万円とかもあるようです。
書込番号:24758538
0点

>上大崎権之助さん
すいません 年会費はどのくらいかかりますか?そのアメックスカードと言うのです。
書込番号:24758778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>せどりさん
https://kakaku.com/card/item.asp?id=012001
上大崎権之助さんがおっしゃっているアメックスとはこのカードのことだと思います。
書込番号:24758969
0点

>せどりさん
これ参考になりませんかネ。
https://pex.jp/creditcard/news/591
https://pex.jp/creditcard/news/563
https://pex.jp/creditcard/news/569
アメックスの利用限度額は一律制限なしではなく、一律の制限なしということで、与信枠の上下格差がかなりあるという理解で良いと思います。
書込番号:24759016
0点

>せどりさん
既に出ていますが、ラインナップとしては
https://www.americanexpress.com/jp/credit-cards/all-cards/?intlink=jp-ja-hp-product1-pr-consumer-card-20220307
私が言っているのは、グリーンカードなので年会費13,200円(税込みです。)これも出ていますが、限度額に関しては、カードのグレードにこだわらず一律の制限はしてない、という認識なので、グリーンカード(平カード)でも対応できる、と認識してます。ゴールドやらプラチナカードもありますが、それは「限度額以外の付加価値サービスの違い(もちろん、上位カードは前提としてある一定の金額の利用がないといけませんが。)」であって、必要ない人はグリーンカードでいいのでは、と思います。「ビル・ゲイツはアメックスの(ブラックとかでなく)グリーンカードを持っている」という都市伝説があるのですが、このカードの特質をよく表している(?)と思います。
ただ、一応考えているような決済ができるのか、それは聞いてみた方がいいと思います。初年度年会費無料キャンペーンはよくやってますが、それで入ったとしても考えていることと異なったらやはり不幸な事なので、想定した使い方を伝えれば、教えてくれると思います。
>demio2016さん
セゾンカードの場合、アメックスでなくても(少なくともVISAは)500万の限度額を得たという話は私も知っていますが、セゾンの場合はそこそこのクレヒスとかが必要だと思っていて、「すぐに」は難しいのでは、と思います。この辺はトピ主さんの過去の履歴や実際の使い方を知らないと何とも言えませんが。・・・・
書込番号:24759215
0点

私のセゾンの普通カードも最近300万に引き上げになりました。最近は少額しか使っていませんが、
長年使っていると200->250->300と勝手に引き上げられてきました。
書込番号:24919656
0点

毎月100万使うとかスゴいね。
名前通り転バイヤー?
利用明細もちゃんと見られてて、あんまりおかしい(支払い飛びそうな)使い方は、
カード会社も警戒するんじゃない?
旅行に行って高額使うとか、高いレストランとか、ときどき高額商品を買うとか、
お金持ちのお金の使い方すれば、限度額引き上げしてくれるんじゃない?
書込番号:24919725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>(^(工)^)さん
転売してます 任天堂スイッチを日本で買って中国に流してます!
書込番号:24920065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7〜8年ほど前にセゾンアメックスゴールドを1年の会員無料期間だけ利用して、総額30万円程を利用しました。その30万円利用もポイント目当てで、3万ポイントもらえたと思います。2022年9月に初年度無料、次年度年1回の利用で年会費無料のインビテーションが届いたので、再度同じセゾンアメックスゴールドを発行してもらい、与信枠455万円、キャッシング50万円でした。
書込番号:24933532
0点



貯まった永久不滅ポイントは、何に交換してますか?
「1pt=5円相当」って言うけど、等価で交換できる物なんてほとんどないですよね。
ポイントだって最低でも100〜200ポイント貯まらないと何も出来ないし。
1点

昔、5000万ぽいんと(?うろ覚え)で、ジェット機とかあったなぁ
アホぽいけど
書込番号:24750741
1点

>gregreewfさん
これはご覧になってますか。
https://storee.saisoncard.co.jp/shop/g/gCA0001-LP0002-P/
「ポイント移行」のところとかは案外使い道がある、と思いますけどね。
書込番号:24750791
1点

>gregreewfさん
AUユーザなら(AU ID 必須で) PONTA ポイント 100ポイント→500ポイント
ドコモユーザーならdポイント 同じく100ポイント→500ポイント
こんな感じですかね?
ちなみにPONTAポイント+AU PAY+じぶん銀行をリンクさせると
永久不滅→PONTAポイント→現金(じぶん銀行の残高に払い出し)出来るので
永久不滅ポイントが現金化出来ます。
但し、手数料1%(2万ポイントの場合 200円)とられますけど。
書込番号:24750832
1点

>上大崎権之助さん
もちろん見てますよ。
交換先は豊富ですが、基本的にレート悪いですよね。
キャッシュバックでさえ等価じゃないし、1pt単位で交換する事もできないし。
>男・黒沢さん
そうやって一手間二手間かけてやっと等価でしょう?
Pontaはau会員じゃなくてもSBI証券に持っていけば現金化できるけど、これだってレート悪化のを我慢するかかJQセゾンを作らないとダメだし。
書込番号:24750949
1点

>gregreewfさん
>等価で交換できる物なんてほとんどないですよね。
ポイントだって最低でも100〜200ポイント貯まらないと何も出来ないし。
何をおっしゃりたいのかはさておいて、あなた向けには、楽天カード、auカード、dカード、そうそうPayPayカードがよろしいかと。
QRコード決済にポイントがすぐチャージできて手間なく使用できる。
これに尽きますでしょう。
何においても、楽してお得は求められませんよ。
書込番号:24750980
1点

>gregreewfさん
年末の
dポイント増量キャンペーンで
ポイント交換するんですよ(;´Д`)ハァハァ
https://search.yahoo.co.jp/image/search?ei=UTF-8&p=d%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%B3&iau=1#a5f954c8c4a95db91cc6f5df0312cfda
書込番号:24750993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gregreewfさん
私もおっしゃっている意味がよく分からないのですが、
>.交換先は豊富ですが、基本的にレート悪いですよね。
>そうやって一手間二手間かけてやっと等価でしょう?
1ポイントから使えないのと、キャッシュバックだと4.5%で0.5%落ちることは分かりますが、ちなみに「等価」というのは、どういう交換の仕方(レート)だったら「等価」と考えますか?(仮にの話で構いません。)また、ポイント交換だけで言うと、他のカードで「等価交換出来て、手間暇がかからない」のは、例えばどこのカードと考えていますか。
書込番号:24751049
1点

意味がわからないならもう結構です。
皆様が貯まったポイントをどうしてるか聞きたかったのに、それすらまともに聞けそうもないし。
どうもありがとうございました。
書込番号:24751065
3点

>gregreewfさん
永久不滅ポイントって、セゾンですか?
私はアマゾンギフト券に変えています。
最低200ポイント必要ですが、無期限なので気長に。
https://storee.saisoncard.co.jp/shop/g/gCA0002-NA9035-P/
書込番号:24751100
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)