
このページのスレッド一覧(全163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 11 | 2022年4月20日 09:00 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2021年11月20日 10:33 |
![]() |
1 | 0 | 2021年8月10日 11:47 |
![]() |
15 | 13 | 2021年8月25日 19:46 |
![]() |
15 | 6 | 2021年5月16日 13:26 |
![]() |
9 | 13 | 2023年5月30日 10:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


大手ネットショップサイト系のクレカだと確認や決済が早いので、対応も早くなりますか?
アマゾン、ヤフー、楽天、等各大手ネットショップサイトはオリジナルブランドのクレカを出している場合があります。
同じサイトでそのサイトのオリジナルのクレカを使った方が確認や決済が早いので、発送など対応が全般的に早くなるという事はありますか?
0点

無いでしょうね。その理由はわざわざその企業のカードを作るという事はこれからもどんどん使うという事から一見お得意様のように思われるかと思いますが実はいいカモだからです。
私もアマゾンはもっぱら使っていますけど使用カードは大手カメラ販売店のそれです。アマゾンカードは何故かBLでもなかったのに拒否されてしまいました。
またヤフーや楽天のカードはあまり良い評判が無いです。
書込番号:24702193
2点

発送の速さに関しては全く関係ない。
決済の速さはほぼ関係ない。(全てのショップを試したわけではありません、知ってる限り)
ショップオリジナルカードのメリットはポイントと付帯サービスだと思います。
書込番号:24702196
4点

>世の中気楽に行こう!さん
クレジットカードは関係ないでしょうね。
Amazon Prime会員になると早いですよ。
話は変わりますが、先日、ポイントアップモールからノジマ電気で購入した商品は、購入後商品を手配し、発送は1カ月以上先とメールが来ました。
ここでかっ!!て、で、顎が落ちました。
ムラウチドットコムでも同じことがありました。
わたしマァーつわってね。
世の中気楽に行こう!
書込番号:24702308
1点

専用カードだとキャンペーンなどでポイントアップがあったりしますね。アマゾンはどうだったか覚えてませんが、ヤフーはヤフーカード利用で常にポイントアップしますね。
発送や対応とかでは関係しないと思います。だってどのカードを使ってるかなんて発送業者やサポート業者には情報入らないでしょうしね。
通販は即納ってなってるところ以外は、気長に待つしかないことが多いですね。
書込番号:24702381
1点

コメントありがとうございます。
先月、久しぶりに楽天で買い物をしたのですが、楽天からのメールが遅くて、クレカが楽天じゃないからなのかな?と勘繰っておりました。
在庫は有ると表記されていました。
営業日の営業時間の閉店前ギリギリではなく余裕をもって注文しました。
営業日午前中に楽天以外のクレカで注文→直後注文自動案内メール→次の日(営業日)に注文確認メールと決済完了メール(営業時間内午後)→発送連絡が注文から二日後(営業日)の午後。
アマゾンはプライム会員に加入しております。
ショップが販売しアマゾンが出荷ではなく、ショップが販売出荷する場合でも楽天より早いです。
アマゾンだと販売元にもよりますが、ショップが販売集荷する場合でも営業日午前中の注文で日本国内在庫ありの場合は普通に行けば当日または翌営業日に発送というパターンが多いです。
アマゾン利用のクレカも、アマゾンやアマゾンと提携関係のある企業の物ではございません。
ヤフーも利用しておりまして、ヤフーもヤフーやSBと関係のない企業のクレカですが、アマゾン出店が販売発送するのと同じくらいかやや遅いですが、楽天よりも早いですね。
クレカが他社のものなので、という理由が原因かと思いましたが、そうではないのですね。
書込番号:24702675
2点

Amazonヘビーユーザーです。
我が家は下手すりゃ毎日アマゾンから荷物が届いています。(^^ゞ
配送スピードについては、皆さんおっしゃるようにクレカは関係ないでしょう。
でもPrimeは関係大ありですので、だから早いだけのことです。
我が家は関西の片田舎ですが、ものによっては午前注文してその日の夜には届きます。
悔しいけど、配送に関してはAmazon以上のサービスは他にはありません。ヨドバシも早いが、最短で翌日です。
でもAmazonで買い物するならAmazonカードがポイントが多く付いて確実にお得ですよ。旧Amazonゴールド会員は2.5%です。
Yahoo!ショッピングならYahoo!カード、楽天なら楽天カードが確実にお得です。間違いありません。
ヨドバシはどのカードでも変わらなかったかな?一応ゴールドポイントカードを使ってはいますが・・・
クレカの所持枚数を減らしたい、という理由があれば別ですが、そうでなければ一通り利用するショッピングサイトのカードは作っておくのがお得なのは間違いないでしょう。
書込番号:24703455
1点

>悔しいけど、配送に関してはAmazon以上のサービスは他にはありません
コンビニ払いだとかATMですと、とても遅くなります。
ヨドバシの銀行振り込みやペイジーよりも遅いですね。
プライムであってもプライム非会員と同じ扱いになり、注文後お金をすぐにコンビニやATMなどで払ったのに、発送は1週間近くだとか、とんでもない遅さですよ、アマゾンのコンビニATM支払いは。
年末年始やお盆以外の普通の平日(祝祭日ではございません)の朝7時に注文(在庫に余裕あり)→その直後コンビニにに支払い(朝8時ごろ)→朝9時ごろに支払い完了の確認メール→5日間音沙汰なし→6日後に発送完了案内メール→7日後に配達、ということでひじょーに遅いです。それもそのはず、プライム会員になっていたとしても、コンビニATMは通常の配送のみが強制的に選ばれてしまいます。たとえ早く支払ったとしても、プライム会員のクレカだとかアマギフだとかのお急ぎ便が優先なので、プライム会員であってもコンビニATMを選んだ場合は通常になるから1週間かかりますという事です。
ヨドバシだと、銀行振り込みやペイジーだと商品在庫ありの場合は遅くても支払いの二日後の発送ですね。
昔のアマゾンは通常の場合でも、コンビニ支払いが早ければ早いほど、早く発送できていたのに状況は変わるものですな。
なので、クレカに変更しましたが。
発送時間についてはプライムの影響が大きいだけで、クレカの会社は関係ないという事ですね。
>クレカの所持枚数を減らしたい、という理由があれば別ですが、そうでなければ一通り利用するショッピングサイトのカードは作っておくのがお得なのは間違いないでしょう。
今までのやり方としては、JCB、VISA、マスター、アメリカンエキスプレス、ののブランドを各1枚ずつ所持し、ネットショップオリジナルは持っていませんでした。提携や関連企業が全くのないカード同士です。
ネットショップオリジナルを持つかどうか検討致します。
みなさまありがとうございました。
書込番号:24703629
2点

>世の中気楽に行こう!さん
コンビニ払い・・・それは私の認識外でした。(^^ゞ
そのような決済方法については、もしかするとAmazonのような海外企業(Amazonジャパンは国内法人でしょうが企業の方針はアメリカ)では、「仕方ないから対応してやってる」程度の認識なのではないでしょうか。
だから対応が遅くても仕方がないと思いますよ。
>JCB、VISA、マスター、アメリカンエキスプレス、ののブランドを各1枚ずつ所持し
そのどれでも構いませんので、是非クレジットカード決済で利用されてください。
プライム会員とのことですので、「Prime」と表記されている商品は最短当日、通常は翌日に届けてくれます。お急ぎ便無料です。
ちなみにAmazonカードを利用することによるメリットはポイント優遇だけですので、そこを気にされないのならわざわざ作る必要はありません。
書込番号:24705136
0点

>世の中気楽に行こう!さん
>コンビニ払いだとかATMですと、とても遅くなります。ヨドバシの銀行振り込みやペイジーよりも遅いですね。
支払方法の差で時間差が生じているだけだと思います。
クレジットカード(ショップオリジナルかどうかは関係ありません)支払いは、予めの与信により即時決済完了となるためですね。
一方、コンビニ払い、ATMはひととおり(間接的)の決済システムを経由する為、入金が店舗に反映されるまでに時間が掛かっているだけです。
店舗口座への振り込みは直接決済が完了するので、コンビニ払いやATMより少しだけ早いのでしょうが、ここも店舗次第です。
通信販売は、先ず購入したい人の支払い完了が前提条件です。
書込番号:24705451
1点

>世の中気楽に行こう!さん
既に結論が出ているので、横レスですが・・・
既に出ていますがクレカの決済はクレジット会社が「承認」すれば、客の支払いは完了するので(あとはカード会社と客の問題)発送プロセスが始まりますが、それ以外の支払い方法はいつキャッシュが入ってくるかの確認に時間がかかり、かつ、その情報を発送プロセスに反映させるのに時間がかかるので、やはり時間がかかります。今は全てカード対応されているのかも知れませんが、まずはお手持ちのクレカで全て決済してみて様子をみる、というのでいいのでは。
私はアマゾンはドットコムしかない時代からのユーザーですが、シーオージェーピーがまさか塩や醤油まで売るようになるとは思っていなかったので(ちょっぴりですが、株主でもあるので、「英語の通じない日本(昔は英語の本、CD、DVDしか売ってなかった)で事業をするべきでない」とメールしたこともあります。)今は販売量が多すぎて、クレカ以外はそもそもすぐに対応できなくなっているのでは。ちなみにドットコムの支払い方法は、
1.FSA または HSA カード・・・医療保険用口座でここから出すお金は医療関係のことしか使えないので、そういう医療関係の商品の購入をする時(と思われます。)
2.クレジットカードまたはデビットカード
3.Amazon Store Card(アマゾンのプリペイドカード)
4.Personal Checking Accounts(いわゆる銀行引き落とし。口座を指定していれば任意にそこから落としてくれる、というのは日本にはないサービスのような。・・・)
5.EBT card(日本で言う生活保護者向けの引き出しカード)
となっていて、案外、クレカ(デビットカード)以外で支払う人も多いようです。日本のように簡単に銀行口座を持てないのも理由でしょうが。
書込番号:24706450
1点

>通信販売は、先ず購入したい人の支払い完了が前提条件です。
代行業者がやっているのかそれとも直接口座に払うのか、それでも異なってきますよね。
ただ、カード決済もショップによっては遅かったりします。逆にショップの口座への振り込みの方が早かったりします。
ヤフショではなくヤフオクの場合は銀行振り込みが可能でして、ストアではない場合はPAYPAY銀行振り込みだとヤフーの口座に振り込むようになっていますね。
アマゾンの、日本の仕組みと日本以外の仕組みは、国民性が異なるのでお国柄という理由でしょうね。
書込番号:24708674
0点



現在2枚持てる様になったという事で追加で作ろうと考えており、そこで知り得たい情報を色々調べても答えに辿りつけなかったので、お詳しい方お教え頂けたらと質問させて頂きました。
不馴れで失礼がございましたら申し訳ございません。
現在楽天カード1枚(メイン)所持しております。
2枚目を別ブランドで作成しようとしている所です。
ただ、引き落とし口座を楽天銀行にもしたく開設したいと思ってます(その方がP付与あるから得との事で)。
そこで楽天カードと楽天銀行カードの組み合わせ不可、楽天銀行カード所持での楽天カード追加不可などと、色々拝見致しましたが、楽天ピンクやゴールドカード等の追加なら可能なのでしょうか?可能ならばこの場合、2枚+楽天銀行カードなのか、メインを楽天銀行カードに変更なのかどういった形になるのでしょうか?もしくはやはり方法はないのでしょうか?
又、楽天銀行口座というのは使い分けていくつか口座開設は可能なのでしょうか?
恐れ入りますが、宜しくお願い致します。
0点



現在使用しているエポスゴールドカードにも記載しましたがこちらでも記載させていただきました。
エポスゴールドカードでモバイルSuica⇒選べるポイントアップ対象にして、定期・移動の他、コンビニ等日々の支払いで使用していましたが、出勤先がメトロオンリーになりモバイルSuicaが使えないのでモバイルPasmoに変更しました
数カ月使用してモバイルpasmoは選べるポイントアップ対象外のようです(東京メトロに設定すれば対象?)
上記の使用+モバイルpasmo定期、移動で高還元はエポスゴールドカード以外にありますでしょうか?
または定期だけは諦めて通勤以外でモバイルSuica使用がいいのでしょうか
よろしくお願いいたします。
1点



三井住友カードローンの申し込みで本人確認のプロセスがあるのですが、これが極めて難解ですね。
本人確認書類(運転免許証など)を撮影してアップロードさせる指示があり、これ自体は楽にクリアできます。
ところが本人の顔を撮影するプロセスが極めて困難です。
撮影後、スマホを顔に近付けて再度撮影するよう指示があるのですが、成功率が殆どゼロに近いです。
10回連続で失敗しました(泣)。
スマホの移動速度が早過ぎて2回目の撮影でピンボケになるのですよ。
これじゃあ成功するわけないじゃないですか!!
結局申し込みを断念しました。
三井住友カードローンに対し改善を強く要求しました(怒)。
ところで三井住友カードローンに限らずスマホでの本人確認って異常に難しくないですか?
他社の申し込み(証券会社や銀行口座開設など)でもスマホの本人確認が極めて難しく何度やっても失敗しますよね?
皆さんはどうやってこの難局をクリアしたのでしょうか?
教えてください。
6点

>マグドリ00さん
今日ヮ
リボとか
カードローンのクチコミばかりですね。
何か有ったんですかね?
シャイなので
スマホの本人確認したこと無いです(笑)
書込番号:24185508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホを手で持ってだとブレるので、スタンドなどを利用するとブレにくいです。
ただの本人画像だけで良いなら証明写真の画像を取り込むのが1番楽ですけどね。
自分の手で撮影だとタブレットを使っても難しいですね私には。
書込番号:24185649
1点

>9832312eさん
失敗する原因が分かりました。
どうやら部屋が暗かったようです。
照明の近くで撮影したところ成功しました。
今日無事審査通過しカード発送の連絡が来ました。
スマホスタンドの情報ありがとうございます。
カメラ用の三脚は持っているので三脚ネジを付けられるスマホ用のアダプターを100円ショップなどで探してみます。
書込番号:24188631
1点

>ワインレッド×シルバーさん
カードローンの申し込みは別に金を借りるためじゃなくて入会特典のポイント獲得の為です(^^;
キャッシング枠が多い人は今後の審査に不利になると聞いているのでポイントをもらったら即解約です。
書込番号:24188636
1点

>マグドリ00さん
相変わらず
ポイ活捗ってますねぇ
カードローンといえば
先日
カード強制解約されたブラックで
かつ
債務未返済の
スーパーブラックおばちゃんに
絡まれてトラウマになりましたよ(滝汗)
おばちゃんに借金返済できるんかなぁ
ホホホっ(笑)
書込番号:24188738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワインレッド×シルバーさん
その債務未返済のおばちゃんに支払い能力がない場合はどうなるのでしょうかね?
自己破産ですか?
書込番号:24200150
0点

>マグドリ00さん
少額なので
生活福祉資金貸付金なら
ブラックリストでも借りれて
良いと思うんですけどねぇ
リボにハマったヒトにヮ
生活福祉資金貸付金を
借りるように勧めるんですが
みな嫌がりますね
少額だから
任意整理とか
無理なく返済の相談でヮ無いですかねぇ
書込番号:24200188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワインレッド×シルバーさん
生活福祉資金貸付金って結局借金でしょう?
それじゃあ嫌がりますよね。
返さなくても良いお金なら喜んでもらうでしょうね。
返済能力がなくまるで返す意思がなさそうな人には絶対にお金を貸してはいけません!!
書込番号:24212196
0点

>マグドリ00さん
借金である事ヮ
同じなので
借りる方からしたら手間係る分
嫌なんでしょうねぇ
リボ地獄で生活苦に落ちてるよりヮ
マシじゃないかと思うんですが…
他人事だから
簡単に生活福祉資金貸付金を
勧めるんでしょうね
書込番号:24212388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今度はコインチェックの申し込みでの本人確認で詰まりました(汗)。
1回目:IDセルフィーが不鮮明
2回目:本人確認書類の厚みが確認できません
3回目:本人確認書類の厚みが確認できません
4回目:本人確認書類の厚みが確認できません
5回目:IDセルフィーが不鮮明、本人確認書類の厚みが確認できません
4回目まではエラーが1個だったのに5回目でエラー2個で更に悪化しています。
https://faq.coincheck.com/s/article/10185?language=ja
ここのページを参考に慎重に撮影してますがいくらやっても駄目です。
先に進むにはどうすれば良いでしょうか?
書込番号:24240225
0点

6回目の挑戦で審査合格しました。
特にやり方を変えたわけじゃないのに一体なぜ???
ところでOPPO Reno Aのフロントカメラはピンボケ気味になりますよね。
これが原因で撮影した写真の文字が不鮮明だったり免許証の厚みが確認できないのでしょう。
これを打破するには明るい場所でやればピントが合いやすくなり手振れも抑えられそうです。
ところが昼間の明るい窓際でやっても駄目だったのですよ。
今日は雨で暗かったのに成功したのです。
実際にピンボケで不鮮明だったけど撮り直しが面倒なのでそのまま出しちゃいました。
当然不合格と思いましたが結果は何と合格で肩透かしを食らいましたね。
何だかわけが分からないですよ。
この本人確認の合否判定の仕組みが全く分かりません。
しかし5回連続で失敗すると言うのはおかしいですよね?
何かの罰ゲームじゃないでしょうか?
こっちは真剣にやっているのに何度やっても駄目なのですから理不尽ですよ。
コインチェックに限らずスマホの本人確認は非常に困難ですね。
なりすましを防ぐ為セキュリティを厳格にしたいのは理解できますが、まじめにやっている人に対して審査を連続で落とすなどあってはならないことです。
コインチェックに対し強く抗議したいと思います(怒)。
書込番号:24241102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今度はJ-Coinでハマりました(泣)。
https://j-coin.jp/fivekangencp/index.html
最大1万円還元キャンペーンやっているのでお店で決済しようとしてみずほ銀行口座からチャージしようとしたら
「本人確認が済んでない」
のエラーでチャージ出来ず買い物を断念しました(汗)。
ttps://j-coin.jp/pdf/ekyc_charge.pdf
この本人確認も激ムズで何度も失敗を繰り返しましたが何故かピンボケの写真で通過し審査待ちとなりました。
この後審査結果が24時間以内に来るはずですが落選が濃厚です。
これっていわゆる「罰ゲーム」の一環でしょうかね?
J-Coinはお世辞にも成功しているとは言い難くみずほ銀行としても本音は止めたいのではないですかね?
こういう酷い仕打ちをしてユーザーを怒らせ脱退に追い込んで事業を停止させる計画では?
そのくらい本人確認のシステムが酷いということですよ!!
みずほ銀行と言えばキャッシュカードがATMに吸い込まれて出てこなくなる失態をやらかしてます。
普通に考えればこのような事態になると利用者は本当に困るはずです。
利用者視点に立った考えが及ばないのですかね?
こういう企業体質だからJ-Coinの本人確認もこのようなずさんなシステムになるのですよ。
私に言わせればこのシステムの評価は100点満点中「0点」です!!
ユーザーを怒らせるシステムに価値など全くありません!!!(怒)
書込番号:24265486
1点

https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2104/13/news090.html
ここのサイトの報告によると
「何回試しても認証されない」が31.6%と言うことなので約7割は問題なく認証されているようですね。
しかもこの記事は4月13日時点ですからその後にeKYCの精度が上がり認証がより簡単になっている可能性があります。
自分のやり方が下手だから何度やっても失敗するのですかね???
もっとも何度も挑戦したら成功したので良いのですが。
要望を言わせて頂くと、下手な人でもより簡単になるように改善して欲しいですね。
書込番号:24307765
2点



ゴールドカード・プラチナカードを持つ意味は何でしょう?
私にはただの権力を誇示する行為にしか見えない。
それぞれの考えがあっていいとは思いますが、特権階級を目指すのならそれも良しですね。
5点

>雨宮純@ライターさん
まさに、その通りだと思いますよ
後は、利用上限も違いますしね
書込番号:24135126
2点

付帯サービスやショッピングプロテクションなどのメリットがあるとは思いますが、多くの場合は見栄じゃないでしょうか。
毎日数十万円以上の支払いをするような方ならプラチナやそれ以上のカードが必要でしょうが、庶民のゴールドカードは単なる金色のカード?かなぁ?
ちなみに私はAmazonプライム会費節約目的のAmazonゴールドカードと、年会費無料のイオンゴールドカードだけ持ってます。
そして現在、無料のゴールド目指してエポスカードをせっせと使用中です。
書込番号:24135256
2点

>雨宮純@ライターさん
平カードのサポート電話は有料が普通で、かかりにくいことも多いです。
ですので、何かトラブルに遭ったときに差が出るでしょう。
ゴールドカードはフリーダイヤルが普通です。
もちろん、年会費無料で持てるゴールドカードでもです。
書込番号:24135289
3点

持ちたいから以外の理由はないですね。
サービス云々はほぼ使わないので平カードだとダメな理由は特にないです。
まあゴールドカードなんて珍しくないですし、プラチナカードはよほど詳しくない限り平カードとの差を気付かない人が多数ですしね。
カードを持ってるからと言って特に何も発生しませんよ、プラチナカードは各社で合計10年ほど所持していますが、たまに気付く人がいる位で特別な対応される訳でもないですし、コンビニなどでも普通に使ってますし。
私の場合は持つのが趣味なので所持してるだけです。
書込番号:24136466
1点

>雨宮純@ライターさん
>9832312eさん
ポイント還元の面では、平カードで年会費無料、1%還元が沢山あるので、ゴールドは不要でしょうね。
昔は、年会費無料の平カードの還元率は0.5%が普通で、逆に言えば、その分フリーダイヤルなど、サポートにお金を回せてたと思います。
今は、還元率を上げた代償として、サポートが悪くなっているような気がします。
メリットをアピールしやすい還元率アップが会員集めに有効なのは分かりますが。
書込番号:24136935
1点

>雨宮純@ライターさん
ノーマルカードではショッピング枠少なく不便だからプラチナカードを持ってます。
特権階級を目指してるつもりはさらさら有りません。(笑)
(もし、権力を誇示する為プラチナカードを作ったとしても、それはただの幻想だったとすぐ気が付くと思います)
まあ、その他私が持ってるカードは24時間デスク対応なので、その辺も所持する理由になってますが・・
書込番号:24138376
1点



固定資産税と自動車税の納付時期が来ました。
今月は月末が期限の
・固定資産税
・東京都自動車税
を納税の予定です。
毎年、リクルートカードからnanacoにチャージしてセブンイレブンでnanacoで支払っています。
nanaco払いでのポイント付与はありませんがチャージ時に1.2%のリクルートポイントが付きます。
ところでnanaco払い以外に納税時にお得な方法はありますか?
1点

思いつくのはVisa LINE Payクレジットカードでのクレジットカード払いが2%還元(5万円までの支払い)位ですかね可能性があるとしたら。
クレジットカード払いに手数料がかからないまたは手数料との差額次第ですが。
書込番号:24133948
0点

>マグドリ00さん
他スレに書いたことの転載ですが、PayPayで納税すると、手数料がかからず、0.5%〜1.5%のPayPayボーナスがもらえます。
ボーナスの%は、PayPay STEP利用特典で前月の利用分に応じて変わります(1.5%になるのは10万円以上なのでちょっと大変です)。
https://paypay.ne.jp/event/bill-payment/
https://paypay.ne.jp/event/paypay-step/
また、WAON+ミニストップで納税できるという情報があります(1回の支払限度額が5万円)。
JMB WAONで税金を支払った場合、利用時もマイルを得られるので、毎月5のつく日には合計で2.0%のJALマイルを獲得できるとのこと。
https://matsunosuke.jp/ministop-waon/
ところで、リクルートカードのチャージでのポイント付与は月3万円が上限ですので、固定資産税と自動車税を払うには、4月3万円、5月3万円といった(人によっては3月3万円も)、計画的なチャージが必要ですね。
書込番号:24134835
1点

期間限定ですが、三井住友カードがLINE Payのチャージ&ペイでVポイント対象VISAカードを利用で200円で2ポイント付与の、チャージ&ペイ対応記念キャンペーン中です
https://linepay.line.me/promotion/smcc-chargeandpay.html
ちなみに、VISA LINE Payカードでのチャージ&ペイではLINEポイント0.5%のみになります
書込番号:24134849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マグドリ00さん
他にAY PAYも東京都で納税が出来るようになってます。
https://www.au.com/information/topic/auwallet/2021-019/
今年から対象になるのでエビデンスは有りませんが、AY PAYの場合チャージでもセゾン系カードはポイントが付くので2重取りになるなると思います。
ちなみに私の場合、セゾンマイルクラブ+セゾンクラッセ6ランクなのでチャージで最大1.95%(セゾンアメックスの場合)+AY PAY支払いで0.5% 合計2.45%とかなり高還元率になるじゃないかと期待している次第です。
書込番号:24134931
1点

>マグドリ00さん
すいません。キーインミスです。 誤 AY PAY→ 正 AU PAY
書込番号:24134932
1点

>マグドリ00さん
東京都の場合は、税金のクレジットカード支払いに最低0.8%の手数料がかかります。
リクルートポイントは、dポイントにも交換できるようになるので、nanaco払いが確実でしょう。
なお、nanacoチャージでポイントが貰えるリクルートカードは、2020年3月11日以前に登録したものだけです。
大事にしてください。
書込番号:24134941
1点

自分の例ですが「イオンカード」の新規加入キャンペーンを有効活用しています。
例えば、現在の新規入会キャンペーンの一つ前(申込期間が3月20日〜5月10日)のそれでは、5万円のショッピングで6000円相当のポイントが還元されます。5万円ですが店舗で買い物をする必要はなくwaonを5万円分チャージします。そしてチャージしたカードと税金の納付書を持ってミニストップへ行きwaonで税金を支払います。
この方法で今年も自動車税58000円は済ませました(8000円は現金払い)。
固定資産税の3期4期分は、現在のキャンペーン申込終了の翌日から、きっと始まるであろう「新規入会キャンペーン」で、別のイオンカードをまたゲットして同様の方法でwaon払いの予定です。(1期、2期分は仕方ないのでファミマカードでnanacoチャージしてセブンイレブンで支払い)
イオンカードで気を付ける点は、
・ひとつのキャンペーンでは1枚のカードしか申請しないようにする。
・税金を支払ってもすぐに解約はせず、その後全く使わなくてもいいので1年間は保持してから解約する。
・一度加入したカードの再加入では入会キャンペーン対象外となるので過去に自分が加入したカードは覚えておく。
このようにして、年中、間断なく実施しているイオンの入会キャンペーンに過去何年間もキャンペーン特典目的で入手したイオンカードのwaonで自動車税と固定資産税を払ってきました。リターン率は平均10%ぐらいかと思います。一時期、ミニストップで税金の代行収納ができない不幸な時期もありましたが復活したのでまた活用しています。
なお、新規入会キャンペーン特典だけを目的とし、数々のイオンカードに入会してきた「ひどいユーザ」なのですが、一度もイオンから新規入会を断られたことはありません。WEB入会申込時の「利用目的選択肢」にも(特典狙い)という記述もあるので気にする必要はありません。
書込番号:24141007
1点

皆さん、返信ありがとうございます。
>mini*2さん
ありがとうございます。
リクルートカードの締め日は毎月15日なので既に3万円チャージしました。
今月末までに固定資産税納税後に更に3万円チャージし自動車税を納税しようと思います。
ところでnanacoも条件が厳しくなり1回の最大チャージ額3万円は変更ないですが1日の最大チャージ回数が1回となり3万円以上チャージするには2日以上必要になります。
どっちみちリクルートカードの上限が3万円だから影響はありませんが、nanacoで3万円を超える税金を支払う場合は注意が必要ですね。
>miikekouさん
リクルートカードでのnanacoチャージの注意点ありがとうございます。
端末変更でもそれ以前に登録したリクルートカードは生きてました。
今度のヤマはリクルートカードの更新で現行カードの有効期限が今年7月なので更新カードはその前に送られてくることになってます。
更新時にnanacoとの連携が維持されるかどうか心配ですね(汗)。
>dslr2さん
イオンカードを新規作成して納税しポイントを獲得する技のご紹介ありがとうございます。
このカードは既に複数枚所持しており、
・イオンカードWAON一体型ディズニーデザイン
・イオンカードSuica
・イオン首都高カード
・イオンカードミニオンズを持っています。
この他にもおすすめのイオンカードはありますか?
今年はもう無理ですが来年以降に挑戦したいと思います。
書込番号:24153539
0点

>マグドリ00さん
>この他にもおすすめのイオンカードはありますか?
カードそのものにお薦めできる知見は持っていませんが、開催しているキャンペーンによって付与ポイントの上限が変動するので(ショッピング10万円で1万ポイント付与もあれば、最大4万円利用で4千ポイント付与とか)所定期限内に使途出来るメドがあれば付与ポイントの多いキャンペーンでのカード入会がお得かと思います。
普段使いでは、なかなか10%還元はないと思いますので。
書込番号:24161523
0点

>dslr2さん
返信ありがとうございます。
ちょうど今日、固定資産税4分割の一回目と東京都自動車税をnanacoで払いました。
固定資産税を払った直後にその場で3万円チャージし、自動車税を払いました。
来年はご紹介のイオンカード入会での特典をもらう方法でやってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24161532
0点

リクルートカードの更新カードが来たのでnanacoクレジットチャージ登録カードの更新を行いました。
更新はnanacoアプリではなく、PCのWeb上で出来ました。
https://www.nanaco-net.jp/pc/emServlet
nanaco会員メニュー > nanacoクレジットチャージ > 登録クレジットカード変更・更新
で無事更新完了しました。
(添付写真をご参照ください)
新規にリクルートカードをクレジットチャージに設定することは出来ないですが、既に設定済のリクルートカードなら更新が出来るのですね。
これは助かります。
書込番号:24217233
1点

古いスレですが今年も納税の季節になりましたのでご報告します。
固定資産税は年4回払いで期限はそれぞれ5月31日、8月1日、9月30日、12月26日です。
また東京都自動車税の期限は5月31日です。
固定資産税1回目と自動車税に関してはApplePayのnanacoで払いました。
この原資はACマスターカードです。
https://www.acom.co.jp/lineup/credit/applepay/camp01/
アコムのACマスターカードでApplePay決済で20%還元やっており、報酬の上限が1万円なので5万円までの買い物が上限です。
合計5万円をnanacoへApplePayからチャージしました。
アコムのコールセンターに電話でApplePay経由での電子マネーチャージも報酬の対象になると確認済です。
これで後日1万円が現金で入金されるはずですから今回の納税の還元率は20%達成です。
固定資産税2回目〜4回目はau PAYの請求書払いで支払う予定です。
ここのスレでもアドバイス頂いた、イオンカード新規入会キャンペーン活用で
https://www.aeon.co.jp/campaign/lp/aeoncardwaon/
Web入会で1000WAON POIT、5万円以上利用で4000WAON POINTですから合計5千ポイントで還元率10%です。
今回はau PAYチャージ可能にするため、 イオンNEXCO中日本カードの MasterCardを選択しました。
約10日後にカードが到着次第、3Dセキュア設定しau PAYに5万円チャージしてから納税しようと思います。
実はau PAY残高はセゾンカードのショッピングリボ宣言キャンペーンで5万円利用で3千円キャッシュバックを6枚でやったため、30万円(一部は楽天Edyへチャージ)ほどに膨れ上がってます。
しかしpovoの#ギガ活を積極的にやったため残高がかなり減り補充の必要が出てきたので今回、イオンカードの入会キャンペーンでチャージしようと思った次第です。
書込番号:24769650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今年は大きな動きがあったので投稿します。
固定資産税は年4回払いで期限はそれぞれ5月31日、7月31日、10月2日、12月25日です。
去年は2回目以降をau PAYの請求書払いで支払いました。
今年から以下の動きが新たにありました。
・楽天ペイが請求書払いに対応
・地元の固定資産税が地方税統一QRコード(eL-QR)に対応
au PAYで払うより以下のルートで楽天キャッシュに変換したほうがWAON POINT1%分がお得になります。
au PAY残高→ApplePayのau PAYプリペイドカード→ApplePayのWAON→デジタル版楽天ギフトカードをミニストップでWAON決済→楽天キャッシュ
楽天キャッシュを原資にして地方税統一QRコード(eL-QR)を楽天ペイで支払うとお得ですので今年は4回とも楽天ペイで支払う予定です。
書込番号:25280076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)