このページのスレッド一覧(全164スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2018年11月29日 23:56 | |
| 0 | 1 | 2018年11月26日 12:11 | |
| 12 | 5 | 2018年11月14日 23:29 | |
| 4 | 3 | 2018年11月3日 18:40 | |
| 0 | 3 | 2018年9月26日 15:15 | |
| 0 | 0 | 2018年8月25日 22:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
クレジットカードについてです。
現在楽天ゴールドカード利用です。
クレジットカードの見直しを考えています。
1万円以上のショッピングはカード決済です。
ネットショッピングは、楽天、アマゾンをよく利用します。
カード決済の額ですが、月5万円〜20万円とばらつきがあります。
最近旅行へ行くことが多くなり、ラウンジを多く利用したいと思います。現在では年2回までラウンジ利用料無料であり、それ以降では利用料がかかってしまいます。
クレジットカードの目的はポイントを貯める、ラウンジだけしか無いと思います。
旅行の際の航空券は安いところで購入し特にマイルを貯めていません。宿泊予約は楽天トラベルかそれ以上に安い場所があればそこでとっています。
プライオリティパスを作成できる楽天プレミアムカードにするか、もっとポイント還元率が良いカードにするか、楽天プレミアムカードともう一枚の二枚を持つか悩んでいます。
おすすめのカードがあれば教えていただけますか?
よろしくお願いします。
1点
イオンカードを年間100万円使って
年会費無料のゴールドカード
http://s.kakaku.com/card/item.asp?id=019008
羽田やホノルルのラウンジは無料。
大きいイオンモールにはラウンジあって、
お茶菓子程度の休憩サービス。
カードのショッピングサイト経由で
Amazonにアクセスすればポイントアップ。
ゲットさえすれば、ずっと年会費タダなので
損はありませんね。
書込番号:22284709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まぐろかつおのたたきさん
エポスゴールドカードがおすすめです。
https://www.eposcard.co.jp/goldcard/main.html
年50万利用で次年度年会費無料、またはエポスカード利用からのインビで年会費無料です。
イオンゴールドよりも利用できる空港ラウンジは多いです。
書込番号:22285532
2点
>まぐろかつおのたたきさん
こんばんはです。
ラウンジとのことですが、一人旅行ならプライオリティパスや皆様が紹介してるカードで良いでしょうが
同伴者が有料で結構ばかになりません。
お連れがいらっしゃる場合は、年会費はかかりますが、最低でも下記カードがお勧めです。
同伴者もラウンジ無料です。
JALアメックスカード(年会費6000円 税別)
ANAアメックスカード(年会費7000円 税別)
尚、プライオリティパスで同伴無料となるとかなりハイクラスなカードが必要です。
(アメックスPT・JCBクラス//ETC)
書込番号:22285771
1点
MUFG プラチナ AMEX(年会費2万+税)にて、家族カードにもプライオリティパスが発行できます。
ただ、ポイントの溜まり具合は不満が出るかも知れません。
という訳で、取り敢えずエポスカード作って、ゴールド(招待だと年会費無料)→プラチナ(年会費2万円だがプライオリティパス付)を
目指すのが良いかも。
プラチナを目指すのを途中でやめたとしても、ゴールドは年会費無料でもてるなら持って損はないです。
結論、ご家族がいらっしゃらないとか、ダブルインカムだから両方とも本カードを持ってるなら、エポスは良い選択かと思います。
家族カードを前提にするなり、インビテーションを待つ(利用実績を積む)のが面倒なら、家族カードの安いMUFG プラチナ AMEXが良いと思います。
書込番号:22288940
2点
https://www.kanzen-creditcard.com/knowledge/exchange_rate.html
https://kjshintani.com/?p=68
為替レートを比較している記事を見つけましたので貼っておきます。
書込番号:22280587
0点
ある朝、突然アメックス プラチナの申込書が家に届いてました。依頼もしてないのになぜ、届くのか不思議です。ちなみに現在の所有しているクレジットカードは、オリコザポイント 、楽天ゴールド、三井住友VISAクラシックA エポスゴールドです。属性から見ても年会費13万を払える様な身分でもないと思うのですが、この申込書はインビテーションとは違うので申込みしても審査が通るかはまた、別な事ですよね。何を基準に申込書を送るのかを知ってる方いらっしゃいますか?
書込番号:22251286 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
誰かの紹介じゃなければ勤務先関係では?
既存会員でなければ勤務先が濃厚な気はしますけどね。
書込番号:22251464
1点
>9832312eさん
最近、会社の代表になったのですが、個人情報もれてるのですかね?年収はサラリーマンの平均より少し高いだけなのですが。
書込番号:22251737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アメックスが法人営業などをしているなら代表になるというのは案内が来る可能性が高い出来事のような気がしますね。
個人情報が漏れるというよりは会社の代表という情報は調べるのは比較的容易であり、自営業とかで自宅住所=会社住所であるなら郵送は簡単でしょうしね。
まああくまで推測ですけどね。
書込番号:22252117
1点
>9832312eさん
つまらない質問でしたが、色々教えて頂きありがとうございました。
書込番号:22252993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>最近、会社の代表になったのですが、個人情報もれてるのですかね
代表になったのなら登記簿謄本を作成されたのでは。
アメックス側が登記簿謄本をチェックしていて、条件に該当する方に案内を送っているのだと思います。
書込番号:22254411
2点
楽天市場で買い物するときのカード情報ということなら次のリンクからログインすることで変更が可能だと思いますが、これ以外のことであればわかりません
https://member.id.rakuten.co.jp/rms/nid/loginmember
書込番号:22226826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
楽天関係のサービスはmy Rakutenで管理されています。
ほかの人も回答していますが、会員情報管理でクレジットカードの追加削除が出来ます。
影響するのは楽天市場、楽天ブックス、楽天ペイなど全てのサービスで変更になります。
手順はリンク先を参照して下さい。
https://ichiba.faq.rakuten.co.jp/app/answers/detail/a_id/9143/kw/クレジットカード
それ以外のサイトではそれぞれのサイトの会員登録を変更する形になります。
楽天カードの問題というより楽天グループの機能の変更になりますので、デスクに聞く内容とは別になりますね。
書込番号:22227430
![]()
0点
ナイスな書き込み ありがとうございます。
分かりやすくよかったです
書込番号:22227815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
公共料金(電気・ガス・水道・携帯電話・インターネット)等の支払いでお得なカードって何ですか?
月8,000〜20,000程度の支払いです。
メインはRex Card(VISA)ですが、明細を分けたいので専用カードを作りたいと思っています。
基本的には自宅におきっぱなしなので、カードデザインとか付帯サービスは重視していません。
ブランドは主要ブランド(VISA・master・JCB・AMEX・Diners)ならばどこでもいいです。
0点
還元率重視ならREXカードのままが良いと思いますが、
支払を専用のカードで分けたいのなら1%OFFのP-oneカードが良いのではないかと。
月の利用額が8,000〜20,000となると年間利用が96,000〜240,000になりますので、
還元率1%のカードで払うと1年で960〜2400ポイント貯まります。
選んだカードが2400以下のポイントで何かしら出来るのなら良いのですが、
最低使用ポイントや有効期限のルールがあると使い難いです。
そうなるとポイントを気にしないで済むカードの方が良いのではないでしょうか。
書込番号:22120994
0点
>jtyreさん
>>>公共料金(電気・ガス・水道・携帯電話・インターネット)等の支払いでお得なカードって何ですか?
月8,000〜20,000程度の支払いです。
最大での2万JPYの支払いでの””お得””の定義とは?
蛇足ですが、居住地域での水道ってクレジットカード支払い可能なのかな。ガスもプロパンだとクレジットカード受付不可な事業者も数多ヒットしますし。
2018/09/18 22:19 からこっち放置だと、推して知るべしでしょうしねぇ。
書込番号:22138438
0点
>居眠り十兵衛ちゃんさん
>最大での2万JPYの支払いでの””お得””の定義とは?
公共料金の支払い専用で、持ち歩いてショッピングや旅行に使う用途ではなさそうなので、
付帯する特典や保険が充実しているカードではなく、特に手続きしなくても、支払い金額の値引き、またはキャッシュバックによる
還元が大きいことが”お得”ではないかと推測します。
したがって、OLGAさんの薦めるP-oneカードか毎月の利用金額の1%が引き落し月の翌月にキャッシュバックされる
Booking.comカードがスレ主さんにはいいのかなと思います。
利用毎でなく月合算の還元率、発行元が三井住友カードということからBooking.comカードのほうが良さそう?
書込番号:22138847
0点
iPhoneのウィジェットにLINE Payを登録しています。
http://pay-blog.line.me/archives/74830213.html
ここのLINE公式ブログを参考にLINEアプリ内のLINE Payではコード決済時にパスワードではなく指紋認証(Touch ID)で決済出来るように設定しています。
ところがウィジェットではパスワード入力しないとバーコードが表示されません。
ウィジェットでも指紋認証でコード決済したいのですが出来ますか?
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(クレジットカード)
