このページのスレッド一覧(全164スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 2 | 2018年8月3日 21:01 | |
| 4 | 5 | 2018年7月23日 23:26 | |
| 8 | 4 | 2018年7月23日 15:50 | |
| 12 | 9 | 2018年7月8日 13:53 | |
| 10 | 6 | 2018年5月28日 21:29 | |
| 4 | 4 | 2018年5月25日 08:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
飛行機に乗る機会なんて数年に1回あるかないか?ぐらい少ないんですけど、こんな頻度で航空系(ANA)カードを作るのって無駄でしょうか?
今クレジット機能のない普通のnimocaを使ってるんですけど、これをANA VISA nimocaカードにするかどうか迷ってます。
しかし、今までほとんど飛行機とは縁のない生活をしてきたのでマイルを貯めた事すらないのですが、私のように飛行機に乗る機会が極端に少ない人がANAカードを持っても意味ないですか?
1点
私も地元の空港まで距離があり、移動と搭乗手続きの時間を考えると
電車の方が利用しやすいのでマイルに興味は無かったのですが、、
出張で北海道に行ったのを切っ掛けにANAマイレージクラブEdyカードを作ってみました。
北海道の出張が何度も有る訳ではないので、
陸マイラーを始めてコツコツ貯めてみましたら2万マイルになりました。
マイルの貯まりが少ないのなら途中で何かに交換する事も出来ますので、
気になっているのなら一度試してみたらどうでしょうか。
書込番号:21999244
1点
アマゾナーZさん、こんばんは。
仕事で飛行機を利用するのでANAとJALのカードを持っています。
いわゆる陸マイラーで、有料のANAカードが役に立つのは、繁忙期でない時期にANA特典航空券を使って利用したい/できる方だと思います。
例えば帰省でANAを定期的に利用する方や、時間の融通のつく方で繁忙期でない時期に旅行をしたい等のケースです。
上記に当てはまらない場合は、カード作成前に熟慮することをおすすめします。理由は以下の通りです。
ANAカードのショッピングマイルの使い道ですが、おおざっぱに以下の3つがあります。
還元率(マイルではなく円換算)は、ANAの普通カードで通常の5マイルコースで計算しています。
(1) 特典航空券: 還元金額 約1-2%、ただし繁忙期は航空券が取りにくい
(2) SKYコイン経由で航空券: 還元金額 約0.5-0.75%、ANA航空券の購入に使える
(3) Edyや他の景品に交換: 還元金額 約0.5%、最低10,000マイルからが多い
これを見るとわかるように(2),(3)の使い道では還元率はせいぜい0.75%で、別の高還元のカードを使う方がよほどお得です。
年会費有料のANAカードを使ってお得になるのは(1)の特典航空券を利用できる方か、もしくはANAを普段から利用していて、カード決済時に得られるマイル以外に搭乗時のボーナスマイル等の恩恵を受けられる方でしょう。
最近はLCCやツアー旅行の選択肢も増えてきて、そもそもANA/JALよりもLCC等の方がお安く利用できますので、普段ANAに乗らないのであれば、あまりご利益がないような気がします。ご参考まで。
書込番号:22006476
3点
普段の買い物は基本的にデビットカードか電子マネーなのでクレジットはそう頻繁に使う訳じゃないのですが、とりあえず1枚はクレジットを持っておきたいです(月額サービスでデビット決済出来ない物があったりするので…)
月数千〜使っても2万円ぐらいかなと思います。
こんな用途でしたら、どんな感じでカードを選んでいけばいいでしょうか?
1点
こんにちは。
ご自身の普段の生活からみて、よく利用している/出費している相手業者が何処かで絞って、そこの提携カードを作るのがいいかと思います。
それで且つ年会費がかからない〜なるべく安いカードを物色してみましょう。
もし、よく買い物をするコンビニやスーパーが決まってればそこのハウスカードとか、ケータイ料金をいっぱい払ってるならそこのキャリアのとか、普段の生活資金の出し入れに使ってる口座がある銀行のとか、です。
よく利用する相手方のハウスカードなら、
カード払いしなくても提示だけ・持ってるだけでそこの利用ポイントが余計につくとか、多少なりとも値引きしてもらえるとかいう特典?サービス?を享受しやすいでしょう。
普段あまり付き合いのない業者のカードでも、年会費がタダなら持っててもいいか、っていう選択もアリですけどね。
但し興味もないメール広告責めに遭う覚悟は必要ですが(笑)。
書込番号:21929930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
クレジットカードを1枚だけ選ぶのなら、決済力の高さを重視すべきと思います。その観点からは、国際ブランドとしてVISAかMasterがお勧めとなります。
また、特定の用途に特化する必要がなければ、提携カードよりプロパーカードの方が万能に使えると思います。
一通りの機能を備えていて、何処で出しても恥ずかしくないカードだからです。
ただ、VISAとMasterは国際ブランドとしてカードを発行していないので、厳密な意味でのプロパーカードはありません。
こちらを選択する場合は、提携カードではない発行会社自ら発行するカードがお勧めとなります。
私からのお勧めとしては
「三井住友クラシックA」を上げさせて頂きます。
クラシックAは通常のクラシックカードより、年会費が1,500円(税別)と250円程高いのですが、「マイ・ペイすリボ」に登録した上で年1回以上利用という簡単な条件で年会費を無料にすることが出来ます。
ですから、年会費の差は実質無いといえ、サービスに優れる(保険・フリーダイヤル)クラシックAがお勧めとなります。
「マイ・ペイすリボ」は毎月の支払額を限度額と同額にしておくと、手数料がかからない上にショッピング保険の対象を広げる事が出来ますので、デメリット無く利用する事が可能です。
三井住友カードはVISAが有名ですが、Masterカードの発行も行っていますので、Masterカードも選べます。
クレジットカードは少額の利用でも、長年使用して行くと信用を積み重ねられますので、持っておくメリットは多々ありますよ。
書込番号:21930194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
他の人も書いていますけど、三井住友カードのクラシックカードで良いと思います。
まいペイスリボ設定で年一回利用で年会費無料に出来ますし、保険なども最低限のものはついています。
利用金額から考えるとお得な高還元クレジットカードは旨味を得られるほどの利用金額ではないですし、たまに利用する位なら、しっかりしたクレジットカードの方が良いです。
JCBは年会費無料のハードルが高いので、大手の三井住友カードをオススメします。
年会費無料カードは安かろう悪かろうが基本ですので、条件付で年会費が無料になる大手の一般カードがオススメです。
書込番号:21930241
0点
20代顔アイコンなので
三井住友VISAプライムゴールドカードは如何でしょうか?
https://www.smbc-card.com/camp/lp/gold/prime15.jsp
Web明細とリボ設定(リボ払いは一切不要)で通常5,000円の年会費が
なんちゃってゴールドのMUFGや楽天のゴールドカード以下の1500円+消費税になります。
なお、1500円+税が惜しかったら他の方の進めるカードが良いと思います。
三井住友カードの引き落としを三井住友銀行で行うと特典もあります。
1枚だけなら信販JCBだけはやめておいたほうが良いと思います。
書込番号:21982762
0点
眠れない夜を、悶々と耐えているボバですが。
やはり、世界のビザ で決まり。
間違ってもJCBは選ばない事が賢明です。
取り扱い会社はご自由に。
そうは言いながら、ヤフーにするとにかく通知が
うざったいです。
書込番号:21983850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆうこしずおかさん こんにちは
年会費1000円程度のものへチャレンジされてはどうでしょう?
金利ゼロ時代ですから、無料へ申し込む方が多い分、審査は厳しいかも知れません。
再度申し込んでも、機械的な判断(コンピュータによる)でしたらムダかと思いますが。
書込番号:21970303
1点
キャッシング枠を0円にできるものは0円に、できないものはできるだけ低額にすると審査に通りやすくなります
ただし、いちど審査に落ちると半年間は信用機関に記録され審査に落ちやすくなるので次回の申し込みは来年の2月以降をおすすめします
どうしてもすぐにカードが必要な場合は審査のないデビットカードをおすすめします
書込番号:21970414 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20086601/
私も以前急に審査落ちしだしたことがあり、ぬへさんがおっしゃるように半年待てば回復しますよ。
申し込み回数は半年に3枚以内に抑えると良いです。
ただ、既に持っているクレジットカードのキャッシング枠を設定したりすると今後の審査に影響が出てくる可能性があります。
書込番号:21971648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
楽天を申し込んで見ましょう。
万一楽天を落とされたらアメックスに挑戦しましょう。
アメックス(特にゴールド)なら多分(90%〜95%)持てます。
大抵のカード会社は直近で他のカードを落とされてると舜殺される恐れが有ります。
アメックスを作って今回落とされた申し込み経歴が消える6ヶ月は他を申し込むのを控えて
アメックスの年会費が発生するまでに他のカードを作ってアメックスを解約すれば良いと思います。
(アメックス解約するといえば大抵次年度も年会費が無料になる)
なおアメックスの場合はクレジットで使える上限がが5万円以下で事前に入金した金額が限度額になる可能性が有ります。
(事前に1億円入金すれば限度額1億円)
書込番号:21982658
0点
現在、楽天ゴールドカード使用中です。
ラウンジの利用が年2回まで無料に変更になるので別のカードに変えたいと思います。
・年会費3万円以内
・ゴールドでも一般カードでもどちらでも良い
・よく海外や国内に出張、旅行へ行く(LCCや大手航空会社様々に乗る)
・ネットショッピングで頻繁にクレジットカード使用する
・よく空港ラウンジを使う
・できればポイント還元率が高い方が良い
ネットで見てプライオリティパスがついているアメックスゴールドを検討していますが口コミの評判が悪いのでどうかなといったところです。
どこかおすすめはありますか?
2点
りゅりゅ31さん、こんにちは。
年会費3万円以下なら選択肢はたくさんありますね。Amex Gold も悪いカードではないと思いますが、プライオリティパスは年2回のみ無料で、3回目以降は有料(27USD)となるので、海外に良く行く場合は他のカードの方が良いかもしれません。
年会費・海外ラウンジ・還元率の3点を比較して、個人的にコストパフォーマンスが良さそうだと思うのは以下のカード。年会費(税抜)順です。
・楽天プレミアムカード(V,M,J): 年会費10,000円、プライオリティパス、還元率1%。年会費最安。
・ミライノカードGold(M): 年会費10,000円、ラウンジキー(年6回無料)、還元率0.6-%。
・EPOSプラチナカード(V)(招待で取得した場合): 年会費18,518円、プライオリティパス、還元率0.5-5%、年100万円決済で年会費相当のポイント付与。ただし家族カードなし。
・JACCSプラチナカード(M): 年会費20,000円、ラウンジキー(年6回)、還元率1.5-%。還元率高い。
・MUFGプラチナカード(A): 年会費20,000円、プライオリティパス、還元率0.5%。家族カードにもプライオリティパス発行。
・三井住友信託ダイナース(D): 年会費22,000円、ダイナース契約ラウンジ、還元率0.5-1%、年50万決済で10,000円割引。家族カードでもラウンジが使えるが、引落し銀行固定。
・JCBプラチナカード(J): 年会費25,000円、プライオリティパス、還元率0.5-%。国産ブランドの安心感はある。
海外のラウンジの対応数はプライオリティパスが最も多く便利です。私の利用する範囲では、ラウンジキーとダイナースラウンジの使い勝手は同程度の印象。
上記の比較点以外にも、付帯保険・ダイニングサービスやカード会社の信頼性など、人によって注目する点が異なると思いますので、ご自身の目でもご確認ください。
書込番号:21947664
1点
こんにちは。
アメックスゴールドは31,320円の年会費ですが、プライオリティーパスを無料で使用できる回数は年2回までです。(同伴者と3回目以降は27US$かかります)
ラウンジの事だけを考えると割高なので、年会費が10,800円でプライオリティーパス(無制限)に申し込める楽天プレミアムカードがよろしいのではないかと思います。
ゴールドカードラウンジの年2回制限も受けませんし、ポイント還元率も楽天ゴールドより有利です。
さらに、旅行保険も上乗せされています。
また、同じ楽天なので移行が容易というメリットもありますよ。
書込番号:21947685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
アメックスゴールドは初年度が無料なので
それに惹かれました。
具体的に書かず申し訳ありませんが、
海外は年に1〜2度で、
国内が多いです。
家族カードを作りません。
国内はカードラウンジを利用し
海外ではプライオリティパスの
ラウンジを利用するので
アメックスゴールドで良いかなと。
ですが相当口コミが悪いようですね。
また、良い還元率でマイルに交換できれば良いと
おもいますが、、、
書込番号:21947775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
利用額が多いならエポスプラチナかジャックスプラチナですね。
還元率とサービスを両立ならコストパフォーマンスが高いプラチナの方が良いです。
年100万円利用で年会費が実質無料になるエポスプラチナはオススメです。サービスは他社プラチナカードに劣りますが、3年ほど利用していますが、特に問題はありません。
三井住友プラチナやザクラスも利用していましたけど、記念品がもらえる位で年会費ほどの差は感じなかったです。
利用金額次第ですけどね。
書込番号:21947792
0点
利用額は、
高額な買い物をする時があるかどうかによりますが100万以下だとおもいます。
主に航空券やホテルが占め、その次にネットショッピング、携帯料金の支払いなどです。
書込番号:21947799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
年間決済額が100万円未満で、家族カード不要ということでしたら、他の方も書かれているように楽天プレミアムカード or JACSSプラチナカードあたりが良さそうですね。
ただもし Amex Gold を気に入られているのであれば、初年度無料ですので、まず1年無料で使ってみるのもいいと思いますよ。
書込番号:21947823
1点
それでしたら、初年度はアメックスゴールドでよろしいのではないでしょうか。
年会費を無料にできるのでデメリットはありません。
ただ、アメックスは与信枠10万円からでも発行され、利用枠が提示されない仕組みになっていますので、カードがついたらデスクに目安額を尋ねてみると良いですよ。
与信枠が低くてもカードの特典は利用できるので問題ありません。
ただ、目安額が少ない場合は、他のカードも併用して持つ必要に迫られると思いますので、楽天カードをダウングレードするか、年会費を無料にできるカードを発行しておいた方が良いです。
エポスカード、JACCSカードは年会費無料のカードにも、自動付帯の海外旅行傷害保険を付帯できますので特にお勧めです。
書込番号:21947850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。
まずアメックスゴールドゴールドを作成し
考えたいと思いますが、
アメックスゴールドって何故そんなに口コミ評価が悪いのですか?私にはメリットが多いように思えますが、、、
また、ネットで申し込む場合と空港での勧誘で申し込む場合、何か違いはありますか?
書込番号:21948820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ネットで申し込む場合でも、どのサイトを経由するかでキャンペーンの適用が異なることがあります。
空港での申し込みにも独自のキャンペーンがあったりしますので、何処から申し込んでも同じという訳ではありません。
アメックスが色々言われているのには、いくつかのパターンがあります。
@アメックスゴールドはバブル時代にはステータスシンボルとして広く認知されていました。しかし、今は与信枠10万円でも発行されるカードになっています。
ですから、かつてのイメージを持っている人の中には残念に思う人が一定数います。
Aアメックスは他のカードと違って、利用可能額の概念がありません。
しかし、だからといって無制限に使えるわけではなく、利用目安額というものが内部的にあるわけですが、これはデスクに電話で尋ねないと分からない様になっています。
これを超える額を決済したい場合は、事前に承認を貰わないとならない訳ですが、目安額が低く設定されていると、それに気付かない人が思ったような決済が出来ないと、不満に思う事になります。
Bかつて雨金祭りと言われたキャンペーンがあり、これで何百万ポイントも稼げるとお祭り騒ぎになりました。
例えば、50円の動画を再生すると2,000ポイントがもらえ、しかも無制限に繰り返す事が出来ました。
途中でこれに気が付いたアメックス側が、急遽キャンペーンを中止した訳ですが、ある程度の期間を遡って無効とした為に、これに腹を立てたユーザーが不満をぶちまけたという経緯があります。
私が知っているのはこれくらいです。
書込番号:21949500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
留学やワーホリなど90日以上の海外滞在をする際に、海外旅行保険の保険料を節約する裏ワザとして、利用付帯・現地利用可のカードを複数持って行き、90日サイクルごとに、それらのクレジットカードで現地の公共交通機関(バス、タクシーなど)の料金を支払い、保険適用を有効にする方法が複数のサイトで紹介されています。
これら、利用付帯&現地利用可のカードとして、リクルートカード、ベルメゾンカードなどが挙げられていますが、私がこれらのWebサイトを確認した限りでは、現地利用が可能とは読めません。例えば、ベルメゾンカードでは海外旅行保険の説明として以下の記述があります。
「旅行中あなたを守る大きな安心、海外旅行傷害保険
海外でのご旅行中のアクシデントに備えて、最高2,000万円の海外旅行損害保険をご用意しております。
(事前に旅費等をカードでお支払いいただくことが前提です。)」
URL: http://www.bellemaison.jp/pc/etc_html/b_card/visa_point.html
”事前に旅費等をカードでお支払い”とは、明らかに日本出国前に使うことが条件であり現地利用可であるとは解釈できません。
ただし、最近一年以内に更新されていて上記のような裏ワザを紹介しているWebサイトが私が発見しただけで3つ以上はありあながち嘘とも思えません。最近になってカード会社の課す条件が変わったのでしょうか。だれか詳しい方はいらっしゃいませんか。
1点
>事前に旅費等をカードでお支払いいただくことが前提です。
ここでいう事前の事は何かという問題です。この場合の事は、事故や病気などの旅行保険を給付すべき事情が発生する前という意味で国内出発前という意味ではありません。つまり、事故にあってから条件を整えるために後からカード使ったら駄目よということですね。一般的な生命医療保険でも保険加入の事前に病歴などの告知が必要になるのと同じで、病気になってからでは加入できない場合があるのと同じ理屈です。よって海外到着後でも事故にあう前に現地の交通機関等のチケットをカードで購入してれば保険の対象になります。
書込番号:21855053
1点
nogizaka-keyakizakaさん
早々の返信ありがとうございます。
> ここでいう事前の事は何かという問題です。この場合の事は、事故や病気などの旅行保険を給付すべき事情
> が発生する前という意味で国内出発前という意味ではありません。
確かに”日本出国前に”とは書いてないのでそのようにも読めますね。リクルートカード(JCB/VISA)についても似たような表現で、やはり”日本出国前に”という記述はありませんでした。
確実なのはカード会社に問い合わせることでしょうか(回答してくれるかな?)
書込番号:21855120
1点
>ローンは損さん
カード会社に問い合わせれば、回答してくれると思います。
イオンカードや三井住友カードは答えてくれました。
でも、ナビダイヤル20秒ごとに10円ってところが多いので、ナビダイヤルでなくても受け付けてくれる番号があるか探してみてます。
私の使用しているカードは、海外は(事前に旅費等をカードでお支払いいただくことが前提です。)の条件はないので悩みませんが、
国内旅行は、(事前に旅費等をカードでお支払いいただくことが前提です。)のあとに、(出発後の支払では保証されない)と記述があったように思います。
書込番号:21855451
1点
https://www.rakuten-card.co.jp/service/insurance/
楽天の場合なら利用付帯の条件は出発前の国内利用です。
利用付帯の条件はカード会社次第ですからカスタマーに電話して聞くのが確実ですから
この質問は本職の方にしか答えは出せないのでは。
それにネットで裏ワザを紹介されていても、
記事を書いた本人が自身で体験したのなら信憑性はありますが、
そうでないのならリスクが大きいです。
以前は出来ても現在は出来なくなりましたの可能性もあるので、
所有しているカードでそれが可能なのかはその都度確認するしかないです。
書込番号:21856222
1点
利用付帯の海外旅行傷害保険は、ゴールド未満の一般カードに多く、傷害・疾病治療に使える保険金額が低いので、裏技が使えたところで十分な保証は受けられません。
ですから、裏技はおまけ程度に考えて90日以上滞在する場合は別途保険に加入しておくべきです。
いざという時に使えるか心配しなくてはいけない用では、保険の役割を果たしているとは言い難いです。
書込番号:21857534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本日、リクルートカード(三菱UFJニコス)と三井住友VISAクラシックカードについて電話で確認しました。両者とも利用付帯&現地利用可(有効期限は利用日から90日)とのことです。
また、セディナカードについては付帯する保険サービスの条件がかなり詳しく公開されていて、年会費が安いセディナカードクラシックやセディナカードファーストでも利用付帯&現地利用可であることがわかりました。
セディナカードファーストは初年度の会費は無料で次年度以降も同カードで一回以上のショッピングをすれば無料になります(ただし25歳までの制限あり)。
書込番号:21858278
3点
2017年は約7万強買い物しました。
今年は今日までで2万弱買い物をしています。
家庭で使う消耗品やファッション用品をたまに買うぐらいで、注文頻度も月1〜2度程度で、本やビデオも買った事も買う予定もないので、そこまで金額は伸びてないと思います。
普段は専らデビットカードで決済していて、手持ちがない時だけクレジット(Rexカード)で決済しています。
このぐらいでAmazonゴールドカードに加入するメリットはあるでしょうか?
三井住友プロパー準拠の手厚い保険やラウンジ利用権がついてくるのはいいけど、飛行機に乗るような旅行は数年に一度あればいい方なのでその恩恵を受ける確率も低く…。
ただ、既にプライム会員なのでいっその事ゴールドにするか?と思ったり、この程度の利用金額であればこのままプライム会費は別途払いつつRex+デビットで十分か?と思ったり。
Amazonユーザーの方のご意見を伺いたいです。
よろしくお願い致します。
1点
クラシックカードから加入して5000pゲット
その後、ご興味があるなら
ゴールド加入がお得だと思います。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/reviews/B0092VB6VK/ref=cm_cr_dp_mb_show_all_btm?ie=UTF8
書込番号:21845908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
amazonプライムの会員に年会費無料で慣れるので送料無料などの特典が得られます。またweb明細とマイペイすリボを活用すればカード年会費は4320円、プライム会費3900円を差し引けば実質年会費420円でゴールドカードが持てます。旅行保険やラウンジは利用に個人差があるので他にゴールドカードなどを持っていない方にはメリットというところでしょう。ポイント還元についてはamazon利用で2.5%なので、10万使って2500円相当ということでまずまずでしょう。ということで特別お得とは言えませんが入っても損はないという感じですね。
ちなみに私の場合はマイルを貯めることを優先したいのでマイレージ系カードとプライム会員別加入です。
書込番号:21846391
1点
Amazonプライムが必須かどうかでしょうかね。
そこが絶対の人は持つことのデメリットはあまりありません。
Amazonプライムはどちらでも良いという人は、最安で4320円の年会費の元を取るには、345600円以上をAmazonで利用することにより、REXCARD単体利用よりメリットが出ることになります。(サービスは抜きにして)
三井住友VISAゴールドのユーザーだったら、ポイントがAmazon限定になる以外ほとんどデメリットはありません。
今後もAmazonプライムを継続する予定でクレジットカードをあまり持っていない状況なら、Amazon限定利用でも殆どデメリットはないですね。
三井住友VISAゴールドカードを作りたいなら、初年度年会費無料で作れて、ポイントサイト経由でも1万円以上還元のサイトもあるので、そちらで浮いた金額を考えるとAmazonプライム数年分の年会費が浮くなと思います。Amazonカードはポイントサイトの経由のポイント還元がないのでその辺を考えるとあまり特じゃないんですよね。
書込番号:21846611
0点
当面プライム会員を退会する気もなく、他にゴールドカードを持ってない場合、このカードを持つメリットも出てくるんですね。
わかりました。
ありがとうございました。
書込番号:21849632
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(クレジットカード)

