クレジットカードなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > クレジットカード > なんでも掲示板

クレジットカードなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(17181件)
RSS

このページのスレッド一覧(全163スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クレジットカードなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クレジットカードなんでも掲示板を新規書き込みクレジットカードなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)ニュースその他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

標準

おすすめクレジットカード選びについて

2023/01/16 05:49(1年以上前)


クレジットカード

クチコミ投稿数:42件

クレジットカードを何枚か持とうと思っています。

【使用状況について】
・楽天カードプレミアム、Amazonマスターカードを使用中
・楽天での買い物は月2〜3回ほど
・Amazonは定期便、Yahooショッピングでは楽天よりもポイント還元や価格がお得であれば使う
・楽天ではプラチナ会員
・楽天モバイル、LINMO使用
・電子マネーはPayPayを使用
・普段、外ではあまり買い物をせずネット利用や家族が買い物することが多いです


【年間の利用予想】
楽天市場 20万円
楽天トラベル 10〜15万円
Yahoo!ショッピング 1万円
Amazon 3万円

街での利用
PayPay 3〜5万円


【使い分け】
楽天市場→楽天カード平
Yahooショッピング→PayPay残高払い
(PayPayへのチャージはソフトバンクまとめて払い)
街での利用(PayPay)→PayPay払い

Amazon→
Amazonマスターカード(プライム会員)
JCB CARD W
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD のどれか(Amazonでの還元率で考えました)

ラウンジ→さんさんカード



【質問】
・Amazonでの利用はどのカードが良いと思いますか?
・ホテル予約(航空券なし)で得する(割引やクーポンなどあり)のカードはありますか?
・話がずれますが、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードが初年度会費無料のため興味があります。
コンシェルジュサービスなどあるようですが富裕層向けの内容なのでしょうか?


よろしくお願いいたします。

書込番号:25099341

ナイスクチコミ!1


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2023/01/16 06:35(1年以上前)

”クレジットカードを何枚か持とうと思っています。”

事細かに予想される使い方を書かれていますが、この程度の総年間利用金額で何故に複数枚必要でしょうか ?

”楽天カードプレミアム、Amazonマスターカード”

だけでも十分じゃないですか ? !

”コンシェルジュサービスなどあるようですが富裕層向けの内容なのでしょうか?”

富裕層でなくてもコンシェルジュサービスは必要ですか ?

必要以上にカードを持つと、たとえ引き落とし等の事故が無くても不利な目に遭う事があります。

書込番号:25099367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19081件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2023/01/16 06:52(1年以上前)

お年玉ポイントアップキャンペーン

>みろんくさん

こんにちは。
拝見した感じ、楽天プレミアムカードは必要?と率直に感じました。年会費1万円ですよね?
私も以前持っていましたが、最大のメリット=プライオリティーパスは一度も使うことがなく、年会費が勿体ないので平カードに下げました。(^^ゞ

あと、Amazonでの利用は個人的にはAmazonMasterカード一択ではないかと。
プライム会員でしたら通常ポイントが2%ですが、ポイントアップデーなどでしたらさらに1%上乗せがあったりします。
私は普段、買いたいものは欲しいものリストに入れておき、ポイントアップキャンペーンやプライムデーなどでまとめ買いしますので、ポイントはサクサク貯まります。(年間50〜100万利用で2〜3万ポイントは確実に貯まります)

書込番号:25099385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2023/01/16 08:25(1年以上前)

>みろんくさん

1.アマゾンでの買い物はそのままAmazonマスターカードでいいと思います。既に出ていますが、年間の使い方を見ていると、楽天カードをヒラに落として、「楽天カード、Amazonマスターカード」の二枚でいいのでは。

2.宿泊については、例えば楽天トラベルのクーポン、じゃらんの専用ポンタポイント、trip.com、Expediaのキャンペーン等、旅行サイトのキャンペーンを細かに追う方がいいのでは、と思います。ただし、例えばマリオット、ヒルトン、インターコンチに特化したいとか、アパホテル一筋、とかならば(または、ある特定のホテルグループを優先して宿泊したい)そのホテルカードを持つのもいいですが・・・特にこだわりがないならば、旅行サイトを複数追っかける方が安く済む、と思います。価格ドットコムの宣伝ではないですが(?)、傘下のフォートラベルの比較サイトなんかもいいです。
https://4travel.jp/dm_hotel

3.富裕層、の定義にも依りますが、アメックスの場合は元々コンシェルジュサービスを売りにしていて(セゾンのアメックスブランドがどこまでのレベルかはよく分かりませんが)それを利用しないなら、必要ないと思いますけどねえ。

例えば、飲み物別で1人2万円のレストランで食事する、とか言うと、私だったら、絶対に自分で探して人任せにするのは嫌です。(この辺は人に依りますが)同様に高いものほど人任せにするのは嫌(?)なので、私には関係ないかな、と思ってます。ただ、ダイナースを見ていると、歌舞伎やら宝塚の貸切公演とかどっかの国の大使公邸での食事会、のような、チケットを取りにくい公演への参加、普通だと体験できない企画を色々とやっているので(もちろんお金もそれなりにかかりますが)そういう「ある程度お金をかけても、なかなか体験できない事をしたい」のならば、そこそこの価値はあると思います。その辺を踏まえて、一年間無料で使ってみる(キャンペーンの内容はみてないですが)というのは、ありとは思いますが、それで価値があるかどうか見極める、というところでしょうか。

書込番号:25099466

ナイスクチコミ!1


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:162件

2023/01/16 09:15(1年以上前)

>みろんくさん
>コンシェルジュサービスなどあるようですが富裕層向けの内容なのでしょうか?
個別のアプリで優待案内等が有ります。
予約が取れないような高級店の飲食へ2組ご招待とかです。
こんなの利用できるわけ無いでしょう。
ダイニング優待サービスもほぼ有名無実、支払い金額に応じた価格のメニュー、サービス内容です。
宿泊予約も、自分で楽天トラベル等でネット検索した方がより良いサービスを享受できます。

>セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードが初年度会費無料のため興味があります。
申し込まれて見ても良いとは思いますが、年会費無料期間内に解約しないと、お示しの年間利用額で得られるポイント等では経済的には赤字になります。
このカード単独でも年間200万円以上の利用は必要でしょうから、年間クレジットカード利用金額が300万円以上ないと持っていても活用はできないでしょう。
持っているという事の満足感が欲しいのであれば、それも良しではあると思いますが。

>ラウンジ→さんさんカード
ネットの情報では、山陰信販の審査は意外と辛めだそうですが、申し込んでみるしか有りませんのでご健闘を祈ります。

年間利用金額40万円、平均還元率3%としても還元額は1.2万円相当です。
還元率で考えるのでは無く、利用金額と還元金額で比較検討しましょう。

カードは年会費無料のものを数枚持つのは良いでしょうが、利用は1枚にして、家族カード発行でポイントを集約させるようにした方が良さそうな気がします。
ポイントを分散させるメリットがなさそうに思われます。
まあ、楽天カードプレミアムの年会費は、家計からは無駄な出費と言えるでしょう。
楽天系のご利用が過半数のご様子なので、楽天平カードで十分ではないでしょうか。
PayPayは、LINEMOを楽天カード支払いにし、まとめて支払いチャージから使う。

Amazonでの利用も、楽天平カードVISAかJCBメインで良さそうですけど。
Amazon年間利用金額が5万円ですと、還元率1%で年間還元金額500円、還元率3%で1,500円、その差年間1,000円相当なので、出費を節約するようにした方がお得になると思います。

書込番号:25099511

ナイスクチコミ!2


BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:322件

2023/01/16 09:15(1年以上前)

みろんくさん

>ホテル予約(航空券なし)で得する(割引やクーポンなどあり)のカードはありますか?

リクルートカードで
抽選での宿泊代金還元キャンペーンをしていますね。
私は当たった事はありませんが、
還元率が1.2%なので持っておいて損はないと思います。

書込番号:25099512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9083件Goodアンサー獲得:356件

2023/01/16 09:29(1年以上前)

>みろんくさん
>セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードが初年度会費無料のため興味があります。

このカードはプライオリティ・パスが無料なので、海外に行く人にはメリットがあります。
楽天プレミアムを持っていてもプライオリティ・パスを使わないと書かれていましたので、同じ理由で不要かと。

楽天平V、Amazonマスター、さんさんJの3枚でいいと思います。
さんさんJに落ちたら、セゾンパールアメックスを作ってゴールドのインビテーションを待つか、エポス平を作ってゴールド修行。

書込番号:25099526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2023/01/16 11:04(1年以上前)

>みろんくさん

追記ですが・・・

ラウンジ利用については、さんさんカードの審査結果が分かってから、楽天カードのグレードダウンをした方がいいです。念のため。

余談ですが、私は仕事で月に何回か国内線を利用する人ならともかく、年に数回観光旅行で国内線を利用するくらいだったら国内ラウンジの利用は必要ないと思っていて、
1.乗継が発生して、乗継時間がある。
2.出国手続き、チェックイン、保安手続きがどのくらいかかるか読めない海外の空港(=結果的に早めに空港に行く必要がある。)
の二つがある「国際線のラウンジ」以外は用事はないのでは、と思ってます。国内の場合、1はほとんどなく、2もよっぽど田舎の空港(?)で、交通機関が限られる空港をどのくらい利用するか、ということで、結果としてこだわらなくていいのでは、というのが理由です。

(よって?)私は、たとえ無料でもそれだけのためにカードを保持するのはばかばかしい派、なのですが、これは人によって違うので、早めに申請(このカードは他の条件に影響しないため。むしろ、妙な「改悪」をされる前に取得した方がいいと思います)してみてください。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、ビジネスカード(法人カード)ですが、この点は大丈夫なのですか?もっとも最近は個人カードと法人カードの境目があやふやになってきているので、個人の人でも行けそうな気はしますが・・・また、審査の問題以前に、前レスで書いたように「付加サービスに魅力を感じるならば」の話で、「得られるポイントと年会費」で議論すると、全く割に合いません。たとえば、ポイント特化、と言ってるプラチナカードもある程度の金額を使用しないと効力を発揮しない(?)のですが、このカードは特に「(自分が受けたいと思っている)サービス内容が年会費に見合うか」という観点だけで考えた方がいいと思います。

書込番号:25099604

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9083件Goodアンサー獲得:356件

2023/01/16 11:44(1年以上前)

>上大崎権之助さん

カードラウンジの必要性は人それぞれだと思いますが、ラウンジが手荷物検査後にある空港は使い勝手がいいと思います(羽田、神戸、北九州、大分ぐらいですが)。
手荷物検査前にあると、検査にかかる時間が読めないので、落ち着いて居られませんので。
また、スマホの充電もできます(機内にコンセントが確実にあるのはスターフライヤーぐらい)。

特に、羽田は空港会社のラウンジよりゲートに近いので、便利だと思います。

書込番号:25099641

ナイスクチコミ!2


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:162件

2023/01/16 16:30(1年以上前)

>みろんくさん
カードの条件改悪は気にしても始まりません。
改悪されれば何のカードであれ皆条件が変更されます。
ただ、山陰信販のクレジットカードは、手続きがアナログで、申し込みから審査否決迄1週間から10日、審査合格からカードが手元に届くまでに1か月程度は掛かる様です。
審査もそれ程気にしなくてよいゴールドカードはイオンゴールドカードでしょうね。
使える空港ラウンジは少し数無いですが、50万円/年の利用で平カードからゴールドカードへ昇格します。
プリペイドカードチャージ等利用すると早いでしょうね。
勿論年会費は無料で、手続きもネットで簡潔ですし、只今新規取得キャンペーン中です。

書込番号:25099961

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9083件Goodアンサー獲得:356件

2023/01/16 17:07(1年以上前)

>demio2016さん
イオンゴールドは使えるラウンジが少ないです。
それでも良ければ。

書込番号:25100015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:162件

2023/01/16 17:33(1年以上前)

>mini*2さん
はい、ちゃんと記載していますよ。
よろしく。
>使える空港ラウンジは少し数無いですが、

書込番号:25100044

ナイスクチコミ!1


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:162件

2023/01/16 17:35(1年以上前)

書き方が悪かった様ですね。

書込番号:25100047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2023/01/16 19:58(1年以上前)

>demio2016さん

私も書き方が悪かったようで、ここで「改悪」と言ってるのは「カードのサービス」の話でなく、「カードの申し込み資格」の事です。
https://ww2.sanin-chuo.co.jp/goldcard/
これは今のところ、さんさんクラブの会員でないと申し込めない、となっていますが、その会員の資格が「山陰中央新報の購読者でなくてもよい=誰でもなれる」というのがミソと思います。普通に考えると、「いずれ購読者サービスの一つ」になる可能性が高いのでは、というものです。

購読者限定になると途端に「ただのローカルゴールドカード」になってしまうので、この板で聞いている時間があれば(?)、その結果に関係なく申し込めば、ということです。スレ主さんも、ラウンジ以外に使わない、と書いていますし、もし、楽天をグレードダウンするなら、一刻も早く申し込んだ方が、楽天側の会費支払いにも影響するのでは(=年会費支払い前にダウングレードが間に合った、とか)、というところです。

書込番号:25100237

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ81

返信45

お気に入りに追加

標準

おすすめクレジットカードについて

2022/12/27 20:40(1年以上前)


クレジットカード

クチコミ投稿数:42件

クレジットカードを乗り換えようかと考えています。

・楽天カードプレミアム、Amazonマスターカードを使用中
・楽天での買い物は月2〜3回ほど
・Amazonは定期便、Yahooショッピングでは楽天よりもポイント還元や価格がお得であれば使う
・楽天ではプラチナ会員
・楽天モバイル、LINMO使用
・電子マネーはPayPayを使用
・普段、外ではあまり買い物をせずネット利用や家族が買い物することが多いです



【クレジットカードに求めるもの】
・空港ラウンジが無料(プライオリティパスは特に必要ありません】
・国際ブランドは特に指定なし
・インターネットでの買いもの(Yahoo、楽天など)での還元率が高い

私のような人には楽天カードでそのまま継続した方が良いでしょうか?
PayPayカードゴールドも魅力的に見えてきて
どちらがおすすめですか?

書込番号:25071511

ナイスクチコミ!1


返信する
mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9083件Goodアンサー獲得:356件

2022/12/27 22:27(1年以上前)

>みろんくさん

年会費が今のままでいいなら、現状でいいのではないでしょうか?
PayPayは、LINEMOまとめて支払いで、LINEMO回線代を落としているクレカからチャージできます。

年会費を減らしながら国内空港ラウンジラウンジを使いたいのであれば、楽天カードを平にして、別のゴールドカードを作ることになりますが。
(手っ取り早くはさんさんクラブゴールド)
https://ww2.sanin-chuo.co.jp/goldcard/

書込番号:25071625

ナイスクチコミ!2


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9083件Goodアンサー獲得:356件

2022/12/27 22:29(1年以上前)

訂正です。「ソフトバンクまとめて支払い」でした。
https://www.linemo.jp/service/payment/

書込番号:25071629

ナイスクチコミ!2


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:162件

2022/12/27 23:45(1年以上前)

>みろんくさん
エポスゴールドカード−MIXI M−PayPayで1.5%又は2.5%エポスポイント還元。
更にネットでも同様にエポスゴールドカードとMIXI Mのコンビ利用で可能です。
初年度年会費5,500円要、50万円/年以上の利用で次年度より年会費永年無料。
初年度年会費無料はJQエポスゴールドカードですが、九州のアミュプラザ店頭申込みのみです。

書込番号:25071724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19081件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2022/12/28 07:54(1年以上前)

>みろんくさん

乗り換えでなくても追加で良いのではないでしょうか。
カード枚数を何枚までに収めたい、というのでしたら仕方がありませんが、楽天、Yahoo!、Amazonの3枚はあった方が良いと思いますよ。楽天はレギュラーカードに切り替えれば年会費無料ですね。

私は年会費無料で持てるエポスゴールド、三井住友ゴールドNL、セゾンゴールドAMEX、イオンゴールドを持っていますが、いずれも使えるのは国内空港の一部のラウンジのみでしょうか?(私は飛行機乗らないので知らないんです・・・)
楽天プレミアムにはプライオリティパスがついてきて、海外の空港でも使えるんでしたっけ?この辺りの違いが大きいのではないでしょうか。

個人的にはエポスゴールドがお勧めですが、空港ラウンジを重視するなら楽天プレミアムか、他のラウンジサービスが充実したカードが良いのではないでしょうか?

書込番号:25071975

ナイスクチコミ!2


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9083件Goodアンサー獲得:356件

2022/12/28 08:29(1年以上前)

>みろんくさん

年間利用総額はどのぐらいでしょう?
200万円以上なら、エポスやジャックスのような高還元プラチナという選択も出てきますが。

書込番号:25072021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2022/12/28 09:10(1年以上前)

>みろんくさん

私も現状維持、に一票です。ちなみに

>PayPayカードゴールドも魅力的に見えてきて
とありますが、楽天カードプレミアムに対して、どのようなところが魅力的に見えるのでしょうか。(みろんくさんの記載内容を見る限りでは、私にはそのように見えない?)それもポイントになると思います。

エポスカードについては、マルイ・モディに行くことがない人については私はお勧めしません。仮にゴールドになっても「何円以上使ったらどうとか」とか「〇〇に使うとポイントが何倍」みたいな「一種の利用制限」がかかるカードは(マルイの店舗メリットがないなら)メインに使わない方がよい、という理由です。これは人によって考えが違いますが・・・

要は今、不自由に思っていること(乗り換えを考えていらっしゃるので)をもう少し明示した方がレスが付きやすい、と思います。

書込番号:25072059

ナイスクチコミ!3


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9083件Goodアンサー獲得:356件

2022/12/28 09:36(1年以上前)

>上大崎権之助さん

想像ですが、スレ主さんは、基本還元率が楽天プレミアム1.0%に対し、PayPayゴールド1.5%なのを考えていらっしゃるのかも。

もちろん、支払いを全部PayPayに寄せるのならそれもアリだと思いますが、楽天市場ではPayPayで払えません(Yahooショッピングやアマゾンは可)。

なお、楽天市場の買物だけで、楽天平カードに対して楽天プレミアムカードで元を取ろうとすると、年間利用額が37万円以上ないといけないので、月2〜3回の利用だとちょっと厳しいでしょう。
https://www.nc-card.co.jp/media/credit/rakuten/rakuten-premium/

あと、楽天カードはAIが誤って不正利用と検知して、突然使えなくなるケースがよくあると聞きます。
メインカードにするのは危険ですね。

書込番号:25072087

ナイスクチコミ!2


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:162件

2022/12/28 10:32(1年以上前)

>みろんくさん
クレジットカードにステイタスをお求めの方には全く不向きなエポスゴールドカードでは有りますが、利用者の工夫次第で、楽しく有益にクレジットカードライフを過ごせるのではないでしょうか。
エポスファミリーゴールドのサービスなどは他のカードに無いサービスですよ。
なお、エポスゴールドカードで利用できる国内空港ラウンジについてはこちら
https://epotoku.eposcard.co.jp/page/airport-lounge/index.html
特徴はこちら(記事は少し古いですが)
https://diamond.jp/zai/articles/-/75504
空港ラウンジ利用はゴールドカード以上の付帯サービスですが、カード毎に利用できる空港に制限が有ります。
ご自身のよく利用する空港などを確認された方が良いでしょうね。
セゾンゴールドアメックスは、エポスより利用可能空港ラウンジが多く、こちらも年会費無料で持てるキャンペーンも有り、追加でセゾンマイルクラブ(年会費4,400円要)に加入することで、JALマイルがカード利用1,000円に対して10マイル+2,000円に対して永久不滅ポイント1ポイント付与されるカードになっています。
au Pay(プリペイドカード含む)との相性も良いですよ。

書込番号:25072153

ナイスクチコミ!2


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9083件Goodアンサー獲得:356件

2022/12/28 11:21(1年以上前)

>demio2016さん

スレ主さんを無理くりエポスゴールドに引き込むのは止めましょう(笑)。

いずれにせよ、プライオリティパスを使わず、楽天市場の利用が月2〜3回程度なら、プレミアムの年会費は勿体なく、平で十分のように思います。

それで、使えなくなる国内空港ラウンジを何で埋めるか?
PayPayにドップリ漬かるならPayPayゴールド、そうじゃないなら年会費無料のゴールド。
年会費無料で空港ラウンジを使えるゴールドは
・すぐ取れるもの:さんさんクラブ(次年度以降年1回の利用が必要)、ミライノ金(初年度年会費要・スマリボ利用)
・要修行:イオン、エポス、ゆめ、三井住友NL

こんなところでしょうか。

書込番号:25072206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2022/12/28 11:58(1年以上前)

>みろんくさん

現状維持、と書きましたが、すみません、「プライオリティパスは特に必要ありません」のところを見過ごしていました。それであれば、「ラウンジを使うため」に特化して
・年二回の利用でも良いなら、楽天ゴールドカード(プレミアムをグレードダウン)
・mini*2さんも書いているような年会費無料(取得費用はかかりますが)ゴールドカードを別途取得する(楽天ヒラカードにグレードダウン。また、この場合ならエポスのゴールドカードも否定するものではないです。)
の方がいいですね。

あとは楽天プレミアムカードをダウングレードした時のポイントに関わる影響ですね。Paypayしか使っていない、と書かれていますが、あまり街中では買物しない、ともありますし、これは日頃の消費行動を洗いざらい公開して(?)意見を聞くか、いろんな意見を参考に密かに考えるか(?)のどちらかですね。・・・

書込番号:25072268

ナイスクチコミ!2


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:162件

2022/12/28 14:55(1年以上前)

>mini*2さん
mini*2さん一押しの、さんさんクラブカードをかなり使い込まれていると推察いたしますが、使い心地は如何でしょう?
エポスゴールドカードはご承知のとおり、なかなかにGood!
応用範囲が今のところ広いカードの一つですね。

書込番号:25072483

ナイスクチコミ!2


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9083件Goodアンサー獲得:356件

2022/12/28 15:22(1年以上前)

>demio2016さん

さんさんクラブゴールドは所有していません。
ただ、申込制のゴールドカードで初年度および次年度以降も実質無料、還元率1%(キャッシュバックで手間いらず)、空港ラウンジ付きというのは、他にないスペックだと思います。
(山陰中央新報「さんさんクラブ」への入会が必須です)

世の中、ゴールドカード修業は面倒という人もいると思いますし、スレ主さんが、楽天を平に落としてエポス修行するとしても、ゴールドになるまで空港ラウンジが使えなくなるので、その間の「つなぎ」としても使えると思いました。

さんさんクラブゴールドの方がエポス金より使える空港ラウンジが多いので、修行が終わっても、解約せず死蔵もアリです。

なお、さんさんはマイナー過ぎて、「ゴールドカード 無料 空港ラウンジ」で検索して出てくるサイトに出てこないんですよね。

書込番号:25072522

ナイスクチコミ!2


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:162件

2022/12/28 17:10(1年以上前)

>mini*2さん
>エポス修行するとしても
楽天カードプレミアム(年会費11,000円)所持であれば、エポスゴールド(年会費5,500円)を直に申し込んでみた方が手っ取り早いと思っています。
審査落ちたら平カードから考えればいいだけです。
さんさんクラブゴールドカードは申し込んだことも無いので何とも申せませんね。
やはり、自分が使用してみて良かったものをお薦めしたいところです。(笑)

書込番号:25072662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2022/12/28 18:48(1年以上前)

>mini*2さん

スレ主さんのテーマとは若干ずれますが・・・

>あと、楽天カードはAIが誤って不正利用と検知して、突然使えなくなるケースがよくあると聞きます。
>メインカードにするのは危険ですね。

ここの評価は難しいですね。・・・私は楽天ヒラVISAカードを使いだして10年以上になりますが、全くトラブったことはありません。(楽天IDが止められたことがありますが、これはカードとは直接関係ないです。)数年前ですが、暗号資産に対する規制がまだなかったころ、英国の怪しい金融機関からビットコインを購入(ご存知かも知れませんが、暗号資産は口座を持っている取引会社とは別に販売会社がある場合があり、私の口座保有先は別の販売会社で買ってください、という方式でした)しようとした時、ビザカードしか受け付けないというので、(昔のオムニ協会系で由緒ある?)セゾン、OMCを使ったらネット上で拒否されて、やっぱ日本から購入は無理なのか、と思って最後の楽天カードの番号を入れたところ、受け付けてくれて購入出来ました。

これは私の生涯で怪しいクレカ取引ベスト3くらいに入りますが、この時も特に警告も出なかったですし、(海外利用をあまり宣伝してない割には)海外サイトでも自由に使えるのね、という印象で、そのために「ネット決済」は内外共に全てこれを使っています。が、一方で三井住友ほどではないですが、普通の(?)ネット取引を止められた話もよく聞きます。

レビューを見ていても、長年トラブルなく愛用している人は高評価ですが、止められた、不正利用された、と言う人は低評価です。(最近は後者が多いと思いますが。)楽天カードの不正検知アルゴリズムがどうなっているか分からないので想像ですが、近年入会した人に対しては、厳しめにやっているのでは(=会員が増えすぎて)と思う事もあります。ある一定の期間を過ぎると、別のアルゴリズムに移るとか・・・スレ主さんも、悪い思いをしているようではないので、メインで引き続き使うことになっても、それはいいんじゃないですかね、というところです。

書込番号:25072786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2022/12/28 20:21(1年以上前)

>mini*2さん
ご回答ありがとうございます。
さんさんクラブゴールドカード、初めて聞きました!ラウンジを使うには良いカードですね。
ラウンジ利用のために年に1回さんさんクラブゴールドカードを利用し、年会費を無料にするのもありですね。

年間利用額は200万円もありません。

書込番号:25072916

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9083件Goodアンサー獲得:356件

2022/12/28 20:40(1年以上前)

>みろんくさん

年1回利用で年会費が無料カード、私も複数持ってますが、うち1枚は、毎月Amazonギフト券を最低の15円分自動で買うように設定しています。
以前、価格コムの別のスレッドで教えてもらいました。

書込番号:25072939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2022/12/28 20:40(1年以上前)

>demio2016さん
ご回答ありがとうございます。
エポスゴールドカード MIXI M−PayPay
このような方法があるのですね!
その場合は楽天市場ではPayPay利用できないため、
ネットでの買い物はすべてYahoo!ショッピングにきりかえるということでしょうか?

書込番号:25072940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2022/12/28 20:47(1年以上前)

>ダンニャバードさん
ご回答ありがとうございます。
追加という手もありますね!
楽天カードはダウングレードし楽天、Amazon,PayPayそれぞれ持つのもありですね。

書込番号:25072949

ナイスクチコミ!1


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:162件

2022/12/28 21:06(1年以上前)

>みろんくさん
楽天市場やヤフーショッピングでは、支払方法にMIXI Mのカード番号を入力して利用します。
プリペイドカード支払いに対応していない場合は無理ですが、MIXI MはVISA3D認証対応ですので利用にほぼ問題は無いと思います。
なお、PayPay利用は、MIXI Mのカードを登録して紐づけ支払いするだけなので、PayPayのポイントは付与されず、エポスゴールドカードのポイント付与が確定した状態で使用することになります。

書込番号:25072972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2022/12/28 21:19(1年以上前)

>上大崎権之助さん
ご回答ありがとうございます。
とてもざっくりですが年間の利用内訳です。
楽天市場 20万円
楽天トラベル 5万円
Yahoo!ショッピング 1万円
Amazon 3万円

街での利用
PayPay 1〜2万円

という感じです。
楽天、Yahooは楽天カード利用をしています。
街での買い物は店を固定しておらず、コンビニ、チェーン店、街の飲食店へ行きます。

楽天カードプレミアムで改善したい点は
あまりお得感が見られない点です。
年会費は高いですが、還元率など改悪されてきている気がしています。
プライオリティパス不要で、旅行も年に2回程度?なので
ラウンジも年に2回くらいしか使わない気がします。
なのでプレミアムにしている意味はあるのだろうか?
と自問自答しています。

PayPayゴールドカードに変えてYahoo!ショッピングメインで利用した場合と、
楽天プレミアムカードで楽天市場メインで利用した場合どちらが還元率が高いかも気になっているところです。


書込番号:25072987

ナイスクチコミ!1


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

おすすめクレジットカードを探しています

2023/01/08 15:57(1年以上前)


クレジットカード

クレジットカードについてはあまり詳しくないため質問いたします。

私の使用状況などです
30代です。PayPayカードは半年前になんとなく作成しました。
それまでは家族の楽天カードの家族カードを使っていました。
ネットショッピングをしますが使うサイトは固定されていません。
キャッシュレス決済は最近PayPayを使い始めましたが正直、どこでも良いと思っています。
クレジットカード利用額は数万〜数十万と様々ですが、数十万の家電などを買う場合は分割払いが多いです。
コロナでひかえていた旅行も今年から再開しようと思い、年に1回以上飛行機(ANA・JAL問わない)で旅行に出かけると思われます。
その時に家族カードでは入れていたラウンジにも自分のカードで入りたいです。

年会費は無料〜2万円までですが初年度無料や安ければ助かります
貯めたポイントでネットショッピングやキャッシュレス決済ができるカードが良く、還元率が高めが良いです。
キャッシュレス決済(あまり使わないですが)はPayPayにこだわらないです。

おすすめカードはありますか?


書込番号:25088136

ナイスクチコミ!1


返信する
BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:322件

2023/01/08 16:31(1年以上前)

ピザパン食べたいさん

旅行に行く
還元率高め
年会費無料

という事だとリクルートカードがいいかなと思ったのですが、
ラウンジを利用したいとなると残念ながら対象外ですね。

書込番号:25088178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:162件

2023/01/08 16:42(1年以上前)

>ピザパン食べたいさん
家族カードを利用されていたとのことですが、メインカード所有者の方はエポスゴールドカード又はJQエポスカードゴールドをお持ちではありませんか。
お持ちでない場合、取得が可能でしょうか。
ご家族の何方かがこのカードを取得されますと、家族をゴールドカードに招待できる「エポスゴールドファミリー」というプログラムがあります。
一応審査もありますが、学生でもゴールドカードホルダーになれますし、暫く利用すると限度額も50万円程度までにはなります。
貯まるポイントですが、
@エポスゴールドカードが有効期限の無いエポスポイント、こちらはエポスプリペイドカードを発行し、貯まったポイントをチャージして使うと更に利用金額の0.5%還元となります。
初年度年会費5,500円掛かりますが、メインカード所有の方が申し込むならゴールドカード直接がベストです。
但し、メインの方が年間50万円利用する必要はあります。
AJQエポスゴールドカードがポイント有効期限2年のJRキューポで、こちらはポイント交換先が豊富で便利です。
九州のアミュプラザ店頭申込み限定になりますが、初年度年会費無料、50万円/年利用で次年度以降年会費永年無料のカードとなっています。
概ね以上になります。
更に、ゴールドカード特典として選べるポイントアップショップ3選というのがあり、指定した3つでポイント3倍の1.5%還元となります。
取り敢えずはここまでにしておきます。

書込番号:25088201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2023/01/08 16:48(1年以上前)

>BLUELANDさん
リクルートカードは還元率1.2%ですか。ゴールドカードが痛いですね、、、

>demio2016さん
家族カードですが離婚したため使用不可です、、、

書込番号:25088212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:162件

2023/01/08 17:24(1年以上前)

>ピザパン食べたいさん
それは大変失礼いたしました。
そうなりますと、ご要望のカードは本人が直接申し込めるゴールドカード以上のカードとなりますね。
直接申し込めるゴールドカードとしては、三井住友カードゴールドNL(コンビニ等5%)が取得し易いかも知れませんが、どうでしょうね。
カードにはそれぞれ特徴があり一長一短ですので、ご自身の利用店舗、年間使用金額、マイルを貯めるのか別のどのようなポイントが良いのか等々で色々変わってきますので、もう少々情報提供された方が良いでしょう。
ANA・JAL問わないという事では、マイルは貯めないという事で考えていらっしゃいますか。
例えばJALマイルを貯めておけば、ポイント交換でWAONに割り増しで交換できたりします。
https://www.jal.co.jp/jp/ja/jalmile/use/partner/waon/miles.html#tabs
ポイントは本人が工夫しないとお得に貯めることはできません。
mini*2さんから教えて頂いた、さんさんクラブゴールドカードは1.0%キャッシュバック(切り上げ計算)の様ですね。
申込使用実例情報がネット上には少ないので良くは分かりません。

書込番号:25088279

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9083件Goodアンサー獲得:356件

2023/01/08 18:25(1年以上前)

>ピザパン食べたいさん

還元率もラウンジ(国内)も、となると、今ではPayPayゴールドでしょうか。
還元率1.5%で、普通のゴールドカード並みの年会費11,000円かかります。

もっと年会費が安いのが良ければ、三井住友ナンバーレスゴールドのマスター。
初年度年会費5,500円で、年100万円使えば翌年以降の年会費が無料になり、還元率1.5%。
マスターにするのは、auPAYチャージも年100万円の対象になり、ポイントが付与されるため。

さらに安くあげる方法は、セゾンパールアメックスとさんさんクラブゴールドJの2枚。
セゾンパールアメックスはQUICPay利用で還元率2%(年上限30万円)。
この2枚は、どちらも初年度無料、次年度以降も年1度使えば年会費無料です。
さんさんクラブゴールドJはラウンジ利用と、QUICPayで払えない支出(還元率1%)。

国外も使えるラウンジが必要なら、楽天プレミアム(年会費11,000円)でしょうか。

書込番号:25088413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2023/01/08 19:00(1年以上前)

>demio2016さん
こちらこそ詳しく書いておらず申し訳ありません。
参考程度ですが利用金額と買い物用途をお伝えいたします。
12万円で楽天、メルカリで大きな買い物をした
3万円で生活必需品や衣服など購入
4万円プラス1万円で生活必需品や衣服など購入 プラス 家電購入の分割代金

毎月Yahooショッピング、楽天、メルカリ、PayPayフリマ、ラクマの合計で2〜3万程度の月や5万以上の月もあります。
キャッシュレス決済を利用する実店舗はいろいろです。食料品は現金で支払う派のためスーパーで使わないです。
都会に出た際にデパートで買い物するくらいしか使わないです。
マイルは必要ありません。

書込番号:25088468

ナイスクチコミ!1


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:162件

2023/01/08 20:02(1年以上前)

>ピザパン食べたいさん
◎本命〇対抗▲穴△押さえ

利用箇所が分散していますので、先ず貯まるポイントを一つ決めてクレジットカードを選定するか、単純にキャッシュバック還元のカードを選ぶかを選ぶ必要が有りそうです。
空港ラウンジの無料利用が必要ならゴールドカード以上ですね。
△Orico Card THE GOLD PRIMEは如何でしょう。
貯まるオリコポイントは1.0%還元で、有効期限が1年と短いのでこまめにポイント交換等で消滅を防ぐ必要が有ります。
オリコモール利用で+1.0%通過ポイントが獲得できます。
iDとQUICPayをカードにW搭載、タッチ決済に対応。
初年度年会費無料、次年度以降11,000円。
更に上位の
▲Orico Card THE PLATINUMは初年度年会費無料、次年度以降20,370円。
GOLD優待に加え、誕生月利用分は2.0%還元。
重ねて、ポイント有効期限が短いので早めのポイント交換が不可欠。

ポイント等が面倒であれば、
〇ミライノ カード Travelers Goldはスマプロポイント常時1.2%還元。
https://www.netbk.co.jp/contents/mirainocard/master/card/gold.html
スマプロポイントは500ポイント以上100ポイント単位で現金に交換できます。
マスターカードなので、Apple Payやau PAYとも相性が良いです。

更にクレジットカード審査が面倒なら、
◎ミライノデビットプラチナは年会費11,000円で、スマプロポイント1.0%還元。
スマホ保険年1回10万円までが自動付帯、ラウンジキー年6回等。
https://www.netbk.co.jp/contents/lineup/debitcard/mastercard-platinum/
マスターブランドでApple Pay、Google Pay対応。

書込番号:25088557

ナイスクチコミ!1


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:162件

2023/01/08 20:15(1年以上前)

>ピザパン食べたいさん
ミライノデビットプラチナのラウンジキー利用は年3回に訂正します。
なお、こちらは利用できる国内空港ラウンジは極端に少ないので注意が必要です。
ここで確認できます。
https://www.loungekey.com/ja/sumishinsbi/our-lounges

書込番号:25088577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2023/01/08 21:36(1年以上前)

>mini*2さん
>demio2016さん


PayPayゴールドは検討しています。
ソフトバンク使用していませんが実際、楽天よりもYahooショッピングの方がポイントがたまりやすいと思います。
何枚も所持するということになりますが、クレジットカードを使い分けもありですか?
使い分けするにしてもラウンジに入るためのカードは必要ですが・・・・・・・


旅行の特典はラウンジや保険があれば良いと思っていてゴージャスな旅行は身の丈に合わないので・・・
どのポイントを溜めるのかも決められていません・・・
PayPay、楽天ポイントのどちらか・・・
単純にキャッシュバック還元のカードを選ぶかを選ぶ必要が有りそうです。こちらは新規契約でキャッシュバックがあるというとらえかたで良いですか?

書込番号:25088697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2023/01/08 21:40(1年以上前)

>ピザパン食べたいさん

家族事情に深く突っ込むつもりはないのですが、元々持っていた家族カードというのは、奥さんが楽天プレミアムカードのメインカードを持っていて、その家族カードを利用していた、ということですよね。それであれば、楽天プレミアムカードをご自身で持つ、ということが(年会費の点もクリアするので)一番いいような気がしますが・・・。本人のカードになればプライオリティパスという海外の空港のラウンジが使えるパスも発行できます。(海外旅行に行くのかどうか分かりませんが)

PayPayカードは当面PayPayだけで使って、要は「前の状態」に戻して、様子を見てライフスタイルが変わるようであれば、それに応じて変更する、くらいでいいのでは。

書込番号:25088710

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9083件Goodアンサー獲得:356件

2023/01/08 23:19(1年以上前)

>ピザパン食べたいさん

PayPayゴールドならラウンジも入れますので、それ一枚で完結します。
ただ、私がケチなだけかもしれませんが、年会費がかかるクレカはかなり抵抗があり、最初に作ったのは40代でした(ANAのSFC修行のため)。
年会費実質無料のさんさんクラブゴールドJでラウンジはOKなので、他に足りないところを別の年会費無料のクレカで補うのが無難かと思います。
なお、さんさんクラブゴールドJはキャッシュバック還元です。
https://ww2.sanin-chuo.co.jp/goldcard/

書込番号:25088869

ナイスクチコミ!1


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:162件

2023/01/08 23:50(1年以上前)

>ピザパン食べたいさん
年会費11,000円の下を取るのには、必要な年間利用金額が、
1.0%還元 1,100,000円/年で元、200万円利用で、9,000円相当還元
1.2%還元  916,667円/年で元、200万円利用で、13,000円相当還元
となります。
私は、Yahoo!とか楽天とかのどれか選ぶのではなく、高還元アベレージで、空港ラウンジサービス、国内外旅行保険自動付帯等が受けられるカードが良いと思いました。
〇にしました、ミライノ カード Travelers Goldの詳細はLINK先をご確認下さい。
au PAYチャージでも1.2%還元なので工夫次第で更に還元率が上がります。
もっとも、住信SBIネット銀行の口座が必要になりますが、貯まったポイントが現金化できます。

新規契約でのキャッシュバックや高還元がご希望でしたらまた話は変わってきます。
ポイントサイト経由申し込みで、新規入会還元の大きいゴールドカードを申し込めば宜しいと思います。

書込番号:25088905

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

クレジットカード

スレ主 TH202さん
クチコミ投稿数:42件

最近PayPayカード(JCB)からリクルートカード(Master)に変更しました。今までヤフー経済圏をメインにしていましたが、基本還元率が1.2%なのとじゃらんやホットペッパーetcのリクルートのサービスも利用している為です。
現在は以下のような感じで支払っています。カードは増やしたくないのでリクルートカード1枚でメイン、特にヤフー関連のサービスは今まで利用してきたので現在も利用してます。

普段の決済
◎PayPay
リクルートカード払いにしているYモバイルかんたん支払いで、PayPay残高経由でポイント二重取りで利用。
PayPay請求書払いもPayPay利用分はポイント付かないが、nanaco次第で利用予定。
あとカード出すのが面倒なので、かんたん支払いの限度額を超える買い物の場合には、PayPayを介した登録済のリクルートカードで間接的に支払う。
◎QUICPay(ApplePay)
PayPayが使えない時に利用。
◎nanaco(ApplePay)
セブンイレブンに行く事が多い・税金の支払い用に作ろうか迷い中。
タバコ代にポイントがつかないのは引っかかる。
ちなみにセブンアプリは利用してない。
◎上記の決済がそもそもできない・(1回の支払)限度額を超える買い物はカードもしくは現金

◎ヤフーショッピング
ポイント付与の関係でPayPay残高で支払(ヤフープレミアムやenjoyパック加入済)。かんたん決済限度額を超える買い物はPayPay銀行振込による残高支払い。
◎ヤフオクやAmazon
共にPayPayで支払うのがお得か分からないので、ウォレットに登録したリクルートカードで直接支払ってます。

他にいいカードや決済方法があると思いますが、こんな感じでいいのか詳しい方にお聞きしたいです。

書込番号:25081557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:322件

2023/01/04 00:46(1年以上前)

TH202さん

>ちなみにセブンアプリは利用してない。

セブンイレブンに行く事が多いのであれば、
利用された方がいいと思います。
貯まったマイルをnanacoポイントに交換出来るので。

書込番号:25081577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TH202さん
クチコミ投稿数:42件

2023/01/04 01:15(1年以上前)

>BLUELANDさん
以前セブンアプリは使っていて使いにくかったのか面倒臭かったのかで使うのを辞めてしまったんですよ。たしかPayPayやnanacoも紐づけれるんでしたっけ?

書込番号:25081601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:322件

2023/01/04 01:29(1年以上前)

TH202さん

>たしかPayPayやnanacoも紐づけれるんでしたっけ?

その通りです。

書込番号:25081608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TH202さん
クチコミ投稿数:42件

2023/01/04 01:45(1年以上前)

セブンアプリでエラーコード002024の入力されたメールアドレスは既に使用されていますとなって登録できません。
以前利用を辞めた時の事を覚えていなくて・・これはどういうことでしょうか?

書込番号:25081616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TH202さん
クチコミ投稿数:42件

2023/01/04 01:55(1年以上前)

何か一度退会したみたいで別のアドレスを登録したらいけました。
やっぱりセブンアプリにApplePayのnanacoとPayPayを連携させてみます。

書込番号:25081622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 TH202さん
クチコミ投稿数:42件

2023/01/04 05:20(1年以上前)

ヤフオクとAmazonに関してリクルートカードの場合、PayPayを経由した方がいいのか、カード払いの方がいいのか教えてもらえませんか?

書込番号:25081649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9083件Goodアンサー獲得:356件

2023/01/04 09:00(1年以上前)

>TH202さん

Paypay利用時に0.5パーのポイントがつくなら、Payapayの方がいいでしょうね。
多分、つくと思いますが。
あと、月間利用実績の足しにもなるでしょう。

書込番号:25081769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9083件Goodアンサー獲得:356件

2023/01/04 09:07(1年以上前)

https://creators.yahoo.co.jp/shokochan/0100218886

上記のページが参考になります。
Paypay利用時に0.5パーがつきますが、元のクレカでAmazonギフト券を買う方がいいとのこと。

書込番号:25081772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9083件Goodアンサー獲得:356件

2023/01/04 10:16(1年以上前)

>TH202さん

私も上記ページを見て初めて知りましたが、PayPay残高には4種類もあって、ワイモバイルまとめて支払いを利用したチャージはPayPayマネーライトになるとのこと。
https://paypay.ne.jp/help/c0048/

それで、Amazonではその4種類のうち、PayPayマネーライトだけ利用できない仕様(なんで?)。
https://paypay.ne.jp/help/c0343/

ややこし過ぎます。。。。

書込番号:25081842

ナイスクチコミ!1


スレ主 TH202さん
クチコミ投稿数:42件

2023/01/04 13:48(1年以上前)

>mini*2さん

くわしくありがとうございます。PayPayはポイントの種類が多すぎて複雑なのでもっとシンプルにまとめて欲しいですよね。

ちなみに現在Amazonポイントが還元されるチャージ方法は「クレジットカード/デビットカード(バーチャルカード等含む)」だけで、しかもプライム会員が一度に5000円以上をチャージした場合に限定されて0.5%付くみたいです。
そのクレジットカードチャージによるAmazonポイント0.5%還元も、キャンペーンによる一時的なもので去年末に終了予定みたいなので、素直に直接リクルートカードで払うことにしました。

書込番号:25082096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9083件Goodアンサー獲得:356件

2023/01/04 14:28(1年以上前)

>TH202さん

https://www.payko.info/entry/cashless202210

上記にありますが、リクルートカード(Master)をAmazonでお得に使う方法として、リクルートカード→Kyash→TOYOTA Wallet→Amazon、というのがあります。
リクルートカードの1.2%+Kyashの0.2%+TOYOTA Walletの1.0%で2.4%還元になります。
なお、Kyashを作らず、リクルートカードで直接TOYOTA Walletにチャージできますが、この場合は還元率2.2%で、リクルートカードのポイントが付与されるチャージの上限額が月3万円になります。

書込番号:25082153

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TH202さん
クチコミ投稿数:42件

2023/01/04 20:30(1年以上前)

>mini*2さん
詳しく教えて下さりありがとうございました。検討してみようと思います。

書込番号:25082745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

素朴な質問なのですが…。

2022/12/04 08:53(1年以上前)


クレジットカード

例えば、JCBやマスターカード、アメリカンエキスプレスなどを申し込む際、CICのみの「登録」になるのでしょうか?
やはりJICCも登録なるのでしょうか?その他おわかりでしたらご教示願います。

書込番号:25037878

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2022/12/04 09:34(1年以上前)

カード会社の会員規約で分かります

JCBも貸金業社のためJICCの加盟会員です
https://www.jicc.co.jp/membership-search/%E3%81%97

JCB会員規約(個人)
<加盟個人信用情報機関
https://www.jcb.co.jp/terms-and-conditions/

クレヒスとは?カードローンの審査にも影響する重要な信用情報
https://www.jcb.co.jp/loancard/special/credit_history.html

書込番号:25037925

ナイスクチコミ!2


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:162件

2022/12/04 09:53(1年以上前)

>なんちゃって警備員さん
CIC等目的は消費者の金融情報の共有の為の組織ですので、消費者金融業者の加入状況にもよると思います。
加盟店はクレジットカード会社に限らず家賃保証会社等多種多様です。
そして、CIC、JICC、全国銀行個人信用情報センターはそれぞれ情報共有していますので、CICのみ登録しようがしまいが関係ないのではないでしょうか。

書込番号:25037948

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

QUOカードPayの端数を使い切るには

2022/11/17 15:08(1年以上前)


クレジットカード

クチコミ投稿数:13326件

QUOカードPay残高が34円

マツキヨ・ココカラ限定のQUOカードPay残高が34円あります。
このプリペイドカードはチャージが出来ない為、商品価格を上回るまでチャージしてから購入する方法が使えません。
端数の34円を全て使い切るにはどうすれば良いですか?

書込番号:25013725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13734件Goodアンサー獲得:2871件

2022/11/17 15:26(1年以上前)

>マグドリ00さん

もう一枚買って、足りない分は次のカードで払うのですよ。

書込番号:25013750

Goodアンサーナイスクチコミ!5


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:162件

2022/11/17 15:29(1年以上前)

>マグドリ00さん
以下の第7条、第8条のところではないですか。
https://www.quocard.com/pay/terms-of-use/

書込番号:25013759

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2022/11/17 15:35(1年以上前)

不足分を現金で払うことができます

残高不足の場合は現金といっしょに使えます
https://www.quocard.com/pay/use/

書込番号:25013764

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13326件

2022/11/17 18:25(1年以上前)

>カナヲ’17さん

ありがとうございます。
出来れば現金は使いたくないのでdポイントと併用できないかお店と交渉してみます。

普段は現金を持ち歩いておらず小銭は全く持ち合わせていません。
現金しか使えない店にはわざと行かないようにしています。
千円札で払うと大量の小銭が発生してしまい重くて嫌ですし処理に困りますよね。

書込番号:25013920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2022/11/17 21:09(1年以上前)

ココカラファインはdポイントが使えるとdポインクラブのサイトに記載があるのでk現金の替わりにQUOカードPayの残高+不足分をdポイントで払いたいとレジで申告すればいけると思います(レジでの操作が必要ですの一声かけて見れば良いです)
現金以外の支払いが併用出来るはずです

ココカラファイングループの店舗でご利用いただける現金以外のお支払い方法は以下の通りです

https://www.cocokarafine.co.jp/f/dsf_storePayment

書込番号:25014126

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13326件

2022/11/25 18:49(1年以上前)

QUOカードPay残高0円

本日、近隣のココカラファインに行き、34円を超える買い物をして不足分をdポイントで払えるかレジ店員に聞いたら、まず商品の税込み価格から34円を引いた金額をdポイントで払うよう打ち込んでもらい残りをQUOカードPayで払ったところ、端数を使い切ることが出来ました!!
添付写真のQUOカードPay残高は0円になってます。

本件、完了とします。
ありがとうございました!!

書込番号:25024688

ナイスクチコミ!15



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クレジットカードなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クレジットカードなんでも掲示板を新規書き込みクレジットカードなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(クレジットカード)