このページのスレッド一覧(全94スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 16 | 2025年11月9日 14:24 | |
| 1 | 9 | 2025年11月6日 00:55 | |
| 0 | 2 | 2025年9月17日 10:55 | |
| 6 | 3 | 2025年8月28日 22:10 | |
| 3 | 1 | 2025年8月27日 09:01 | |
| 6 | 2 | 2025年7月28日 20:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
住信SBIネット銀行のロゴがdに変わって、早々にdによる改定の予定が入りました(笑)。
https://www.netbk.co.jp/contents/company/press/2025/1107_004563.html
デビットカード高還元をぶち上げた後、短期間でポイントアップ分は期間限定ポイント(有効期間3カ月、デビットカード利用限定)でとは、まさにdらしいと言えるでしょう。
dは好きにやれば宜しい。
ユーザーは様子を見ながら対応していくだけです。
選択肢は幾つも有りますので、サービスを落とせばユーザーは離れ、docomoショップご愛用者専用銀行になっていくのでしょう。
3年以内でしょうかね(単なる勘ですが)。
楽天証券が選択肢に入ってきましたよ。
1点
これってポイントもさることながら、ATMご利用手数料無料回数や他の金融機関あて振込手数料無料回数が、これまではスマートフォンアプリさえあればランク2で月5回まで無料だったものが、預金残高等50万円以上または給与の受取等が必要になるということでしょうか。
であれば、ドコモユーザーなので口座開設しようかと思ったけれど、メインバンクの口座とのお金のやり取りで振込をするにも振込回数が1回では使い勝手が悪いので、見合わせかな。
書込番号:26334814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リンク先を下まで読んだら
Q ATMや振込の無料回数が減りました。
っていうのがありましたね。
こちら送金を使えってあるけれど、メインバンクや毎月振込をしている銀行と信用組合が対象事業者に入ってないので使えない。
そもそも、家族カードがないから、給与受取口座にしてしまうと配偶者がATMで引き下ろしたりできないので、メインバンクとしては使えないんだよなぁ。
書込番号:26334822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これまではスマートフォンアプリでログインするだけで、入出金5回と振込5回までが無料でしたが、預金残高50万円以上などの条件がないと振込5回の無料特典が付かなくなる点だけを見ると改悪ですね。
ことら送金で無料だとしていますが、そもそもドコモに買収される前から対応していたのでこれを売りにするのは違うでしょうし、ことら送金は対応銀行が少なく、10万円までという制限もあるので実用性は極めて低いです。
その分、スマホATMに対応してセブンとローソンでの引き出しが無制限になったということですが、これはベーシックでも得られる特典なので、売りと言えるかどうかは…。
とはいえ、サービス全体のレベルが悪いかといえば、手数料割引の面では普通で、今までが良すぎたと思ったりもしています。
例えば、ライバルのauじぶん銀行で同等のサービスを得るには定期預金1円以上と口座残高50万円以上が必要で実質同等ですし、PayPay銀行はATM手数料無料には条件がありますし、振込については給料振込がない限り優遇を行っていない点を考えると(ただしPayPay銀行は対応銀行が圧倒的に多い送金アプリエアウォレットに対応しているため、30万円まで実質的に振込手数料が無料になる可能性は高いですが)レベル感は妥当だ考えます。
一方で、この銀行に期待感を持てない点は普通預金金利の低さでしょうか。
auじぶん銀行はau Payアプリ連携やau Payカード引き落とし、証券会社連携で普通預金金利が最大0.41%まで上がり、高所得者向けにはプレミアム金利で0.55%まで上がります。PayPay銀行も残高次第で0.4%まで上がり、PayPay受取なら0.5%まで上がるのに対し、この銀行はネットバンクでありながらメガバンクと同等の0.2%というのは明らかに魅力が落ちますし、これではメインバンクにはなりえないと考えます。
なので、本領発揮は、スマホ系のライバル他行に劣らない普通金利優遇をやれるかだと思います。
銀行ネタはスレチなのでこのあたりで。
書込番号:26334931
0点
>demio2016さん
ポイントが有効期限付きに変更されるのは酷いですね。
たった3ヶ月ですか。
ただ、上があって、ゆうちょ銀行のポイントの有効期限は進呈月の翌月末で、2ヶ月もありません。
忘れないよう、100均で消費しています。
https://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/sokin/yuchopay/kj_sk_yp_point.html
書込番号:26334976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
記載の中に、
@ミライノカード Travelers Goldをご契約のお客さま:「ゴールド」ランクを適用
Aミライノカード PLATINUM(JCB)またはBミライノカード GOLD(JCB)をご契約のうえ、引落口座に住信SBIネット銀行プログラム対象支店をご指定いただいたお客さま:「VIP」ランクを適用
とあり、現在も会員募集中の@は「ゴールド」ランクで、会員募集終了のA、Bは「VIP」ランクというのもdならでは?
ちなみに、
@は年会費11,000円(税込)、ポイント還元率1.2%、スマホ修理保険5万円付
Aは年会費27,500円(税込)、ポイント還元率1.2%、スマホ修理保険5万円付
Bが年会費3,300円(税込)スマリボ利用で全額キャッシュバック、ポイント還元率1.0%、スマホ修理保険3万円付
となっています。
書込番号:26334998
0点
>mini*2さん
ゆうちょPAYはデビットカード不在のアプリのみポイントなので、最短1カ月の有効期限で、利用途もアプリ利用に限られて口座から直接差引となっている様ですね。
二重苦とはこのことかも(笑)。
その点スマプロポイントは、デビットカードの利用時に、期間限定ポイント→通常ポイント→口座残高の順番で消費される仕様になっているので、期間限定ポイントも3カ月以内であれば何とかなりそうではあります。
チャージ利用制限さえつかなければ良いのですが、現在詳細までは分かりません。
書込番号:26335024
0点
>demio2016さん
こんにちは。
リンク先拝見しましたが、これ、改悪ですか?
私の場合、現在ランク2でATMと振込が月5回無料なんですが、改定後は残高的にゴールドとなり、月10回に増えそうです。
まあ、実際のところは月1回使うからどうか程度なので、5回も10回も変わんないですが…
ちなみにATMはコンビニでスマホでやれば何回でも無料なので全く困りませんね。
>楽天証券が選択肢に入ってきましたよ。
え〜?
住信SBIとSBI証券はほとんど関係ないのでは?
まあ、ハイブリッド預金は便利っちゃあ便利ですが、なくても全然困りませんし…
書込番号:26335202
0点
>demio2016さん
>ダンニャバードさん
SBI証券のまま、銀行をSBI新生銀行に変える方法もあるでしょう。
SBIグループは、住信SBIネット銀行を手放したので、グループ傘下の銀行はSBI新生銀行になりました。
(SBIグループは出資ゼロになったのに、d NEOBANKの下にまだ「住信SBIネット銀行」と書いてあるのが不思議)
SBI証券での買い付けを行う際、いちいち送金しなくていいSBIハイパー預金(金利0.42%)も始まりました。
https://www.sbishinseibank.co.jp/campaign/sbihyper_fes_2509/
書込番号:26335217
0点
>ダンニャバードさん
手数料無料振込回数より、デビットカード利用ポイント還元率2.5%をメイン利用に考えていましたが、早々にその内の半分が期間限定(3カ月)ポイントに変更されるとの事なので、一旦踏み止まることに(笑)。
プラチナデビットカードの方は、一家総員iPhoneの修理保険料として償却が完了していますので、継続はするのですが、メイン利用で2.5%還元とはいかなくなりました。
プライオリティパスが年3回利用できるのもメリットではありますが、dらしいお馴染み朝令暮改が実感できたことで、先行きの不安定さへの懸念が高まりました。
>住信SBIとSBI証券はほとんど関係ないのでは?
ハイブリッド預金からの転換を考えた方が良さそうなので。
いっその事、楽天証券で三井住友カードNLゴールドの100万円利用に活用した方が投資効果が高そうです。
>mini*2さん
>SBIハイパー預金(金利0.42%)
乗り換えていらっしゃる方もおいでで、情報収集しながら検討しています。
書込番号:26335278
0点
>mini*2さん
なるほど、SBI新生銀行に移行するのはありですね。
もしかして住信SBIのハイブリッド預金は廃止される可能性もありそうですし、キャンペーンの今のうちに口座開設しといた方が良さそうですかね〜?
書込番号:26335279
0点
>ダンニャバードさん
目玉は第2弾の最大22,000円プレゼントですが、新規口座開設者限定なんですよね。
書込番号:26335281
0点
>demio2016さん
なるほど、デビット利用のポイント還元率が減っちゃうんですね…それは痛いですね〜汗
証券口座を初めて作った20年ほど前ですが、楽天証券と松井証券とSBI証券の3つ開設したんです。
で、使ってみたら楽天証券はダントツで使いにくくてすぐに使わなくなりました。
松井証券とSBI証券の二つを使ってたんですが、比較するとやっぱりSBI証券が使い勝手が良くて、移行SBIしか使ってません。
まあでも、20年前の話ですので、今はずっと良くなってるのかも?ですね。
書込番号:26335283
0点
>mini*2さん
22,000円の内容チェックしました。
私は5千円止まりですね…
この口座は完全にへそくり用なんで、口座引き落としや給与振り込みはないし、外貨定期もないかなぁ…です。
でも5千円はいただきます。(^^)v
情報ありがとうございました。
書込番号:26335285
0点
>ダンニャバードさん
口座振替による引き落としの2000円も楽勝じゃないですか?
冬場なので、電気代の引き落とし1ヶ月分だけで1万円を超えるかも。
書込番号:26335317
0点
ドコモはマネックス証券と提携しているので、そのうちどちらかは切捨てられるかもしれませんね。流れ的にではSBI証券の方でしょうか。
また、そのうち、dカードユーザー、特にPLATINUMユーザーに何らかの特典、例えばランク判定の条件に加わったりするかも。
今の状態だと、ドコモやdカードユーザーがdネオバンクをメインバンクにするメリットはほとんどない。
キャンペーンで10,000ptもらうためにドコモ関連の支払い口座にしたり、5000ptもらうために給与受取口座にしたりするかもしれないが、ポイントをもらったらそれ以上のメリットはないので、元の銀行口座に戻してしまうかも。
書込番号:26335381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>demio2016さん
>tametametameさん
・dアカウント連携が必須に
・貯まるのがスマプロポイントからdポイントに変更
・ミライノカードのサービス終了
将来的にこの3つがあるかもしれません。
そうなったら、嫌ですねぇ。
書込番号:26336063
0点
【三菱UFJデビット】モバイル決済ご利用で50%キャッシュバック!
@https://www.bk.mufg.jp/tsukau/debit/lp/202511_ap/index.html
三菱UFJ銀行口座からCOIN+へ初回残高チャージで最高5,000円相当Coin+プレゼント
Ahttps://www.bk.mufg.jp/tsukau/lp/coin_202511_2/index.html?pid=hp&c=coincp2_2511&af_adset=cam_index&link_id=cam_index_coincp2_2511
早速2つとも参加登録しました(笑)。
1点
>demio2016さん
Aは初回ということで、過去に一度でもチャージしたことがある人は対象tなんでしょうね。残念。
書込番号:26332633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>demio2016さん
しかし、よく読むと、期間中初回チャージとも読めますね。
ダメ元でやってみますか。
書込番号:26332635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>demio2016さん
朝令暮改ですみません。やっぱり、過去にしたことがある人はダメでした。
-------
◇対象のお客さま
エアウォレットアプリおよびCOIN+アカウントをお持ちの方で過去に三菱UFJ銀行口座からの残高チャージをしたことがない方
書込番号:26332638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エアウォレットアプリおよびCOIN+アカウントを持っていて、チャージはイオン銀行からはしたことはあるけれど三菱UFJ銀行からのチャージをしたことがなければ対象になるのかな。
三菱UFJ銀行からチャージしたものを利用せずに元の口座に出金しても最大5000円相当もらえるのだろうか。
ところで、「相当」とはどういう意味なのだろうか。
書込番号:26332751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tametametameさん
>チャージはイオン銀行からはしたことはあるけれど三菱UFJ銀行からのチャージをしたことがなければ対象になるのかな。
はい、リンク先に以下の文面もありました。
「三菱UFJ銀行以外の口座から過去にチャージをしたことがある方も対象です。」
書込番号:26332790
0点
さっそく、三菱UFJ銀行から3万円チャージして、元に戻してきた。
これで5000円相当のCOIN+が貰えるのかねぇ。
書込番号:26332874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そもそもこのエアウォレットは送金手数料が無料でどうやって収益をあげているのだろうか。
ちょうど三菱UFJ銀行口座からイオン銀行口座への入金が必要だったところ、振込だと手数料を取られるけれど、エアウォレット経由だと手数料がかからなくて助かったよ。
他人のエアウォレットへの送金も手数料無料なので、即時ではないですけど、本人名義の口座間だけでなく家族の口座間の資金移動として利用価値がありますね。
書込番号:26332902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tametametameさん
今では銀行も「ことら送金」で10万円以下は無料ですよね。
知名度は今一つかもしれませんが。
書込番号:26332909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
@とAにつきましては、本日達成しました。
後は、既存会員向けでは、
Bチャージ残高1,000円利用で500円分Coin+残高加算もやっておきましょうか。
https://point.recruit.co.jp/recruitid/doc/campaign/airwallet202511_value/A2b2/
書込番号:26333286
0点
Visa、2025年に日本でクリック決済を展開
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000339.000006846.html
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/2025333.html
VISAサイト
https://www.visa.co.jp/products/click-to-pay/consumers.html
実店舗はタッチ決済、ECサイト(専用)ではクリック決済という事の様です。
オンライン決済での安全性が高くなりそうです。
0点
>demio2016さん
何かよく分かりませんが、新方式でデファクトスタンダードを取ろうとする意気込みを感じますね。
Visaのタッチ決済、割引策が功を奏したのか、大阪でかなり増えたようです。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/2019832.html
書込番号:26291905
0点
>mini*2さん
販売店側の負担が無いと普及が早いのでしょうけど、そこは消費者には分かりません。
今は、カード情報を各店舗に預けるのは恐いので、チャージしたプリペイドカード情報を都度入力してはいますが面倒です(笑)。
書込番号:26292472
0点
2017年以前に出荷されたFeliCa製品の一部に脆弱性が有るとの事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/36b7dc49140f802e2ebeb3320d433573f132e4c6
脆弱性を突かれると、最新製品の暗号化キー突破も可能とのことなので、早急な対策が望まれます。
2点
チップに搭載された機能なので、修正は不可能なはずです。
2017年以前の製品の多くは修理サポートが終了しているので、買い替えが推奨されるのではないでしょうか。おサイフケータイにおけるサービスも終了しています。
https://ap.pitsquare.jp/osaifu/pc/notice.html
書込番号:26275777
2点
>ありりん00615さん
>最新製品の暗号化キー突破も可能とのこと
問題なのはここなんですね。
書込番号:26275789
1点
本件調べてみました。
Sony(本家)
https://www.sony.co.jp/Products/felica/business/information/2025001.html
iD(docomo)
https://www.docomo.ne.jp/info/notice/page/250828_00_m.html
QuickPay(JCB)
https://www.quicpay.jp/info/2025/0828.html
SUICA(JR東日本)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7704e7b3c3a460161c99bee40daf522c844b86e1
その他まとめ
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/2042800.html
Felcaはカードだけでどうこう出来る仕組みではなく、受信機側のシステムも含めたセキュリティ設計になっているので、事実上影響はなさそうですね。
書込番号:26275913
1点
添付画像のとおり2025-11-01から「マイルDOWNプログラム」が始まります。
今迄が良過ぎましたか。
それでも、そのままJAL Payを使うだけで、年会費無料のJALマイル1.0%還元はキープされます。
セクショナリズム化の潮流は世界もクレカ界も変わりませんか・・・
泰然自若を旨とすべし(笑)。
1点
>demio2016さん
還元率がダウンしても、ルートが塞がれなかっただけマシでしょうか。
JAL Payは本人確認済みだと残高が100万円もあるので、他のクレカの「〇万円使ったら〇ポイントボーナス」の金額の穴埋めに使いやすいです。
書込番号:26274263
2点
とうとうその時がやって来ました。
重宝していたのですが、プリペイドカードサービスの終了が相次いでいる昨今です。
=終了までのスケジュール=
2025年7月28日(月)15:00:新規ユーザーの受付終了、既存ユーザーの一部機能の停止
2025年11月28日(金)15:00:全ユーザーのMIXI Mアプリ利用終了
※サービス終了に伴う残高(MIXI CASH)払戻しについて:サービス終了後、改めてご案内とのこと
MIXI Mアプリ(プリペイドカード)サービス終了のご案内
https://support.m.mixi.com/hc/ja/articles/49196963213977-MIXI-M%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA-%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E7%B5%82%E4%BA%86%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85
4点
>demio2016さん
なんと、MIXI M終了ですか。
ベンチャーあるあるですね。
金融アプリがたくさん出てきましたからね。
書込番号:26249798
1点
えー!
6gramのころからお世話になってます
今月もAppleウォレットからチャージして使ったばかりで、JCBのバーチャルプリペイドは貴重なので残念です
書込番号:26249809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(クレジットカード)




