クレジットカードなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > クレジットカード > なんでも掲示板

クレジットカードなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(17376件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クレジットカードなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クレジットカードなんでも掲示板を新規書き込みクレジットカードなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)ニュースその他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

標準

クレジットカード

スレ主 demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2641件

熊本市電面白い!
http://www.kotsu-kumamoto.jp/kihon/pub/detail.aspx?c_id=3&type=top&id=1545
https://www.youtube.com/watch?v=QTQX5nH8kBs
乗客は、電車が動いている中、吊革持ってQRコードをスキャンするのね。
読み込むQRコードが何種類かありますな。
乗務員の負担は減っても、乗客にはどうなんだろう?
この11月1日以降の乗客の皆様方の評判が気になります。

書込番号:25940703

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19512件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2024/10/27 19:17(1年以上前)

よく分かりませんが画面を確認するだけだと、乗客があらかじめスクショを撮っておいて、それを見せるだけで無賃乗車できてしまう?なんてバカなことはないですよね…σ(^_^;)
決済画面が出ない、とか、入力した運賃が間違ってる、とか、降車時に手間取って遅延が発生しそうな気もしますが、そんなことは対策済みなんでしょうかね…

書込番号:25940743

ナイスクチコミ!1


スレ主 demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2641件

2024/10/27 19:49(1年以上前)

>ダンニャバードさん
大人人数×180円と子供人数×90円の合計金額を乗客が入力後、その金額を運転手さんに提示し、決済という流れの様ですよ。
但し、手帳型スマホケースを使っている者は停車時にでも読み込ませておく等、乗客の手間が増えます。
均一料金なので可能な事なのでしょうね。
それなら、これでも良さそうな気もします(ワォン)。
https://www.youtube.com/watch?v=IvZ1S5gCmzY

書込番号:25940780

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9303件Goodアンサー獲得:361件

2024/10/27 21:50(1年以上前)

>demio2016さん
>ダンニャバードさん

熊本市電は、交通系ICカードがシステムの更新費用を出せないという理由で11月16日からが使えなくなります。
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20241025-00000004

ですので、市民になんとかQRをうまく使ってもらいたいでしょう。

書込番号:25940916

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/10/28 06:56(1年以上前)

熊本は年に1.2回行くので、何かと混乱することはやめていただきたいです。

たぶん、コスト面を考えてのことでしょう。
このQR決済を普及させてクレカのタッチ決済も無くそうと思ってるのかな。

書込番号:25941126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:34件

2024/10/28 09:41(1年以上前)

>kyonkiさん
>たぶん、コスト面を考えてのことでしょう。

こういうのはダメなSIerに踊らされてる場合も多いですけどね・・・
(ダメなSIer側だった私が言うのも何ですけどw)

書込番号:25941261

ナイスクチコミ!0


スレ主 demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2641件

2024/10/28 10:28(1年以上前)

要は、海外QRコード利用者向けと言う事でしょう。
>新たなQRコード決済方法では海外ブランドもご利用できるようになります。
既存のQRコード決済方法も引き続きご利用可能です。

従来のQRコード決済方法に加えて、今回の専用QRコード決済方法が増えたという事になる様ですが、クレカのコンタクトレス決済の決済端末はそのまま残るのでしょうか、それとも将来的には廃止の方向なのか。
運転手の方も、全方位決済対応だと、余計大変になりそう。

書込番号:25941309

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9303件Goodアンサー獲得:361件

2024/10/28 10:29(1年以上前)

>demio2016さん
>とーりすがりさんさん
>kyonkiさん
>ダンニャバードさん

QR決済は、お店の読取機を使う場合と、利用者がスマホでQRを読み込む2通りがあります。
熊本市電は後者の方式のみのようで、やっぱり読取機不要というメリットが大きいようですね。
大勢の人が降りる駅でお客がたくさんこれをやれば、時間がかかりそうで心配ですが。

書込番号:25941311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:34件

2024/10/28 11:53(1年以上前)

>mini*2さん

確か独自仕様のくまモンのICカードは継続されるんですよね。
年寄りは全部そっちに移行してくれって話ですよね。
今後の利用のほとんどはこっちになるんじゃないでしょうか。

クレカのタッチやQRコード決済はあくまでオマケって位置付けですね。
こっちはいずれ「利用率が伸びないので廃止します」って話になったりして。

だとすると、今回の話を誰が仕掛けてるのかってだいたい想像できますよねw

書込番号:25941362

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9303件Goodアンサー獲得:361件

2024/10/28 12:33(1年以上前)

>とーりすがりさんさん
>確か独自仕様のくまモンのICカードは継続されるんですよね。

そうでした。くまモンのICカードの読取機は残るんですね。
ただ、この読取機はQR決済の2次元バーコードには非対応なのでしょう。
また、システムの更新費用が払えないという理由やめたのは、読取機以外の話かもしれません。

書込番号:25941406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:34件

2024/10/28 16:32(1年以上前)

>mini*2さん

実際のところ日々の足として使ってる地元民はくまモンのICカードで
何も困らないんじゃないでしょうかね。使い慣れてるでしょうし。

困るのはたまに県外から来る人だけで、
それはクレジットカードのタッチとQRコード決済で救済する。
そういう人は少なくともクレジットカードくらい持ってるだろうという想定も
あながち間違いではないでしょう。利用頻度も多くはないでしょうし。

という、話としてはある程度合理性がある話だと思うんですけど、
「交通系ICカードを廃止する全国初の事例!」というところだけが強調されて
なんか違うことを妄想しちゃってる人達が多いなーって感じですね。

熊本県民にクレジットカードのタッチやQRコード決済を普及・強要させるなんて
意図は皆無だと思っていますw

書込番号:25941616

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9303件Goodアンサー獲得:361件

2024/10/28 16:51(1年以上前)

>とーりすがりさんさん

そうですね。
きっとそんなところだと思います。
くまもんのICカードはクレジットカードではチャージできないので、ポイ活とは無縁のようですね。

書込番号:25941637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/10/29 13:17(1年以上前)

熊本は特に外国人が多いというイメージはないけど。

広島や長崎の方がずっと多いけど、両市の市電は交通系ICやめたりQR決済を始めたりのニュースは聞かないよね。

書込番号:25942602

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9303件Goodアンサー獲得:361件

2024/10/29 14:03(1年以上前)

>kyonkiさん

広島は、独自交通系ICのPASPYを廃止して、9月にモビリーデイズを導入しました。
モビリーデイズはスマホのQRコードを使います。

https://www.mobirydays.jp/
https://www.city.hiroshima.lg.jp/soshiki/1035/394416.html

ICOCA(イコカ)など全国共通交通系ICも使えますが、PASPYやモビリーデイズのように運賃の割引はないようです。

書込番号:25942654

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/10/29 15:54(1年以上前)

>mini*2さん

そうですか。
これはスマホのQRコードを読み取り機にかざすんですね。

熊本よりコストかけてますね。
さすが中国地方第一の都市だ。

書込番号:25942723

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

Apple Cardマジか・・・

2024/10/24 09:30(1年以上前)


クレジットカード

クチコミ投稿数:1039件

https://news.yahoo.co.jp/articles/ae2c44c41f0d2b59a220773898b2976be6f90e6d

Apple Cardって日本でも登場することを期待してた人もいると思いますけど、
なんか酷いことになってますね・・・

>アップルは、ゴールドマンと提携して発行していた「Apple Card」の取引に関して、
>消費者から何万件もの異議申し立てが届いていたにもかかわらず、
>ゴールドマンに送付していなかった。

何したいんだ・・・Apple・・・

書込番号:25936487

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信0

お気に入りに追加

標準

クレジットカード

クチコミ投稿数:1039件

私の記憶だと、
JAL PayってマネーフォワードMEと連携できなかったはずなんですよね。
少なくとも今年の頭ぐらいには。

確か、それはJAL Payのというか、JAL Global WALLETの仕様で、
アプリからJAL Payを始めるとWebで履歴を確認できないという謎仕様に
起因していたはず。しかし、気づいたらWebからも履歴を確認できるように。

https://www.member.jal-globalwallet.com/

で、試しにマネーフォワードMEにも連携してみたら過去の履歴もすべて
同期できました。凄い便利です!

私の勘違いだったらすいませんw

書込番号:25920221

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

標準

クレジットカード

スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9303件

クレジットカードの話でなくて恐縮ですが、投稿します。

12月1日から住信SBIネット銀行がATM手数料を改定し、アプリでは完全無料化になります。
逆に、キャッシュカード利用時は、これまで一定回数まで無料だったのが有料になります。
キャッシュカードを使わず、スマホアプリを使えということですね。
スマホを持っていない人には不利な変更ですが、住信SBIネット銀行の利用客でスマホを使っていない人はまずいないでしょう。

https://www.netbk.co.jp/contents/company/press/2024/0827_002818.html
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1618770.html

書込番号:25877214

ナイスクチコミ!4


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:192件

2024/09/03 23:58(1年以上前)

>mini*2さん
この改定、スマホATMはセブンとローソンだけに限定されてしまったので、住んでいる地域によっては厳しい人もいそうですね。
特にゆうちょ、イオン、ENET(ほぼ全国の銀行)が使える事で地方の人は相当助かっていたはずですが、例えば四国とかだと1県にセブンとローソンあわせて200店舗位しかない県もあるので、人によっては車で◯分先までいかないと無いなんて人もでてきそうです。
このような物言いは良くないですが、採算がとりづらい地域は撤退し、きっちり儲かるエリアに絞り込んでいこうという戦略にも見えました。

書込番号:25877303

ナイスクチコミ!2


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2641件Goodアンサー獲得:168件

2024/09/04 00:47(1年以上前)

>mini*2さん
恐らく、キャッシュカードATM利用のためのセキュリティ経費が原因でしょう。
スマホでATMの方がセキュリティが確保され単純に経費が掛からないので、対応しているATMは無料ということ。
イオンATMも、スマホでATMに対応してくれないかな。
イオン銀行自体にもメリットが大きいと思うんですが。

書込番号:25877348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:34件

2024/09/04 00:48(1年以上前)

>えがおいっぱいさん

なんか論点がズレてる気がするのは、
住信SBIネット銀行は三井住友信託とSBIが作ったネット専業銀行なので、
利用はあくまでネットがメインであってスマホ使わずカード使ってATMで入出金する人が
どんだけいるんだって話だと思うんですよね。

ネット専業銀行はネット利用以外のコストを削ることでその他のサービスを
充実させることを目的とした銀行なんだから、当然の判断だと。
それを都市銀行なんかと同じように語るのはなんだか非常に違和感があります。

ちなみに、コンビニATMを常に無料で使いたいなら、
資金移動アプリとしてのPayPayとPayPay銀行のコンボが最強ですね。
PayPay銀行自体はことら送金に対応してませんが、
PayPay銀行は三井住友銀行の資本が入っているので・・・長くなるのでやめますw

書込番号:25877349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19512件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2024/09/04 06:12(1年以上前)

へぇ!知りませんでした。
情報ありがとうございます。

しかしさすが住信SBIですね。アグレッシブです。
私の場合、ATM手数料と他行宛て振り込み手数料が月10回まで無料なので痛いかも?と思いましたが、よく考えたら住信SBIのキャッシュカードなんてほぼ使ったことがなかったです。
メインバンクは別で、住信SBIはSBI証券からの流れで作ったへそくり口座ですので、現金の出し入れなんてほぼしません。
同じような使い方の人も多い気がします。

他行宛て振り込み手数料の優遇がなくなったらものすごく痛いですが、それは大丈夫ですかねぇ・・・

書込番号:25877439

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:192件

2024/09/04 07:22(1年以上前)

>とーりすがりさんさん
住信SBIネット銀行は5年ものの定期預金が0.4%と低い中でもそれなりに良いので、大きなお金は定期にあずけつつ、日々の生活資金は普通預金でという人は普通にいるとおもうのですよね。
そのうえで使えるATMが減ったら困る人は出るとおもっての投稿です。
まあ実際はすくないからこういった判断にふみきったのかもしれませんが、困る人はわずかながらでもいるんじゃないかなと。
事実、当方は別のネット銀行を使っていますが、スマホになる事が問題というより使えるATMが減ったら不便に感じちゃいますね。

書込番号:25877487

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9303件

2024/09/04 08:41(1年以上前)

>えがおいっぱいさん

セブンとローソンのATMだけだと困る方もいるんですね。
まあ、そんな時は田舎に強いゆうちょ銀行との併用でしょうか。

今回の改定で、クレジットカードを作ってスマートプログラムのランクをあげる必要性が少し薄れたかもしれません。
住信SBIネット銀行も、ことら送金の取り扱いも始めましたし。

書込番号:25877559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:34件

2024/09/04 08:52(1年以上前)

>えがおいっぱいさん

確かに、メインで使ってる銀行がいきなり最寄りのコンビニで手数料無料で
使えなくなったら痛いでしょうね。

まあ、しかし、そこはPayPay銀行を含め多くのコンビニで手数料無料で使える
銀行は他にもあるわけで、そっちの需要にはそっちが応えるんじゃないでしょうか。
最近はことら送金や手数料無料で入出金できる資金移動アプリが色々あります。

それらを使える人は今まで通り手数料無料だし、使えない人は手数料を払う。
実際にサービスを維持するにはコストが掛かっているわけで、
それを実際に使う人が負担するのはある意味平等ではないかと。

逆に、スマホしか使わない人がカードで入出金する人の分のサービス維持費用を
負担するってのが不平等なんだと思いますよ。


>mini*2さん

ことら送金は強いですねー
投資資金の移動とか、まとまった金額を移動させるんでなければ日々の資金移動は
これで十分です。そういう意味でも、銀行は絞るところは絞って次のサービスを
考えていかないといけない段階ですね。

書込番号:25877570

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9303件

2024/09/04 09:22(1年以上前)

>とーりすがりさんさん
>ことら送金は強いですねー

住信SBIネット銀行のことら送金は、なんと自動適用でした。
利用者がことら送金を選ばずとも、条件が合致していれば自動的にことら送金になります。
これはすごいですね。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1618232.html

J-Coin Payのような別のアプリを入れて、ことら送金をするのは面倒です。
(三菱UFJ、みずほの2大メガバンクはこの方式)

書込番号:25877592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:34件

2024/09/04 09:43(1年以上前)

>mini*2さん
>住信SBIネット銀行のことら送金は、なんと自動適用でした。

これ本当に他行も見習って欲しいですよね。

まあ、これをやると確実に手数料収入は減るわけですけど、
本当にどこの銀行が顧客のことを思ってサービスを考えてるかがよく分かりますw

書込番号:25877607

ナイスクチコミ!0


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2641件Goodアンサー獲得:168件

2024/09/04 09:51(1年以上前)

>えがおいっぱいさん
>使えるATMが減ったら
減るのではなく、セブンイレブンとローソンのATM以外で、手数料が掛かるだけですよ。

NEOBANK5支店は、今のところ、5回/月まではATM手数料無料ですので、ここを上手く使うのもユーザー次第です。
勿論、NEOBANK支店でも、スマホでATMも使えます。

送金アプリは、個人の利用形態に合わせて各種選択肢が拡がり、便利になりましたね。
@エアウオレット30万円
Aことら送金10万円
J-Coin Pay25万円(決済50万円)
BankPay10万円(決済1,000万円)
Wallet+10万円
同じことら送金を使っても違いが有ります。
個人間送金のみならず、決済にも使えるものも有ります。

書込番号:25877617

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:192件

2024/09/04 12:14(1年以上前)

>とーりすがりさんさん
>まあ、しかし、そこはPayPay銀行を含め多くのコンビニで手数料無料で使える
>銀行は他にもあるわけで、そっちの需要にはそっちが応えるんじゃないでしょうか。
現状ランク2の人までなら銀行そのものを買えちゃう( 住信SBIネット銀行をやめて乗り換える)という判断はするかもしれませんね。ただランク3レベルの人も多数いるはずで、その方はそうはいかないと思います。

>demio2016さん
あれ?スマホATMのみ無料化になっても、特定の支店のみカードで他行5回無料が継続するのでしょうか?それだったら私の勘違いです。また、カードで手数料有料で他行で使えるのは知っていますが、それは明らかに劣化になってしまうので、ランク3レベルで使っている人は頭がいたいと思っています。

書込番号:25877734

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9303件

2024/09/05 11:45(1年以上前)

>えがおいっぱいさん
>ランク3レベルで使っている人は頭がいたいと思っています。

ランク3を維持する必要あります?
今回の改定で、振込手数料は変わらずスマートプログラムが継続されるとして、スマホアプリログインだけで★2、月5回まで他行振込手数料が無料です。

https://www.netbk.co.jp/contents/lineup/smartprogram/rank/

10万円未満はことら送金で手数料無料ですから、月6回以上、1回10万円以上振り込むケースはまずないと思います。

書込番号:25878982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:34件

2024/09/05 14:34(1年以上前)

>えがおいっぱいさん

紛らわしいですが、今回の改訂は各種提携NEOBANKの方は、

--------------------------------------------------------------------------------
提携NEOBANK支店をご利用のお客さま

提携NEOBANK支店では、各支店で設定している無料回数を超過した場合のキャッシュカードでのご利用時のみ手数料を変更いたします。

「アプリでATM」、キャッシュカード(デビット機能付き含む)いずれの場合も、各支店で設定している無料回数については変更ございません。
--------------------------------------------------------------------------------

となっていて、無料回数は維持されますよ。ご安心ください。


提携NEOBANKじゃない方の支店ではカードでの入出金は無料回数が消滅しますね。
常に有料になります。だからその目的でスマプロランクを維持する意味は無くなります。
mini*2さんのおっしゃるように、他行振り込みはことら送金も自動適用になったことで、
こちらもスマプロランクを維持する必要性が低下しましたね。

書込番号:25879180

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:192件

2024/09/06 09:47(1年以上前)

>mini*2さん
>とーりすがりさんさん
そうだったんですね、私の読み違いでした。失礼しました。

書込番号:25880040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

クレジットカード

新しいチャージルートが爆誕かーーー!!!

って一瞬思ったりもしましたが、
実際にやってみたらプリペイドカードからもチャージ可能でしたが、
ちゃんとチャージ手数料をさっ引かれましたw
なので、なんか凄く嬉しいって話でもなさそうです。

ちなみに、
利用者を限定したβテスト中らしいので出来る人出来ない人がいるようです。
なんか使い道あるかなー

書込番号:25858197

ナイスクチコミ!1


返信する
demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2641件Goodアンサー獲得:168件

2024/08/20 13:15(1年以上前)

>とーりすがりさんさん
チャージに使用されたカードは、Masterブランドでは無かったという事でしょうか。

書込番号:25858232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2024/08/20 14:47(1年以上前)

>demio2016さん

Mastercardブランドのdカードプリペイドです。
きちんと1.3%分引かれました。

なので、カード番号を登録してチャージしても、
Apple Pay/Googleウォレットでチャージしても、
結局同じ手数料が引かれるということでしょう。

書込番号:25858323

ナイスクチコミ!1


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2641件Goodアンサー獲得:168件

2024/08/20 17:23(1年以上前)

>とーりすがりさんさん
Masterプリペイドカードからは手数料1.3%でしたね。
メールで通知が有った方のみ対象の様で、メールが来なかった私は確認しようが有りません。

デビットカード対応が改正されたので、住信SBIネット銀行のデビットカードも復活している様です。
https://www.revolut.com/ja-JP/blog/post/topup-card-i-can-use-jp/
とは言っても、結構いい加減なところが有るので、試してみるしかありませんが(笑)。
ポイント付与も有るのかどうか。

再度アカウント取得申込時には、Revolut Masterブランドが表示されたので、Masterブランドで申込みしたのですが、届いたカードはVISAブランドでした。
確認すると、単にオンライン上の記載間違いでしたとのことで、笑うしかない回答を頂きました。
一応とあるカードでチャージ試行てはみましたが、その後ANA Payへチャージし、現状このカードを経由するメリットも無いので未稼働です(笑)。

書込番号:25858465

ナイスクチコミ!0


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2641件Goodアンサー獲得:168件

2024/08/20 22:56(1年以上前)

>住信SBIネット銀行のデビットカードも復活している
登録不可でした(笑)。
大丈夫なんだろうか。

書込番号:25858832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/09/12 12:41(1年以上前)

Apple Payで試したところ、手数料のかかるカードの場合は次のようになりました。
1.チャージ金額に10000円を指定
2.Apple Payで10000円の決済
3.チャージ金額から手数料170円が差し引かれるとの確認表示が出る
ここでキャンセルしたので実際のチャージ金額を確認したわけではありませんが、表示の通りなら10000-170=9830円のチャージになると思われます。
クレカから9830円を直接チャージする場合の手数料は9830×1.7%=167円ですから、Apple Payの場合は10000円につき約3円不利になるようです。
この程度の手数料の差額を気にするぐらいなら、手数料のかからないカードを選ぶのが合理的かとは思いますが、一応参考までに。

書込番号:25887816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信22

お気に入りに追加

標準

クレジットカード

スレ主 demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2641件

PayPay社員は希望半強制?ブラック化?
社員は断りにくそうだなぁ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c10da9b2c7e72a953cfefd552efe6de2faa85c7c

いらんけど・・・
給与は現金で受け取った方が、ありがたみが大きいと思うのですがね。
辛苦に耐えた労働の対価だからこそ、口座振込も遠慮し、給料袋が立つ位の厚い札束、現金で受け取りたいという方々はもういらっしゃらないのでしょうか。

書込番号:25844133

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:32件

2024/08/09 22:15(1年以上前)

ヤフーニュースでも色々取り沙汰されていますが
PayPay銀行に簡単に移動できることを
知らない人だけ騒いでいると思います。

書込番号:25844221

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/08/09 22:57(1年以上前)

現ナマを入れた封筒が自立するには最低5束ぐらいでないとね。

振込は手数料がバ*にならないそうです。

山田邦子さんは全盛期、封筒には入らず紐付き紙袋でもらっていたそうです。

書込番号:25844277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:3件

2024/08/09 23:02(1年以上前)

>ダンニャバードさん

給与を現金以外で支払う場合
事前に労使協定を結ぶ必要がありませんか?

書込番号:25844286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2641件

2024/08/09 23:41(1年以上前)

>NSR750Rさん
100万円以上だと何とか立てられます(笑)。

口座振り込みも本人の承諾が必要です。
しかし、かなり強制的な場合も有ります。
人事給与担当者から呼び出されたり(笑)。
コンプライアンスより経費削減が優先されたりします(笑)。
一応、「資金移動業者の口座への賃金支払について、使用者が労働者に強制しないことが前提。」とはなっていますけどね。

あるあるだけど、やっぱり、いらんけど。

書込番号:25844326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:34件

2024/08/10 06:54(1年以上前)

給与振り込みのために指定銀行の口座を作らされるのは
就職すれば普通にある話なので、今回はPayPay銀行の
口座を作らされるって話だけでしょう。

PayPay陣営にとっては苦労せずに預金も集められるので
2度美味しい仕組みですね。

ちなみに、PayPay銀行は三井住友銀行と手数料無料で
資金移動できたり、コンビニで3万円以上は何度でも
入出金できたりするので、とりあえずあると便利ですね。

私はコンビニでのクレジットカードの繰り上げ返済で
重宝していますw

書込番号:25844456

ナイスクチコミ!0


スレ主 demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2641件

2024/08/10 08:42(1年以上前)

>とーりすがりさんさん
>給与振り込みのために指定銀行の口座を作らされるのは就職すれば普通にある話

そもそもの、「使用者が労働者に強制しないことが前提。」はすっ飛ばされているのが現状なんですね。

書込番号:25844539

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:34件

2024/08/10 09:37(1年以上前)

>demio2016さん
>そもそもの、「使用者が労働者に強制しないことが前提。」はすっ飛ばされているのが現状なんですね。

大企業ほどこの傾向が強いと思いますよ。
系列とか付き合いとか事務処理の手間とか諸々の事情で。

建前上は強制はしていないんだと思います。
しかし、給与の振込先を他に変えることによって何らかのコストが
発生する場合にはそれは従業員に請求されるでしょう。
つまり、給料が減る。そこまでしてやる意味あるかって話ですね。

中小は経理担当者を説得できればタダで対応してもらえるかもw

書込番号:25844610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/10 09:50(1年以上前)

>とーりすがりさんさん
>ダンニャバードさん

給与は労働者の指定する振込み先に
手数料会社負担で支給するよう決まってるのではありませんか?

書込番号:25844625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/10 09:55(1年以上前)

>とーりすがりさんさん
>ダンニャバードさん

その上で
労使協定を結べば給与の1部を現金以外で支払えると解釈してます

現金支払いの会社なら振込先を指定できませんが。

書込番号:25844638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:34件

2024/08/10 10:06(1年以上前)

>16種類の野菜さん

大企業の場合、大口割引きで振込手数料が激安になってることがあります。
そこから外れて追加費用が発生した場合はたぶん実費の請求を受けるでしょう。

というか、普通はそんなことで会社ともめたくはないので、制度上はできたとしても
やりませんよ。

それで経費の精算を渋られたら大赤字ですからw

書込番号:25844647

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:192件

2024/08/10 12:13(1年以上前)

上限20万までそれ以上は現金で指定口座に振込という事ですし、ソフトバンクグループの平均年収を考えれば殆どの方が20万/月を確実に超えているでしょうから、経費削減とかそういう問題ではないように思います。

単にPayPayの収益改善に向けた顧客確保(グループで社員は6万人でしたっけ)かなと思います。とはいえ、多くの人が既にPayPay顧客でしょうがw

全てのオフィスにあるとは思えませんが、社食や購買(売店)配置の事業所だとPayPayがあればかなり便利だと思う事と、飲み会にいった割り勘もPayPayでいい?で話がすむので、自分だったらいくらかはPayPay払いにしてもらうかもしれません

それに出金はPayPay銀行に口座つくれば0円で出金できますし、3万円以上の残高にして引き出せばATM手数料も0円で痛さを感じません。

書込番号:25844823

ナイスクチコミ!0


スレ主 demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2641件

2024/08/10 22:32(1年以上前)

>まったくその通り!さん
>えがおいっぱいさん
エアウオレットアプリさえあれば十分ですよ。
https://airwallet.jp/
キャンペーンも実施中ですよ。
ATMを使う必要は全く有りません。
むしろ、お好きな方にとっては、こちらが給与対応してくれると非常に便利だと思いますが。
給与を電子マネー支給なんてね・・・いらんけど(笑)

書込番号:25845399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2024/08/18 10:59(1年以上前)

給与の現金払いは不要です。
総務担当の手間が増えるし、受け取る側も小銭が邪魔。
百害あって一利なし。
口座振込手数料も有料化の流れなので、新しい支給方法が求められているのです。

年金のことは知りません。

書込番号:25855280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:34件

2024/08/21 15:47(1年以上前)

PayPay銀行、デジタル給与の振込手数料無料 企業向け

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB211T50R20C24A8000000/

PayPayお得意の奴ですよねー
まあ、実際にこれでコード決済の天下を取りましたし。

企業向けはそうは問屋が卸さないと思いますが、
これで手数料の引き上げ競争になれば企業側としては何も文句は無いでしょうねw

書込番号:25859662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:34件

2024/08/21 15:53(1年以上前)

失礼!!!

誤:「手数料の引き上げ競争」
正:「手数料の引き下げ競争」

上げてどうする?www

書込番号:25859667

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9303件Goodアンサー獲得:361件

2024/08/21 16:18(1年以上前)

>とーりすがりさんさん

余談ですが、自分の銀行口座で、振込手数料が
・他行を含め月5回以上無料:3
・同行他口座のみ回数制限なく無料:複数
・同行でも有料:1つ ←みずほ銀行
あります。

こうなると、当然、預金は振込手数料が他行を含め無料の銀行に置くようになりますよね。
お金の移動のしやすさから言って。

書込番号:25859698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:34件

2024/08/21 16:59(1年以上前)

>mini*2さん

自分名義の口座間のお金の移動のし易さという意味だと、

・証券会社での対応
 証券会社への入金と出金は通常無料です、ということは・・・

・資金移動アプリでの対応
 PayPayとかエアウォレットとか・・・

・系列
 系列銀行間では振込手数料が無料なことが多いです・・・

これも非常に重要ですね。他人名義の口座なら、

・住信SBIネット銀行(+プラチナデビット)
・auじぶん銀行(+マネーコネクト他)

これがあれば十分でしょう。

私はかれこれもう何年も銀行の振込手数料なんか1円も払ったことはないと思いますw

書込番号:25859763

ナイスクチコミ!0


スレ主 demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2641件

2024/08/21 16:59(1年以上前)

>とーりすがりさんさん
>mini*2さん
最近は、エアウオレット等資金移動アプリにより、対応金融機関であれば手数料無料で資金移動が可能です。
仕送り等もスマホアプリで完結してしまいます。
生活費レベルであれば、各アプリを組み合わせて対応可能です。

書込番号:25859764

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9303件Goodアンサー獲得:361件

2024/08/21 17:23(1年以上前)

>demio2016さん

なかなか時代に追いつけなくて。。。
書き忘れましたが、今は1回10万円までは「ことら送金」で無料で送れましたね。

書込番号:25859787

ナイスクチコミ!0


スレ主 demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2641件

2024/08/21 17:42(1年以上前)

>mini*2さん
エアウオレットは1日当たり30万円で、現在厚生労働省に対して、賃金支払いを手掛ける資金移動業者の申請中とのことでもあります。
対応している金融機関も多いですね。

書込番号:25859806

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「クレジットカードなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クレジットカードなんでも掲示板を新規書き込みクレジットカードなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(クレジットカード)