
このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2020年3月3日 23:09 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2020年1月27日 12:50 |
![]() |
2 | 7 | 2020年2月4日 13:22 |
![]() |
51 | 83 | 2021年1月28日 16:31 |
![]() |
1 | 0 | 2019年11月23日 11:31 |
![]() |
0 | 0 | 2019年11月14日 10:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プレスリリースによると4/1から
通常最大 0.5%
前月の100円以上の決済が50回以上で +0.5%
前月の決済金額が10万円以上で +0.5%
となるそうです。
https://about.paypay.ne.jp/pr/20200228/01/
こうなってくると、キャンペーン以外の通常時に還元目的でPayPayを利用するメリットは、ほぼ無くなります。
事業者側の手数料は2021/9/30まで無料なので、加盟店は今後も増えると思いますが、立て続けの改悪で利用者は減っていきそうですね。
書込番号:23259833 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダイバスターさん
+0.5%のハードル高すぎですね
これなら、
手間のかからないカード払いしますよね
近くのダイソーは、小銭 or PayPayなので、
このような状況の時しか出番なしかな
書込番号:23261332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイバスターさん
残念ですが仕方ないですね〜(^^ゞ
これまでがむしろ大盤振る舞い過ぎていてなんだか感覚がマヒしていますが、そもそも使うたびに20%とか50%とかのポイントが返ってくること自体異常なわけですし...
私はおかげさまでQRコード決済はPayPayしか常用しなくなりましたが、ポイントバックがなければより簡便なiDやSuicaを使っています。
ただ、最近よく利用するPayPayモールのポイント還元が大盤振る舞いなのですが、そのポイントのほとんどが期限付きのPayPayボーナスです。だから期限切れにならないように気を付けないといけないのですが、それが少々面倒に感じますね。
でも上手に利用すれば価格コムの最安値よりもずっと安く買えることが多いので、いましばらくはやはり愛用させてもらいます、PayPay。(^^♪
書込番号:23261905
1点

みなさん返信ありがとうございます。
YJカードでPayPayにチャージして利用すると0.5%還元。
そのままクレカで購入すると1%還元ですから、PayPayにチャージして使うと0.5%の損という事になりますね。
これでは、PayPayボーナスライトの消化か、他の電子決済が利用できない場面でしか利用価値が無くなってしまいます。
楽天カードはおよそ7,000億円のリボ債権を有し、それに年15%の手数料が入ってくるので、大きな収益源となっていますが、電子マネーは貸し倒れリスクが低い代わりに、リボや分割の手数料がないので、クレカより収益性が低いのではないかと思います。
ですから、もともと還元率で集客するビジネスモデル自体が成立し難いのではないでしょうか。
書込番号:23263194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> もともと還元率で集客するビジネスモデル自体が成立し難いのではないでしょうか。
おっしゃる通りですね。
PayPayの強みは手数料負担を嫌がる中小零細店に普及していることですが、有料化されると脱退するお店が続出しビジネスは窮地に追い込まれると思います。
この大きな課題をどう対処するのか気になりますね。
携帯キャリア系のスマホ決済事業の目的は本業への誘導ですから赤字でも構わないのかもしれませんね。
しかし独立系のメルペイは最近も大盤振る舞いが続いてますが携帯事業を持たず巨額の収益源がないので経営はかなり厳しいのではないですかね?
LINEのようにどこかに吸収合併されるかもしれませんね。
書込番号:23264549
0点

>もともと還元率で集客するビジネスモデル自体が成立し難いのではないでしょうか
たしかPayPay、
スーパーアプリ目指す言ってますね
いつもの歯医者予約、支払い まで出来たら画期的
想像飛躍し過ぎか…
書込番号:23264903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



セゾンプラチナアメックスですが、本日公式サイトを確認したところ、デザイン変更されておりました。
あまり話題に上がっておりませんでしたが、先日デビューしたセゾンコバルトビジネスアメックス風のデザインとなっております。この新デザインについて皆様はどのような感想をお持ちですか?
私はどうせデザイン変更するのであれば、最近流行りのカード番号を裏面に表記するなど変更があれば良かったなと思っております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23193665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yasokichiさん
https://www.poitan.jp/archives/59618
>セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードの券面がリニューアル
手持ちのはプロパーでの”セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード”じゃなくみずほ銀行プレミアムクラブブリリアントの提携なんですけど、更新にて券面が変更になるのか一興です。
書込番号:23193722
0点

>セゾンプラチナアメックスですが、本日公式サイトを確認したところ、デザイン変更されておりました。
やっと、そこまでお疲れさん、、、
カードの種別まで下りて投稿をしないうえ、生ぬるいこと言っているんじゃね
https://kakaku.com/card/item.asp?id=026003
確認をして登場した方がいいのではなくて
書込番号:23194025
0点



メルペイがオリガミペイ運営会社を買収、統合へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54748210T20C20A1EE9000/
オリガミペイがメルペイに統合されるようです。
https://netshop.impress.co.jp/node/7101
>「au WALLETポイント」を「Ponta」に統合するKDDI、ローソンと組んでネットとリアルの融合も
1点

合従連衡の実質第2弾と思っています、、、
書込番号:23188017
0点

>本家4桁はDarkSideなんで、、、さん
最近、送金も可能ってんでメイン活用でのみずほ銀行にてヘヴィーチューンでの
https://j-coin.jp/
を手持ちのメインスマートフォンにて利用してます。
10割キャッシュバックでもペイペイはいらんなぁ。
ここ大阪でも、Jコンペイも呑み屋にて利用できるようになってますし。
書込番号:23189468
1点

>ヨッシーセブンだ!?さん
>送金も可能ってんで
>https://j-coin.jp/
ぉお、これは知らなかったので、
早速、登録してみました
送金機能が便利です
が、田舎なんでJコンペイはまだまだです…
書込番号:23190809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NTTドコモとメルカリがキャッシュレス決済の分野で業務提携、、、By共同通信
書込番号:23207218
0点

>本家4桁はDarkSideなんで、、、さん
>NTTドコモとメルカリがキャッシュレス決済の分野で業務提携
LINEとオリコカードは
https://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2020/3064
>【オリコ・LINE Pay】クレジットカード発行における業務提携の解消について
さて、過去ドコモは異業種の提携にて国内外にて”火傷”してきましたけど今回は実を結ぶのか一興にて。
書込番号:23207240
0点

>さて、過去ドコモは異業種の提携にて国内外にて”火傷”してきましたけど今回は実を結ぶのか一興にて。
業績を短期で見るのは、シビアすぎるんじゃあねと感じています
それから、ヨッシーセブンだ!?さん
他スレですが、ポイントをスマホにするのは止したほうがいいと思います
手間などを介するほど分が悪くなります
書込番号:23208089
0点

>本家4桁はDarkSideなんで、、、さん
>他スレですが、ポイントをスマホにするのは止したほうがいいと思います
手間などを介するほど分が悪くなります
10万円超えで処分できましたけどね。 結果オーライにて。
書込番号:23209174
0点



どうやら新しいKyash Cardサービス開始と同時にリアルカード発行手数料300円が必要になるようです
また、新しいKyash Cardの発行にも900円が必要なようです
書込番号:23116736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ICチップとVisaタッチ決済は改善ですが、発行手数料900円は痛い(泣)。
しかもそのまま放置すると現行のリアルカードの還元率が0.5%と半減されてしまうし。
一応、発行開始のお知らせの登録はしましたが、どうするかは検討中。
書込番号:23116918
0点

>マグドリ00さん
そうなんですよ…
いま使用中のスマホは非対応ですが2月にはおサイフケータイ対応に機種変予定なので、リアルカードが切れたらバーチャルカードでもいいかなと思っているところです
書込番号:23116952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.poitan.jp/archives/58378
ポイ探の記事によると、Kyash Cardの有効期限切れの場合、再度900円(税込)が必要になるかを確認したが、現時点では発表できないとのことです。
また新Kyash Cardは月間1,500円以上使えば元が取れるので作る価値はありそうですね。
逆に言えばこれより使わない場合は作ると損するのでバーチャルカードに切り替えるのも良いでしょう。
ただ、バーチャルカードをリアル店舗で使うにはGoogle Payが使えるAndroid端末が必要で、私はiPhoneなので残念ながら出来ません(泣)。
手持ちの古いおサイフケータイ対応Android端末はOSのバージョンが古過ぎてGoogle Payが使えません。
書込番号:23118257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マグドリ00さん
詳細な情報ありがとうございます
そういえばQUICPay+でのKyashの利用はポイント対象外でした
こうなると私の場合はd払いやiDを主に利用しているので、PayPayやOrigami Payでの利用やネットショッピングでの利用、あとはバーコード決済やiDが使えないときにGoogle PayのQUICPay+で利用するぐらいしかなさそうです
書込番号:23118342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬへさん
>新しいKyash Card
ってVJAやMUFG、クレディセゾンなど数多のカード会社での”VISA”と差異って何ですか?
与信ってどこが行ってるの?
書込番号:23118925
0点

>ヨッシーセブンだ!さん
プリペイドカードになるので与信も審査もないはずです
ただ、ほかのプリペイドカードと違うのはクレジットカードから使用するぶんだけオートチャージの設定ができるところだと思います
いちばんわかりやすいのは、残高0円でGoogle Payに登録すると与信確認でKyashに登録済のクレジットカードからすぐに200円支払われたあと、Googleからすぐに返金されて残高200円になります
書込番号:23119010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何色にするか迷っています
ネイビーが気になるのですが、
カード側面までネイビーかなぁ?
皆さんは申し込むとしたら、何色にしますか?
書込番号:23132997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kunkun8823さん
リアルカードが切れたらおそらくそのままバーチャルカードに移行しますが、手持ちのカードにシルバーが多くネイビーとピンクがないので選ぶとしたらネイビーにします
もし手持ちのカードにネイビーもあればピンクにします
書込番号:23133009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぬへさん
確かに、シルバーは多いですね
じゃ、私はネイビーにしようかなぁ
このカード、利用頻度多いかも?
今年はなんとかPayのキャンペーン多く色々と使いましたが、コード決済はスマホの反応鈍く、事前準備が必要なのでスマートじゃないし
QUICPay(スマホ決済)も便利ですが、利用店が限られている
コンビニ→楽天ペイor新kyashリアルカード
現金orクレカ決済の店→新kyashリアルカード
と、なりそうな…
書込番号:23134382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kunkun8823さん
私は画像のとおり左上から右下にかけての優先度順で、そのときのキャンペーンなどに合わせて並べ順を入れ替えてます
ちなみにdカードがメインでYahooカードと楽天カードは持っていないため、OrigamiとPayPayはkyashをかませて使用し、楽天Payは設定だけで使用したことはまだありません
あとau Payもお得な登録方法があるか調べてから入れる予定で、おそらく順番はd払いの前か後ろになると思います
書込番号:23134588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぬへさん
同じような使い方してますねー
所持カードでだいたい決まってきますね
QUICKpay(Googlepay)は、登録して使える状態だと
sim無し電源offでも決済出来るので、
スマホ無くしたときが…
新Kyashリアルカードは、
アプリで上限設定、カード停止出来る?ので、
被害おさえられるかなぁと
書込番号:23134833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クレジットカードもアプリで簡単に
利用上限設定出来るようになると
安心出来るんですけどねー
書込番号:23134857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぬへさん
>kunkun8823さん
お得な順番にホーム画面のアプリを並び替えるアイデアは参考になります。
私はiPhoneなのでアプリの順番はデフォルトのままで追加のアプリは後ろに増えていくだけでしたが、
https://www.ipodwave.com/iphone/howto/home-icons-move.html
iPhoneでもアプリの並び替えができるのを今知りました(^^;
早速活用させていただきますm(__)m
https://content.zaim.net/deals_calendar
ここのページにオトクカレンダーが出ているのでスマホのGoogleカレンダーに登録してみようと思います。
新Kyashリアルカードは手持ちのヨドバシゴールドポイントカードが黒なのでまだ持ってないピンクにしようと思います。
書込番号:23138287
2点

>ぬへさん
>マグドリ00さん
>そういえばQUICPay+でのKyashの利用はポイント対象外でした
ほんまや、、これは残念、、
最近までJCB & QUICPayメインで使ってたので
気が付かなかったです
>ここのページにオトクカレンダー
ありがとー、私も早速登録しました!
楽天メインなので、暫くは楽天ペイ+Kyashで使用です
書込番号:23144982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhoneでアプリ並び替えやってみました。
最初の4つは毎日起動するアプリでポイント獲得のためです。
5つ目は家計簿アプリ。
6つ目から10個がスマホ決済です。
この処置でスリープから復帰後、即座にアプリ起動し決済できるようになり生産性が大幅に改善しました。
お礼を申し上げます。
書込番号:23164231
2点

>マグドリ00さん
どうしても決済アプリはこのぐらいの量になってしまいますね
オンラインショップやポイント関係はもっと多くなってしまうのでフォルダ分けしています
参考までに画像ものせておきます
書込番号:23164280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬへ さん
情報ありがとうございます。
フォルダ分けは多数のアプリ整理に便利そうですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000800909/SortID=22867874/
PCの場合はフォルダをツリー表示にしてデスクトップ画面にはゴミ箱とシャットダウンアイコンしか置かずスッキリ整理できます。
AndroidやiPhoneでもこのようなツリー表示が出来ると便利ですが、似たような機能はありますかね?
実は最近、新たにAndroid端末(OPPO Reno A)を調達したので新Kyash Cardを登録してQUICPay決済できるようになるかもしれません。
ただ、ポイント付与対象外なら使わないとは思いますが。
書込番号:23180285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://kyash.co/kyashcard/
今気付いたのですが、新しいKyash CardはICチップの位置が通常の逆ですね。
私はクレカや銀行キャッシュカードを複数枚持っており多くがICチップ搭載型です。
その全てはICチップが左側に配置されています。
ところが、写真を見る限り新しいKyash CardはICチップが右側に配置されています。
何か意味があるのですかね?
レジでの決済時に逆方向に挿入してしまい決済不能になるトラブルが懸念されます(汗)。
書込番号:23218324
1点

>マグドリ00さん
本当にICチップが右下で磁気ストライプが下の配置ですね
私はAndroidしか使っていませんが、もしかしてと確認してみたらAppleカードも同じ配置でした
https://www.apple.com/apple-card/
それにしても不思議です
書込番号:23218419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぬへ さん
Apple Cardは存在自体知りませんでした。
現在アメリカだけで日本での展開はまだみたいですね。
> 本当にICチップが右下で磁気ストライプが下の配置ですね
写真を再度確認しましたが磁気ストライプの位置は分かりませんでした。
普通は上についてますが、この新しいKyash Cardは下についているのですか?
もしそうなら更に混乱しそうですね。
他のカードは全て上なのでICチップ未対応レジで決済する場合、磁気ストライプ部分をスライドさせますが、他のカードと同じ操作(上の部分を左方向へスライドさせる)をすると決済できません。
磁気ストライプが下なら上をスライドさせても読めませんからね。
書込番号:23221678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



https://www.smbc.co.jp/kojin/sougou/other/credit-attached/
三井住友銀行でのキャッシュカード一体型のクレジットカード@クレジットカード一体型キャッシュカード(SMBC CARD/SMBC JCB CARD)
でのVISAゴールド。2022年以降の更新カードってどうなるのか一興です。
同行の勧誘にてセディナでも
https://www.cedyna.co.jp/card/lineup/detail/smbcjcb_gold/
>SMBC JCB CARD ゴールド(クレジットカード単体型)
を作成してますが、今後の扱いに興味あります。
1点



https://www.google.com/amp/s/m.japan.cnet.com/amp/story/35145361/
つい先程、日テレのニュースゼロでも速報されました。
宣伝広告費だとして大赤垂れ流しのペイペイとラインペイがどうなるのでしょうか?
このIT大手2社の再編を皮切りに、乱立するコード決済の再編へと向かうのか、動向が気になります。
オリコとの提携での”クレジットカード”でのLINE@VISAの詳細ってどうなってるのかな。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)