
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2024年9月12日 19:14 |
![]() |
2 | 1 | 2024年7月15日 11:39 |
![]() |
13 | 7 | 2024年5月28日 21:26 |
![]() |
1 | 2 | 2023年12月21日 20:43 |
![]() |
0 | 4 | 2023年12月1日 18:41 |
![]() |
2 | 6 | 2023年12月26日 15:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


RevolutへApple PayとGoogle Payチャージが一部ユーザーに利用可能との、とーりすがりさんさんのスレがありましたが、本日iPhoneとAndroid端末を確認したら、両機種ともチャージが可能になっていましたので、Android端末の方で早速試してみました。
Masterブランドは、住信SBIネット銀行のデビットカードしか無いのでそれで試したところ、これまでチャージが塞がれていましたが、2,000円チャージができた上に、デビットカード利用実績には、ポイント付与予定として20ポイントの記載がありました。
チャージ方法が異なった為かも知れませんので、再度塞がれる可能性は否定できません。
まぁ、取り敢えずチャージが可能で、ポイント付与も見込めそうという報告です。
5点

Apple Payで試したところ、手数料のかかるカードの場合は次のようになりました。
1.チャージ金額に10000円を指定
2.Apple Payで10000円の決済
3.チャージ金額から手数料170円が差し引かれるとの確認表示が出る
ここでキャンセルしたので実際のチャージ金額を確認したわけではありませんが、表示の通りなら10000-170=9830円のチャージになると思われます。クレカから9830円を直接チャージする場合の手数料は9830×1.7%=167円ですから、Apple Payの場合は10000円につき約3円不利になるようです。
この程度の手数料の差額を気にするぐらいなら、手数料のかからないカードを選ぶのが合理的かとは思いますが、一応参考までに。
ちなみにoliveフレキシブルペイ(VISAブランド)のデビットモードでも手数料はかからないですね。
書込番号:25887809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Google Pay対応と言っても、タッチ(コンタクトレス)決済対応のカードでしかチャージできないので、MasterブランドでGoogle Pay対応カードと言うと、住信SBIネット銀行のミライノデビット(プラチナ)しかありません。
本日は偶々チャージできましたが、これが本来の姿に戻ると、手数料無料でチャージできるカードは皆無という状況に変わりは有りませんね(笑)。
書込番号:25887969
1点



5月に開催されていた上記キャンペーンで、税金10,000円/枚(納付書)が2枚あったので、5/19に支払い、本日4,000Jコインボーナスが付与されていました。
利用後15日という事でしたが、ピッタリ15日後でした。
国会議員には言いたいことが山ほど有りますが、庶民とっては、どんな形であれ、納税がお得にできるのはありがたいことです。
2点

これね、もう終わった話ですが固定資産税1期分を支払い、6000円分のボーナスを受け取りました。
その6000円のボーナスは固定資産税の2期分の支払いに充てました。(不足分を入金した上で)
用が済んだので、アプリの会員登録は解約して
アプリはアンインストールしました。
書込番号:25811848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



5月には一部クレジットカードからのチャージ手数料を無料化するというRevolut Technologies Japan代表取締役の公表を受け、再取得してみました。
以前持っていたものはVISAブランドでしたが、今回申込んだものはMasterブランドになっていました。
チャージできるクレジットカードは、Masterブランドのものが手数料無料の様です。
2点

>demio2016さん
チャージ手数料の無料化がマスターだけなら、
ポイ活的にはRevolutの存在価値はかなり限定的ですね。
既にJAL Payやau PAYもありますからね。
しかもこっちはポイント還元あり。
当然本来の使い方ではメリットはありますけどね。
書込番号:25747765 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>とーりすがりさんさん
手持ち6枚程手数料無料でチャージ可能になります。
なお、au Payは5万円/月のチャージ上限が有りますので、それよりはマシかも知れません。
後は、Revolutからの出口を検討する必要が有ります。
書込番号:25747816
2点


PCでWEBログインしカードを見ると、今度はVISAブランドのカードが表示されました。
訳が分からない!
書込番号:25748569
1点

結論
Master表示は、日本ではVISAブランドのみの発行のところ、Revolut側に何らかのミスが有り、一時的にMasterブランド発行になってしまったが、2,000円クレジットカードからチャージした後、VISAブランド表示に切り替わってしまいました。
Masterブランド表示は、チャージするまでの1週間程度ということでした。
スクショ撮っておけばレアな画像になっていたと思います(笑)。
Apple Payからの出口に期待しましたが、大して役立ちそうも無いので、再解約も近いですね。
書込番号:25749924
1点

>demio2016さん
なんかこんな話が・・・。
https://www.poitan.jp/archives/128452
まさか、
既存の(Oliveじゃない)三井住友カードからデビットモードでRevolutにチャージ可能になったりして。
それがポイント還元対象だったり100万円修行の対象だったら状況が一変しますねw
書込番号:25751181
1点

>とーりすがりさんさん
Revolutは1年以上利用しないまま一旦退会したので、失念していたことが多々ありました。
そもそもApple Pay非対応でしたね(笑)。
フレキシブルペイについては、現状登録できるカードは、一部のVISAブランドカードに限られる様です。
https://www.smbc-card.com/olive_flexible_pay/add_card.jsp
考えられる使用方法は、Apple PayやGoogle PayにOliveカードを1枚登録しておき、予めOliveフレキシブルペイで選択指定したカードが使用されるという仕様なのでしょう。
スマホ決済登録カード1枚に対して、フレキシブルペイ側指定のカードが使われるので、Apple PayやGoogle Payに何枚も三井住友カードVISAブランドカードを登録する必要が無くなるという事。
それ程の魅力は無さそうな気がします。
Revolutへのデビットカードやクレジットカードからのチャージは、Masterブランド以外手数料が1.7%掛かる旨は記載されていますが、ネット情報では、Oliveカードからチャージすると手数料無料との事なので、何故なのか良く分かりませんね。
書込番号:25751905
0点



楽天Payも国税納付に対応した様です。
https://www.nta.go.jp/taxes/nozei/nofu/smartphone_nofu/index.htm
これで、来年から国税、地方税を楽天Payで納付できますので、コンビニの楽天POSAの在庫が切れないか心配になります。
1点

>demio2016さん
どうも、情報ありがとうございます。
そうですね、自分は国税を納める事はまずないですが、
こうなると楽天ギフト券の在庫切れが心配っちゃ心配ですねぇ。
書込番号:25555053
0点

>demio2016さん
>イトウ_01198300さん
楽天ギフトカードの取扱店が激減してるんですよね・・・。
YouTube界隈では近々終了するのでは?という話も出てますよね・・・。
この国税納付も関係してるんでしょうか・・・?
私は今は楽天ギフトカード買わずにANA PayからEdy経由でチャージすることがほとんどですが、
このルートもいつ封鎖されるかわかりませんね。
書込番号:25555093
0点



JAL Payのキャンペーン
https://www.jal.co.jp/jp/ja/jmb/jalpay/pay/campaign/shoppingbonus2311/
期限が2024年3月末までなのは、現在加入中のセゾンマイルクラブも同様なので、@〔JAL NEOBANK口座をお持ちの方限定〕利用状況に応じて、毎月ボーナスマイルがもらえる!+AJAL Payショッピングマイル3倍キャンペーンがお得ですね。
@は、11月から3月まで5万円/月チャージ(累計25万円)で450JALマイル×5=2,250JALマイル
Aは、チャージした分をモバイルWAONやau PAYにチャージしておけば、25万円×1.5%=3,750JALマイル
合計6,000JALマイル(2.4%還元)
そして、モバイルWAON利用(イオンで5%値引きも)でWAON POINT1.0%加算、更にミニストップ利用可なら楽天Cash購入から利用で楽天ポイント1.0%加算
0点

>demio2016さん
ANA Pay, JAL Pay。
コロナダメージを回復するためでしょうか、航空業界も多角化に大変ですね。
JAL Payがマスター&QUICPayなのは、JALカードと同様、三菱UFJニコスが関係しているのでしょうかね?
書込番号:25528377
0点

>mini*2さん
以下に記載が有りますが、住信SBIネット銀行と違いますか。
https://www.jal.co.jp/jp/ja/jmb/jalpay/
申込でキャッシュカードが発行可能です。
書込番号:25528478
0点

>demio2016さん
JAL NEOBANKですか。
住信SBIは三井住友信託が噛んでいたと思います。
それがJALとくっつくというのは、三井住友信託銀行と三井住友銀行の中の悪さを反映しているんでしょうかね?
書込番号:25528529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
関連会社は、JALペイメント・ポート株式会社ですね。
https://www.jal.co.jp/jp/ja/jmb/jalpay/pay/aboutus/
書込番号:25528658
0点



クレジットカードに関して種々改悪続きの中、ちょっぴり嬉しいお知らせです。
10月2日から、Vポイント→Tポイント、等価でのポイント交換可能になるとの事です。
ますますウエル活がお得になりますね。
https://www.youtube.com/watch?v=wR_ejJHaTQQ
2点

こんにちは
来年には統合される両ポイントですが、それまでの繋ぎ?として等価交換できるのは良いですね。
それにしても統合後のウエル活がどうなるかが気がかりではあります。
書込番号:25438127
0点


>demio2016さん
とりあえず、ANAカード以外で貯めたVポイントは等価でTポイントに交換し、ウエル活ですね。
遅ればせながら、WAON Pointも登録しました。
物理カードは作らず、iAEONアプリだけです。
書込番号:25438778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
家計の生活雑貨、洗剤等全てポイント購入しています。
いやホント助かりますね。
書込番号:25439109
0点

12/20のウエル活の際、ボーナスポイントが付く商品を購入し、初めてWAON POINTをもらいました。
1ポイント単位でTポイントに交換できるので、全部Tポイントに交換しました。
ポイントをもらって交換するまでの一連のプロセスがiAEONアプリだけで済んでよかったです。
(WAON関係のアプリは他にも色々ありますが、不要でした)
書込番号:25561054
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)