
このページのスレッド一覧(全223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 14 | 2023年11月24日 21:57 |
![]() |
123 | 200 | 2023年12月10日 23:59 |
![]() |
8 | 7 | 2023年11月10日 14:47 |
![]() |
0 | 0 | 2023年11月6日 09:07 |
![]() |
106 | 200 | 2023年11月21日 17:42 |
![]() |
1 | 3 | 2023年11月13日 08:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このところメガバンクの口座の色んな「見直し」をやっていますが、ICチップなしのキャッシュカードを持っているみずほ銀行もデビットカードに変更することにしました。決してこれに惹かれた訳ではありません。・・・
https://www.mizuhobank.co.jp/retail/campaign/jcbdebut_cashback2023/index.html
JCBのデビットカードは楽天銀行で持ってますが、アジアでは案外この「JCBコンタクトレス」が普及していて、むしろ日本よりは使えるのでは、というのもひとつの理由です。とは言え、国内でのキャッシュカードとしての利用がほとんどですが・・・。
ところがこのカード、「みずほダイレクト」のアプリ以外に「みずほWallet」と「my JCB」の二つに登録する必要があります。普通はこんな面倒なことはなく、「〇〇銀行アプリ」の一つだけで済むのに、これは一体何なのか・・・特にWalletはダイレクトとどう違うかコールセンターの担当者もうまく説明できず・・・。
スマホで使う場合、QUICPayでしか使えない、というのも変なルールです。本体の物理カードはリップルマークだけ、QUICPayは使えないのに・・・。アップルペイやグーグルペイのように「物理カード側も何も電子マネー、かざし決済系は付いてない」時に、QUICPayやiDを利用するのはまだ分かるのですが、本体が「JCBコンタクトレス」になっているのに・・・。
今回、みずほの担当者と話して分かったのは、QUICPayは元カードに依存する、ということで、元がクレカだと後払い、デビットカードだと即時決済になり、ガソリンスタンドのように(物理)デビットカードが使えないところは、そのお店がQUICPay加盟店でも、デビットカードに由来するQUICPayは使えない、とのことで、これだけが役に立ったか・・・。
みずほのもう一つの説明は、Walletはスマホ利用(QUICPay)のため必要だ、と言われましたが、グーグルペイに直接登録することも出来るので、そのためには必要ないんじゃないの?という感じです。
相変わらずのみずほ銀行ちっくなのは慣れっこなのでいいのですが・・・少なくともキャンペーン分は利用してみようと思います。
3点

>上大崎権之助さん
キャッシュカード一体型のみずほマイレージクラブカードは、オリコやUC・セゾンとの提携のまま続くのでしょうかね?
勧銀や富士銀行が設立にかかわったUCカードは2005年にクレディセゾンに売ってしまいましたので、今更新規に始める気もない?
ゆうちょ銀行が独自カードの発行を開始したのはそれより後の2008年です。
3銀行合併のシステムトラブルなどで、カード事業どころじゃなかった?
書込番号:25515584
1点

>上大崎権之助さん
>Walletはスマホ利用(QUICPay)のため必要だ、と言われましたが、グーグルペイに直接登録することも出来るので、そのためには必要ないんじゃないの?
デビットカードに物理カードを発行するか、発行せずにWalletアプリで使う(所謂カードレス)かとの差かと。
書込番号:25515600
1点

iPhoneとAndroidで仕様が異なります。(話の主旨はそこではないと思いますが)
JCBのタッチ決済を使いたい場合は物理カードで直接使うのが確実かと思います。
が、わざわざその方法で支払うというのは、キャンペーン目的ぐらいしかないと思いますが。
キャンペーンとか関係なしに普段からJCBのタッチ決済を使いたい…っていう人いるのかなあ。
どうせキャンペーンのときだけしか使いませんから、物理カードを使うのがいいと思いますよ。
VISAタッチもそうですが、iDというタッチ決済の方法がすでに存在しているにも関わらず、VISAタッチで支払うとポイント還元率が高いという事で、カード会社はVISAタッチを使わせようとしている。もはやiDが空気みたいになりつつある。
書込番号:25518135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イトウ_01198300さん
>もはやiDが空気みたいになりつつある。
これは全く同感です。
最近、全然使ってません。
私のANAカードにはiD、楽天Edy、NFCタッチ決済が載っていますが、前の2つは不要になりました。
書込番号:25518243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mini*2さん
UCカードはクレディセゾンとの提携をやめたそうで(いまいち資本関係がわかりませんが)今はUCカードが昔のように単独でカードを発行しているようです。三社合併・・・を言うと、三菱UFJ銀行はもっと多いので(でもカード事業は今一つパッとしないですが)、それは関係ない、と言いたいですが、そもそも元のシステムは、「三和銀行、さくら銀行、富士銀行」が個人業務では良かったと思っているので、それを採用しなかったのが元凶、と思ってますけどねえ。・・・
>demio2016さん
>イトウ_01198300さん
確かに、Walletを使えば、キャッシュカードだけしか持ってなくても、バーチャルデビットカード(スマートデビット)を発行できる、というのがウリのようですね。(みずほ銀行とはだいぶ話しましたが、そう説明した人は誰もいなかったです)でも、それであれば物理カードを発行してる人はなおのことWalletは要らないですね。
思ったのですが、「キャッシュカードしか持ってない人が、そのカードを維持したままデビットカードを使いたい、と考えて、バーチャルカードを発行してもらえるが、それはスマホ利用で(外国でも使えない)QUICPayで使用する。」なんていうお客がどのくらいいるんですかね。・・・JCBのタッチ決済(「タッチ決済」はVISAの登録商標なので、気を遣ってみずほ銀行の担当者とは「JCBコンタクトレス」と言い換えて話していたら、どうも通じてなく「JCBのタッチ決済のことですね。」と言われましたが・・・)を広めるのが役割では。
いずれにしろ、QUICPay、iDは役割を終えたと思っていますが、いつまでこだわるのか・・・。
書込番号:25518246
1点

>上大崎権之助さん
>QUICPay、iDは役割を終えた
QUICPayがなくなれば、iPhoneユーザーの隠れた高還元カードのMIゴールドもダメになりますね。
書込番号:25518288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
そうですね、自分はiD払いを使ったのはもう何年も前になります。今はまったく使ってないですね。
そのかわりクイックペイはわりと使ってますよ。
クイックペイは対応カードが非常に多いんです。
あとでちょっと調べてみますが、iDをあまり見ないのは、参入しているカード会社が少ないのではないかと思うんです。
書込番号:25518543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イトウ_01198300さん
>iDをあまり見ないのは、参入しているカード会社が少ないのではないか
下記サイトに一覧表があります。
おっしゃるように、iDよりQUICPayを載せるカード会社の方がずっと多いです。
https://www.kanzen-creditcard.com/knowledge/apple-pay.html
>クイックペイはわりと使ってますよ。
そうですか。
私の場合、7-11、ローソン、マック、すき家、ドトール、サイゼリヤ、すかいらーく系は割引率が高い三井住友NLを使うので、QUICPayを使うとしたらファミマ、イオン、ヨーカドー、ガソリンスタンド、ビックカメラ、ヨドバシカメラ、しまむら、ユニクロらぐらいでしょうか(ドラッグストアはウエル活なので)。
店の名前はたくさんありますが、実のところ支出は合計で月平均1万円もいきません。
書込番号:25518630
1点

まぁ中には役立てられない方もいらっしゃるでしょうね。
デビットカードは使わないので、切替を止められてばかりですよ(笑)。
本日の3回の決済すべてがQUICPayでした。
極力QUICPayに寄せて使っています。
書込番号:25518655
1点

>QUICPay、iDは役割を終えたと思っていますが、いつまでこだわるのか・・・。
非接触決済に対応した決済端末を置いているのにカードの差込を要求している店が無くなるまで存在していてもらいたい
書込番号:25518665
1点

>osretsesroさん
コロナ明けにフランスのパリに行きましたが、多くの店でポータブル型の決済端末を使っていました。
その端末はデフォルトがタッチ決済のようで、こちらがタッチ決済じゃないクレカを出すと、端末をクルッと180度回転させて、カード挿入口がある方を向けるというパターンが多かったです。
それだけ、タッチ決済が普及しているんだなぁと実感しました。
書込番号:25518734
2点

すでにVISAタッチが相当にシェアを拡大してる状況ですので、ここにきてJCBのタッチ決済って、
もはや出遅れ感がありますね。
これは普及するのかあやしい…。キャンペーンとかを実施して無理やりにでもJCBタッチを使わせていく戦略をとるのか、今後のカード会社の動きしだいでしょうか。
あと海外でJCBタッチって使えるんですかね。
書込番号:25518950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イトウ_01198300さん
海外では、タッチ決済がOKの端末でも、そもそもJCBがダメなら、いくらクレカにリップルマークが付いていてもダメでしょう。
書込番号:25518973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後分かったのが・・・スイカとかと同じく、一回Walletに登録すれば、何もしないで(=グーグルペイの券面を出すみたいなことをしなくても)画面にロックがかかったままでもQUICPayで決済出来る事が分かりました。QUICPay加盟店を探し出すのが至難の業(?)ですが、これなら「チャージしたスイカ」と変わらないので、みずほの口座に5万移して、そのままQUICPayで使おうと思います。通帳が汚くなる(!)のがいまいちですが・・・。キャンペーン分使ったら、QUICPayは解除ですね。・・・
ちなみにJCBコンタクトレスは私の知る限りでは台湾が進んでいます。
https://tabilover.jcb.jp/twn/blog/ranking/contactless
後はシンガポール、タイとか・・・。韓国はクレカの普及はすごいですが、タッチ決済はほとんど見ないですね。例の韓国独特の縦型の顛末で決済するのがほとんどです。中国は・・・ぼちぼち書こうと思います。
書込番号:25519393
0点



前スレがもうすぐ200件に到達しそうなので新スレを立ちあげておきます。
前スレ↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25487599//
『キャッシュレスのお得情報37』
上記スレが書き込みできなくなったらここへ書き込んでください。
1点

>イトウ_01198300さん
2回目だと入会特典対象外ですね。
書込番号:25539208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>α7iワンさん
povoも一応審査があるとは思うんですが、自分の場合UQモバイルは間違いなくBL入りしとります。
しかし同じKDDIでも審査基準が異なるんでしょうねぇ。
povoは明日SIMが届く予定です。これは大丈夫でしたがさすがに今回で5回線目になったかもしれない。
書込番号:25539311
1点

なんと、アコムACマスターカードで
ApplePay第3弾キャンペーンが開始されました。
https://www.acom.co.jp/lineup/credit/applepay/camp02/
GooglePay第3弾キャンペーン↓
https://www.acom.co.jp/lineup/credit/googlepay/camp02/
書込番号:25539365
2点

>イトウ_01198300さん
情報ありがとうございます。
最大3万円還元とは大きいですね。
書込番号:25539374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上記の続き
当然のことながら、今ACマスターカードをお持ちで過去にApplePay,GooglePayを
利用したことがある方は対象外となります。
が、ACマスターカードを過去に持っていたことがあり、かつApplePay,GooglePayを
そのときに利用していたが現在は解約済み、という場合は、
今回再び再契約をすれば、対象となります。
私が↑これです。
ダメ元でアコム申し込んでみようかな。
書込番号:25539380
2点

>イトウ_01198300さん
au/UQとpovoは別審査らしいですね。
契約履歴が分からないと、今後も新規契約しにくいですよ。
povoがあれば、追加でTikTokができそうで羨ましい。
長く利用するsim以外はesimにするようになりました。主回線povo@とUQの2回線はsimカード、短期利用のpovoA、LINEMO@、Aの3回線はesimにしました。
書込番号:25539386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
ええ、そうですね…。
このキャンペーンのためだけにアコム契約、キャッシュバックを受け取ったら解約、
私はこれを、前々回と前回やりました。
書込番号:25539408
1点

>α7iワンさん
一応このキャンペーンを検討しておりますが、終了日未定なので
急ぐ必要はなさそうですね。↓
(こちらのページより公式サイトへ飛んで事前エントリーが必須)
https://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=22358279051
irumoの3GBプランでMNP契約し、翌月からプラン変更で0.5Gプランへ変更する。
契約月の翌月に3000ptもらえて毎月1100ptが6か月間もらえます。(計9600pt)
0.5Gプランの月額550円を払いながら毎月1100ptが入るので、これはオトクですね。
契約事務手数料は無料なので、初回に払う料金は3GBプラン2,167円の日割り料金のみとなります。
書込番号:25540375
1点

少し早いですが、皆さんの書き込みペースが速いので新スレを立ち上げておきました↓
『キャッシュレスのお得情報39』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25540395/
ここのスレが200件に到達して書き込みできなくなってから新スレに書き込んでください。
書込番号:25540397
1点

>イトウ_01198300さん
なるほど
最初にirumoの3GBプランで契約して
翌月0.5GBプランにしたらオトクなんですね。
LINEMO@のMNP先ぐ見つからなければ
試してみようと思います。
ありがとう。
書込番号:25540426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イトウ_01198300さん
>mini*2さん
セゾンカードデジタルAMEXに新規入会しました。
書込番号:25540470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>α7iワンさん
審査に通るといいでスネ
ポイントもらえるといいですネ
書込番号:25540512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イトウ_01198300さん
ありがとう。
既存会員だからフリーだよ、5枚目のセゾンAMEX。下記サイトから申込み、期限付きキャンペーンサイトだから消滅するのが困るねぇ。
https://www.saisoncard.co.jp/amextop/cp-af-cat/international_v1.html
書込番号:25540544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イトウ_01198300さん
ふふふっ
イオン&セゾン専でイケるとこまで。
他はJCBアプグレだけかな。
書込番号:25540608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10年総額7億ドル(約1015億円)で米大リーグ(MLB)、ドジャースへの移籍が決まった
ドジャースかぁ、こんな人生がいいなぁ…
書込番号:25540626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>α7iワンさん
まぁ自分は、「何もしないよりかは…」を信念にしておりますので、
クレカも申し込んでみないことには審査通るかどうかわからないですからね。
書込番号:25540669
1点

https://item.rakuten.co.jp/chakasho-dina/zhijai122/
楽天市場でこれを買い、現役引退のiPhone 7 Plus(液晶割れ)を取り付け、Yahoo!カーナビを使ってみました。
SIMを指してないので30円ルーター(Aterm MP02LN)で接続です。
povo2.0でプロモコード適用してましたが一瞬で使い果たし、低速128kbpsでの接続です。
結果は
「全く問題なし」
目的地を音声認識で入力しルート検索にはやや時間がかかるがエラーにならず正常にルートが出てきます。
走行中の渋滞情報取得も問題なし。
ルートを外れても即座に再構築されます。
マップ自体はアプリに既に入っているようで何とオフラインでもナビが機能し音声ガイダンスも出てきます。
結論としてYahoo!カーナビはpovo低速でも何の問題もなく動作しました!!
書込番号:25540961
1点

つまり、povo低速は24時間常時接続で回線料金無料という
「最・強・回・線」
です!!
書込番号:25540966
1点

>マグドリ00さん
良かったですね。
Yahoo!カーナビの示すルートは、車載ナビと同じような感じに思います。
市道レベルの狭い道はなるべく避けるような。
google mapのルート検索は抜け道的なところも選ぶので、私の性に合っています。
書込番号:25541096
1点

>mini*2さん
私もYahooカーナビを愛用しているのですが、国道バイパスなどを通行中に渋滞を避けるのに、いちど側道に誘導してすぐに国道へ戻そうとすることがあります
これをされると再び国道へ合流するのに時間がかかって、まっすぐ国道を走るより時間がかかってしまいます
慣れた道ならYahooカーナビの案内を無視してまっすぐ走るのですが、不慣れな道だと本当に困ってしまいます( ^_^ ;)
この点、Googleマップは無駄に側道へ誘導することはなく、地図も自動で拡大縮小してくれるので、不慣れな道でも安心してまっすぐ走れます
なのにGoogleマップは、わざわざ対向車が通れないルートを案内したり、ルート案内だと信号が表示されないため曲がる場所がわかりにくい
これが徒歩や自転車ならまったく問題にならないのですが、私にとってカーナビとしては残念すぎます( ^_^ ;)
Yahooカーナビにも地図の自動拡大縮小があれば良いのですが、無いの仕方ないので、ほかの端末で別のナビとYahooカーナビを併用するしかないのが現状です
書込番号:25541150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



この話、穿った見方(?)としては面白いと思いましたが
https://www.poitan.jp/archives/118971
要は楽天プレミアムカードに11,000円出すのであれば、プラスαで楽天モバイルを(サブでもいいから)持てるので、そっちにすればヒラカードでも影響は少ないから、楽天モバイルに入れよう、と考えている、という話しです。
が、楽天プレミアムカードって、基本的にはプライオリティパス目当ての人が90%くらいいるのでは(!)という気がしなくもなく、この程度の誘惑(?)には影響しないのでは・・・むしろ、今のところ制限がないプライオリティパスに11,000円で入れるセゾンアメックスゴールドの永年または年一利用無料カードにどどっと来ると、セゾンアメックスも制限付きになるのでは、という気がして来ました。・・・
1点

>上大崎権之助さん
単純な思い付きですけど、
ドコモがdカードプラチナを準備してると話題になってるじゃないですか。
商標も登録済みだと。
その流れで、楽天カードにもプラチナカードが登場するのではないかと思ったりw
楽天プレミアムカードの格下げはその伏線では。
といっても、楽天カードには既にプラチナカードレベルの楽天ブラックカードがあります。
実質的にこれのインビ無しの申し込みが解禁される感じでしょうか。
これも最近他社でも多い流れなので十分あり得るかなぁと思ったりします。
楽天ブラックカードはプライオリティ・パスの改悪対象外だったので、
これでつじつまが合う気がするんですよねw
書込番号:25499079
0点

>とーりすがりさんさん
楽天ブラックカードは確か年会費33,000円だったはずなので、いわゆるプラチナカードの一種と思いますが、これで制限付きプライオリティパスだと、きっと暴動(?)が起こると思います。私は今まで存在価値の薄かった楽天ゴールドカードをどうにかするのでは、と考えてましたが・・・いずれにしろ、楽天の上位ステータスカードは性格がはっきりしなかったので、もうちょい明確にした方がいいような気がします。
私は別のところで書きましたが、ポイント目当てで(=上位カードポイント-年会費>ヒラカードポイントになるという理由)上位カードに入会するのはやめた方がいい、という主義です。楽天カードは楽天クレジットの時代から使っているので、もうすぐ15年くらいになりますが、楽天市場は年に2〜3回しか使いませんが、それでもポイント還元率のいいカード(ヒラカード)と思っていて、今回も特段影響しないので、お金を払って一喜一憂するのは、ばかばかしいと思うんですけどねえ・・・と、最初の趣旨、プライオリティパス目当ての会員が多い、と話が違ってきましたが、単純にヒラカードが増えるだけか、どこかに移動が始まるのかは見ておきたいと思います。
書込番号:25499188
1点

>上大崎権之助さん
>とーりすがりさんさん
今回の改悪は、他の通信事業者と同様の、クレカと通信回線の抱き合わせ強化ですね。
(他社はクレカで通信料金を払うことによる割引が、楽天ではポイントアップになっている)
ただ、楽天回線は電波状況がまだ他社より劣ると思いますので、
楽天プレミアムカード → 楽天平カード+楽天モバイルの新規契約
に移るかと言われれば、疑問です。
楽天回線は、自宅での電波状況がいい人が、ドコモのホームルーターに楽天のsimを入れて使うのがベストな使い方だと思います。
書込番号:25499335
1点

>上大崎権之助さん
平カード持ってるうちの家族には未だにゴールドカードの勧誘が頻繁に来てますね。
あれは本当に中途半端ですよね・・・楽天カードは本当にカードのラインナップを
見直した方が良いと思いますね。
>mini*2さん
ちなみに、私は仕事と趣味と実益(?)を兼ねてSIMを大量に契約してまして、
楽天モバイルなんかも当然サービス開始当初からずっと使ってるんですけど、
未だにお世辞にも他人に勧められる状態ではありませんw
他のキャリアでは普通に繋がるところ(特に地下なんか)でも楽天モバイルは
繋がらないことが多い。そのせいでコード決済できなくて困ることもまあ多いw
だから、楽天モバイル契約するならサブ回線ですね。メイン回線は他の3キャリアで。
そんな状態なので、
>楽天プレミアムカード → 楽天平カード+楽天モバイルの新規契約
これは絶対に無いと思っていますよ。そういう人は楽天モバイルではなく
他の格安SIMに確実に流れます。確実にその方が幸せになれますw
書込番号:25499486
2点

>とーりすがりさんさん
>楽天モバイル契約するならサブ回線ですね。
ここはちょっと違う意見でして、楽天回線は大量にギガを使う人がメイン回線で使い、繋がらない時のためにサブをpovo2.0や日本通信290円プランにするという組合せかな、と思います。
月20GB以下しか使わない人は、楽天回線を選ぶ必要性はゼロです。
書込番号:25499559
2点

>mini*2さん
>月20GB以下しか使わない人は、楽天回線を選ぶ必要性はゼロです。
月あたりのギガの中央値は3ギガくらいって最近何かで見たようなw
平均値でも未だに10ギガはいっていなかったはず。
20ギガ以上使ってる人って、ちょーレアですねw
書込番号:25499595
0点

>とーりすがりさんさん
>平均値でも未だに10ギガはいっていなかったはず。
そうでしょうね。
なので、ahamoやLINEMOの20GBは多すぎで、10GBで1800円ぐらいのプランを出せばいいのにと思いますが、収入が減るので出さないのでしょう。
あと、最近のiPhoneは高いので、外で動画を見るなら、iPad miniを買って古いiPhoneのテザリングで使うという方法もあると思います。
他の使い方では、カーナビを付けないでスマホのナビを利用すること。
これらなら、20GBぐらいある方がいいかもしれません。
書込番号:25499628
1点



訳合って住民税の支払いを直払いにしているが、4回に分かれる納付書分を全部払いきった。私の自治体はeL-TaXのQRコードも付いていないのだが、クレカ払いは可能である。
とりあえずの目標としては、余計な手数料は払わない、だったが、これだとクレカは全滅する。ということで、Paypay、セブン=ナナコ、d払い、ミニストップ=ワオン、の4通り試したが、結局、コンビニの二つがお得、というところか。私の場合、ワオンの方がなじみがあるのだけど、ミニストップが近くにない。・・・
ナナコやワオンはPaypayのマネーとマネーライトみたいに色が付かないので、色んな獲得手段によって得たものがそのまま使えるのが利点である。d払いは残高利用はPaypayと同じだが、「ポイントも支払に使う」としていたらどうなっていたか、までは確認しなかった。
あとは三井住友カードでチャージしたラインペイ、ファミペイがある。前者もお得(0.5%還元)だが、今後Paypay側に合わせるとなると、風前の灯か。ファミペイを使わなかった理由が分からない(自分で言うのも変だが)が、ファミペイは「後払い」も利用できるとのことで、それであれば、これが一番面倒ではなさそうである。
話は変わるが、ファミペイの後払いを利用して少しびっくりしたのは、ファミマカードとは関係なく、27日に支払い請求が来ることである。私の持論(?)であるQRコード決済は自力で与信を与えるか、現金チャージのどちらかに絞るべき、のうち、自力で与信を与えているんだ、というので驚いた。Paypayとかd払いはカード明細を見ていると、QRコード決済分も入ってくるので見にくい(もっともPaypayカードはPaypayでしか使ってないが)のが欠点でもあったけど、ついにファミペイはそれを脱したのか・・・他にもあるかも知れないけど。
ということで、来年はまた色々とチャレンジ(?)してみようと思う。
0点



前スレがもうすぐ200件に到達しそうなので新スレを立ちあげておきます。
前スレ↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25442776/
『キャッシュレスのお得情報36』
上記スレが書き込みできなくなったらここへ書き込んでください。
3点

>イトウ_01198300さん
もう老齢のため筋肉も落ち、歩くのも足元ふらふらして頼りない状態。足元といってもネコですから四足歩行なのにふらふらしてる。
まだ要介護状態にはなってませんが、近々介護が必要になるかもしれません。
書込番号:25513719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@とりぃさん
それはそれは、ペットを飼われると大変ですよね。
うちは動物とかはとくに飼ってないです。
書込番号:25513730
1点

>イトウ_01198300さん
そうなんです。
さて今日は20日ウエル活の日VポイントがTポイントに交換できるようになり、先月よりウエル活デビュー。
ウエル活ってTポイントが中々貯まらない、WAONが利用できるようになってもWAONも入会特典時しか貯まらないと継続性がないのでやらなかったんです。しかしVポイントが使えるとなると持続可能と判断し参加しました。イトウさんは近くにウエルシアも無いんですか?
書込番号:25513770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少し早いですが、皆さんの書き込みペースが速いので新スレを立ち上げておきました↓
『キャッシュレスのお得情報38』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25513776/
ここのスレが200件に到達して書き込みできなくなってから新スレに書き込んでください。
書込番号:25513779
1点

>@とりぃさん
そうなんですよ。ウェルシアグループのお店ならたくさんありますが、
”ウェルシア”という名称のお店はないんですよ。
書込番号:25513836
0点

>@とりぃさん
TikTok liteを昨日からやり始めましたが、
手持ちの端末で何台かはエラーが出て報酬を受け取れませんでした。
1台だけうまくいった端末があります。
どのスマホも過去にTikTokをインストールした記憶はないんですが、なんかダメです。
iPhone8、OPPO A55s 5G、RakutenHand(4G)、この3台はエラーになりました。
Libero5g2→この端末だけうまくいって、今のところタスクをこなして報酬を少しずつ得られてます。
iPhone13とRakutenHand5Gはまだ試してません。
書込番号:25513844
1点

>イトウ_01198300さん
まずスマホの準備
@iPhoneでもandroidでも、どちらでもOK
ASIM、eSIMが入っているスマホ
BTikTokとTikTokライトをインストールしたことのないスマホ
書込番号:25513859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イトウ_01198300さん
次にWi-Fiをオフにして、キャンペーンページから参加しましょう
書込番号:25513861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イトウ_01198300さん
そしてアプリインストールです。
サイトからTikTokライトをインストール画面に移動して、TikTokライトをインストール
『注意』インストールしても、TikTokライトを開かないでください。
書込番号:25513863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イトウ_01198300さん
で、もう一回キャンペーンページに戻る
キャンペーンのページに戻ってもう一回「参加する」ボタンを押す。するとティックトックライトが開きます。
書込番号:25513868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イトウ_01198300さん
続いてティックトックライトでアカウント登録
ティックトックライトで新規登録。※18歳以上で参加する。
・絶対に既に登録している情報(電話、メルアド)使わないこと。
※メルアドを新規作成したほうが安全ですね。
書込番号:25513874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イトウ_01198300さん
おっと、うっかり口が動きすぎたようです。
続きは『有料クラス』のノウハウの連続ですから。
書込番号:25513878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イトウ_01198300さん
まぁ以前申しました通り
TikTok light側も情報『端末、simの情報、携帯番号、メルアド、Wi-Fi、LINE認証ならLINE情報、Google認証ならGoogle』とエントリーした情報から機械的に判断するようです。
従って新規でもダメだったり、何回も獲得できたりと人それぞれのようですね。
書込番号:25513886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@とりぃさん
ええ、1台だけはうまくいってますので、これ以上欲張らずに、
1台だけで終わりにします…。
ポイ活は他にもありますから、他で稼ぎます。
書込番号:25513887
1点

>イトウ_01198300さん
最初は何も考えずエントリーしてたのでWi-Fiで始めたような気がしますが大丈夫でした。
最初だからかな?
2台目はSIM無しでエントリーしてしまい、エラーにはならないが4000円の報酬はなし。
3台目は1台目端末のTikTok lightアカウント削除して、再インストールしたけどエラー。
4、5台目は分かってきて順調に。
いま『6、7台目』にチャレンジ中( ´△`)ウハウハ。
書込番号:25513897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イトウ_01198300さん
これ以上欲張らずに、
1台だけで終わりにします…。
最後のノウハウは10日間チェックインしてポイントを獲得すれば良いようです。
書込番号:25513905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イトウ_01198300さん
大丈夫ですか?
TikTok lightは@とりぃも9月に紹介され、何も知らなかっけど失敗を重ね試行錯誤中なんです。
登録も電話番号が良いかな?ってだけでLINE認証でもいけてますし。名前はニックネームで変更でき、年齢も適当で問題いようです。
書込番号:25513979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イトウ_01198300さん
イトウさんも初心者ですから失敗はつきものダメ元で一台終わったら、また次の一台とゆっくり慎重に残り端末でチャレンジしてみてください。
書込番号:25513986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@とりぃさん
すいませんTiktokに関しては、このアプリは正直イライラするだけです。
1台4000円分を獲得したらやめにします。
それよりイオンカードの入会キャンペーンを検討しております。
書込番号:25514007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



詳しい経緯は省くが、ビットコインを中心とする暗号資産をバイナンス(ケイマン諸島)からバイビット(シンガポール)に移管するにあたり、バイビットに口座を開設、お試し(?)にビットコインをこの口座でちょこっと買おうとした。
すると、日本のクレジットカードで買える、という。ログインして購入画面に入ると・・・何と、使える日本のクレジットカード会社がずらっと並んでいる。使えないカード会社の一覧も一緒に出ている(?)のだけど、使えない会社がやや多いくらいで、使える方には有名どころも入っている。一時期、各カード会社から約款の変更、ということで暗号資産は買えなくなりました、というのがたくさん来ていたので、業界として禁止した、と思っていた。(国内の暗号資産の会社でクレカが使えるところはない。大きな理由はクレカの現金化とマネロンが簡単に出来るから、ということである)
本当に買えるのか、と100ドル相当分を試してみることにした。取引所との相対購入とブローカーからの購入の二本立てで分けて、某クレカ会社のクレカ番号を入れた。すると、VISAの3Dセキュアがきちんと働き、SMSが飛んで来て、認証番号を入れると取引成立、さらにカード会社からも取引があった旨、SMSが飛んできた。今のところ何も問題はなく、バイビット側の口座にも相応のビットコインの残高を確認できた。
ただ、3%近い手数料を取るのと、私は円建てで買ったが、販売会社の為替レートとカード会社の為替レートのどちらがいいか(一般的な買物の場合は「販売会社」の現地通貨建ての方が円建てで買うより為替レートがいいが、この世界は為替自体が取引の一つなので、必ずしも円建てが不利かどうかは分からない)までは見ていないが、暗号資産の世界は5%くらいは一日二日でしょっちゅう動くので、この程度での手数料であれば、許容範囲という人が多いのでは。
出金については確認中だが、今時、こんなザル(?)があるんだ・・・というご報告まで。ただし、この会社はすでに金融庁のブラックリストに載っており、日本人と取引しないように警告されている会社なので(ただし、現段階では日本の法律には何も違反しない。)念のため。・・・(ちなみにバイナンスは金融庁の警告に屈服し、日本の会社を買収し、日本人の取引を全てそちらに移管して、清く正しく美しい日本の会社(法人)、として再出発しようとしている。)
1点

>上大崎権之助さん
暗号資産に投資する人を尊敬します。
私もビットコインが今の倍くらいあった時に首尾良く売り抜けて多少の利益は出しましたが、
その後の暴落に恐れおののいて今はお遊び程度しか保有していませんw
暗号資産は本当に恐いw
クレジットカードでは通常のショッピング利用枠とは別に換金性の高いものについては
別枠で制限があったりしますよね。暗号資産は当然換金可能なのでそっちに制限される
気はしますね・・・それが無ければマネーロンダリングし放題ですね。
書込番号:25458228
0点

>上大崎権之助さん
ビットコインですか…。
2058年から来た未来人の情報によれば、
2058年時点で1BTC=約7億8千万円になっているとのことです。
リンク貼っておきます↓
https://twitter.com/bV6eBJOQc7bUvgO
これを信じたらの話しですが、
現時点で1BTC=560万円ぐらいですので、これが35年後には139倍になっているという事のようです。
あながち的外れでもないと思うんですよね、35年という年月はかなりの年数です、そのときに世の中の物価がどうなっているのかですね。
書込番号:25503214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イトウ_01198300さん
この未来人のかたですが、ツィートしていた頃は、私も時々見ていました。ただ、いまいちその辺のオッサン(もしくは、その辺のネーチャン)感がぬぐい切れずに(?)、ドラえもんの方がまだ未来人としては洗練されてるよなあ・・・と思ってました。
いずれにしろ、2058年は遠すぎる(?)ので、せいぜい2040年くらいまでの未来予想で十分ですけどね。ビットコインは2009年に始まってますが、少なくとも15年間は何の資産の裏付けもなく「価値を保っている」訳で、これについてはすごい話だ、と思います。
https://www.nhk.jp/p/ts/7PJJ8LNP85/episode/te/PYL45WK97P/
今夜放送です。暇があったら見てみて下さい。
今年の夏ごろは1BTC=25,000USDあたりをうろうろしていたのですが、このところ、1BTC=37,000USDくらいまで上がっていて、3か月くらいで12,000ドル=180万円、50%くらい上がっています。ぼーっと見てるだけで、180万円増えるので精神衛生上(?)はいいです。最大67,000USDくらいまで行ったことがあるので、今回はどこまで行くだろう、とは思いますが・・・
ただ私の場合、自分の持っているビットコインの所在がはっきりせず、今、どこにあって、例えばこれを引き出すのにはどうすればいいのだろう、というのが自分でよく分かってない(!)ので、研究が必要ですが。
書込番号:25503439
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)