このページのスレッド一覧(全225スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2022年6月9日 19:45 | |
| 37 | 200 | 2022年7月3日 20:57 | |
| 1 | 35 | 2022年6月17日 12:59 | |
| 51 | 200 | 2022年6月9日 12:12 | |
| 5 | 6 | 2022年5月21日 23:02 | |
| 1 | 2 | 2022年6月10日 09:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
1..ダイナースでアップルペイ(QuickPay)で支払うと30%キャッシュバック、上限10,000円まで、というメルマガというか、DMが来ています。どのくらいの人を対象にしているか分かりませんが、ダイナースのメルマガを普段はよく見ず捨ててるあなた、確認してみてください。(先着5000名)ダイナースのキャッシュバックは時々ありますが、アップルペイ対象はあまり聞いたことがないです。
2.メルセデスベンツ・Sクラスのご紹介、というメルマガが来ました。まあ、お金持ち(私は違いますが)が多いから、こういうのもありだよね、と思ったら、「※お支払いはダイナースクラブカードをご利用ください。」とあります。Sクラスって、1500万くらいするよね・・・・ということで、まだまだ奥の深い世界があるのね、と思いました。
1点
前スレがもうすぐ200件に到達しそうなので新スレを立ちあげておきます。
前スレ↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24757475/
『キャッシュレスのお得情報18』
上記スレが書き込みできなくなったらここへ書き込んでください。
3点
>kakaku3.0さん
そうですか、お元気で。
ところで、ワインレッド×シルバーさんという方は、
復活されるんでしょうか。最近見ないです。
書込番号:24817699
0点
>mini*2さん
ご紹介いただいてた
ローソンキャンペーンの当選
ご報告を忘れてましたm(__)m
>ゆきぽん09さん
ゆきぽんさんもお元気で!
ワインレッドさんヮ
復活されないでしょうね
同じヒトだし
書込番号:24817707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kakaku3.0さん
わざわざご報告ありがとうございます。
当たって良かったです。
書込番号:24817759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今日から楽天のキャリアメール(楽メール)が使えるようになりました。
今はまだスマホアプリのRakuten Linkだけですが、いずれはPC版Rakuten Link上で使えるようになるそうです。
まだ設定したばかりで中身は何も無しです(^^;
先ほど自分のPCメアド宛てに送受信し正常に作動しました。
各キャリアのオンライン専用ブランド(ahamo、povo、LINEMO)が全てキャリアメールが使えないのに対し楽天モバイルは新規に使えるようにするとか世の中の流れにわざと逆らっている行動を取るのは滑稽ですねw。
書込番号:24817919
0点
>マグドリ00さん
私も一応設定してみました。
これって特段の使い道はなさそうですが、一応、楽天CASAで、自宅が基地局になっていますので、楽天LINKが、高品質、通話し放題で使用できるのは有難いです。
当分楽天から離れられません。
書込番号:24817978
0点
少し早いですが、皆さんの書き込みペースが速いので新スレを立ち上げておきました↓
『キャッシュレスのお得情報20』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24817987/
ここのスレが200件に到達して書き込みできなくなってから新スレに書き込んでください。
書込番号:24817988
0点
朝からiPhoneのpovoのアンテナピクトが4本とも灰色でデータ通信は出来る。
OPPOのpovoは問題なし。
しかし会社から支給されているau携帯(折り畳み式ガラケー)はアンテナピクトが×印で通信サービス無しで通話できませんね。
https://news.kddi.com/important/news/important_20220702944.html
AM10:00時点でKDDI公式サイトに障害情報が掲載されてますが、au回線利用事業者と言うのは楽天モバイルのことかな?
楽天は問題ないけどパートナー回線は試してないので状況は不明です。
書込番号:24818522
1点
>マグドリ00さん
私、LINEMOをメインに使ってますが、とくに問題ないですね。
書込番号:24818727
0点
>マグドリ00さん
auの通信障害、長引いているようです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ee47e71d5f1f44df47911ea58d929784bca20d0
書込番号:24818807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
au回線の大規模障害ですが通信はできてるので、電話が使えるようになったらわかるように、楽天LINKからpovoの電話番号へSMSを送信しました
電話が復旧すれば、SMSも着信すると思います(^_^;)
書込番号:24818931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぬへさん
ありがとうございます。
povoはデータ通信は出来るけど通話やSMSが駄目なのですね。
会社携帯は音声プランでデータ通信無しの契約だからアンテナピクトが×なのでしょう。
先ほどRakuten Linkから会社携帯宛にSMSを送信しましたが当然着信しません。
復旧したら着信するから分かりますね。
ちなみに先ほどオーケーでpovo回線にてau PAY決済やったら正常に決済出来ました。
データ通信は問題ないようです。
書込番号:24818953
1点
https://povo.jp/news/newsrelease/20220701_01/
7月1日よりオートバックスなど5ブランドが#ギガ活対象店舗に追加です。
7000円以上とやや敷居が高いですが、3GB30日間で長いですね。
しかし1か月に1回7千円の買い物をするだけで良いのであれば、オートバックスのヘビーユーザーの方には朗報でしょうね。
書込番号:24818961
2点
>マグドリ00さん
情報ありがとうございました。
私のANAカードはマスターなので、auPAY残高にチャージしてポイントが貯まることを(今更ながら)確認しました。
つまり、ANAカードのiDで払うのと、auPAYで払うので同じポイントになります。
povo以外にUQ回線もあるので、povoのギガは当面不要ですが、ゲーム感覚でギガ活でどれだけ貯まるか試してみることにします。
書込番号:24819098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mini*2さん
ANAカードは持ってないので知りませんがiD決済でのポイント付与率とau PAY残高チャージでのポイント付与率は同じでしょうか?
https://www.kddi-fs.com/method/charge/
仮に同じならここに書かれているようにau PAY残高決済時に200円で1ポイント付くので0.5%余計にもらえますよ。
書込番号:24819303
0点
楽天EdyのApplePay対応が難航している理由について
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/suzukij/1421550.html
ここの記事に
「バリューイシュア間での複雑な契約が存在しており、Apple PayにEdyが搭載されない理由の1つになっている可能性がある」
との見解が書かれています。
どうやら楽天Edyの運営権を楽天が買い取ったのに100%のコントロールが出来ない状態で、その打開策として楽天キャッシュが誕生したのでしょうかね?
7月中旬より楽天Edyと楽天キャッシュの相互交換が可能になるとのことですが、将来的には両者を統合して欲しいですね。(PayPayとLINE Pay統合のように)
その為には各社に散らばっている楽天Edyの「バリュー」を楽天がすべて買い取る必要が出てくるけど一筋縄ではいかないのでしょうかね?
楽天Edyと楽天キャッシュの相互交換については推測ですが楽天ペイアプリの楽天キャッシュの機能として楽天Edyからの瞬間チャージを実装するかまたはその逆(楽天Edy決済で残高不足の場合、一定額を楽天キャッシュから自動で補充する)を実装する可能性がありますね。
この仕組みは既に楽天ペイアプリの楽天ポイント決済にて瞬間チャージを実装済で先日現金決済のみのお店で瞬間チャージ活用し決済出来ました。
現金のみの店なのに現金が不要になります!!
この仕組みは画期的です。
書込番号:24819325
0点
>マグドリ00さん
ご指摘ありがとうございます。
忘れていました。
確かにaupayの方が0.5%多いみたいですね。
書込番号:24819492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.aeon.co.jp/campaign/member/202206-10/
首都圏のまいばすけっと店舗でAEON Pay(コード決済)のお支払いで、WAON POINTを基本の3倍進呈。
200円で3ポイントだから還元率は1.5%ですね。
1.5%なんてTカードPrimeで日曜日に決済すると1.5%だし、au PAYカードからau PAY残高チャージで1%、au PAYコード決済で0.5%で合計1.5%です。
まいばすけっとのAEON Payで1.5%はお買い得感が無いので余りお勧めしません。
書込番号:24820417
0点
>ゆきぽん09さん
マイナポイント第2弾はau PAYに申し込むつもりですが、よそがキャンペーンをしないか9月まで様子見してから決めるつもりです
書込番号:24820508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
PCでマイキープラットフォーム
https://id.mykey.soumu.go.jp/
へ行き、ICカードリーダにマイナンバーカードを差し込み、暗証番号4桁を入力し申し込み状況を確認したら
・健康保険証としての利用申込み
・公金受取口座の登録
が未申込になってました(汗
ここの画面をクリックしても先に進みませんが上の2件の申し込みはどこのページで行うのでしょうか?
書込番号:24820609
1点
大変失礼しました。
マイキープラットフォームではなくマイナポータルで登録できるようです。
https://myna.go.jp/html/hokenshoriyou_top.html
健康保険証の登録
https://img.myna.go.jp/manual/03-14/0194.html
口座情報を登録する
しかし検索してみると
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022052400807&g=eco
マイナ保険証に新たな利用者負担が発生し批判を浴びていて政府は見直しに動くようです。
この問題が解決するまでマイナ保険証登録は控えようと思います(汗
書込番号:24820626
1点
au Payを使うに当たり、当面は必要ないかもしれないけれど、念のため、ということで、一時期話題になった(?)au Payカードを申し込んでみました。
よく話題になっていた「あらかじめリボ」の設定は、私が申し込む時の画面では一括払いを選択できるようになっていました。「何もしなければあらかじめリボになる」みたいな投稿が一時期ありましたが、苦情が多くて申し込み画面を変更したのか、よく読んでない人が投稿しているのか、謎のままです。ただ、あらかじめリボを設定しない、をクリックすると「あらかじめリボを選ぶと2,000ポイント(だったか)獲得!」みたいなポップアップが開くので、これがややしつこいかな、とは思いました。私の経験では今まで「リボ払いがデフォルトで送ってきたカード」はファミマカードだけで、これは解除するのにそんなに手間はかからなかったですが、やはりリボ専用カードでない一般カードでデフォルトリボカードは滅多にない、と思うのですが。・・・
もう一つ話題だったのが限度額ですが、これについては「無職、年収100万〜200万(だったか、下から二番目)」にして申し込んだところ、限度額10万、となりました。この限度額だと、かなり慎重派のカード会社ですが、特段クレヒスとか見てないわけで、これも「(自分の今までの利用履歴から)限度額が低すぎる」という投稿をいくつか見た覚えがありますが、過去の他社の利用履歴など全く関係ない(?)というのがよく分かりました。もちろん、遅延履歴等のブラックかどうかは見ていると思いますが・・・。
他社も「今までの本人の華麗なる利用歴」までは見てない(というか、分からない)で、限度額50万、とか100万、とかやっているとは思いますが、携帯会社の場合、客層がかなり広いので、「初めは10万」くらいが適当なのかも・・・別にauの肩を持つ訳ではないですが。ちなみに基本auPayのチャージでしか使わないのと(直接使えばポイントバックみたいなキャンペーンはありますが)、auPayでは他のカードからもチャージ出来るので、10万でも特段不自由はしないです。6か月は限度額の変更は出来ない、となっていますが、逆にそこそこ使えば、その段階で勝手に限度額を上げるのか・・・ちょっと注意して見ておこうと思います。
ということで、後はコンタクトレス機能が付いてない(マスターカード)くらいで、申し込んで審査も3営業日くらいしかかからなかったので、いたって普通のカードです。・・・
1点
>上大崎権之助さん
BL入りすると、@端末の割引購入ができない、A回線契約ができない、がよく聞く話です。
Aは通信料金の滞納などよぼど酷い場合だと思いますが。
BL入りの条件は公開されておらず、販売店によりバラバラだったりしますが、下記ページがまあまあ妥当な線だと思います。
https://h9nfp.com/mnp-black
書込番号:24792661
0点
>mini*2さん
ご教示ありがとうございます
もうUQに移行されたのですね
月額990円で5GB、auでんきでポイント貰えたらお得だと思います
これからau経済圏に入り
auじぶん銀行、aupayカード、aupayでポイント盛り盛り獲得されるのでしょうね
povo2.0ヮMNP用回線でしょうかね?
端末も、これからヮ
au特価iPhoneを購入してUQ移行なら
iPhoneの値上りも関係無く思います
UQを選択するのが1番良いかもしれませんね
書込番号:24792803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kakaku3.0さん
>これからau経済圏に入りauじぶん銀行、aupayカード、aupayでポイント盛り盛り獲得されるのでしょうね
いえいえ。特定キャリアに過度に依存しない主義ですので、それはしません。
dカード、auPAYカード、PAYPAYカード、楽天カードは作るつもりなし。
auPAYプリペイドカードを作ったのは、mixi mが塞がれたので、モバイルnanacoにチャージして税金を払うためです。
UQですが、自宅の電波強度が以前より改善したような気がします。アンテナピクト4本立ちますので。
一方、不思議なことに、povo 2.0は同じau回線なのに4本立ちません。
書込番号:24792843
0点
>mini*2さま
mini*2さんの生活圏でヮ
au回線の電波が良くないといふ
お話でしたね
電波状況ヮ日々違うので
アンテナピクト表示やスピード計測も
参考程度にしかならないですね
3本の場合と4本の場合で
どう違うのか分からないですしね
3本だと電波が少し弱いから
電池の消耗が上がるんですかね?
書込番号:24793046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mini*2さん
内緒の話
2台のうち1台ヮ
不要なので売却されたんですかね?
書込番号:24793279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kakaku3.0さん
家、妻が使ってます。
書込番号:24793285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mini*2さん
1台目購入後も探されてたようなので
なんで2台目が必要なのだろう?
と思ってたんですョ
それヮ良いプレゼントになりましたね
書込番号:24793295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mini*2さん
>kakaku3.0さん
BLについてですが、「料金滞納系」は分かるのですが、「次回の契約できない系」については、auからだとUQでもpovoでも同じような気がするのですが・・・ちなみに今回のauは楽天からのMNPですが、契約してから3か月経ってないかも・・・くらいです。いずれにしろ端末を替えたりする予定も当面ないので、そのくらいなら(?)BLでもいいかな、という感じです。
>dカード、auPAYカード、PAYPAYカード、楽天カードは作るつもりなし。
考え方、になりますが、私は逆に「〇〇経済圏」に依存しないため(?)、これらのカードは全て持っています。・・・カードの保有はそれ自体が手間暇コストなのですが、どうせ無料だし、5%以上割り引くなら、〇〇ポイントにはこだわらず、△△ポイントをゲットしよう、というそんな感じです。
PayPayは元々あまり「携帯会社色」を表に出していなかったので、「ヤフーショッピングで使うため」だったのですが、ヤフーショッピングは「よっぽど変わったもの」以外は滅多に使わないので、PayPayが自社カードを重視しだしたのは不幸中の幸いでした。PayPayの最初のプロモーションは「YahooBBのADSLキャンペーン」を思い出させるものがあって、懐かしかったです。・・・・楽天カードは私が愛用していたDLJディレクト証券(=楽天証券)、旅の窓口(=楽天トラベル)が楽天傘下になったことから、どこかで入った覚えがあります。
書込番号:24793496
0点
>上大崎権之助さん
iPhone購入されたばかりですから
端末購入予定が当分無いのなら
auの店員が言うように
povoにMNPしても問題ありません
書込番号:24794222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以前より関心を持っていた Revolut という Kyash に近いサービスがありますが、auPAYプリペイドカード→ Revolut チャージができなくなったようです。
https://mupon.net/au-pay-to-revolut-close/
https://toyama-go-z-house.com/revolut/
本来想定していた使い方と全然違いますから、仕方ないと思いますが。
書込番号:24795834
0点
>mini*2さん
電子マネーのチャージヮ時間の問題で
塞がれるので
手間暇かけても割に合わないですね
書込番号:24796273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kakaku3.0さん
うちの自治体の固定資産税や自動車税は、auPAYのQR決済で払えるようです。
ですので、auPAYプリカからモバイルnanacoにチャージして払うのと還元率的には同じですし、7-11まで出向く必要なし。
しかし、領収印のない納付書が手元に残るのは払っていないような気がして、何とも味気ないんですよね。
また、普通自動車と違い、軽自動車は今でも車検で納税証明書が必要です。
そういうわけで、auPAYプリカからモバイルnanacoへのチャージは塞がないで欲しいものです。
書込番号:24796336
0点
>mini*2さま
軽自動車は今でも車検で納税証明書が必要です
返信ありがとうございます
小生宅にも1台軽自動車がありまして
(ハスラー、ワインレッド×シルバぁー)
今年aupayで支払いしたら
昨日、納税証明書が届いてましたョ?
mini*2さんの自治体ヮ
請求書払いだと納税証明書届かないんですね?
書込番号:24796371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mini*2さん
まぁaupayの請求書払い
利用可能範囲が広がり
aupayの0.5%とカードの利用ポイントが
付与されるので
aupay×クレカチャージの方が
PayPay×SoftBankまとめて支払いより
良くなりましたね
PayPayなんて4月から請求書払いの0.5%付与されなくなりましたし
書込番号:24796382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kakaku3.0さん
自治体によって違うんでしょうか?
ほとんどの自治体は、「車検用納税証明書は送付しません」と出てますけどね。
(神奈川の例)
https://www.pref.kanagawa.jp/zei/kenzei/a004/b001/008.html
書込番号:24796424
0点
>mini*2さん
>kakaku3.0さん
Revolutは元々他通貨決済が出来るということから、外国で使うことを想定して加入しました。で、Revolutにチャージするにあたり、Kyashが便利が良い、ということでKyashにも入ったのですが、実験する前に、外国に行けなくなり・・・となりました。ドル建てで入れていると、ドル建てATMからは無料で引き出せる、とのことなので、私が知る限り、日本国内で一般ピーポーが使うことが出来るただ一つのドル建てATMというのが、米軍銀行のATMで横須賀の米国海軍の「基地の外」(元の単語はNGワードには引っかかりました。・・・)に一台だけ設置されています。そのATMで一度使ってみたことがあります。が、どうしても認識してくれなくてだめ。別に米国の銀行のATMカードを持っているのですが、それで問題なく引き出せたので、やはり国外で使わないと真価を発揮しない、と思っているのですが。・・・
私は車も不動産も持ってないので(!)そちらの方面の税金は関係ないのですが、「請求書払い」については、やはり、証票が残らないと気持ちが悪い、のはありますね。最初、QRコード決済で払った請求書払いは、〇月○日支払い済み、と付箋を貼りましたが、やはり気持ち悪さがあり、コンビニで支払ってます。
書込番号:24796428
0点
>mini*2さん
自治体により違うのでしょうね
去年ヮ車検だったので
コンビニで支払いました
今年aupayで支払ったら
納税証明書が届いたので
一昨年か今年から小生の自治体ヮ
納税証明書を
送付するようになったのかもしれません
また納税課に電話して聞いときます
書込番号:24797078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mini*2さん
お待たせしました
納税課に問合せした結果
軽自動車の納税証明書を
送付するか、しないかヮ
市の条例に依り
小生自治体でヮ
送付することになってるそうです
ただそれだけの事で
残念ながら
小生だけ『特別』に納税証明書が贈られてくる訳でヮ無かったです
また小生在住自治体で
aupayでの軽自動車税が支払可能になった
ところなので、以前ヮそもそもaupayで支払いできなかったので贈る事も当然無かったとのご解答
しかし以前から口座引落の人々に
当該自治体でヮ
納税証明書を贈ってるとの説明でした
こんな説明でご理解頂けますでしょうか?(汗)
書込番号:24797654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kakaku3.0さん
わざわざ聞いていただき、ありがとうございます。
自治体(軽自動車の場合、市町村)により対応が違い、kakaku3.0さんのところは自動的に送るということですね。
送料もかかるのに、行き届いていると思います。
軽自動車を持っている家が多く、車検に必要な納税証明書がないと困るという苦情が出たとか?
書込番号:24797664
0点
>mini*2さま
車検に必要な納税証明書がないと困るという苦情が出たとか?
こちらこそ
ご質問ありがとうございます
多分、住民の方々が車検時に困るから
市に要望した結果
条例で納税証明書を送付することになったのでしょうね
しかし小生ヮ
軽自動車を購入したのヮハスラーが
初めてのなのと、自動車税を口座振込?や引落でした事が無かったので
軽自動車の納税証明書を贈られたのも
『初めて』です
mini*2さんのご質問にも即答できず申し訳ありませんでした
当該自治体のサービスについて
以前マグドリさまが
ゴミの回収で有料ゴミ袋の話をされてましたが、小生自治体でヮ有料ゴミ袋が不要で回収してくれます
自治体によりサービスが違うので
時々なんの話だ?となりますね
書込番号:24797686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
前スレがもうすぐ200件に到達しそうなので新スレを立ちあげておきます。
前スレ↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24721200/
『キャッシュレスのお得情報17』
上記スレが書き込みできなくなったらここへ書き込んでください。
1点
>kyonkiさん
こちらこそ
ありがとうございます
利益に対し所得税の他に住民税と
売却時サラリーマンで健保なら徴収されませんが、
国保(後期高齢者医療)なら保険料も徴収されると思います
市町村で違いますが
いま13%位でしょうか
これからも保険料上ると考えられますから
意外と痛いですね
書込番号:24783721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マグドリ00さん
>kyonkiさん
もう20年前の事なので
殆ど忘れたので
当時の記録を調べてみました
20年前に購入した先ヮ
『住友金属鉱山株式会社』でした
住友金属鉱山を選んだ理由ヮ
販売価格/g−売却価格/g=50円/gと
差額が1番小さかったからです
購入方法ヮ電話です
0120-277-992です
いまフリーダイヤルで電話したら
『田中貴金属工業』につながりました
もしかしたら住友金属鉱山が
インゴット販売事業を田中貴金属に譲渡したのかもしれません
500g以上のインゴット売却ヮ
バーチャージ無料(手数料無料)です
明日また電話して確認してみます
書込番号:24783823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マグドリ00さん
>kyonkiさん
ネットで調べたら
直に出てきました
↓これですね
https://www.smm.co.jp/news/release/2014/01/000777.html
書込番号:24783838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kakaku3.0さん
>『住友金属鉱山株式会社』
住友金属鉱山って世間ではあまり知られてませんが、株の投資先としても魅力的なんですよね。
金は今歴史的な高値にありますが、相場が下がれば検討したいですね。
書込番号:24783865
0点
>マグドリ00さん
>kyonkiさん
20年前に
金地金購入した理由なんですけど
小生が金持ちだったからで無く
また投資で購入したのでもありません
当時20代半ばで
大型バイク購入しようと思ってたんです
転勤で大阪市内の治安の悪い場所に
引越したので
バイクが盗まれると思い、バイクの購入を先延ばしにしました
消費税もそのうち上がるし
金地金なら売却時に消費税上乗せされるから金地金買ったんです(元々、金地金を買ってみたかった、というのもありますが)
そしたら、そのままバイク乗らなくなって
金地金だけ残ったんです(苦)
1キロ購入したのヮ
大型バイクが当時大体100万ちょっとで
500g以上だとバーチャージが不要だったからです
ただそれだけなんですよ(苦笑)
書込番号:24783872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kyonkiさん
株の投資先としても有望なんですね
うろ覚えですが
鳥取?辺りに金鉱山を所有してたと思います
将来、金価格が上昇したら採掘するとかなんとか?
ただ小生が住友金属鉱山から
金地金を購入した理由ヮ
有名そうな企業で(社名に住友ってあるし)
販売価格と買取価格の差額が1番小さかったからです
もう既に住友金属鉱山って8年前に
個人販売から
手を引いたみたいなので
また田中貴金属工業に電話してみます
多分
買取条件も買わってるはずです
購入したところで売却すると
鑑定手数料が不要なのですが
田中貴金属に変わってるので
買取条件も違ってるでしょうね
書込番号:24783893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kakaku3.0さん
住友金属鉱山は、現在では主に海外のレアメタルなどの鉱山の採掘で利益を上げているようです。
田中貴金属も大手なので安心ですね。
書込番号:24783919
0点
話は変わりますが、auPAYの不正利用が増えているようです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1bd8e9faec486e07616220c0e11bc1d298b47349
au経済圏が活況なだけに詐欺集団に狙われているのかもしれません。
書込番号:24783936
0点
>kakaku3.0 さん
日銀が国債の売却出来ないと大量の国債を抱え込むことになりますね。
円が市場にあふれかえり回収が出来ないので円の価値が下落しインフレになります。
今はまだ国の借金の大半は国内向け(国民や国内企業)であり国民の総貯蓄が国の借金総額を上回っているから問題ないが、今後国外に対しての借金額が増えてくると危ないですね。
インフレになると貨幣価値が下落し持っているだけで損ですからお金を使うようになり経済が活性化するからわざとインフレに誘導しているのですかね?
書込番号:24784034
0点
少し早いですが、皆さんの書き込みペースが速いので新スレを立ち上げておきました↓
『キャッシュレスのお得情報19』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24784029/
ここのスレが200件に到達して書き込みできなくなってから新スレに書き込んでください。
書込番号:24784036
0点
>マグドリ00さん
日銀が国債の売却出来ないと大量の国債を抱え込むことになりますね。
円が市場にあふれかえり回収が出来ないので円の価値が下落しインフレになります。
それヮ無いで
日銀ヮ多分国債の売却ヮできないけど
国債だから償還されます
10年国債なら10年経てば国から返済されます(日銀保有国債残高520兆円くらいでした)
書込番号:24784057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マグドリ00さん
インフレになると貨幣価値が下落し持っているだけで損ですからお金を使うようになり経済が活性化するからわざとインフレに誘導しているのですかね?
小生の自己解釈でヮ
小泉内閣のときによく言われてた
財政フォイナンスが元にあるのでヮ
ないかと思います
政府が大量に国債を発行する→日銀が買う→国債金利が上がらない→政府が低利で借金できるので財政が助かる
また
日銀が国債買取る際に
紙幣を刷るので市中紙幣が増える
→紙幣が増えるから景気が良くなる
また
大規模量的緩和が
小泉内閣と安倍内閣のときに実施されてる
ことから、米国の要請もあるのでヮ無いですかね?量的緩和って元々米国の金融政策ですよね
書込番号:24784083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マグドリ00さん
失礼しました
小生
売却できなくても償還するので
売却できないから大量に国債を抱え込むことヮ無いと書きましたが
日銀が国債を今まで以上に
これからも買い続けたらという意味でしたら仰る通り今以上に国債抱え込みます
書込番号:24784271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>てるずさん
ご意見ありがとうございます
拝見しました
そこまでするなら
『金利』を上げたら解決すると思います
書込番号:24784278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
QRコード決済、電子マネー超す 2021年取扱高7割増
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB265VZ0W2A520C2000000/
ついにQRコード決済がSuicaなどICチップを利用したプリペイド型の電子マネーを上回ったとのこと。
ANAも搭乗ゲートでANAカードによるタッチをやめるようですし、スマホがあることが大前提になっていくのでしょうね。
書込番号:24784677
0点
iPhoneのeSIMでpovo2.0の電話番号が表示されない問題が解決しました!!
設定>メッセージ>iMessageの送受信
でpovoの部分(副回線と表示)にチェックを入れて暫くすると、povoの電話番号が表示されました!!
モバイル通信のSIMのところにも表示されるようになりました。
この状態で一旦三井住友カードNLをWalletから削除しVpassアプリで再度登録を試みましたが、やはり駄目です(汗
SMS認証の選択肢が出ません。
今回の実験で分かったのはpovoの電話番号表示が無いため、ApplePay側に番号情報が伝わらずにSMS認証の選択肢が出ないのではないと言うことです。
つまりpovoの番号非表示は無関係でした。
推測ですがカード撮影の方法や削除したカードの再登録では問題なく Vpassアプリでの登録のみの問題なのでこのアプリの深刻なバグと思われます。
三井住友カード に対しVpassアプリのバグ修正へ直ちに取り掛かるよう強く要求しようと思います。
書込番号:24784735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24608683/#24634287
『キャッシュレスのお得情報13』書込番号:24634287にて申し上げた、一部のWAON POINTの期限が7月31日に迫っており何とかしなきゃいけない問題ですが、
https://www.aeon.co.jp/
暮らしのマネーサイトで確認したら、期限が2022年7月31日だったはずの以下の2枚は
・イオンSuicaカード
・イオンカードミッキーマウス
実際には有効期限は2023年7月31日でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24608683/ImageID=3662141/
↑当時掲載した画面コピーの写真では2022年7月31日は0ptとなってました(^^;
つまり勘違いでした(苦笑
これで年内は急いで交換する必要が無くなり次回のdポイン15%増量キャンペーンまで待とうと思います。
WAON POINTが対象であれば良いのですが(汗
書込番号:24784737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
円安の恩恵が思わぬところに波及しました(汗
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24608683/#24636029
『キャッシュレスのお得情報13』書込番号:24636029で申し上げた、
T NEOBANKの円定期3ヵ月もの年3.0%を12月6日預入、3月6日満期で2948円の儲けでした。
実は戻った50万円の元本は
https://moneykit.net/campaign/set202201/
当時やっていたソニー銀行の3ヶ月のセット定期セット75の円定期適用金利年9.01%へそのまま投入しました。
預入3月7日、満期6月7日でした。
為替レートが急速に円安方向へ振れたため、米ドル定期で予想外の利益が出ました。
内訳は
定期預金125,000円 → 127,263円(適用金利年9.01%) 差額2,263円
外貨定期預金(米ドル) 375,000円 → 430,408円 差額?55,408?円
合計557,671円で57,671円の儲けが出ました。
為替レートが預入時111円、満期時132円で急激な円安の為、外貨預金の差額が大きくなりました。
同じ50万円3か月定期でもT NEOBANKは2948円の儲け、ソニー銀行は57,671円の儲けでその差は歴然です。
これも急速な円安のお陰です。
書込番号:24784738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マグドリ00さん
良い時に外貨預金をされましたね。
私はここまで米ドルが上がるとは思わず早々に解約してしまいました。
今思えばかなり悔やまれます。
しかし、まだ豪ドルは保有していますので、これが今の所楽しみです。
書込番号:24784756
0点
先日、5/6から募集を開始していたゆうちょのデビットカードが到着。前にSMBCのデビットカード切り替え時に肝心な「現金が引き出せない」という事象が起こったことがあったので、今回はまずゆうちょATMで現金を預けて、引き出す、を確認した上で、近所のイオン系スーパーで3回VISAのコンタクトレスを使ってみて、問題ない事と500円キャッシュバック要件を確保、持っているキャッシュカードと入れ替えました。
ゆうちょのキャッシュカードは民営化前に、セゾンと組んだ海外でも現金引き出しができる(貯金の一部を「保留にする」という手続きに手間取ったことを覚えてます。)クレカ一体型キャッシュカードに変更したのですが、民営化後に「すべての提携取りやめ」となったので、「セゾンnextカード+ただのキャッシュカード」をそれぞれ再発行してもらったことがあり、それ以来の変更です。セゾンnextカードをウォルマートカードに変更したのですが、それが今年アメックスゴールドに変わったので、あの提携カードがついに行きつくところまで行ったか、と感慨深い(?)ものがあります。
基本、銀行のキャッシュカードは全てデビットカードにしているのですが、口座を持っている7行のうち4行がデビットカードになりました。デビットカードの方がリスクが高い、という人もいますが、悪用され率はキャッシュカードと変わらないのでは、と思ってます。みずほ銀行分が特殊なキャッシュカードなので今もってICチップが付いておらず、今の仕組みではデビットカードはおろかIC化も出来ないとのことなので保留しているのと、三菱UFJはスヌーピーのキャッシュカードを持っているので、なかなか変更する勇気がない(?)というとこです。メガバンクは私は「三和、富士、太陽神戸三井」の口座を持っているのですが、今も残る名称は「三井」くらいですよね。・・・・時代は変わりました、という昔話でした。
3点
>上大崎権之助さん
キャッシュカードとデビットカードの違いは、期限の有無ですね。
キャッシュカードは期限がなく、券面が擦り切れようが、磁気不良でもない限り変わりません。
ですので、私のキャッシュカードは、合併前の古い行名のままです(笑)。
あと、ゆうちょ銀行のキャッシュカードだけICチップが付いていますが、他行のはありません。
書込番号:24754436
0点
>上大崎権之助さん
デビットカードは、クレジットカードを使っていると殆ど使いません。
キャンペーンがある時ぐらいで使って、長期使用が無ければ、切り替え時にデビットカードの発行は控えます旨通知が来ます。
まあ使わないなら要らないですよね普通に。
そうそう、住信SBIネット銀行のデビットカードMasterは使えますね。
いずれはプラチナをゲットしたいと思っています。
書込番号:24754696
0点
>mini*2さん
ゆうちょ銀行をメインバンクで使っているなら別ですが、メインバンクのカードにICチップが付いてないと、困ることが起きませんか?私は三井住友銀行なのですが、昔、そこそこ大きなお金ををおろす用事があって、その時にICチップ無しで出金制限を受けたのがきっかけでIC化して、「海外でキャッシュカードが使える」というのが、昔から追い求めていた事(!)だったので、デビットカードを発行した時にはすぐに切り替えました。その前には「さくらキャッシュパスポート」という海外で使えるキャッシュカードを発行してもらっていたのですが、住友銀行との合併でなくなり・・・ということで、すでに5〜6回カードを更新(!)しています。
その昔、都銀13行に口座を作って比べてみよう、という価格ドットコムの先駆け(?)みたいなことをしようとしたのですが、都銀合併→消滅時代と重なってしまい、あれよあれよと集約されてしまいました。でも、20年も前のキャッシュカードが使える、というのはセキュリティ上はおかしい、と思っていて、コストをかけもどれだけ文句を言われても、ある時点で一斉にすべてをICチップカードに切り替えて、今までのカードは無効にするのが本当は筋ですよね。
例えば、みずほ銀行のネットバンキングは「富士サイバーパンク」の暗証番号カードを今でも私は使っていて(使えていて?)、みずほ銀行の障害は、そもそも当時優れていた第一勧銀のシステムを使わずに富士銀行のシステムを使っているからだ、と思ってますが、誰もこの説を主張する人はいないですね。・・・
>demio2016さん
私も「デビットカード機能」を使うことは滅多にないです。むしろ、外国からでもアクセスできるようにしたい(これは危険を増やすだけという説もありますが)というのが一番大きな理由ですが、使ってないとやはり言ってきますか?私は更新するカードは来年初めて出てくるのでウオッチしておきます。・・・・でも、最近のネットバンクとかはどちらかと言うとキャッシュカードよりデビットカードがデフォルトではないですかね。
>そうそう、住信SBIネット銀行のデビットカードMasterは使えますね。
具体的にどういう点がいいのか存じませんが、マスターカードのデビットカードはよく分からないことが多いです。
https://diamond.jp/zai/articles/-/295825
孫引きの記事ですが、私の持っている某外銀のマスターカードのデビットカードはやはり「ワールド」となっているのですが、これが付いているからいいことがある、というのは、経験したことがないです。
余談ですが、昔からJCBの謎のラウンジ
https://www.global.jcb/en/consumers/travel/plaza/index.html
も行ってみたいと思うのですが、これも海外発行でないとダメとのことなので近づけません。空港でなく、こういう街中にラウンジを作って(JCBの京都とかダイナースの銀座とか一部ありますが)ドリンク無料、荷物を預かってくれて、簡単なワークスペースがある、とかだったら、やはり殺到しますかね。・・・
書込番号:24755214
0点
>上大崎権之助さん
https://www.netbk.co.jp/contents/company/press/2022/corp_news_20220520_2.html
Google Payコンタクトレス決済に対応しましたね。
早速登録してみました。
Google PayのNFCタッチ決済はメインカードを1枚使用設定することになりますので、現在タッチ決済カードVISA2枚、Master1枚登録した私としては、Apple Payより若干使い勝手が悪いかなという感想です。
時々土曜日利用で還元率2倍とかやってくれていますので、何かキャンペーンやってくれると良いですね。
還元率が0.8%とデビットカードではまあまあです。
最近iPhoneに乗り換えたので、プラチナデビットMasterのスマホ保険自動付帯が良いなと思い、有料化までには切り替えたいと思っております。
また、私は海外に行く見込みのがないので使うこと無いと思いますが、海外利用の方への参考として以下ご参照ください。
https://www.netbk.co.jp/contents/lineup/debitcard/support-flow/overseas/
https://help.netbk.co.jp/faq_detail.html?id=4210
https://www.netbk.co.jp/contents/lineup/debitcard/overseasfees/
書込番号:24755588
1点
>上大崎権之助さん
ICチップ付きキャッシュカードでも、生体認証がないと磁気カードとATMの限度額は同じみたいなので、磁気カードで特に不自由していません。
生体認証のキャッシュカードは使えるATMが限られますし。
書込番号:24755615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>demio2016さん
なるほど・・・デビットカードをスマホに仕込むことについてはあまり考えたことがなかったです。ただ、最近、私に欠けているのは「アップルペイとau Payだ。」という思いが強くなったので(?)両方いっぺんに手に入れる方法を画策中です。
海外利用になるとまたひとスレッド立つくらいの話になるので詳細は避けますが、多分、多通貨決済が出来て、ATM手数料を取らないSMBC信託のデビットカードの方がいいのでは、と思います。特に中国元を扱っているところはここだけしかないはず・・・ですが、次に「その外貨を買う手数料」がどうなのか、という話になるので、また何か機会があった時に・・・海外旅行に行ってきた、という人が増えないとだめですね。
>mini*2さん
確かにSMBCは磁気、ICチップに差がないですね。前は違っていたと思うのですが・・・
https://www.smbc.co.jp/kojin/sougou/cashcard/
みずほはありますね。・・・・
https://www.mizuhobank.co.jp/tenpoinfo/atm/atm_gendogaku_henko.html
私は「生体情報」というのは、国家と私のスマホ以外には提供しない、という主義なので、銀行の生体認証も使う予定はないです。よく映画とかでは、その部分を切り取ったりえぐり取ったりして(!)使う場面が出てきますが、生体というからには、静脈認証に限らず、血が通ってなかったら、認証できるんですかね。
生体情報というと、「プーチン大統領の首脳会談」が分かりやすいです。、ロシアのコロナ検疫を受けた外国首脳はすぐ隣で話し合うのに、コロナ検疫を受けてない外国首脳は例の長〜い机を間に入れて向き合って会談する、とのこと。フランス大統領がロシアの検疫を拒否(=鼻孔ぬぐい液でも唾液でもDNAを採取される可能性があるため)したことから始まっているそうですが、我々一般ピーポーもそこまで考える必要があるのかなあ、とふと思いました。・・・
書込番号:24756622
0点
アパホテルの会員制度の変更により、「アパカードVISA」が新たに発行されることについては話題になっているのですが、肝心な(?)既存の「アパエポスカード」は今後どうなるのか(ウォルマートセゾンやヤフーカードのように強制交換、更新時期に来たら順次新カードに交換、期限が来たらそれで終わり、等)が、アパホテルのウエブサイトにもエポスカードのウエブサイトにも載ってない(という認識です)ので聞いてみました。
先日、エポスから今回の変更にかかるメールが来たのですが(楽天モバイルの発表時にも思いましたが、先に顧客に周知してから、プレス発表するなり、ウエブサイトに載せるのが「正しい順番」と思うのですが、最近はそうではないですね。・・・)そこにも、「新カードが欲しい人のカード再発行申込リンク」はあるのですが、現行カードの運命については載っていません。エポスカードのコールセンターにかけてみました。
質問は「更新時期が来たら、勝手に新カードが送られてくるのでしょうか?(現行アパエポスカードはゴールド、プラチナはないため、全員青カードが送られるはず)」というものですが、分からないので折り返す、となりました。この質問が一番多いと思うのですが、すぐに分からないの?と思いました。現行カードはアパエポスカードと別にアパの会員カードを持っておく必要があり、新カードはその二つが一体化していることから、「同じ機能」ではないため(既存アパホテル会員については、アパホテル会員番号をエポスカードに知らせる必要がある)自動的に更新カードが送られてくるものではない、とは思ってましたが。
10分後くらいの折り返し電話の回答は「期限が来たら青カードを送るが、会員番号を伝えたり別途手続きが必要となる。」というものでした。ということで、それならばネットで更新カードの請求が出来るうちにやっておこう、とカード更新を申し込みました。アパ会員の会員番号とパスワード(アパのマイページに入る時に使うもの)が必要です。多分、無料と思いますけど。
元々、ウォルマートカードの変更をきっかけにここのサイトを見ていますが、ヤフーカード→ペイペイカードは連絡がすでにその前にあったものの、三つ目の変更です。10年以上、保有カードにそんな動きはなかった(もちろん更新時にコンタクトレス機能が付くとかはありましたが)のですが、まだあるのかな、という感じです。・・・
1点
何と申し込んだ日も含めて5日間で到着しました。銀座郵便局(知る人ぞ知る法人業務は日本最大級の郵便局です)から来ているので、ネットの申込情報がカード作成会社にほぼ同時に伝わる仕組みなんでしょう。よく考えると昔のカードと違ってエンボスがないので、すぐに作れるのでしょうね。エンボス無しカードは私が知る限りビックカメラViewカードが初めてでしたが、最初は変なカードと思ってましたが、今ではエンボスのある方が珍しいかも知れません。
カード番号、限度額は同じですが、セキュリティコード、有効期限は変更されています。記名欄がないのもエポスカードに則っていて、「サイン無しカード」は私は初めてです。気になったのは「PLUS」マークがなくなっていることで、ウエブサイトには「VISA、PLUSのマークの付いているATMでは・・・」となっていますが、どうなんですかね。JCBのCIRRUSマークがなくなるのとは意味合いが違いますが。
また、アパ会員番号も裏面に記載されています。(カード番号も含め、白い文字を使っていて、この辺が黒字で記載している楽天カードとセキュリティ観が違います。・・・)同封リーフレットに「更新時には番号のないカードを発行し、客の申し出によって番号入りカードを再発行する」と記載があり、要は堂々と「二度手間をやります。」と宣言しているので、現行カードの保有者は今のうちにネット申請した方が一度の手間で済み、会員カードも要らなくなることから、再発行を強くお勧めします。
現在やっている「公共料金おまとめキャンペーン」のリーフレットも入っていたのですが、利点としてポイント獲得以外に平カードの会員はゴールドカードへの招待の道が開ける(「エポスゴールドカードの無料ご招待が届くかも!」という表現)とあるのですが、そこに「To Gold:ゲージは当社規定により一部のお客様に載せている」と記載があり、平会員アプリ使用者全員に出るものではないとのこと。しかし、私みたいに、100%満点で1%と表示して、限りない絶望感を感じさせる、のだったら、載せない方がいいんじゃないの、とも思いました。(今のところゴールドを目指していませんが。)
ちょうど今は、「マルコとマルオの〜二週間」のセールに当たっていて、マルイ・モディはエポスカードで10%引きです。比較的行く渋谷モディのHMV&BOOKSで使ってみました。ショップによって異なるかも知れませんが、あそこはエポスカード端末は他のクレカ端末と別になっていて、このセールの割引の仕方は店頭で10%引いた金額を提示するので、店員が「出されたカードがエポスカードである」と認識しなければなりません。出してみたら、案の定、その他カード端末を案内されたので、「これってエポスカードですけど・・・」と申し出ました。よく考えると、裏面には必要な情報が全て載っている(特にエポスのロゴ)ので、最初から裏面を出した方がいいのかも知れません。
心配していた「真っ青」具合ですが、みずほ銀行のキャッシュカードより濃い青で「濃紺」という感じなので、それほどひどくはありませんでした。きちんとアパホテルでも威力を発揮するか、近いうちに泊ろうと思います。
書込番号:24757721
0点
先日、新カードでアパに一泊しました。クレカとは直接関係ないですが、「一秒チェックイン」をきちんと理解してなくて、通常チェックインしましたが、確かに会員カードとクレカを二枚使う必要がなく、そこは進歩ですね。
ただ、よく見ると、従前の10%ポイント還元は前年二泊する条件の「シルバー」からだと何とか同じになる、というところで、そういう意味では「改悪」なんですね。以前にも書きましたが、アパは需要が高い時はとことん高い値段にしてくるのが欠点で、三大都市圏でも、10000円超えたりすると私は絶対に泊まらない(!)ので、今後もテキトーにお付き合いしていく、というところでしょうか。23区祖業の潮見とタワー式ホテルは飲食等で時々イベントをするので、そっち目当てで行くこともあるのですが・・・。
書込番号:24786015
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(クレジットカード)








