
このページのスレッド一覧(全223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
70 | 200 | 2020年12月19日 16:38 |
![]() |
4 | 0 | 2020年2月28日 08:41 |
![]() |
3 | 0 | 2020年2月11日 08:21 |
![]() |
1 | 5 | 2020年2月11日 19:30 |
![]() |
0 | 0 | 2020年1月30日 22:28 |
![]() |
10 | 3 | 2020年1月27日 13:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


前スレが一杯になったので新スレ立ちあげます。
前スレ↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23110901/
マイナンバーカード申請方法はこちらに出ています。
https://www.kojinbango-card.go.jp/kofushinse/
1点

>マグドリ00さん
>楽天ペイの支払いに期間限定ポイントを使った場合このキャンペーンは適用されますかね?
私も楽天ペイのキャンペーンを見たとき支払い方法を限定していないようなので良いキャンペーンだなと感じました
あとau PAYプリペイドカードは、マイナポイントをauにしようと思ってあらかじめ作りましたが、d払いにしてしまったので、まだ1度も使ったことがないです
書込番号:23824616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://corp.rakuten.co.jp/news/update/2020/1130_01.html
11月30日より楽天ペイアプリで「ポイント払い 瞬間チャージ」が始まったようです。
この機能の注意点は楽天ペイ払いではなくポイント払いな点です。
例えばラーメンチェーンの幸楽苑は楽天ポイント加盟店ですが現金のみです。
もちろん楽天ペイ支払いは未対応です。
この店で楽天ペイアプリのポイントカード機能を使って支払えばたとえポイント残高がゼロでも払えてしまうのですかね?
もしそうなら現金専用の店であっても楽天ペイに紐づいた楽天カードで払えてしまうことになり、現金を持ち歩かなくて済みますので助かりますね。
https://pointcard.rakuten.co.jp/partner/kourakuen/
↑幸楽苑での楽天ポイントでの支払い時の注意事項にポイント不足の場合、自動的に楽天キャッシュから充当して支払うと書かれています。
「瞬間チャージ」は更に進んで楽天キャッシュの残高がなくても楽天カードから自動チャージする機能ですね。
書込番号:23825496
1点

書き込み番号[23699427]で申し上げたd払い10月お買い物ラリーの進呈時期は11月末でしたが、まだ付与されてませんね。
(Googleカレンダーに登録していて気付きました)
これに関しては公式サイトで
https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/campaign/dpay_rally/2010/cpn_50.html
【本キャンペーンのポイント進呈について】
2020年11月末以降順次進呈としておりましたが、進呈が遅れております。 進呈時期につきましては分かり次第、本サイトにてお知らせします。
とのことです。
今までですと、9月ラリーでは10月30日に付与されてました。
今回の付与の遅れの原因は不明ですが、大規模キャンペーンを打ったためにユーザー数が急増し業務過多になり現場はごった返しなのですかね?(汗)。
書込番号:23825630
1点

https://nikkan-spa.jp/1717285
日刊SPA!の記事が気になりました。
Suicaなど電子マネーなら一瞬なのに現金派は支払いの段階になって初めて財布を取り出し小銭を探し出すのでノロノロで時間がかかります。
レジは渋滞しソーシャルディスタンスも取れず感染リスクが上がりますよね。
現金派の人は他人に迷惑をかけていることを自覚しなさい!!
書込番号:23827526
0点

>マグドリ00さん
都心のコンビニだと、いろいろな手段で払えることもあり、現金で払ってるお客はほぼいないと思います。
一方、うちの近くにできた某激安スーパーは、現金でしか払えません(自動精算機がレジ1つにつき2〜3台あり、客が自分でお金を入れます)。
レジで意外に時間を取る原因になるのが、クーポンやポイントカードのたぐいですね。
わざわざ店員が「○○カードはお持ちですか?」なんて聞くので、慌ててスマホを出してアプリを起動し始めたりする客もいます。
あれは止めてもらいたいです。
書込番号:23827651
0点

>mini*2さん
コンビニで現金を使う人がいないのですか?
そんなことはありませんよ。
未だに現金派が主流でもたついてイライラします。
待つのは苦痛なのでわざとセルフレジに行きます。
コンビニのセルフレジは何故かガラガラです。
空いててすぐに決済できて便利なのに人気がないのは不思議です。
> 一方、うちの近くにできた某激安スーパーは、現金でしか払えません(自動精算機がレジ1つにつき2〜3台あり、客が自分でお金を入れます)。
このスーパーは近所にもあり以前はPayPayが使えましたが何故か止めてしまい現金のみになりました。
こんな顧客無視のいい加減な店にはもう2度と絶対に行きません!!(怒)。
だってそうでしょう?
現金は感染リスクが高いので使いたがらない人が多いと思っています。
不特定多数の人を経由しますから無症状感染者が触った可能性を否定できません。
最近は感染経路不明者が増えていて市中感染が拡がっており危険です。
私は現金を持ち歩いておらず、普段使う全てのお店で電子マネーやクレジットカード、スマホ決済(QRコード決済)を使っていて現金のみの店は避けています。
また現金を下ろすのにATMで並ばなければならず混んでると密になり危険です。
同じように考える人は多いのではないでしょうか。
> レジで意外に時間を取る原因になるのが、クーポンやポイントカードのたぐいですね。
これも全てセルフレジで解決です。
クーポンやポイントカードをバーコードリーダーでなぞるだけです。
一瞬で読み取れるので待ち時間はありません。
こんなに便利なセルフレジが何故人気がないのか全く不思議ですよね。
書込番号:23827730
0点

>マグドリ00さん
>コンビニで現金を使う人がいないのですか?
>そんなことはありませんよ。
私がよくコンビニを使う、都心のお店の朝の時間帯ではそうです。
お客は皆さん常連でしょうから、色々な支払い方法を使い慣れているのと、行列ができるぐらいですから、お互い時間短縮に配慮しているのかも。
>> レジで意外に時間を取る原因になるのが、クーポンやポイントカードのたぐいですね。
>これも全てセルフレジで解決です。
>クーポンやポイントカードをバーコードリーダーでなぞるだけです。
ファミマの例ですが、ある組み合わせで商品を購入した時にレシートに印字されるクーポンは、セルフレジでは対応不可とのことでした。
書込番号:23828352
0点

コンビニの支払いでは、待ち時間に下のことをしていただいていれば気になりません
1 それぞれの支払い方法などの準備
2 出来るだけ商品のバーコード面を見えるようにする(理由わかるよね)
ま、遭遇したことはありませんけど、、、、、
概念というか本質(今回は後ろを待たせない)が分かっていない人へ、伝えようとすること自体が無駄な作業ですよ
少し前に今のナイスの量が多いと自慢をして、当方宛てへ返信をした人がいました
相手に“判定の座標軸は1個しかないの?”とは聞けませんので面倒でした
書込番号:23828987
0点

>mini*2さん
なるほど、都心ではビジネスマンが多いでしょうから最低でも交通系電子マネーは持っていそうですね。
私の地元は郊外でお年を召した方や主婦層、子供が多いのでまだまだ現金が主流です。
ファミマのセルフレジはレシートのバーコードが読めないのですか?
私が使うコンビニはローソンでお試し引換券をよく使っています。
セルフレジでもポイントカードの読み取りやアプリに表示されたバーコード、Loopiで印刷したチケットのバーコードも全部読めるのでセルフレジで対応できないことはないです。
但し法令の関係で無人の時間帯での酒類の購入はNGのようです。
今後、人材不足が深刻化しておりセルフレジとか無人店舗は増えていくのではないでしょうか?
書込番号:23829106
0点

>Cal.7743_by.5chさん
商品のバーコード面を上向きになるようにひっくり返す行為はセルフレジでやってます。
家で家計簿アプリに商品のデータを登録する時も同じです。
しかし有人レジではバーコードをスキャンするのは店員の仕事だからひっくり返す行為はやりません。
店員の仕事を奪うことになるので。
書込番号:23829108
0点


レジでの所要時間を減らすこと及びスタッフが多く商品を触るとリスクが高くなるという視点がない人とは相容れないな
書込番号:23829220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

楽天ペイでポイント10倍キャンペーン(12月31日(木)まで)
https://pointcard.rakuten.co.jp/campaign/pay/20201127/?scid=we_r_pay_cpnlist_20201127
エントリーしてメルマガ購読が必須ですので、ご注意ください。
また、上乗せ分9倍は、2021年2月28日(日)頃までに2021年4月30日(金)まで利用できる期間限定ポイントで付与されます。
ついでに、d払いのキャンペーンも
https://dpoint.jp/cp_2/list_201201_1783/index.html?utm_source=dpayment&utm_medium=owned&utm_campaign=dpc_202012_1783&utm_content=campaign
書込番号:23834779
1点

>mini*2さん
情報ありがとうございます。
しかし楽天ペイで10倍は既に書込番号:23819046に書いてます。
また、
https://pay.rakuten.co.jp/campaign/2020/1201_area/
こちらは10%還元ですが対象店舗が中小零細店が多く知らない店ばかりでした(^^;
dポイントのあり5とう祭は今日から達成状況が確認できて既に1個埋まりました。
dポイントを1店舗で提示しただけでd払いはまだ使ってません。
5店舗以上で税抜600円以上の買い物が条件でややハードルが高く、しかも抽選です。
dポイントとd払い両対応店舗では一回の決済で2店舗利用となる為、あと両対応店舗を2か所利用するだけで達成できそうです。
地元でもPayPay20%還元キャンペーンが始まり、12月と1月の2か月間で付与上限が月10000円(決済金額で5万円)と大きいのでなるべくPayPay決済を優先し楽天ペイとd払いは後回しです(^^;
書込番号:23835751
1点

書込番号:23699427で申し上げた、
https://news.sukiya.jp/special/visa_touch/index.html
すき家でVisaタッチ決済で50%還元の付与日は12月中旬とのことでしたが、既に中旬は過ぎました。
しかし未だに付与されてないようです(泣)。
(Googleカレンダーに登録しメールで通知が来て気付きました)
ここのスレにおいでになり、すき家の50%還元の付与を頂いた方はいらっしゃいますか?
書込番号:23856595
0点

>マグドリ00さん
月末締めVISA LINEPayクレジットカード利用で、1月請求分に12/01付けマイナス表示で返品処理されています
書込番号:23856617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬへさん
ありがとうございます。
今日確認したらVisaプリペとSMBCデビットは還元されてました。
(添付写真をご参照ください)
Visaプリペは残高が増えてましたが、SMBCデビット(三井住友銀行キャッシュカード一体型)は三井住友銀行口座にまだ入金されておりません。
デビットカード(即時引き落とし)なので即時入金と思ってましたがこれって入金されないという事はこのマイナス部分はSMBCデビットでの次回決済時に充当されるのでしょうか?
決済をしない場合はずっとそのまま残ってしまうのでしょうか?
ところで、VISA LINEPayクレジットカードのマイナス分は次回の請求時に登録口座に入金されるということでしょうか?
書込番号:23857796
0点

>マグドリ00さん
三井住友カードセブンイレブンVISAタッチキャンペーンで、10月請求分にマイナス500円されたときは、カード利用が他になかったので、銀行口座に500円振り込まれていました
カード利用が他にある場合は、マイナス500円分減額されるはずです
書込番号:23857844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬへさん
以前のキャンペーンではカード利用がない場合、口座に振り込まれるのですね。
今回、SMBCデビットはすき家のキャンペーンの後は使っていないので後日、口座に振り込まれるのかもしれませんね。
あと、mijicaの残高もすき家で使ったのですが残高の付与があるかどうかの確認ができません(泣)。
mijica残高は増えているかどうかゆうちょ銀行に問い合わせてみます。
書込番号:23857888
1点

この書き込みで200件に到達したので新スレに移行します↓
『キャッシュレスのお得情報4』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23857879/
書込番号:23857889
1点



高島屋では本年4月1日より、高島屋へ行く際はご自身所有の外商カードが必須になるようです。
1人で買い物をする場合は必ずカード決済を行う事が決まったようです。
これも時代の流れでしょうか。
4点



2020年4月1日(水)に「犯罪による収益の移転防止に関する法律」改正に伴い、クレジットカードの申込時に必要な本人確認書類が変更となる。
従来は運転免許証のコピー1枚の提出で良かったが、運転免許証のコピー+健康保険証などの2種類の本人確認書類が必要だ。
また、クレジットカード配送時に利用できる本人確認書類も変更となり、顔写真付きのものに限定される。
クレジットカード会社によっては3月から変更する場合もあるが、多くは4月1日(水)以降に申し込んだ場合に適用される。
だそうです。
3点



いよいよ絞られた「4強」の共通点
割とまじめに分析されている記事です。
スマホキャリアの陣営に集約されそうですが、営業力の差と決済サービスで儲けるつもりがないことが、独立系のコード決済との差ですね。
広告宣伝費として捉えることも出来るキャリア系と単体で黒字を出さなければいけない独立系では条件も体力も大きく違いますからね。
https://bunshun.jp/articles/-/32713
1点

https://kurashi-no.jp/I0017273
基本は現金支払いでのスカイダイビングでも、ナントカPAYにてキャッシュレスになり得ると裾野広がるかと。
ヘリやセスナ機での遊覧飛行も同様にて。
書込番号:23220521
0点

>ヨッシーセブンだ!?・さん
楽天は、
楽天経済圏を強化して、
独自路線を歩もうとしてるのでしょうかねぇ?
楽天ペイは、
ポイントとカード併用出来て、
使い勝手良くて好きなんですよねー
書込番号:23222911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、楽天を携帯会社と認めてもいいの、、、
行政は好きではないけど、今回は公正取引委員会に期待をしている
同業だった堀江の方が欲望のもろにしている分、今はマシに見える
書込番号:23223044
0点

>kunkun8823さん
>楽天は、楽天経済圏を強化して、独自路線を歩もうとしてるのでしょうかねぇ?
でしょうよ、でなけりゃ旧興銀を飛び出して起業しませんでしょう。
が、その”独自路線”の主旨に皆が賛同するのかどうかは、また別の話にて。
>本家4桁はDarkSideなんで、、、さん
>まず、楽天を携帯会社と認めてもいいの、、、
今夏以降に評価できるでしょうよ。
書込番号:23223152
0点

>今夏以降に評価できるでしょうよ。
ヨッシーセブンだ!?・さんは優しいな
生暖かい視線で様子を見ます、、、
書込番号:23224502
0点



やはり、最新のキャリアでのスマホ端末を残債無し、シムロック解除での売却ですかね?
明日発売予定でのドコモやauでの シャープ AQUOS ゼロ2をポイント消費にて購入しての処分です。
0点



最近PayPayボーナスライトの大きな還元ポイントに釣られてヤフーのショッピングサイトを利用してます。
だいたいの商品でPayPayボーナスライトが10%前後還元されていることが多いのですが、このうち5%は多くの場合経産省がやってるキャッシュレス・消費者還元事業です。
これって本来ならクレカで支払ったあとに支払い明細の中に直接還元されてくる奴なんですけど、ヤフー側(販売店側)がPayPayボーナスライトのポイントとして還元してきます。
ポイント自体はいろんな製品に使えるので割と使いやすいといえば使いやすいのですが、付与されたポイントには使用期限が1ヶ月ほどしか無いのと付与されるまで1ヶ月から2ヶ月ほどかかるというのもネックです。
私はヤフーカードで支払ってるので、他のカードだと事情が変わるのかもしれませんが、。。。。
年末年始でちょっと買い物しすぎたので、気になりました。まだ付与されてないポイントが2万ポイント以上あります。このうち5000pt以上は還元分かと思います。
2点

>KIMONOSTEREOさん
確かにおっしゃる通りですね。
即時キャッシュバックの店舗が多いのに、こちらはPayPayポイントとごっちゃでしかも付与が遅い。
ついでに不満を感じるとすれば、このキャンペーン等付与については、現時点でいくらくらい貯まっているのか確認できず、ある日突然付与されて有効期限が1〜2か月という短期であるというあたりでしょうか。
添付画像の例では通常のPayPayボーナス(1%)はPayPay残高の「処理中」という箇所に金額が反映され、支払い詳細画面にもその金額が確認できますが、還元事業含むキャンペーンポイントはショップの注文明細でしか確認できません。
たぶんもれなく付与されていると思うので心配はしていませんが、うっかり付与されないままスルーされても後で確認できない?仕組みになっているように感じます。
私は孫さん贔屓でYahoo!も信用している人間ですのでまだ良いですが、Yahoo!を信用できないと感じている人たちだと、このあたりは不信感が募ると思いますので、改善したほうが良いんじゃないかと思いますねぇ...(^^;)
書込番号:23193623
5点

>ダンニャバードさん
レスありがとうございます。
そうなんですよね。付与されるタイミングや内容が分かり辛いですよね。また、買い物するときにカゴに入れたらポイントの%が変わるのも問題です。恐らくは最終的な支払い方法の種類で還元率が変わるからでしょうが、ちょっと不安になりますね。
書込番号:23193978
1点

PayPayボーナスライトは、注文日の翌週から3週間経過後の木曜日が付与日です。
ただし、Yahoo!JAPANカードの会員特典の1%分についてのみ注文完了後の翌月15日前後となっています。
あと、PayPayボーナスライトの有効期限は付与日から60日間です。
消費者還元事業の5%分をポイントで還元する場合は、ポイント付与分全額を政府から補填して貰えるわけではありません。
ポイントで付与する場合は失効してしまうリスクがあり、そうなった場合利用された額以上の補助金を交付してしまう事になるからです。
なので、交付される各ポイント毎に失効率を設定して、その分を差し引いた額が交付される事になっています。
その際、執行率と実際に消費されるポイントの乖離が大きいと損をしてしまう事になります。
つまり、キャッシュバックの方が安全でお値打ち感を与えると考える事業者と、ポイント事業のテコ入れになると考えて、ポイント還元を選ぶ事業者がいるという事になります。
Yahoo!の場合は後者を取ったという事であり、販売した事業者の明細で確認できるのであれば、特段批判を受けるような事ではないかなと思います。
書込番号:23194073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)