
このページのスレッド一覧(全223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 200 | 2019年5月10日 13:06 |
![]() |
10 | 12 | 2018年10月23日 13:59 |
![]() |
35 | 137 | 2020年5月22日 21:46 |
![]() |
0 | 1 | 2018年7月25日 16:48 |
![]() |
23 | 8 | 2020年1月26日 16:58 |
![]() |
2 | 1 | 2018年7月4日 10:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PayPay新規登録で500円相当のPayPay電子マネーがもらえます。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1146578.html
使い道が無かったのですがファミマで使えるようになったので試してみます
ファミマが電子バーコード決済対応。d払い、LINE PAY、PayPay、楽天ペイ(アプリ決済)、Alipay、WeChat Pay
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181018-00000141-impress-sci
○○ペイといったスマホ決済方法が乱立していますが、各陣営のばらまき合戦になるんでしょうか?
1点

ゆうちょの顧客はお年寄りが多いのでQRコード決済はどれがどれだか分からず不向きでしょう。
ですが、フィンテックの波に乗らないわけにもいかないのでGMOを介して乗ったのかと。
店が対応する決済方法に応じてmijicaとゆうちょPayを使い分けてもらう方針らしいです。
ソフトバンクグループは決して財務状況は盤石ではありません。
金融事業でJトラストからクレジット事業を買収しワイジェイカード設立、一方でSBIグループが離脱
ヤフーショッピング出店無料化したものの楽天つぶしに失敗、クレカ事業も楽天に全く及ばない。
Tポイント陣営に参加したものの、PayPay設立でポイント・決済事業が微妙。
ポイント経済圏が脆弱のなので結局は100億、200億ばらまいても覇権を取るのは難しそう。
その上有利子負債を18兆円も抱えています。
ヤフーも社名を「Zホールディングス」などとよくわからんものに変えるらしいし、PayPayといい
ネーミングセンスなさすぎw
書込番号:22633019
0点

ソフトバンクの一体感ないネーミングと決済、金融グループ各社をauブランドに統合したKDDIとは対象的ですね
金融持株会社「auフィナンシャルホールディングス」を設立
https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2019/02/12/3593.html
書込番号:22635177
0点

マグドリ00 さん
こんにちは、
オーケー(スーパー顧客満足度第一位)の
QRコード決済対応、羨ましいです。
以前、東京暮らしの際は少々離れていても
オーケーへ頻繁に通っていて
正確な名称は失念しましたが、
「ヒレカツ丼おろしソース」
大好物でした。
無いものねだりですが、
セコマやオーケーの全国展開を期待しつつ
地場のスーパーは何しちょんねん?
まぁ、各種キャンペーンが無くなったら
日本人にはQRコード決済なんて見向きもされず、
アリペイやウイチャットペイなどと相互決済する
インバウンド需要が、唯一の生命線か?
書込番号:22635497
0点

>てるずさん
https://setstuyakuhajimemasu.com/gekiyasusu-pa/
ここのブログに全国の激安スーパー21選が紹介されています。
私は都内ですが、この21店舗ではオーケーとロピアが生活圏内(自転車で10分以内)にあります。
また業務スーパーも近くにあり、この3店が主に生鮮食品の調達先です。
てるずさんの地域にこの21店舗のどれかがあれば一度行かれてみてはいかがでしょうか?
私も学生時代は田舎に住んでいたので不便さは実感しています。
東京に就職先を選んだのは激安店の存在も理由の一つでしたね。
オーケーの「ヒレカツ丼おろしソース」は「ロースカツ重」というのを299円で買いました。
他にはおにぎり1個、握り寿司一貫が50円、野菜天丼199円(いずれも税別)と激安です。
これがメルペイ(iD)で実質半額で買えるのでもはや驚愕としか言いようがありません(汗)。
書込番号:22638637
1点

マグドリ00 さん
こんばんは、
残念ながら当家付近に該当店舗は皆無
かろうじて業務スーパーとメガドンキがあるので
ここ2ヶ月はLINEペイカードを駆使しました。
ひれかつ重(おろしソース)
http://ok-bento.seesaa.net/article/405436373.html
定番のロースかつ重に比べ販売数が乏しく
売っていない日もあるので、
見かけた際は、ぜひお食べしください。
書込番号:22638961
0点

メルペイiD決済、
とあるドラッグストアで
Amazonギフト券が買え、
ポイント還元されたらしい。
当家の還元枠は既に満了のため
ダメ元で
ドコモiD決済を試してみます。
書込番号:22639198
0点

「nanaco」からの脱却 セブンのスマホ決済「7pay」に3つの狙い
https://trend.nikkeibp.co.jp/atcl/contents/18/00137/00001/?i_cid=nbpnxr_parent
書込番号:22648412
0点

日経クロストレンドの記事拝見しました。
「7payとnanacoを連携させて、7payで支払えば」
と言うくだりがあるのですが、これって
・7pay払いでnanacoポイントが付く
・7payのチャージにnanacoが使える
のどちらの意味ですかね?
後者ならiPhoneでnanaco決済が(7pay経由で)出来てしまうのですが。
nanacoから7payへの移行をさせるようですが、スマホの使えない高齢者はどうするのですかね?
今まで通りnanacoのプラスチックカードを使ってもらうのならnanacoの還元率が低下することで顧客が逃げ出すリスクが大きいと思うのですが。
書込番号:22648752
0点

>マグドリ00さん
>・7pay払いでnanacoポイントが付く
>・7payのチャージにnanacoが使える
>のどちらの意味ですかね?
>後者ならiPhoneでnanaco決済が(7pay経由で)出来てしまうのですが。
私の勝手な予想なのですが現在のセブンアプリ延長の仕組みになると思います。つまり前者です。
現在はセブンマイルが一定以上貯まるとnanacoポイントが貰える特典があります。
>nanacoから7payへの移行をさせるようですが、スマホの使えない高齢者はどうするのですかね?
>今まで通りnanacoのプラスチックカードを使ってもらうのならnanacoの還元率が低下することで顧客が逃げ出すリスクが大きいと思うのですが。
これも現在のセブンアプリの延長と考えるとセブンiDと紐づけたnanacoで支払えば従来と同じ還元率となるのでは
ないかと思います。
現在でもセブンiDと紐づけたnanacoで支払うとセブンアプリを掲示なしでセブンマイルが貯まります。
この仕組みは現在イトーヨーカドーアプリでは実装されていません。
アプリを統合して統一するのかも。そうすればnanaxo払いでもビッグデータをセブン側は得ることができる
顧客は今まで通りnanaco支払いで同じ還元率となります。
セブンカードも同じく紐付けすると同様になるかもしれません。
それだと7Payを使うのはどういったケースかというとカードを持ち歩きたく無い人、チャージ元を他社クレカや銀行にしている人
かと。
Appe Payだとセブンカードの還元率が低いため、還元率を高くして7Payへ誘うということもあるでしょう。
現金派の人は従来と同じアプリ提示でマイルが付与でしょうか。
ただ、スマホの使えない高齢者で7iDとnanacoを紐付ける設定をする人がどれくらいいるのか疑問です。
まあ顧客軽視の独りよがりの決済システムですね。
書込番号:22649040
0点

>chun3 さん
https://www.pentasecurity.co.jp/pentapro/entry/QR%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E6%B1%BA%E6%B8%88%E3%81%AE%E5%AE%89%E5%85%A8%E6%80%A7%E3%81%A8%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3
ここの記事によると日本でも偽造コードを検出する技術の開発などが進んでいるとのことですが、いつ実装されるかは不明です。
現状だとお店のQRコードが偽物にすりかえられたらおしまいでしょうね(汗)。
また肩越しにスキャンされるリスクは残ったままです。
これを防ぐにはレジでの決済時に犯人がいないか周りをキョロキョロ見回すことで一定の抑止効果がありそうです。
ただ、余りやり過ぎると不審者と思われて警察に通報されるかもしれません(汗)。
書込番号:22651259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

明日は「ゆうちょ Pay」アプリリリース日
5月8日から9月30日までの期間、「ゆうちょ Pay」アプリを新規ダウンロードして口座登録を完了すると
先着100万名に現金500円がプレゼントされるとのことですが
どれくらいの期間で先着100万名に達するのかな?間に合うか試してみましょうか。
書込番号:22651587
0点

https://promo.origami.com/matsuyafoods/201905/
今日からオリガミで、半額。第7弾です。
松屋の牛めし並盛320円が何と130円になりました。
しかし前回の吉野家ではセゾン Origami Pay / UC Origami Payも参加してましたが、今回は不参加ですね。
恐らくこの半額キャンペーンはOrigamiから持ちかけられたものであっても割引の原資はカード会社の負担となり、こんなバカげた出血政策に付き合わされるのはもうこりごりということでしょうか?
書込番号:22653975
0点

>しかし前回の吉野家ではセゾン Origami Pay / UC Origami Payも参加してましたが、今回は不参加ですね。
不参加の真相は分かりませんが、消費者は混乱しますね。ただでさえQRコード決済の種類多いのに。
書込番号:22654022
0点

キャッシュレス決済の“落とし穴” 電子マネー残高2年で消滅も!? 「眠ったICカード」に要注意
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1905/08/news059.html
書込番号:22655957
0点

>chun3 さん
ITmedia記事拝見しました。
ポイントは有効期限があり放置すると権利が消滅するのは知ってましたが、より現金に近いはずのチャージ型電子マネーに失効期間があったとは知りませんでした。
もっとも銀行口座でも10年で休眠預金となり国に没収されるので失効期間の存在は当然かもしれません。
各決済規格での失効期間をまとめると、
PayPay:2年 5月中旬に5年へ延長予定
LINE Pay:5年 216円の手数料で換金可能
Suica:10年 失効後も新カードへ移転可能
ICOCA:10年 失効後も問題なく利用可能
PASMO:10年 失効後は消滅し換金不可
nanaco、WAON、楽天Edy:失効期間無し
PayPayの2年は短すぎますね。
5年に延長するのは恐らくユーザーから厳しい苦情があったのでしょうか。
記事に出てこない他社QRコード決済規格や電子マネーの失効期間がどうなっているのか気になるところです。
またポイントサービスについては例外的にクレディセゾンの永久不滅ポイントは文字通り失効期間が存在しないですね。
安心して貯めることができます。
銀行口座が10年と言うことを考えると永久不滅ポイントやnanaco、WAON、楽天Edyは放置しても権利が消滅しないので優秀と言えるでしょうね。
書込番号:22656084
0点

新しい制度ほど、想定外のことが起きるものです
>残高が1万円以上あるとすぐに休眠口座とはならないのではないでしょうか??
額によって異なるといった規約がなければ、全額が消滅になると思います
書込番号:22656425
0点

>chun3 さん
https://diamond.jp/articles/-/175561
ここの記事によると新しい法律では
「2009年1月1日以降の取引から10年以上、その後の取引がない預金を休眠預金とする」
となったそうです。
残高1万円以上の場合は銀行が通知状を出すそうですが転居先不明で届かない場合は休眠預金となるとのこと。
休眠預金になるとATMが使えず、以前は銀行の窓口で解約手続きが出来たが、新たな制度では預金保険機構に移管されてしまうため、解約手続きが面倒なことになりそうです。
つまり多額の残高があっても一旦休眠預金になってしまうと事実上没収のような感じです。
なお、電子マネー各社の有効期限を調べました。
https://wallet.auone.jp/contents/sp/guide/expiration_date.html
au WALLETはカードに有効期限がありますが、その後もカード残高は維持されます。
https://starbucks-faq.force.com/s/a/2310
スターバックス カードの有効期限は無しです。
http://www.donki.com/majica/use_terms.php
ドンキ独自電子マネーmajicaのマネー残高の有効期限は2年間でその後消滅です。
majicaの2年は短過ぎるのでユーザーから苦情が来そうです(^^;
書込番号:22656900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ジャックスカードから、
>>>ジャックス、Google Payによる店舗でのクレジットカード非接触決済開始似合わせて「Andromeda Card」を発行
http://www.jaccs.co.jp/andromeda_lp2/
の告知ありまして、早速ウェヴ申込してみましたら、あっけなく審査通過の通知です。
>>>店舗での支払いもGoogle Payでより簡単、スピーディ!
お手持ちのAndroidTM 端末 の
「Google Pay」アプリにAndromeda Cardを設定することで、
全国のコンビニ、スーパー、百貨店、ドラッグストア等のQUICPay加盟店でご利用いただけます。
また、Google Payに対応したアプリケーションやウェブサイトでのお支払いにもご利用いただけます。
カードが届き次第に、手持ちのスマホ端末にて試してみますが普及しますでしょうかねぇ。
3点

>居眠りじゅうべえちゃんさん
こん○○はです。
今使えるのはJCBとジャックスだけしか使えないかと・・・
他のカード会社さんも使えるようになれば普及するかもですね。
クイックペイモバイルにセゾンを登録して使用中で、確か共存出来ないはずなので
現時点では使い道がないです。
セゾンカードも対応になれば良いのですが・・・・
しかし、クイックペイ関連のカード会社20社?ぐらい有ったような気がしますが今回追従したのは
JCBとジャックスだけって、ちょっと面白い現象かと・・・・他のカード会社は様子見ですかね?
書込番号:22175869
4点

>takumipさん
>>>>他のカード会社は様子見ですかね?
勝ち馬に乗る”忖度”なんでしょうかね。
書込番号:22177328
2点

>居眠りじゅうべえちゃんさん
申込み早いですね〜w
>http://www.jaccs.co.jp/andromeda_lp2/
ジャックスのAndromeda CardはGoogle Payありきのカードのように感じます。
素人目にはGoogle PayもApple Payにも対応する方が普及しやすいと思いましたが・・・
JCBとジャックスだけ参入ということを逆手に取って
Google Payの中ではAndromeda Cardが勝ち組になるかもしれませんし、心中してしまうかもしれませんw
また使用感のご報告お待ちしております。
書込番号:22186541
0点

>chun3さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001091022/SortID=22130978/#tab
上記のヤマハのバイクを購入してポイントを移行しましたら死蔵かな。
書込番号:22189680
0点

>居眠りじゅうべえちゃんさん
>上記のヤマハのバイクを購入してポイントを移行しましたら死蔵かな。
Google Payは「弱者連合」のサービスでしょうか?
書込番号:22189890
0点

>takumipさん
>しかし、クイックペイ関連のカード会社20社?ぐらい有ったような気がしますが今回追従したのは
>JCBとジャックスだけって、ちょっと面白い現象かと・・・・他のカード会社は様子見ですかね?
Google Payの前身となるAndroid Payは確かGoogleとMUFGが組んで国内サービス開始されたと記憶していますが、
MUFGも結局はライバルSMBCの後を追ってApple Payに参入してしまいましたから。
書込番号:22190899
0点

>chun3さん
百花繚乱での過渡期故でしょう。
MUFGでも”MUFGコイン”って方向性って見えてきませんし。
高校の同級が、MUFGの持ち株会社在籍なんですが椅子取り”ゲーム”が役員から銀行・信託・証券での課長や係長レヴェルまで熾烈を極めてるようでして保身に走ってるのが現状って嘆いてました。
MUFGには、半沢直樹や花咲舞はいないようです。
>>>ライバルSMBC
仄聞しますにMUFGのライバルってSMBCじゃなく三井住友信託銀行での”三井住友トラスト・ホールディングス”みたいよ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E4%BA%95%E4%BD%8F%E5%8F%8B%E4%BF%A1%E8%A8%97%E9%8A%80%E8%A1%8C
>>>Google Payは「弱者連合」のサービスでしょうか?
今後の趨勢は、ワールドワイドでのグローバルではどうか知りませんが本邦では如何ともし難いのが現状です。
書込番号:22191832
1点

>居眠りじゅうべえちゃんさん
>MUFGでも”MUFGコイン”って方向性って見えてきませんし。
>MUFGには、半沢直樹や花咲舞はいないようです。
MUFGの迷走はいつまで続くんでしょうね。ライバルを出し抜こうとしているんでしょうけれど。
>仄聞しますにMUFGのライバルってSMBCじゃなく三井住友信託銀行での”三井住友トラスト・ホールディングス”みたいよ。
ご指摘ありがとうございます。浅薄大変失礼しました。
書込番号:22191980
0点

>chun3さん
>>>MUFGの迷走はいつまで続くんでしょうね。
迷走してる”自覚”無いみたいヨ。だって世界に冠たるスリーダイヤモンドの親玉ですし。
いつだったか週刊ダイヤモンドだか東洋経済にて”三菱”の特集を組んでましたが、記事内容は江戸時代かよってな
突っ込み入る事例数多でした、人事も実績じゃなく毛並みの良さだそうですし。
書込番号:22199923
0点

>居眠りじゅうべえちゃんさん
>迷走してる”自覚”無いみたいヨ。だって世界に冠たるスリーダイヤモンドの親玉ですし。
これまた、三菱御三家の一角の三菱商事もローソンをどの方向に進ませようとしているのか怪しいですし。
セブンの後追いではつまらないですが、ローソン銀行、ローソンスマホペイは果たしてどうなるのか・・・
書込番号:22200404
0点

>chun3さん
>>>セブンの後追いではつまらないですが、ローソン銀行、ローソンスマホペイは果たしてどうなるのか・・・
https://okwave.jp/qa/q9550352.html
上記のQAサイトを参照しますに、前例踏襲にて””いのヴぇーしょん””は期待できなさそうです。
件のジャックスカードでの”「Andromeda Card」”にてヤマハのバイクを購入してきました@200万JPY超え。
ジャックスでのオートローンを取り扱ってる関係にて還元率もそれなりに期待できるそうでして、ポイントをGalaxy Note9 SCV40 au
購入に充てたいかと。
書込番号:22201714
0点

>居眠りじゅうべえちゃんさん
セブン銀行も米ATM事業の不振で赤字転落となりそうです。
ATM事業は陰りを見せており
セブンから17年遅れのローソンの未来は如何に。
書込番号:22201970
0点



デビットカードの掲示板が見当たらなかったのでここへ書き込みます。
https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/1193314_1552
住信SBIネット銀行のキャッシュカードでキャンペーンがあり、期間中に申し込むと変更手数料分相当(1,080円)をキャッシュバック、つまり実質無料でキャッシュカードが発行できます。
私は既に申し込んで手元にあります。
このキャッシュカードにはVisa payWaveと言う非接触決済機能が搭載されていて決済時に即座に口座から引き落とされる、つまり非接触のデビット機能があります。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1142516.html
本日よりローソンでVisa payWaveが使えるようになったようです。
次回ローソンに立ち寄った時にこの新型キャッシュカードでVisa payWaveの非接触決済の使い勝手を検証してみます。
書込番号:22101711 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>chun3 さん
ありがとうございます。
早速確認したら、dカード以外は全て番号が2つでした。
駄目と言われたメリペイもデバイスアカウント番号はMastercardとiDの2番号でした。
今度マクドナルドでコンタクトレス決済してみます。
書込番号:22657551
1点

個人的には交通系IC以外はFeliCaでなくクレジットカードのコンタクトレス決済のほうがいい気がしてきた。
おそらく、レジの設備を更新するタイミングで徐々に使えるところ広がるんでしょう。
ドコモ側はiD決済して欲しいと思ってそう。加盟店も手数料が国際ブランドクレカ決済より
電子マネー決済のほうが安いのなら同じくそう思ってそう。
書込番号:22658006
0点

マクドナルドでメルペイのコンタクトレス試したら駄目でした。
iPhone側は「OK」の表示で効果音も鳴るのですが、その後のオンライン認証で弾かれるようです。
2回やりましたが2回とも失敗です。
店員は「エラーになる」と言ってました。
レジの画面にどのような表示が出たかは不明です。
そこでセディナのコンタクトレス決済をやってみたところOKでした。
レシートには「JCB」の印字があったのでiDではなくJCBコンタクトレス決済されています。
やはりリンク先の表は正しいですね。
端末的にはできる状態になっていてもサ−バー側で弾かれるようなので何か会社間での契約上の問題なのかもしれません。
他のカード(Yahoo!、ファミマTカード、ビックカメラ、dカードプリペイド)はまだ試してませんが公式にNGなら厳しいのではないでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=z5t-NcQweUU
TSUTAYAでdカードプリペイド試した方がいらっしゃいます。
やはり駄目みたいですね。通常レジ、セルフレジ共にNGです。
書込番号:22658753
1点

>マグドリ00さん
貴重な情報ありがとうございます。いつもならが好奇心旺盛でありそのチャレンジ精神に敬服します。
端末的にはできる状態ということなので、もしかしたら海外で使用したときには決済可能ということ、いずれは解禁ということ
(東京オリンピックを境に?)も考えられます。
いずれにせよ何か事情があるということですね。
書込番号:22658798
0点

>chun3 さん
iPhoneでコンタクトレス決済できることのメリットですが、今回実験したマクドナルドではiDにも対応しているため、特にメリットはありません。
ただ、クレジットカード決済端末の今後の機器更新でコンタクトレス決済が標準装備されるようになり、かつFelica非対応な場合は本領を発揮しますね。
端末メーカーはグローバルに展開してますから世界共通にしてコストダウンさせたいわけです。
日本向けのみ特殊仕様にするとコスト高になるのでやりたがらないと思います。
そういう意味では現在クレジットカード可で電子マネー(Felica)不可の店舗が圧倒的に多いですが、これらの店舗の機器更新でコンタクトレス対応になる可能性が出てくると思います。
あとは銀行のキャッシュカードにコンタクトレス付きのブランドデビット機能を標準で付けるとかすれば普及が進むでしょうね。
ゆうちょ銀行のmijicaはVisaのタッチ決済が付いてますがキャッシュカードとは別でわざわざ申し込まないといけないのでこれでは普及しないでしょう。
以前、郵便貯金だった頃にキャッシュカードにEdyが標準装備されていた時期がありましたのでそのくらいしないと駄目でしょうね。
書込番号:22679576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イオンのカードカウンターでVisa payWave対応カードへの交換依頼の件ですが、手持ちのイオンカードがJCBブランドなので駄目そうです(泣)。
書込番号:22682264
0点

>マグドリ00さん
交換でなく、新規でVISA申し込みしてはどうでしょうか?
書込番号:22682281
0点

キャッシュカード機能付きmijicaはいい案ですね。
口座開設のときにATM→現金引出し→店頭現金払いと同じことが手間無くできるアピールになります。
どうしても現金が必要なときはキャッシュカードとして、VISA対応店はデビットカードとして1枚2役ということで。
勝手な意見ですが、ゆうちょも出して来そうな気がしますが・・・
書込番号:22682296
0点

>chun3 さん
ブランドデビット機能付きキャッシュカードは既にネット銀行では普通に出してますね。
手持ちの住信SBIネット銀行やソニー銀行、楽天銀行がそうです。
新生銀行はキャッシュカードのみでした。
https://www.shinseibank.com/powerflex/gaica/
デビットカードではなくプリペイドカード(Visaタッチ決済付き)が用意されていますが別途契約が必要になります。
https://www.rakuten-bank.co.jp/card/debit/visa/
楽天銀行はVisaタッチ決済ついてますね。
自分のは申し込んだのがずいぶん前だから付いてません(泣)。
今後のネット銀行のキャッシュカードはブランドデビット機能とコンタクトレス決済が標準装備になる勢いですね。
ゆうちょ銀行はもちろん、3大メガバンクも同じ対応をして欲しいです。
書込番号:22694843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イオン店舗でのVisaタッチ決済の導入開始時期について
「2020年3月ごろの導入を予定」
とのことです。
先日近隣のイオンに行ったところ、レジはまだ旧型のままでFelicaのWAON、Suica、iD、QUICPayに対応しているがNFCのコンタクトレス決済には対応してないような感じでした。
元々の予定では確か今年3月でしたので1年延期ということでしょうかね?
同様にVisaタッチ決済搭載カードへの交換も1年延期ですかね?
ここへ来て大幅に延期されたのは導入してしまうとWAONのビジネスに影響があると判断して急いで導入するのは諦めたと推測します。
この対応はWAONを重視するイオンの意思表示と見ました。
書込番号:22699881
0点

イオンカードを登録したApplePayでのiD決済やVisaタッチ決済搭載カードでの決済時のWAON POINT付与について、イオンのサポートセンターに質問したら回答が来ましたので報告します。
「お問い合わせのイオンカードを登録したApplePayでのiD決済の場合は、WAON POINTは付与されません。
また、イオンカードでのVisa タッチ決済につきましては、詳細が確定しておらず、現在のところ、ご案内できる情報がございません。
何卒ご理解を賜わりますようお願いいたします。」
何とVisa タッチ決済の詳細がまだ確定していないとのこと。
まだカードの仕様を決定していないので発注も当面先ですかね?
現在、新規にイオンカードを申し込んでもVisaタッチ決済は未装着なのでしょうかね?
この機能も1年延期でしょうか?
やはり現在軌道に乗っているWAONビジネスへの悪影響を避けたいとの経営判断なのか???
書込番号:22731076
0点

書込番号:22536203でご報告したゆうちょ銀行のmijicaですが、獲得条件は
「入会月の翌月から3か月間、それぞれ5回以上の買い物をする」
で3月入会なので4月〜6月の3か月間でそれぞれ5回以上買い物をし条件クリアしました。
で、本日、mijica残高1000円分が入金されました。
(添付写真をご参照ください)
これはあくまでもmijicaカード内へのチャージであり現金でゆうちょ銀行口座に振り込まれたわけではありません。
従ってmijicaで買い物をしないと消化されず現金よりも存在価値は下がります(泣)。
通常のVisaプリペイドとして使うかVisaタッチ決済で使う必要が出てきます。
ところで1000円分を使い切るために1000円を超える買い物をすると
1000円:mijica残高を消化
1000円超過分:ゆうちょ銀行口座から即時引き落とし(デビット決済)
となるのですかね?
書込番号:22889340
0点

>マグドリ00さん
デビットチャージ設定が「設定する」になっていれば、支払いの時にmijicaのチャージ残高が不足した場合、
不足額分をあらかじめ設定しているゆうちょ銀行口座から自動的にチャージされます。
書込番号:22889382
0点

>chun3さん
ありがとうございます。
確認したところ、デビットチャージ設定は「設定する」になってましたので、千円を使い切るのは簡単にできそうですね。
この仕様はユーザー目線に沿った設計になっており好感が持てます。
そうであればPayPayの仕様は余り感心しませんね。
PayPay残高が少なくなった場合に使い切るには残高を超える買い物をしてしまうと全額がクレジットカード決済となり残高は全く減りません。
これってユーザーへの嫌がらせじゃないですかね?
書込番号:22889416
0点

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000328.000000157.html
2019年9月19日(木)より、Sony Bank WALLET にVisaタッチ決済を搭載開始だそうです。
新規に口座開設する人は無料ですが、既存の契約者がカードの再発行する場合、再発行手数料1,620 円(税込み)がかかるそうです。(泣)
ソニー銀行は毎月2回、新生銀行に1万円ずつ送金することでTポイントを25円獲得するためだけに使っているので買い物には使いませんから別にどうでも良いです(汗)。
書込番号:22917895
0点

書込番号:22699881でご報告したように、イオン店舗でのVisaタッチ決済の導入開始時期について
「2020年3月ごろの導入を予定」
との回答でしたが、下記Twitterでの報告によると既に導入が開始されたようですね。
https://twitter.com/r1kn1/status/1222074470870863872
今度機会を見て近隣のイオン店舗に出向いて導入実態を調査しようと思います。
書込番号:23199813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
>新規に口座開設する人は無料ですが、既存の契約者がカードの再発行する場合、再発行手数料1,620 円(税込み)がかかるそうです。(泣)
Sony Bank WALLET →キャッシュカード→Sony Bank WALLET のカード切替手順なら無料です。
ソニー銀行からは嫌がられそうですがw
書込番号:23203721
0点

>chun3さん
新生銀行のTポイントをもらうのにソニー銀行から毎月2回の1万円送金していますが、無料送金回数が2回になる条件がSony Bank WALLETの保持ですから、一旦キャッシュカードに戻すと違反となり無料送金回数が減らされてしまい、Tポイントがもらえなくなります(泣)。
書込番号:23204224
0点

Sony Bank WALLETのVisaタッチ決済に関して気になる記事を見つけました。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1236075.html
本日付けケータイWatchです。
記事に
「唯一決済できたマスターカードブランドのカードがau WALLETプリペイドカードだった」
とありますが、このカードはNFCが搭載されておりカード単体でもマスターカードのコンタクトレス決済に対応しているということでしょうかね?
既にau WALLETプリペイドカードは再申し込みして手元にあるので次回マクドナルドなどNFC決済対応店舗で実験してみます。
また記事にはHUAWEI P30(FeliCa非対応、NFC対応)のGoogle PayにSony Bank WALLETを登録するとNFC決済が利用できるようなるとの記載があり驚きました。
HUAWEIはまだおサイフケータイ対応機種を出してないと思ったけどこの技を使うとNFC対応店舗でフェリカ同様の非接触決済ができてしまうということですね。
ところで手持ちのSony Bank WALLETはVisaタッチ決済非搭載ですが、これをGoogle Pay登録するとNFC決済ができるのでしょうかね?
書込番号:23242911
0点

https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/suzukij/1254152.html
日常使いの急増でカードの“タッチ決済”の普及は進む
この記事によるとイオンではほぼ全店舗でEMV Contactless対応が進んでいるとのこと。
この他、外食ではマクドナルド、ゼンショーグループ、ドトール、タリーズ、コンビニではローソン、ポプラ、生活彩家、ミニストップ、セブン-イレブンで導入が進んでいるそうです。
マックやローソンではVisaタッチ決済を試したことはありますが、すき家で出来るとは知りませんでした。
手持ちのカードのEMV Contactless対応は全てVisaタッチ決済ですが、
・Visa LINE Payクレジットカード
・Kyash Card
・ヨドバシゴールドポイントカード
・ミライノデビット(住信SBIネット銀行キャッシュカード)
・SMBCデビット
・mijica(ゆうちょ銀行プリペイドカード)
・ジャパンネット銀行キャッシュカード
・Visaプリペ
全部で8枚です。
この他、更新は先ですがdカードやイオンカード、エブリプラスなどは更新後、Visaタッチ決済搭載になるはずです。
上記記事にもありましたが、「新しい生活様式」は今後かなり長い期間(10年以上か?)続くことが予想されるため感染リスクを下げる行動は必須です。
販売店においては危険な現金の使用を控える動きが広まり、更に従業員が触るリスクを避ける為にレシートの引き渡しやカードをかざす行動を全て顧客が行うスタイル(カードメンバーフェイシング)が今後定着していくと予想しています。
書込番号:23420407
0点



http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978795/#tab
上記での””『JCB使えなかった』 のクチコミ掲示板””では本邦初での国際ブランドはじり貧ってな結論になりそうですが、
将来、三井住友カードでのJCB、DC−JCB、UC−JCB ってアリえますかねぇ?
SMBCで旧さくらカードを廃して、セディナないしJCBへ会員を移管したのは、疑問符あります。
旧さくら銀行での、大学生向けのUCカラットは、未だに破棄しませんでカードホルダーに保存してますし。
さくらカードでのザクラスや一般カードなども同様です。
外商付きでの大丸でもJFRカードでは、JCBってありません。高島屋も同様にてクレディセゾン経由でのJCBです。
0点

海外でのインドネシアやレッドチャイナでは、本邦でのザクラスのスペックを凌ぐやもってな”アルティメット”なるJCBカードも発行されてますし。
https://www.global.jcb/ja/press/20140926150000.html
https://www.global.jcb/ja/press/20140926173000.html
書込番号:21987632
0点



自動付帯のショッピングガード保険目的で支払い名人に登録して設定金額をカード限度額にして事実上1回払いで利用されている方もいると思いますが、2017年10月から2018年12月までにリボ手数料の支払い実績がないとリニューアルにともない現在の定額コース(初回手数料なし)が継続できなくなります
変更後は残高スライドコース(初回手数料あり)になるのでご注意ください
詳細はこちらのリニューアルのお知らせをご覧ください
http://www.jcb.co.jp/service/payment/revolving/meijin-new/
書込番号:21971843 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リボ払いトラブルが多い中でこのような変更を行うと、解約者も増えそうです。
書込番号:21971878
5点

情報ありがとうございます。
JCBカードは複数枚持っていてポイント目的で支払い名人に登録しているのもあり、当然手数料は1円も払ってません(^^;
しかしこういう奴が増えると企業側も収益が圧迫されるからとうとう強硬手段に出ましたか。
しかしこのまま放置すると強制的に残高スライドコースとなり問答無用で手数料を取られてしまうので死活問題ですね(泣)。
書込番号:21972113 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マグドリ00さん
いえいえもう少し早めに書いておくべきでした
先ほどのリンクで詳細を見ていただければわかると思いますがセブンカードなど一部リニューアル対象外のカードもあります
また2018年2月28日までに支払い名人に登録されてる方は期限が2018年9月の支払いまでになるのでいまからだと設定金額を5,000円に変更しても7月15日締めで約5,080円以上の利用がないと間に合いません
間に合わない場合、いちど支払い名人を解約して再登録することで期限を伸ばすことができると思いますが、JCBには確認をとっていないので変更される場合はJCBにご確認ください
書込番号:21972165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぬへさん
>>>自動付帯のショッピングガード保険目的で支払い名人に登録して設定金額をカード限度額にして事実上1回払いで利用されている方もいると思いますが、
JCBでのそんな面倒な利用をしてる”の”って相当数いるのでしょうか?
JCBって現状ではザクラスから、富士山カード一般まで多種を所持してますが、須らく翌月1回での支払いです。
真っ向から、リボ なんざ論外ってな価値観にて現状国内外の金融機関での350枚超のクレジットカードにて一括での利用しかしてません。 海外でのHSBCやDBS、JPモルガン、ウェルズファーゴでのリボなんざ、JCBが可愛くなるくらいもっと阿漕ですがねぇ。
書込番号:21972263
0点

>居眠り十兵衛さん
JCB発行のカードは1枚しか所有していませんが支払い名人をカード限度額に設定してます
ほかの所有カードは特典がないのですべて1回払いです
ちなみに規約までは細かく読みませんが注意事項は必ず読むようにしています
書込番号:21972483 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リボ払い専用カードで、初回から手数料が必要なカードは現状ないかと思いますが、EITカードはどうなってしまうのでしょう?
リボ払い専用カードで、新サービスに移行した場合、致命的なダメージを受けてしまうような気がします。
書込番号:21973053 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイバスターさん
所有のカードは付帯のロードサービス目的で加入しサブカードとして利用してますがリニューアル対策で今回1万円ほど利用しました
EITカードはリボ払い専用ですが支払い名人とは別枠で初回手数料なしで全額支払いの設定も可能なようですし、付帯サービスやポイントもよいカードなのでいまのまま継続してくれるといいですね
書込番号:21973946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おひさしぶりです
スマリボ(定額コース)に変更になってから初の年会費請求がきました
契約しているのは一般カード年会費2,200円(税込)で、スマリボ利用カード年会費優遇キャッシュバック1,375円(税込)が適用されて、請求額は825円(税込)になっていました
ゴールドの場合、キャッシュバックは5,000円(税込)
適用条件はスマリボで年1回以上のショッピング利用のみです
私は支払い名人から引き継いだ定額コースで全額支払いに設定していても適用されたので、キャッシュバック条件にリボ手数料の発生は必要なさそうです
書込番号:23192388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



MUFG Recognized VIP の勧誘ありました。
現状では、三菱UFJニコスにて国際ブランドでのアメックスってJALカードでの””プラチナ JAL アメリカン・エキスプレス・カード””を活用してますが、銀行での MUFG Recognized VIP って何かしら優遇ってありますでしょうか?
因みに、同じメガバンクでのみずほ銀行では同行での”「みずほプレミアムクラブBRILLIANT」”にてクレディセゾンやプロパーでのアメックスのプラチナ、キャッシュカード一体型でのマイレージクラブ@UCカード、オリコカードでのザポイント@マイレージクラブなど取得してます。
1点

>>>銀行での MUFG Recognized VIP
三菱UFJ銀行にて、件の”MUFG Recognized VIP”が今しがた届きましたが、
https://matsunosuke.jp/recognized-vip/
を参照しますに有用なカードみたいです。
ボン・ジョヴィ、5年ぶりとなる来日公演が決定!での同公演は、11月27日(火)に京セラドーム大阪にてそれぞれ開催される予定だ。
のチケット購入を早速依頼してみてます。しかもVIP席:¥50,000【グッズ付】と知人のS席:¥15,000を複数。
MUFGってエンタメに強いのか一興です。
書込番号:21940082
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)