このページのスレッド一覧(全224スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 17 | 2024年3月27日 15:51 | |
| 100 | 200 | 2024年3月30日 12:07 | |
| 64 | 179 | 2024年3月15日 07:46 | |
| 0 | 4 | 2024年3月5日 12:49 | |
| 0 | 15 | 2024年3月1日 19:47 | |
| 0 | 1 | 2024年2月28日 10:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
年に一度の「無印10%引き」と「マルコとマルオの10%引き」が重なる週だったので、先日、上野の丸井に行ってきました。そこで言われたのが「物理エポスカードのタッチ決済だと(エポス側の)10%引きも適用されるが、スマホのタッチ決済だと10%引きが適用されない」ということでした。
そもそも物理カードとスマホのタッチ決済の区別ができるんだろうか、と思いましたが、アップルペイだとエポスカードをQuickPayに設定している人がいるかも知れないので、一律スマホのタッチ決済はダメです、としているのかな、とも思いました。・・・いずれにしろ、このような区別は初めて経験しました。これだと物理カードも持ってないと(私はたまたまエポスも持ってました)危険ですね。
1点
少なくとも、区別は可能です。三井住友カードの10%還元はスマホのVISAタッチ・Mastercardタッチが前提になります。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000408.000032321.html
書込番号:25674570
0点
>ありりん00615さん
確かに区別してますね。
https://www.smbc-card.com/camp/00058/index.html
こちらが出したのはグーグルウォレットのエポスカードのコンタクトレス画面(他のお店では使用実績があります。)なのですが、アップルペイかどうか、などと聞かれる間もなく、「スマホのタッチ決済はだめです。」と言われました。
過去スレを見ていても、ID、Quickpay、コンタクトレスが混乱した結果(原因が店側か客側かはともかく)○○割引が適用されない、というのが多いので、一律禁止にしているのかも、と思いました。バイトのお兄さん、お姉さんにそこまで教育するのは難しいかも・・・というのは考えすぎですか。
書込番号:25674661
0点
>上大崎権之助さん
>エポスカードをQuickPayに設定している
という事ではないと思います。
QUICPayやiDでの決済端末とスマホ間はFelica規格の通信です。
VISAタッチ決済、Mastercardコンタクトレス決済の規格はType A/Bなので、決済端末側で操作して選択します。
スマホ側での設定は影響有りません。
従って、Android機種次第ではFelicaが装備されていないので、エポスカードはVISAタッチ決済のみの場合も有ります。
Felica装備機種ではQUICPayロゴがVISAロゴの上部に表示されます。
書込番号:25674918
0点
公式にも以下の記載がございます。
>マルイ店舗で10%OFF特典をご利用いただくには、ご精算の際にエポスカードが必要になります。
書込番号:25674924
0点
>demio2016さん
>スマホ側での設定は影響有りません。
ことはなく、例えば私の場合、NLはIDとコンタクトレスと両方設定しているので、IDの方をウオレットで画面に出すと、フェリカのチップで作動します。いや、IDを出せば、端末の設定が違うのだから決済されないはずだ、と主張するなら、この板でよく出てくる(?)「コンビニでIDやQuickpayで間違って決済されて割引が適用できなかった」なんて話は皆無なはずです。店員側が色んな操作を試みる(私の推測ですが)のでしょうね。
ロゴの表示とかはこの板では通じる話(?)ですが、丸井利用者全てがそこまで理解していません。・・・
>マルイ店舗で10%OFF特典をご利用いただくには、ご精算の際にエポスカードが必要になります。
これに対する合理的な説明が知りたい、というのが、究極の結論(?)です。私は上記のように、スマホの決済トラブルを防ぐためにカードを求めるのでは、と記載した通りです。本人確認をしたいから、と言っても、エポスカードは署名欄を最初にやめたカードの一つですし、タッチ決済だと、他人のスマホ(他人のカードを仕込んでいることも含む)を借りても、他人のカードを借りても、変わらないのでは、と思います。
書込番号:25674951
1点
>上大崎権之助さん
書き込みを読んで、私も不条理と思いました。
物理カードでないと割引が効かないんですね。
同様のケースで、ANAフェスタでにANAカードでの割引があります。
カード番号の16桁が分からないとダメなのかもしれませんが、エポスカードは、(良し悪しがありますが)アプリで表示できますしね。
書込番号:25674998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>上大崎権之助さん
>NLはIDとコンタクトレスと両方設定しているので、IDの方をウオレットで画面に出すと、フェリカのチップで作動します。
三井住友NLは、物理カードではiDは別カードですが、ウォレットに入れると一体型になりますね。
iDで決済されると還元率が下がるので入れない方がいいと思いますが、ウォレットに入れたどのクレカも、iDかクイペが付いていますね。
スマホにFelicaチップが入っているから?
書込番号:25675058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一言で言うと、レジ側で通信周波数を切り替えているという事。
スマホ側は、ICチップ内の決済手段にフラグを立てているだけでしょう。
iPhoneは、Felica、NFC A/B共標準装備。
Andorid機は、Felica搭載は機種により異なり、為におサイフケータイアプリも要、不要の差が有り、NFC A/Bは標準搭載。
>上大崎権之助さん
>これに対する合理的な説明が知りたい、というのが、究極の結論(?)です。
何をもって合理的な説明になるのかは分りかねますが、マルイの店舗で担当者にでもお尋ねになれば良いでしょうね。
まあ、店側が提供するサービスについてこうしますと言っているので、そこの説明が必要とは思えませんが。
書込番号:25675344
0点
>demio2016さん
>一言で言うと、レジ側で通信周波数を切り替えているという事。
>スマホ側は、ICチップ内の決済手段にフラグを立てているだけでしょう。
どちらも13.56MHzの周波数を使っていると思いますが・・・二行目は意味不明です。
>まあ、店側が提供するサービスについてこうしますと言っているので、そこの説明が必要とは思えませんが。
必要と思ってなかったら別に返信しなくていいですよ。
書込番号:25675363
0点
>一言で言うと、レジ側で通信周波数を切り替えているという事。
>スマホ側は、ICチップ内の決済手段にフラグを立てているだけでしょう。
セルフレジでも有人レジでも「交通系ICカード/Suica、PASMO」「電子マネー/iD、QUICPay」「クレジットカード/VISAタッチ」等の選ぶ操作が必要です
物理カードの番号とは別にiD、QUICPay、クレジットカードともにバーチャル番号が割り当てられています
そのためVISA等でもNFCで利用したことはクレジットカード会社で分かります
クレジットカード会社によってはVISAタッチの場合は利用明細に「ダイソー/NFC」と記載されVISAタッチ利用であることが分かります
Googleウォレットで「交通系ICカード/Suica」「電子マネー/QUICPay」「クレジットカード/VISAタッチ」を追加している場合は交通系ICカードは画面ロック解除なし、「電子マネー/QUICPay」「クレジットカード/VISAタッチ」は画面ロック解除でレジで交通系ICカード、電子マネー、クレジットカード等指定することで利用出来ます
またAndroidのGoogleウォレットで追加で指紋認証を求められることはないです
(Googleウォレットの仕様ではないです)
書込番号:25675483
1点
おっとそうでした。
周波数は同じですね。
規格が異なるという事ですね。
大間違いでした。m(_ _)m
学習し直します。
https://www.sony.co.jp/Products/felica/NFC/relation.html
書込番号:25675546
0点
Felica未対応の場合のエポスカードの画像を参考までに。
当然、QUICPay表示は有りません。
Google Payでは、決済手段各々カードのデフォルト指定が可能です。
デフォルト設定しておけば、「クレジットカードで」、「QUICPayで」、「iDで」と言って翳して支払い完了です。
機種に依るかも知れませんが、データ通信OFF、スリープ状態でも支払い可能です。
この状況で、ユーザー指定の支払い方法にならない場合は、レジ側の操作に問題が有ります。
良くあったのは、「クレジットカードで」といったにも拘らず、画面チラ見でQUICPayやiDで操作され、ユーザーが意図しない決済方法になってしまう事です。
こういったケースは最近少なくなって、セブンイレブンの様にユーザー自ら決済方法を指定できるようになってきています。
この場合、異なる決済になってしまうのはユーザーの操作ミスですね。
書込番号:25675655
0点
>demio2016さん
なるほど、Felicaが入ってないアンドロイド機だと、クイペやiDは出ないのですね。
それでもNFC A/Bは使えます。
やっぱりFelicaはガラパゴス化していますね。
書込番号:25675695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>上大崎権之助さん
>これに対する合理的な説明が知りたい
考えられるのは、店舗としてはその場で会員資格の確認をしたいという事でしょう。
カードは本人への貸与物で、本人以外の使用は禁じているはずです。
そのカードを提示後、スマホ決済というより、そのまま決済で会員恩恵(10%オフ)を付与するという事ですね。
事件は現場で起きているんだ!かな?
書込番号:25675721
2点
Google Pay でのお支払いは、マルイ・モディ・エポスカード優待施設の特典対象外となっています
私はエポスカードを利用していないので間違った情報かもしれませんが
エポスカードの問い合わせすれば良いと思いますが
エポスカードの優待施設での特典は使えますか?
Google Pay でのお支払いは、マルイ・モディ・エポスカード優待施設の特典対象外となりますので、お支払いにはエポスカード(クレジットカード)をご利用ください。
※対象外となる特典(例)
・マルイ、モディご利用時のエポスプラチナ・ゴールドカード ポイント2倍
・選べるポイントアップショップ(マルイ・モディ)
・エポスカード会員ご優待 10%OFF「マルコとマルオの〇日間」*
・エポスプラチナ・ゴールド会員10%ポイントプレゼント*
*マルイ、モディでの不定期開催キャンペーンとなります
https://www.eposcard.co.jp/payment/google-pay/faq.html#
書込番号:25675834
1点
>mini*2さん
>Felicaはガラパゴス化
要は、電子マネー各種が日本国内でのみ利用されているということですよね。
これはdocomo携帯時代と変わりません。
独自の進化を遂げた電子マネー「しか」使えないから、ガラパゴス化と揶揄されたのだと思います。
しかし、Felicaチップ搭載のスマホがガラパゴス化しているということでは無いでしょう。
ましてや、日本の開発であるFelicaの価値を貶めることでもありません。
海外主流のNFC PayであるVISAタッチ、Mastercardコンタクトレス、JCBタッチ各決済 「も」 使えますよね。
「両方使える日本、NFCタッチしか使えない海外」
という整理で宜しいのかと。
日本の方が、ユーザーに良いサービスを提供しているのです。(^_^)
書込番号:25676774
0点
前スレがもうすぐ200件に到達しそうなので新スレを立ちあげておきます。
前スレ↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25642930/
『キャッシュレスのお得情報43』
上記スレが書き込みできなくなったらここへ書き込んでください。
1点
>イトウ_01198300さん
LINEMO2回線目キャンペーン
2回線目を契約後、
1回線目を解約しても15000p貰えるとのことでした。
しかもMNPのみでなく新規も対象。
イトゥさんどうするんですか?
2回線目契約しないんですか?
書込番号:25678180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>α7iワンさん
LINEMOもう日数が間に合わないです…。
書込番号:25678276
1点
>イトウ_01198300さん
新規esimなら即日も可ですよ?
書込番号:25678294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>イトウ_01198300さん
12月に開通したLINEMOが来月満期を迎え19000p獲得
そのため拙は3月上旬にヤフー携帯ショップから申込み21000p
明日は家人のLINEMO2回線目15000pをesimで敢行、月末開通の予定。家人のLINEMO@は来月楽天モバイルへ。
書込番号:25678391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>α7iワンさん
どうしよっかなぁ、新しい番号ほしいし…
書込番号:25678394
1点
>イトウ_01198300さん
まぁ15000pでは大して儲からないし
イトゥさんは新番号もpovoと日本通信で発行できてますからね。
LINEMOスマホプランが必要なら新規で15000pは美味しいです。
まぁイトゥさんの需要次第ですよ。
書込番号:25678407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>α7iワンさん
まぁ一応、トヨタウォレットの初回1000円がまだいけるんですよ、間に合えば。
これがあるから一概に損でもなさそうです。
書込番号:25678426
0点
>α7iワンさん
日本通信の090番号はもう解約しようかなと思ってるんですよ。
自分は正直090番号が嫌いなんですよね。いつ間違い電話や迷惑電話がかかってくるかわからないので…。
書込番号:25678433
0点
いや、もしかしたらLYP複アカまだいけるのかもしれない。
これがあったら完全に黒字案件になりますね。
書込番号:25678444
0点
>イトウ_01198300さん
LYPとトヨタウォレットは大丈夫でしょう
LYPは急がなくても
まだ暫く大丈夫そうだけど
書込番号:25678449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>α7iワンさん
LYPの特典も今月で終わりますよ。延長するかもしれないですが。
linemo申し込むなら急ぐ必要がありますね。
書込番号:25678491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>イトウ_01198300さん
LYPも今月で終わりですか
もう1つ追加します
情報ありがとうございました。
書込番号:25678509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>α7iワンさん
結局ですね、、LINEMO申し込んじゃった(^_^)/
eSIMのほうが早いのね
書込番号:25678938
0点
>イトウ_01198300さん
格安simといえば
結局はLINEMOになりますよね
Wi-Fiが必要だけど
esimダウンロードアプリなら
直ぐにできますよ
書込番号:25678960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>イトウ_01198300さん
LINEMOの開通は31日ですか?
LYPなどの登録があるから30日?
良番だといいですね(;´Д`)ハァハァ
書込番号:25679045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>α7iワンさん
今日開通する予定です(._.)
書込番号:25679094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>イトウ_01198300さん
ホホホっ
今日開通とはお急ぎですね
α7iワンさんは退会されたようで、
連絡ありました。
1日辺り88円
20GBを3日で使い切るのは大変ですね。
書込番号:25679146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>@とりぃさん
先ほどLINEMO開通しました。080番号でした。自分的にはまあまあな番号ですね。
まずはトヨタヲレットですが、これは問題なく5000円チャージしてすぐに1000円加算されました。
書込番号:25679416
0点
>@とりぃさん
ところでα7iワンさんはお忙しいのでしょうかね。まぁこんな事につきあう必要はございませんので、
お構いなく。
書込番号:25679419
0点
前スレが200件に到達しましたが
マグドリ00さん多忙のため代りに新スレを立ちあげました。
前スレ↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25617164/
『キャッシュレスのお得情報42』
書込番号:25642930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>α7iワンさん
楽天モバイルのHPを見てみました。
確かに物理simの再発行や、esim→物理sim交換は3300円かかるようです。
それなら、最初は無料の物理simにしておくのがお得ですね。
書込番号:25659391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mini*2さん
3300円はイタいですよね
esimだと撮影が面倒で
物理simだと本人確認受取りが面倒ですけど
書込番号:25659442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>イトウ_01198300さん
その点LINEMOだけは手数料全て無料
ミニプラン新規でも端末1円
今でしょ!!
https://youtu.be/RQgHG77R26k?si=1p864m0DZA7ykb96
書込番号:25659449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>α7iワンさん
そのLINEMOの1円端末は売り切れました…。
LINEMOの2回線目はとりあえず保留で。今のところ必要性はないんですよね。
自分的にはとりあえずpovoを何かのために1回線確保しておきたいですね。
過去の受信メールを検索した限りではまだ4回線だったので、次povo契約しても
事務手数料取られない、はず…。
povo+プリペイドSIM、こんな運用もありなのかもしれない。
書込番号:25659512
1点
>イトウ_01198300さん
売り切れたのか…
povoは予備回線としても1回線は置いときたいですね
何かと便利です
枠が空いてるなら追加しましょうよ
書込番号:25659515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>α7iワンさん
いや、いうてLINEMOはミニプランでも月額990円かかるから…。
2回線も必要なのかといえば、1回線あればいいでしょう。
書込番号:25659544
1点
>イトウ_01198300さん
そうですね1回線で十分です
ポイント獲得に走らない方が健全ですし
書込番号:25659547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>α7iワンさん
なんか急に思い立って、今のうちpovo作っておいたほうがいいんじゃないか、って思いましたので。
とりあえずpovo申し込みます。これは新規発番ですね、
どんな番号にあたるのか、ガチャですね。
書込番号:25659550
1点
>イトウ_01198300さん
拙は
090が当たりましたよ
楽しみにしてます
書込番号:25659560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>イトウ_01198300さん
次のイオンカードも
キャンペーン登録、全リボ設定して3万円利用する、4月19日までに増額返済の設定を済ませ、5月2日の引き落としにて全額返済する。
8月の上旬ごろに100円程度何かに使う。←とくにこれを忘れないように、Googleカレンダーにメモを残すとよいんですか?
書込番号:25659589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>α7iワンさん
あ、イオンカードまた参加するんですか。
まぁキャンペーン期間長いので、急ぐ必要ないですよ。
関係ない話ですが、トヨタウォレットの新規入会特典は今月で終わりですよ。
なので自分は、povoを新規発番で申し込み→トヨタウォレット複アカ作成→イオンカードから5,000円
チャージ、の予定です。
書込番号:25659594
0点
>イトウ_01198300さん
トヨタウォレットを作成しましたが
Apple Payに登録できず
Amazonにも追加登録できません!!
書込番号:25660129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>α7iワンさん
1円オーソリがあるので、少しチャージしておかないと…。
って、ほんとに複アカ作ったんかいw
書込番号:25660135
1点
>α7iワンさん
あぁ、トヨタウォレットをApplePayに登録すると電話認証になります(自分はそうなりました)。
電話するの面倒なのでApplePay利用はやめました。
Amazonは問題なくカード番号を入力して普通に使えましたよ。
普段の買い物に利用するとしたら、モバイルsuicaへチャージするのもアリです。
こちらもモバイルsuicaアプリにカード番号を登録して普通に問題なくチャージできております。
書込番号:25660155
1点
>イトウ_01198300さん
ありがとうございますApple Payは止め
おサイフケータイに登録しました
iDでの利用となりますね
Amazonは登録でなかった…
書込番号:25660201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>α7iワンさん
そしたら、回線の数だけ複垢作ってしまおう。
この前のLYPほど厳しくはないと思うんですよ。
書込番号:25660327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>イトウ_01198300さん
イトゥさんは複垢のスペシャリストだから簡単なんだよ
拙なんかは既にAmazon脂肪済み
仕方なくおサイフケータイのiD
書込番号:25660369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>α7iワンさん
あぁ、それはAmazon側のセキュリティが働いたんですかね。
そしたら、試しにAmazonの複アカを作ってみてはどうでしょう。
書込番号:25660396
1点
複アカのAmazonでアマギフEメールタイプを自分あてに購入し、
受け取ったEメールから本アカのAmazonギフト残高にチャージする、これで大丈夫だと思います。
書込番号:25660405
1点
https://m.e-welcia.com/drug/20240301_welcia-point_out
何か分かりにくいですが、ウエルシアファンの人はよく読んどいた方がいいかも・・・さくっとVポイントをやめないのは、何か意味があるんですかね。ツルハドラッグはウエルシア以上に行かないので、私にはあまり関係ないですが、あれも気になる人は気になると思います。
0点
>上大崎権之助さん
いや、まあ、しかし、当然といえば当然の流れですよね。
逆に、今までなんであんなにTポイントを優遇してきたんだという話です。
今後はツルハも含めてガッチリとイオン経済圏で固めていくんじゃないですかね。
でも、その前に「WAON POINT」と「WAONポイント」の分かりにくさをどうにかしてくれw
書込番号:25642970
0点
>とーりすがりさんさん
>その前に「WAON POINT」と「WAONポイント」の分かりにくさをどうにかしてくれw
電子マネーWAONポイントが貯まるのは、
@イオンカードセレクトのオートチャージ
Aイオン系列店以外のWAON加盟店での電子マネーWAON決済
B何某かのキャンペーン
くらいなので、あまり気にしてはいませんが、定期的にイオンカードセレクトの「WAON POINT」を「0」にした後、オートチャージで貯まった電子マネーWAONポイントをダウンロード、WAONへチャージの作業が必要です。
+αのポイントと思うようにしています。
書込番号:25643072
0点
>上大崎権之助さん
以下が大きな変更ですかね。
ウエル活には、WAON POINTに交換しないといけないようになるんですね。
-------------------
Q5:今まで貯めたTポイントはどうなりますか?
(略)「20日お客様感謝デー」でTポイント(Vポイント)が使えるのは2024年8月20日までとなります。Tポイント(Vポイント)⇒WAON POINTに交換してお得にお買い物ください。ポイント交換はWEBで簡単にご利用が可能です。
書込番号:25643825
0点
Tポイントからのお知らせが有りました。(画像参照)
ポイント交換は当分大丈夫そうですね。
ここにエムアイポイントを加えれば、フィフスディメンション(古い!)となりますか、鉄壁ハーモニー完成かも。
書込番号:25647988
0点
4月1日より
https://www.tokyu.co.jp/company/news/list/Pid%3Dpost_53411.html
このサービスのすごいところ(?)はSuicaにも付与する、ということで、1.5%還元Suicaを使えば、4.5%になる。従前、東急カードのPasmoチャージがやはり1.5%だったので(ただし年会費1,100円)チャージだけで言うならば、東急カードを使わなくてもよくなる。・・・
本来、スイカとパスモは全く同等に使えるのをコンセプトにしているので、これが当然の対応(?)と思うが、スイカに紐づけられる私鉄が増えて欲しい。・・・
0点
>上大崎権之助さん
うーん、東急はやりますねぇ。
書込番号:25641882
0点
>上大崎権之助さん
>スイカに紐づけられる私鉄が増えて欲しい。・・・
やはり、NFC A/BよりFelicaという事ですね。
何れにせよ、選択肢が多いということは、利用者にメリットが生じます。
Felicaはまだまだ現役続行、シェア拡大ですね。
書込番号:25641890
0点
>demio2016さん
現行のFelicaのポイント制度とは全く別の話で、東急は率先してコンタクトレスカードを実験しているので、Pasmoとの関係やコンタクトレスカードのポイント制度が整理出来れば、Felica脱却(?)の早いチームになると思いますよ。
書込番号:25641913
0点
>上大崎権之助さん
そうですよ。
ハードウエアの話です。
FelicaあってのSuica、PASMOです。
子供の利用も考えると選択肢の一つとして、Felicaの交通系電子マネーは必須ですね。
チャージする手間何ぞ知れていますので、日本国民の大方はFelicaで十分ではないでしょうか。
書込番号:25641927
0点
>上大崎権之助さん
>demio2016さん
他にも書きましたが、鉄道でNFCタッチ決済を導入するなら、関東では空港を抱える京急や京成が優先していいはずなのに、そうじゃない東急(や江ノ電)なんですよね。
導入するなら、全駅じゃないとダメというのがネックなんでしょうか。
書込番号:25641935
0点
>demio2016さん
>チャージする手間何ぞ知れていますので、日本国民の大方はFelicaで十分ではないでしょうか。
ハードウエアがガラパゴス化していって、メインテナンス費用が高くなり・・・といういつものパターンですね。NFC A/Bの専用交通ICカードの方が世界的には多いですが、それでさえやめていってます。シンガポールなんか、無理やりやめようとしましたが(シンガポールの場合は、(わざわざFelicaをやめて切り替えた)NFC A/Bですが、「チャージする=:現金が介在する」というのをやめたかったらしく、国民は銀行口座に結び付いたICカード、外人はコンタクトレスカードと整理しました)、さすがに反発が強くて(!)一旦中止になりました。
まあ、あと10年もすれば自ずから分かる、と思います。日本は「独自規格」を続けていく余裕はありません。・・・・
>mini*2さん
あれはあまりに複雑な乗入れをしているから、でしょうね、多分。むしろ、両空港と京成上野、日暮里、品川、浅草線各駅のみ導入して、とりあえず東京から空港への行き来のみ利用可能、とか整理した方がいいと思います。先日、用事があって北総線に乗りましたが、地域住民のために北総線内はわざとアクセス特急を停めているのに、そもそも外国人で一杯で用をなしてない(!)のと、外国人はみんなどうやって払っているんだろう、と不思議に思いました。・・・
書込番号:25641993
0点
>上大崎権之助さん
それぞれの国にそれぞれの交通システムも含めて様々な事情が有り、シンガポール=日本という訳には参りません。
日本の国民が、日本の交通機関を利用するので、それに応じたシステムが必要です。
Felicaのガラパゴス化という意味も漠然としたもので、Android世界のNFC A/Bなんて太古の遺物に近い通信規格だと思いますが・・・
NFC A/Bの決済手段というGoogle規格に飲み込まれつつある事は否めませんが、日本の踏ん張りどころかも知れませんよ。
新しい半導体技術の成長が望まれます。
書込番号:25642042
0点
>上大崎権之助さん
>demio2016さん
ふと思って調べてみたところ、世界共通仕様のiPhoneならFelicaチップが入っているので、外国人でもモバイルSuicaを使え、自国で発行したクレカでチャージできるようです。
http://lfmp-intheworld.net/2019/08/06/suica/?amp=1
https://www.west-coaster.com/mobile-suica/
Androidはどうか知りませんが、これは非常に楽ですね。
書込番号:25642075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mini*2さん
Android=Google WalletでのデフォルトはNFC A/Bですね。
EXPANSYSが元気な頃、良く海外スマホも見ていましたが、AndroidでFelicaチップ搭載機は先ず有りませんでした。
@Type-AがオランダのNXPセミコンダクターズ
AType-Bがアメリカのモトローラ
BType-F(Felica)がSONY
日本に住んでいるなら、日常はやっぱりBでしょう。
書込番号:25642103
0点
>demio2016さん
>@Type-AがオランダのNXPセミコンダクターズ
>AType-Bがアメリカのモトローラ
>.BType-F(Felica)がSONY
>日本に住んでいるなら、日常はやっぱりBでしょう。
当然のことながら、demio2016さんはアップル製品なんて使ってないですよね・・・Xperia一択ですね。
書込番号:25642698
0点
>上大崎権之助さん
以前EXPANSYSで売っていたXperiaって、Felica無しが多かった様な。
日本で売ってるモトローラーにFelica載っていますし。
何事においても適材適所が大事です。
書込番号:25642864
0点
>demio2016さん
>以前EXPANSYSで売っていたXperiaって、Felica無しが多かった様な。
EXPANSYSなんて関係ないです。「日本国内の話」をしてるんですよね。・・・
書込番号:25642886
0点
>上大崎権之助さん
>「日本国内の話」をしてるんですよね。・・・
勿論そうですよ。
今は無くなりましたが、EXPANSYSYは日本国内で利用可能でした。
一方、シンガポール、マレーシア、台湾、中国(香港含む)、アメリカ、ヨーロッパ各国、アフリカ諸国その他日本国以外の交通機関は、日本国内で利用できません。
そして、
>Xperia一択ですね。
なんてのも無関係ですね。
書込番号:25643041
0点
>demio2016さん
>勿論そうですよ。
>今は無くなりましたが、EXPANSYSYは日本国内で利用可能でした。
「日本国内未発売のスマホを売っていた通販会社が日本から利用できた」という話がこのスレに何の関係があるんでしょうか。
>一方、シンガポール、マレーシア、台湾、中国(香港含む)、アメリカ、ヨーロッパ各国、アフリカ諸国その他日本国以外の交通
>機関は日本国内で利用できません。
日本語の意味がよく分かりませんが、だから、シンガポール、マレーシア、台湾、中国(香港含む)、アメリカ、ヨーロッパ各国、
アフリカ諸国その他日本国以外でも、日本でも使えるNFCA/Bのコンタクトレスカードが普及しようとしているのでは。
>>Xperia一択ですね。
>なんてのも無関係ですね。
>.BType-F(Felica)がSONY
>日本に住んでいるなら、日常はやっぱりBでしょう。
と言われているので、当然、日本メーカー製(日本製ではありません。念のため)のものをすべて使っていて、スマホだったらiPhoneなんかは絶対に使わないんだ、と思っただけです。
書込番号:25643153
0点
>上大崎権之助さん
>日本でも使えるNFCA/Bのコンタクトレスカードが普及しようとしているのでは。
現状では、そのままでは真面に使えないので、実験しデーター収集している段階です。
一部利用できているところは、入組んだ交通連絡網関係の問題が無いところでしょうね。
日本国老若男女の住民としては、一つの決済手段で、自由に公共交通機関は乗降出来た方が良いですよね。
結局、自ら書かれているとおり、
>本来、スイカとパスモは全く同等に使えるのをコンセプトにしているので、これが当然の対応(?)と思うが、スイカに紐づけられる私鉄が増えて欲しい。・・・
という事でしょう。
書込番号:25643253
0点
スイカよりも早く実用化した国外では最大の「Felica国(?)」だった香港でコンタクトレスカードの導入が開始されてます。
https://www.mtr.com.hk/en/customer/tickets/contactless_fares.html
スターフェリーもコンタクトレスカードで乗れるようになったので、バスは既に導入済みであることから、Felica=オクトパスカードにも黄信号が灯りました。こういうのは、使われなくなる→メンテナンスがしにくくなる・機器が更新されない→廃れていく・・・というループになっていくので、終わりの始まりの一つですね。・・・
0点
>上大崎権之助さん
航空では、国際線のチケットがスマホQRか紙のチケットの2択になり、ANAは国内線もそうしましたね。
鉄道も、海外では都市内→NFCタッチ決済、長距離→スマホQRか紙が普及しつつあります。
国内は、JR東がSuicaでどこまで頑張るか。
京急、京成、都営浅草線は、両空港や浅草、押上、品川など外国人の利用が多い駅だけでも、NFCタッチ決済で乗降できるようにしてもいいと思いますが。
書込番号:25640436
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(クレジットカード)







