
このページのスレッド一覧(全223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 200 | 2021年8月10日 20:47 |
![]() |
5 | 7 | 2021年2月6日 19:59 |
![]() |
42 | 200 | 2021年3月8日 21:10 |
![]() |
3 | 2 | 2020年9月26日 08:12 |
![]() |
6 | 24 | 2020年8月18日 17:25 |
![]() |
3 | 0 | 2020年7月6日 13:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


前スレがもうすぐ200件に到達しそうなので新スレを立ちあげておきます。
前スレ↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23857879/
『キャッシュレスのお得情報4』
上記スレが書き込みできなくなったらここへ書き込んでください。
1点

>マグドリ00さん
RakutenMobileヮ
ショッピングモールで圏外になったので
サブのYmobileを使って決済したんですよ
書込番号:24010191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワインレッド×シルバーさん
ショッピングモールは大規模商業施設なのでパートナー回線が使えるはずですが???
ところでワイモバイルの月額料金はいくらですか?
現在、
iPhone:nuroモバイルお試しプラン333円
Android:楽天モバイル0円
かかってます。
以前は0 SIMを3回線契約していたので3台合わせてもゼロ円でしたが、楽天は0円は1台目だけで2台目から980円取られます(泣)。
0円以外でもっとも安いプランは他には
https://rokemoba.com
神プランの298円(税抜)がありますが、初期事務手数料が高いし高速枠がなく常時低速で使い勝手が悪そうだから止めました(^^;
維持費ゼロ円のプランは楽天以外ではありませんよね?
書込番号:24010222
1点

>マグドリ00さん
Pixel4aで
メインeSIM RakutenMobile 0円
サブnanoSIM Ymobile 1980円税抜ですよ
メインが無料だからサブのYmobileも
無料かも?と誤解させてしまいましたねぇ
楽天モバイルも無料で2台目持ちたければ
ご家族の名前を借りて
支払いヮマグドリさんにすれば
良いのでヮないですかぁ?
書込番号:24010284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

J-Coin Payのお得情報です。
https://j-coin.jp/itsumonoomise/index.html
3月19日〜5月16日の期間中に10%還元です。
期間中の上限は累計10,000円なので買い物金額だと10万円ですね。
実は以前やっていた
https://j-coin.jp/fukukitaru/
「使う門には福来たる!キャンペーン」
は別のキャンペーン(su PAY、d払い、PayPay)のほうが還元率が高く、J-coin Payの優先順位が下がったため一度も使いませんでした(汗)。
4月以降に他社でお得なキャンペーンがない場合は消去法でJ-Coin Payのキャンペーンもトライしてみようと企んでおります(^^;
書込番号:24033806
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23857879/#24009342
前スレの書込番号:24009342でmini*2さんご紹介のキャンペーン
https://www.pasmo.co.jp/cb/
Apple PayのPASMO、新規設定+5千円利用で1千円還元(3/15-4/23)
に関して、以前はSuica(定期券含む)の移植が一方通行で
iPhone → Android ×
Android → iPhone 〇
でしたので断念してましたが、
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1313054.html
3月20日11時〜21日7時に実施されたモバイルSuicaの大規模メンテナンスで主にAndroid版の機能が拡充され、異なるOS端末へのSuicaの移行が双方向になったようです。
これでキャンペーンの恩恵が受けられる可能性が出てきました。
本当にそうなのか調べてみます。
書込番号:24035219
1点

今度はエムアイカードのお得情報です。
https://www2.micard.co.jp/campaign/210322applepay.html
期間:2021年3月22日(月)〜5月31日(月)
第1弾:2021年3月22日(月)〜4月30日(金)
第2弾:2021年5月1日(土)〜5月31日(月)
ApplePayのQUICPay決済を税込5,000円以上利用で1,000円キャッシュバックです。
つまり第1弾、第2弾両方で最大2,000円ですね。
ところが、「ポイントアップ加盟店」ではポイントアップの対象外とのこと(汗)。
QUICPayなら日常的に使っているオーケーや業務スーパーでも使えるので助かります。
他社キャンペーンではau PAY(たぬきの大恩返し)は既に終了し超PayPay祭は28日、とくトクd払いは今月末で終了です。
来月以降の各社のキャンペーンが不明なので今回のエムアイカードで4月と5月の20%還元が確保できたのは助かりますね。
書込番号:24037520
0点

エムアイカードをApplePayに登録しました。
iPhoneに刺しているSIMがnuroモバイルお試しプランデータでSMS認証が出来ないので心配してましたが、メールでの認証コードだったので無事に登録できました。
(添付写真をご参照ください)
今回のキャンペーンはポイント付与ではなくキャッシュバックなので付与額が支払い額を上回る場合、カード登録銀行口座に現金で振り込まれるようです。
ポイント付与でなく現金キャッシュバックで助かりました。
以前近場には伊勢丹があり貯まったポイントはそこで使えましたが閉店したためポイントを使う手段がないのが実情です。
その為、ポイント付与だと困る事態になるところでしたが現金なので助かります。
書込番号:24045555
0点

>マグドリ00さん
今日ヮ
超PayPay祭りグランドフィナーレです!
ネコのフードで
上限5000pゲトしましたぁぁぁぁ!
PayPay24%+Tポイント2%で26%還元です
コレゎ大きいですよ!
書込番号:24046572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
超PayPay祭りの
獲得PayPayヮ11000pでしたぁぁぁぁ!!
書込番号:24046577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://paypay.ne.jp/event/matsuri202103-line-pointclub/
LINEポイントをPayPayボーナス交換で25%増量です。
早速上限の500円分獲得するためにLINEポイント2000Pを交換しました。
(添付写真をご参照ください)
それにしても今回の取り組みは大変有用ですね。
LINEポイントの使い道は今までLINE Pay(コード払い)くらいしかなく還元率も宜しくなかったですが、日常的に使っているPayPayに交換できるのは助かります。
Visa LINE Payクレジットカードの還元率は4月末まで3%でその後は2%ですが、業界最高水準の還元率が維持されるので依然としてこのカードをメインで使うことになります。
つまり今後もLINEポイントが貯まり続けることになりこれがPayPayで消化できるのは良いことですね。
書込番号:24048185
0点

>ワインレッド×シルバーさん
何と1万1千円分を獲得ですか!!
おめでとうございます!
確かに今回の超PayPay祭は空前の大盤振る舞いですが、還元100%ではないので、その差額は持ち出しになってしまいます(汗)。
生活困窮の為、元手が無いので買い物が出来ず思ったほど還元が受けられませんでした(泣)。
書込番号:24048189
0点

>マグドリ00さん
いつもご指導いただき
ありがとうございますぅ!!
LINEポイントがPayPayで
使えて助かりましたねぇ!
今日も
かっぱ寿司、コーナン、7-11、ココカラファイン、Yahooショッピングで3000p強獲得しましたぁ!
獲得PayPay14000pになりましたぁぁぁぁぁ!!
書込番号:24048285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
おやぁ?
LINEヮ削除しなかったんですかぁ?
2000pってまさかぁ?!
VISALINEPayに入会されたのでヮ?(*_*)
書込番号:24048294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LINE Payなら、LINE Payプリペイド利用で合計利用額の50%をLINE Pay残高でプレゼントキャンペーンも魅力的です
プレゼント上限は1,000円相当のLINE Pay残高
早期終了の可能性もあるので、参加されるときはキャンペーンページを随時確認してください
あと今回はPayPayとLINEポイントのキャンペーンもあったことから、ポイントは温存して銀行からLINE Payへチャージしてキャンペーン参加しました
もちろん私もVISA LINE Payクレジットカードをメインカードとして利用中です
https://timeline.line.me/post/_dUoXPljNhZZn93nRIz_8wvywYRHysS4GY2T9QKo/1161577180401073702
https://timeline.line.me/post/_dUoXPljNhZZn93nRIz_8wvywYRHysS4GY2T9QKo/1161577180201073700
書込番号:24048308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

生活困窮の為、携帯代はこれ以上出せません(汗)。
今は2台持ちで、
iPhone SE:nuroモバイルお試しプランデータ 月額333円
OPPO Reno A:Rakuten UN-LIMIT V 月額0円(5月1日より月額1GBまで無料)
2台合わせても月額333円です。
nuroモバイルお試しプランは0 SIMからSIMそのままで自動切り替えしたもので4年間は月額0円でしたが今は333円の負担が発生しています(泣)。
年換算で4000円弱も払わされておりこの水準は有料クレカの年払い金額よりも大きな負担でお財布に打撃です。
一方楽天モバイルは5月以降も無料のままで済みそうです。
nuroモバイルは高速枠が月200MBですが現時点で129MBしか消化しておらず余裕でクリアです。
楽天モバイルもパートナー回線利用がまだ600MB程度で月1GBはクリアできそうです。
但しこの数値に楽天エリアでのデータ利用料は含まれてないので注意が必要ですね。
コロナ禍で外出自粛(ステイホーム)継続中でありスマホを外で使う機会がほぼ無い為、このような低水準のパケット使用量で済んでます。
しかし今後のワクチン普及でテレワークが解除され、経済活動が元に戻るとパケット通信の利用料が跳ね上がる恐れがありますね(汗)。
書込番号:24048309
0点

>ワインレッド×シルバーさん
おや?
LINEを削除する必要など全くありませんが???
既に中国からのアクセスを完全遮断したりデータセンターを国内のみに移転するなど対策をしているとの発表がありましたので安全じゃないでしょうか?
書込番号:24048319
0点

>マグドリ00さん
利用状況に
楽天との合計が表示されてます
書込番号:24048328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬへさん
情報ありがとうございます。
LINEはiPhoneに登録しており今回のキャンペーンは対象外でした(泣)。
LINEはマルチデバイスを認めておらず、LINEをiPhoneからAndroidに移植するにはリスクがあるので止めておきます。
(トーク履歴のバックアップが失敗する恐れがあるので)
書込番号:24048332
0点

>マグドリ00さん
iPhoneからも参加できます
詳しくは先ほど貼った2個目のリンク先をご覧ください
今回は参加条件も特にないので、すでにLINE Payプリペイドを利用している方でもキャンペーン対象になります
また複数端末をお持ちなら、2個目のLINEアカウントを作り、2個目のLINEは本人確認未承認のためLINE Payにチャージはできませんが、1個目のLINEアカウントから送金を受け取ることはできます
書込番号:24048376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ違いになりますが、楽天モバイルの件、
実は最近自宅付近がついに楽天エリアに入りました!!
・・・と言っても屋内では電波が非常に弱く強制的にパートナー回線になります(汗)。
https://www.kddi.com/corporate/kddi/public/roaming/
KDDI公式サイトによると
「東京都については2021年3月末に原則終了」
の表記が依然としてされたままになっており、このままだと自宅の屋内では圏外になってしまう恐れが高いです(泣)。
しかも最寄り駅周辺は未だにエリア外です。
自分はPayPayなどQRコード決済を多用しており、お店のレジが奥のほうにあると圏外で決済不能になる事態になりかねません。
従って各社スマホ決済は殆どをiPhone(ドコモMVNO)に入れてます。
iPhoneで出来ない楽天Edy、WAON、nanacoはAndroidに入れてますがFelicaは圏外でも決済出来るので問題ないです。
楽天は今のところプラチナバンドに対応しておらず建物の奥まで電波が届きにくいので楽天のみの運用は危険ですね。
従って2台持ちを余儀なくされてます。
楽天1本に集約するには屋内で電波が届きにくい問題を解決しない限り難しいでしょうね。
つまり楽天が大手キャリア3社のシェアを奪うのはかなり厳しく楽天の携帯事業は先行き不透明じゃないでしょうかね?(汗)。
書込番号:24048419
1点



新たにクレジットカードを作る際、サポートデスクの電話の繋がり安さが気になりませんか?
通話料が有料なのは仕方ないとしても。
しかし、カードの裏面に書いてある電話番号は、カードを作らないと分からないのが普通。
ですので、公式サイトに公開して欲しいです。
作る前に、どんなものか試せるよう。
自分の持っているカードの番号をここに書くと、迷惑になるといけないのでやめときますが。
書込番号:23949638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
小生
一般カードでも問合せヮ
ゴールドデスクにするよになりましたね
ヌルヌルサクサクつながるというか
サクサクヌルヌルつながりますよ(笑)
問合せて
コチラヮゴールドデスクですので…
とか言われたら
ゴールドの場合で良いから教えて下さい( ・ิω・ิ)
って言えばスムーズですよ(苦笑)
書込番号:23949687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワインレッド×シルバーさん
ゴールドデスクの電話番号は公開されてるのですか?
書込番号:23949773
1点

>kockysさん
>ゴールドデスクの電話番号は公開されてるのですか?
恐らく、ワインレッド×シルバーさんは同じカードの平とゴールドをお持ちで、平カードの問い合わせもゴールドカードのデスクにされているのでは?
ところで、いくつか調べてみましたところ、公式サイトに問い合わせ先の電話番号がありました。
三井住友カード
(ゴールド・プラチナ)
https://www.smbc-card.com/mem/info/info_telguide.jsp?cardType=gold_card
(平カード)
https://www.smbc-card.com/mem/info/info_telguide.jsp?cardType=general_card
特に、下記サイトの電話番号は、カード裏に書いてあるのと同じでした。
https://www.smbc-card.com/mem/info/pop/info.jsp
JCBインフォメーションセンター
(ポップアップウインドウのURLが分からないので、平カードのリンク先の番号を書きます)
東京 0422-79-1050
大阪 06-6942-3075
福岡 092-732-3651
札幌 011-271-1880
(受付時間/9:00AM〜5:00PM 年中無休(年末年始を除く)
楽天カード
https://www.rakuten-card.co.jp/support/contact/
混雑状況も出ており、平カードのコンタクトセンターは「とても混雑しています」と出ていました。
カードを作る前に、電話をかけてみるのもいいでしょうね。
あと、自分が持っている年会費無料の平カードで、サポートデスクの電話番号がフリーダイヤルのものが複数枚ありました。
良心的ですね。
書込番号:23949990
1点

>mini*2さん
ありがとうございます。納得しました。
ほとんど電話自体はしたこと無いのですが。。。
今までには以下程度ですね。
・楽天カードの期日前返済:(上限にあたり仕方なく。。)
現在、自動応答で対応可能になっているはずです。確かに混んでました。
書込番号:23950067
1点

結論としては、「気にしたことはありません」
言うまでも無く、専任の担当者がいるはずの一部ブラックカードですら、何回連絡しても担当者がおらず、代理の人が対応、取り次いで担当者がリクエストを処理、ということはあるようです
それに、ゴールド以上でもデスクが混み合っていれば当たり前のように5分10分待たされますし、
逆に年会費無料のカードでも回線が過疎っているとワンコールです
ただ、ゴールド以上、特にプラチナになると年会費が最低でも2万円、高いものだと5万だの10万しますから、月に2千円程度の出費すらしない・出来ない人からの問い合わせが必然的に減るため、相対的にプラチナは繋がり易いだけのような気はします
10万円のカードでも月換算すればたった8千円程度のことなんですけどね
因みに、調べればいくらでもそういうデスクの番号は出てきますよ
何なら階級、雨黒、黒那須それぞれの番号も調べれば見つかります
書込番号:23950218
1点

>mini*2さん
フォローありがとうございます
その通りなんですよ
小生モ
研究されましたね…分析済みですかぁ?
丸裸になりそうですよ(汗)
書込番号:23950517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
>mini*2さん
三井住友のゴールドデスクです
エポスとセゾンヮゴールドなので
3社とも一般、ゴールドとも
電話つながり易いです
YJとイオンヮ電話したこと無いですねぇ
楽天ヮ電話つなげるの大変ですよね…
たまたま電話したのが
カード有料化の時と
コロナの時だったから
全然つながら無かったですよ(笑)
デスクの連絡先ヮ
ネット検索したら出てくるので
試しに電話してみたらどうですか?
書込番号:23950545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



au PAYのお得情報です。
au PAYアプリを立ち上げるとバナーがありSMS受信で送られてきたURLをタップするとおにぎり1個が無料でもらえます。
ローソンでバーコードを提示すると無料になります。
このキャンペーンは先週からやっていたようですが、3軒回ってもどこも品切れでした(泣)。
今回は在庫があり入手できました。
他に買うものがなく無料商品のみの購入は店員に嫌な顔をされるのを避けるため、セルフレジで購入しました。
セルフレジなら店員がいないので安心ですね。
au PAY会員の方はやってみてはいかがでしょうか?
抽選ではなく先着順だそうなので急がないとなくなりますよ!
書込番号:23859596
0点

>マグドリ00さん
キャンペーンのおにぎりならすでに3個もらって、本日分のクーポンも取得済みです
ただしローソンでの品切れが多く、先週は2軒、昨日は3軒まわりました
あとおにぎり198円税込と一緒にチロルチョコ22円税込を購入すると、税抜きで204円になり2ポイントもらえます
書込番号:23859627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正、昨日は夕方に購入したので2ポイントでしたが、日中は1ポイントになります
書込番号:23859651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぬへさん
やはり売り切れが多いのですか。
au PAYの人気が上がって使う人が増えたのかな?
ローソンのポイント付与条件が日中200円で1ポイント、夕方16時から200円で2ポイントに改悪されたのですね。
レシートを確認したら今回の獲得ポイントはゼロでした(泣)。
しかし2ポイント入手のためにチロルチョコ22円購入は差し引き20円の持ち出しになるので遠慮しておきます(^^;
ところでau PAYのバナーのリンク先URLをPCに転送しPCからSMSの電話番号を入力してもSMSが受信できますね。
au PAYはiPhoneに登録してますが0 SIMから移行したnuroモバイルのデータSIMでSMS無しです。
Rakuten UN-LIMITのSIMを入れているOPPO Reno AにSMSが届くのでこの端末でバーコードを表示しました。
つまりURLをPCに入れておけばau PAYアプリの起動は不要ですね。
書込番号:23859674
1点

前スレに書かれてなかったようなので書き込みます。
今月中、PayPayで花王商品を1回税込千円以上購入で最大40%還元
https://paypay.ne.jp/event/kao-20201201/
付与上限は2,000円なので、購入金額では5,000円になります。
対象店舗がありますので、ご注意を。
書込番号:23859868
2点

書込番号:23857796で申し上げた、すき家のVisaタッチ決済で50%還元の口座入金が昨日ありました。
SMBCデビットはデビットカードなのでチャージではなく現金が入金されましたので助かります。
https://www.smbc.co.jp/kojin/debit/campaign_202008_ori/
SMBCデビットで500円以上の買い物で現金500円プレゼントにエントリーしたので、1月中旬に500円の現金が入金されるはずです。
今回すき家で540円の食事をして50%の270円の報酬は既に頂きました。
500円の報酬の受取があれば、540円の投資でリターンが770円。
つまり牛丼がタダで食べられた上にお小遣い220円が付くと言うのはお買い得でした。
一方、mijicaのほうはゆうちょ銀行口座への入金はありません。
mijicaはデビット機能もありますが基本はプリペイドカードなので口座ではなく残高チャージになると思います。
例の不正利用事件の影響でmijicaWEBが停止しており残高確認が出来ません。
mijicaデスクへ電話で問い合わせをしようと思います。
書込番号:23860288
1点

>mini*2さん
情報ありがとうございます。
実は地元ではPayPay20%還元キャンペーンをやっていてこれとの併用が可能かどうかですが、
https://paypay.ne.jp/event/kao-20201201/
ご紹介のリンク先の「よくある質問」を読むと各地域でのキャンペーンとの併用は可能のようです。
ちょうど本日はウエルシア感謝デーでTポイント1.5倍の買い物が出来る日であり、Tポイント決済と花王製品のPayPay決済の2回に分けてレジに並ぼうと思います。
書込番号:23860332
0点

ウエルシアで花王商品を1000円以上購入しPayPay決済したところ、20%還元は既に付与予定として表示されています。
一方で40%還元の予定の表示は出ませんが、
「お支払い後の画面に、本キャンペーンに伴うPayPayボーナスの表示はされません。」
とのことなので表示無しで正常です。
2つのキャンペーン両方とも適用なので何と60%還元でお得ですね。
今回の購入品はバスマジックリンなど日常生活で必ず使うものでこれを前倒しで購入したに過ぎず、還元欲しさに無駄な物を買ったわけではありません。
今回、生活費の圧縮が出来て大変助かりました。
mini*2さん、情報提供ありがとうございました。
書込番号:23860602
0点

mijicaデスクに電話で問い合わせたら残高はありませんとのこと(汗)。
すき家のキャンペーンについてもご存知ないようで
「こちらでは分かりかねるのですき家に聞いてください」
と言われてしまいました。
すき家お客様相談室に問い合わせ中です。
書込番号:23862027
0点

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2012/21/news056.html
本日付けITmediaビジネスオンラインの記事ではVisaタッチ決済対応のカード発行枚数が3230万枚を突破したそうです。
SuicaやWAONは既に8000万枚を突破してますが、Visaタッチの急激な伸びは凄まじいですね。
スーパーでの9月の決済数は前年同月比で約30倍に急増したそうです。
Suicaなど他社非接触決済との違いはSuicaやWAONは導入の際に消費者の明確な意思表示が必要なのに対しVisaタッチ決済の場合は消費者の意思に関係なく自動的に普及することですね。
クレカの場合は更新で勝手に装着されるしネット銀行は最初から標準装備です。
現金派の人でも銀行口座は最低1つは持っているでしょうからそのキャッシュカードが標準で対応すればユーザーの意思に全く関係なく勝手に普及しますね。
課題は記事にもありますが認知度は著しく低いことです。
ITリテラシーが高い人以外の一般庶民はVisaタッチ決済など何のことだかさっぱり分からないのではないでしょうか?
書込番号:23862051
0点

マイナーですが、メルペイのクーポン情報です。
12/31まで 7-11で税込101円以上の会計で100P還元
12/31まで ローソンで税込101円以上の会計で100P還元
12/31まで ファミマで税込101円以上の会計で100P還元
1/18まで マツキヨで税込201円以上の会計で200P還元
1/18まで ココカラファインで税込201円以上の会計で200P還元
1/18まで ウエルシアで税込201円以上の会計で200P還元
1/18まで ミニストップで税込201円以上の会計で200P還元
1/28まで すき家で税込201円以上の会計で200P還元
210円ぐらいのチャージ残高があれば、うまく回せは1300円分の買物がほぼタダになります。
書込番号:23863681
1点

https://dpoint.jp/cp_2/list_201201_1783/index.html
dポイント「あり5とう祭」特典1の500ポイントは条件達成、昨日終了した特典2第1弾も抽選権獲得です。
今日から開始の第2弾も5店舗利用で抽選権を獲得したいと思います。
ところが、エントリー数が500万人到達とのことで、3等の500ポイントでも第1弾5万人、第2弾10万人は当選確率がかなり低いですね(汗)。
書込番号:23863822
1点

>mini*2さん
情報ありがとうございます。
メルペイはキャンペーンがなかったのですっかり忘れてました(^^;
頂いた情報を参考に色々お得な買い物をしたいと思います。
書込番号:23863823
0点

LINEアプリ内でLINE PayをApplePay登録したところ、Visa LINE Payプリベイドカードのバーチャルカードが作成されて即座にApple Walletに登録されました。
(LINEで登録している電話番号でのSMS認証は不要です)
ところで手持ちのLINE PayプリベイドカードはJCBブランドですが今作られたバーチャルカードはVisaブランドです。
つまりプリベイドカードは2枚となり後日リアルカードが送られてくるのですかね?
また既にVisa LINE PayクレジットカードのApplePay登録は済んでおり、ApplePay決済で実際に使う時にLINE Payはクレジットとプリペイドの2枚が混在するので間違えて決済しないか心配ですね(汗)。
書込番号:23869249
1点

>マグドリ00さん
今回のVISA LINE Payプリペイドカードはバーチャルカードのみらしいです
またポイント付与対象外なので、ある程度ポイントが溜まっているなら、手数料220円を払ってもポイントをLINE証券経由でLINE残高にして出金したほうがポイント効率がいいらしいです
書込番号:23869417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一部訂正します
LINE Pay残高のセブン銀行ATMからの出金手数料は220円ですが、銀行口座への送金手数料は176円だったので、送金のほうがお得です
書込番号:23870053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬへさん
LINE Pay残高をiD決済するとポイント付与がないので損ということですね。
LINEポイントはまだ5000ポイント程度しか貯まっておらず、他社決済で特別なキャンペーンを除いた一般的な還元率は1%なので5000ポイントを使うと50円損することになりますね。
銀行口座への送金手数料176円ならポイント付与がゼロでもそのままiD決済したほうがましじゃないですかね?
もっとも今はVisa LINE Payクレジットカードで3%なので150円の損失ですから、LINEポイントがもう少し貯まれば他行送金のほうが得になりそうですけどね。
いずれにせよ、今はPayPayが最も得なので実際に貯まったLINEポイントの処理をどうするかは一連のキャンペーンが全て終わってからになりますね。
LINEポイントの有効期限は180日でその間に一度でもポイントを貯めれば更に180日延長されるので実質無期限です。
書込番号:23870295
1点

mijicaデスクに電話で確認したら残高が増えてました。
ちょうどすき家で消費した金額の半額が装てんされたので間違いないです。
ところが、マクドナルドアプリ内のモバイルオーダー用クレジットカードに登録しようとしたら弾かれました(泣)。
以下、ゆうちょ銀行からのメール抜粋です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
株式会社ゆうちょ銀行 <info@jp-bank-preca.jp>
To 自分
XX XX 様
いつもmijicaをご利用いただき、誠にありがとうございます。
カードのご利用(またはご出金)時にエラーが発生しましたので、お知らせいたします。
エラー理由:カード使用不可
詳細については下記お問い合わせ先へご連絡ください。
今後ともmijicaをよろしくお願い申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一方Visaプリペやau WALLETプリペイドカードは登録できたのでプリペイドカードだから駄目だったわけではないです。
mijicaは例の不正利用が多発しておりカード利用を厳格化して登録基準を厳しくしたのでしょうか?
ところでVisaプリペはモバイルオーダーに登録しただけなのに何故か200円引き落とされ即座に同額が補填されていました。
これは一体どう言うことでしょうか?
(添付写真をご参照ください)
書込番号:23872865
0点

>マグドリ00さん
200円はGoogleのオーソリで、クレジットカードでも明細に載らないだけで同様のことがされています
おそらくGoogle Payに登録されたカード情報を利用して、モバイルオーダーにカード登録しようとしたために、Googleからオーソリが発生したのではないかと思います
Googleからのオーソリを発生させないためには、カード番号を手入力して登録するしかありません
書込番号:23873012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬへさん
ありがとうございます。
マクドナルドアプリはiPhoneとAndroid(OPPO Reno A)の両方に登録してますが、今回使ったのはAndroidのほうでモバイルオーダーのカード登録は手入力です。
登録直後に
「クレジットカード情報をGoogleに登録しますか?」
の選択肢が出て「はい」を押してしまったのでGoogleに登録されてしまったのだと思います。
このGoogleに登録したクレジットカード情報は有料アプリ購入の際に使用できるのですよね?
書込番号:23873036
0点



エムアイカードで新幹線の回数券を購入して間もなく、カード会社から電話来て何で買ったのか理由を色々聞かれました。
分割払いでのお支払いを、お願いしましたが出来ないと言われたのでリボ払いでも駄目ですかって聞いたら曖昧な感じで出来ませんと言われましたが自分で色々ネットで調べて見たら出来ると書いてあるサイトが多数ありその中にマイページからだと出来ると書いてあり、マイページからリボ払いにしてみたらしっかりリボ払いに出来ました。とても助かりました!
皆様も試して見てください!
書込番号:23687238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

面倒な思い+必要な数だけ買えるなどから金券ショップの方が良いんじゃね?
書込番号:23687641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新幹線回数券のような換金性が高いものをカードで買うと、面倒なことが時々ありますね。
自分で使う目的で買ったのに、転売してポイントを得る目的だと疑われたりします。
「入会後3ヶ月以内に○○万円使えばボーナス△△ポイント!」などのキャンペーンときなんか、特に。
書込番号:23687823
1点



クレオタになって気づいたこと色々
@無条件、または年1回利用という緩い条件で年会費が無料のゴールドカードがあること。
エポス、イオン、セブン、ミライノなど。持てるとすごくおトク。
A年会費は有料だが、付帯サービスを利用する人は年会費が実質マイナスと言ってもいいカードがあること。
アマゾンゴールド(プライムが無料)、楽天プレミアム(プライオリティパス、空港手荷物無料宅配)、
dカードゴールド(ケータイ補償、ドコモのケータイ光でポイント10%)、ANAカード(更新時マイル)など。
B旅行保険は自動付帯と利用付帯があること。傷害・疾病治療と救護者費用は複数のカードの補償額を合算可。
なので、特に海外に行く機会が多い人は、自動付帯のカードをたくさん持っていると安心。
Cショッピング保険があるカードがあること。ただし、1品の金額やリボ払いで買うなどの条件があるものもあること。
D年会費無料・還元率が1%以上のカードで、不正利用時などのサポートに批判があるものがいくつかあること。
また、年会費無料のカードのデスクの電話はほとんどが有料で、つながりにくいカードもある。
皆さんも、一人一人の目的に応じたおトクなクレジットカードを作りましょう!
4点

>mini*2さん
この観点があるので。。
1、イオンゴールド持ってます。
2、Amazonゴールド、dカードゴールド、楽天ゴールド、SFCゴールド持ってます。
・百貨店系のカードも一枚あると便利です。三越系持ってます。
・交通系も一枚あると便利です。ビックカメラSuica持ってます。
最後に、私はクレオタでは有りません。目的に応じてお得なカードを作っただけです。
書込番号:23557217
0点

>kockysさん
レスありがとうございます。
クレジットカードを6枚以上持っている人は6人に1人のようなので、十分クレオタですよ!
https://kakaku.com/research/report/1015/
イオンゴールドはショッピング保険も充実しているので、いいですね。
1品5000円以上、スマホもOK、180日間、自己負担ゼロ、年間300万円まで。
https://www.aeon.co.jp/creditcard/merit/safe.html
https://matsunosuke.jp/aeoncard-shopping-insurance/
書込番号:23557252
0点

>mini*2さん
有難うございます。
偶にカードはステータスだ等書く方がいらっしゃいます。
目的に応じたおトクなの部分が完全に同意だなぁとコメントしました。
全てがお得から考えたのですが、、
SFCだけはステータスがそのまま利便性に繋がるのでメリットが上回るので会費払って維持してます。
イオンは無料で欲しいなと目指して作りました。
有料カードはSFC以外ポイントで元が取れてます。
書込番号:23557494
1点

>kockysさん
私もSFCゴールドカード、持ってます。年会費割引を効かせると、平カードよりおトクですからね。
年会費を払っているのはこれだけです。他のカード(うち2枚はゴールド)は全部、無条件か年1回利用で無料です。
書込番号:23557647
1点

>mini*2さん
イオンゴールドは死亡以外の傷害治療でも合算不可です。
https://www.aeon.co.jp/sp_aeoncard/tokuten/gold/pdf/goldcard_insurance_190614.pdf
また海外旅行傷害保険は、2019年4月1日から利用付帯となりました。
書込番号:23558772
0点

>エメマルさん
そうなんですか。まあ、無料のゴールドですから、仕方ない面もありますね。
クレカ付帯の海外旅行保険については、下記のページが詳しいと思います。
http://choro.asia/creditcard.htm#1
http://choro.asia/creditcard3.htm#1
書込番号:23558936
0点

オタクとは言えませんが、コード決済大盛況のときには、
僕も相当増えてしまいました。
けれど持ってるだけだとなんかモヤモヤしてしまうタイプ
なので、JALカードとかファミマとか、dカードとか
解約しました。スッキリです。
結局は、SFCゴールド、楽天プレミアム、MIゴールド、エポスゴールド
で落ち着きました。僕的には最強布陣です。(もはやカードゲーム笑)
MIは海外決済が多い方(海外利用特典)や
海外長くいる方(海外保険の特殊適用)には
ありがたいカードです。今後は飛行機高くなりそうなんで、
羽田空港からLCCとか乗る機会がありそうでTIATラウンジでも
活躍しそうです。
割引云々を探して新しいカード作るのも楽しいのかもですが、
自分なりの最強布陣作り結構楽しいですよね😊
書込番号:23559796
0点

>mini*2さん
>そうなんですか。まあ、無料のゴールドですから、仕方ない面もありますね。
>クレカ付帯の海外旅行保険については、下記のページが詳しいと思います。
一応ゴールドカードですからねぇ、今までは利用付帯のゴールドカードは楽天しか知りませんでしたが、利用価値は同レベルまで落ちましたね。ご紹介いただいたHPはイオンゴールドに関する記載が色々と間違っているので、サイトの責任者には連絡しておきました。
書込番号:23560089
0点

>たらお2000さん
>結局は、SFCゴールド、楽天プレミアム、MIゴールド、エポスゴールドで落ち着きました。僕的には最強布陣です。
財布の中、金色だらけですね!(笑)
そういう風に、3〜4枚に収れんしていけるといいと思います。
私も、VMJA1枚ずつの4枚にすることを最終目標にしています。
書込番号:23561369
0点

>mini*2さん
財布の中には2枚しか入れていませんです。
なかなか最近出して使いませんしね。
kyashが使えない時だけになりました。
年会費無料は最初はもちろんすごくありがたかった
ですが、払ってる方が愛着が出て個人的には好きですね。
書込番号:23561469
0点

>たらお2000さん
Kyashですか。プラス1%のポイントを搾り取っていらっしゃるんですね〜
月12万円が上限ですが、チリも積もればで、年間で最大14,400円の還元になりますね。
あと、SFCゴールドでKyashでチャージして、それでApplePay Suicaにチャージすれば、後者は1%還元にはなりませんが、間接的にSFCゴールドでもSuicaチャージでポイントを得られますね。
書込番号:23562206
0点

>mini*2さん
いつも感心させられますが、mini*2さんは、
色々考えられてますよね。
僕は、もうクレカ熱が冷め気味です(笑)
とはいえ、勉強になることばかりで
大変助かります。
頑張るぞー!^^;(いい年して)
書込番号:23568373
0点

>たらお2000さん
お恥ずかしい話ですが、色々書いて他人に勧めているくせに、実践していることは少ないです。
Kyashも、モバイルSuicaも使っていません。
メインのSFCゴールドとサブのBic-Suica、これだけでほぼ生活してます。
SFCゴールドでリボ利息を発生させれば、千円で13マイルになりますので。
あとは、海外旅行保険の補償額を加算するための実質無料ゴールドを2枚。
今後新しくカードを作るとすれば、65歳になって鉄道旅に目覚めたら大人の休日倶楽部ジパングを作るかどうか、それぐらいでしょう。
書込番号:23568427
0点

>mini*2さん
そうなんですかー。
僕もでも使うのは2枚とkyashだけです。
それと僕はいつだかリボ要らないって
記憶にはないんですが、言ったらしく
リボするには再審査が要りますと
脅されました。(笑)
まーでもリボちょっとしてみたいな
小細工も向いてないのでほったらかし
ています。
せめて会員費くらい払ってあげないと
申し訳ない気持ちもあったりして。
得したいんだかなんなんだか。はは
書込番号:23570044
0点

やりとりに感銘を受けました。
最終目標に向かって
頑張って下さい!
結果ヲ楽しみにしてます。
書込番号:23606354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

小生ヮ
クレカに対して
目標とか最終目標なんて考えた事も無かったです。
書込番号:23606363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

小生なりに
クレカに対する目標を考えてみましたが
最期まで残ったカードが良いカード
という結果論になってしまいます😂
書込番号:23606373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁ
人生最期のときに交通系カードヮ
要らないし
プラチナとかコールドも不要かなぁ(笑)
書込番号:23606394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最期ヮ
無料ゴールドと平カードになるんやわ
オモタら
涙が出できました(泣)
棺桶に入れて貰うのが
目標になてきた(泣)
書込番号:23606396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

寝たきりになてたら
悪用されたり
強制解約されたり
世の中厳しいしなぁ(泣)
書込番号:23606406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クレジットカード審査塩対応で利用機会が有っても、中にはPOS通した際に使えない店舗もあることでしょう。
国内で利用できない店を見つける方が逆に難しい、私はそんなレビュー済み銀行系クレジットカードを利用している身です。
本題となりますがクレジットカード枠を使ってしまい、予め事前返済手続き終えていようと、カード会社側の決まった期日までは枠をリセットされません。
そこでPCパーツ関連の海外通販利用した買物の際、デビットカードを2種類利用。
しかし、同じVISAであろうと、【銀行】の違いだけで大きく対応は変わるようですね。
私が経験した例を挙げると、Amazon.com(米国のAmazon)通販利用では以下の通りでした。
【SMBC VISAデビット】
一旦アカウント停止後、面倒な利用者照明手続き終えるとアカウント利用再開できるが、再び利用したときに再びアカウント一時停止になる事が頻繁に起きる。
Amazon.com含む海外通販の利用は二度と無いカード。
【三菱UFJ銀行 VISAデビット】
Amazon.com、Aliexpressなど個人輸入では、複数の海外ECサイト通販で幅広く利用する主要カード。
日本国内VISA利用可能店で問題無し。
上記の様に差が生じている為、他デビットカードでも事例有るように思えてなりません。
良し悪しの情報交換として、この場でスレ立しておきます。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)