このページのスレッド一覧(全225スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2023年5月15日 09:55 | |
| 2 | 3 | 2023年5月14日 23:43 | |
| 0 | 14 | 2023年5月11日 23:16 | |
| 16 | 200 | 2023年5月11日 14:28 | |
| 2 | 7 | 2023年4月23日 16:10 | |
| 0 | 0 | 2023年4月21日 08:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
私も今日知ったので、いまさらどうもならないですが・・・
https://www.enoden.co.jp/train-news/18905/
なかなか太っ腹ですね。昔の東急池上線の無料の日みたいに人が集まるのでは。・・・
1点
11日より始まった電子証明書のマイナポータルへの格納ですが
https://www.digital.go.jp/policies/mynumber/smartphone-certification/
たまにはアンドロイドが先行することもあるんだ、と思いつつ、入れてみました。該当端末のマイナポータルアプリのトップ画面に自動的に「電子証明書の設定」というバナーが出てくる、という話でしたが、私の場合はマイナポータルのアプリを更新しても出てこず、結局、アプリのアンインストール、インストールをし直して、ようやくバナーが出てきました。その後は数分くらいで設定は終わるのですが、バナーが出てこない人(ちなみに該当機種しか出てこない)は再起動、ダメだったらインストールしなおし、までやってみるといいと思います。
私は年金、健康保険、接種証明、確定申告、電波税(アマチュア無線の免許を持っている)とフルリンクさせていますが、この電子証明書の格納がどう役立つか今一つつかめず・・・民間企業の対応が今からとなっているので、しばらく様子を見ないと分からないのでしょうね。いわゆる電子署名は理屈が分かるのですが、もう一つの電子証明を理解してないのも問題かも・・・10月からマイナカード健康保険証の代わりに使える、と言いますが、今の端末を見ていると顔認証の場合は、スマホ側に情報がないと思うんですけどね。・・・どうするのかな。
突き詰めると何とかペイ系とNFC決済の導入が楽になるはずだ、とは思いますが、実際に役に立ってみないと分からなさそうな気がします。
1点
私はeTAX関連で毎月税務署からお知らせが来る(内容は見なくても分かるものですが)のを読むのに毎回マイナンバーカードを読み込んでたので、その手間が省けるのは助かるかなと思って、電子証明書インストールしました。
eTAXはスマホではなくPCで作業するので、ログインが簡単になる以外のメリットはいまのところないかなと個人的には思ってます。
書込番号:25260559
1点
今のところ、PCからマイナポータルにログイン時に、電子証明書をインストールしたスマホを使い、@表示されたQRコードを読み込ませ、Aスマホ用利用者証明書用電子証明書のパスワード入力や生体認証などを利用してログインすることになりますね。
この時スマホの方はログイン状態にはならず、PCの方がログインした状態になります。
これも結構面倒くさい。
スマホでログインする場合は、そのままAでログインという事になります。
要は、マイナポータルログイン時に、マイナンバーカードをリーダーで読み込ませる必要が無い・・・
クレジットカード申込時の本人確認がスマホ内の電子証明書で事足りるとかになるのでしょうか。
書込番号:25260671
0点
>はるのすけはるたろうさん
>demio2016さん
e-Taxは私もPCでやっているのですが(国税は盛んに「スマホでスマホで」と言いますが、PCでもチェックにそこそこ時間がかかるのに、なかなかスマホでは難しいのでは、と手を出してないです)私の場合、Felicaのリーダも兼ねたカードリーターを持っていて、今はUSBで繋げれば、そんなに時間もかからないので、「カードリーダ&暗証番号」でやっていますが、その辺は進歩に合わせてスマホにした方がいいですね。
民間利用部分、で力を発揮するそうなので(ホントかどうか分かりませんが)、おお、すごい、というサービスが出るのか注目しておこうと思います。
書込番号:25260701
0点
厳密にはクレカの話ではないのですが・・・
Revoltから珍しくメールが来て、カードを再発行するので申し込め、と。手持ちのカードは2025年までの期限になっていますが、あと60日程度で失効する、とのこと。また詐欺メールか・・・と思ってアプリの方を確認すると、やはり再発行リコマンドとあと60日で(なぜか)期限が切れる、と表示されています。最近はありとあらゆるところから、「期限が切れた系詐欺メール」が来るので、まだ半信半疑なところがありますが、申し込んでみました。機能がアップ、とありますが、何がどうなるかも分からない。・・・
何か大規模な情報漏洩があって、カード総とっかえをしないとまずい事態でも起こったのか・・・ということで、八月下旬までしばらく待ちたいと思います。
0点
先日、更新カードがかなり早めにやってきました。特に表面上は変わりなく、説明もなく・・・ネットで見つけたのはこのくらいですが、
https://www.teradas.net/archives/42321/
これも特に根拠を示してるわけでもなく、何がどうなるのか。・・・私は今は円貨しか入れてないですが、外国でないと本領を発揮しないはずなので、とりあえず様子を見るくらいか・・・
ということで、更新が終わりましたので、またお休みに入ります。いつかまた。
書込番号:24868983
0点
>上大崎権之助さん
改悪が発表されました。
https://www.revolut.com/ja-JP/legal/standard-fees/
クレジットカード及びプリペイドカードからチャージすると、1.7%の手数料がかかるようになります。
ポイント付与率が1.7%以上のクレカはそうそうないので、誰もクレカでチャージしなくなりますね。
書込番号:25184973
0点
いやー、使い方にもよるでしょうけど、私的にはRevolutはもはや終了です。
銀行口座から入金して外貨両替メインで海外で使えばまだメリットあるんでしょうか・・・?
しかし、それももうソニー銀行でいいかなぁと思ったりもしています。
書込番号:25185075
0点
>mini*2さん
本件にかかるメールが来ました。こんなまどろっこしいことをせずに、「クレカからはチャージできません。デビットカード、銀行口座からのチャージのみです。」とした方がいいと思うのですが・・・。デビットカードがOK(=手数料無料)なので、自分の任意の口座から、より簡単にチャージできるルートだけは残したようですが。
>とーりすがりさんさん
別のところで書きましたが、Revoltはやはり外国為替のみに使うプリペイドカード、と思っています。確かにソニー銀行や私の持っているSMBC信託のデビットカードでも同じことが実現できますが、その銀行の口座を持つ必要があります。(後者は+一定の口座残高)Revoltはその制限がないので、その点は便利です。為替レートの良さは、これまた別件で書きましたが、香港ドルは確認済みです。・・・
書込番号:25186706
0点
>上大崎権之助さん
Revolut、海外ATM引き出し手数料は毎月、月額\25,000まで無料で、それ以上は2%の手数料がかかるんですね。
Revolutを使うのは頻繁に海外に行くような人でしょうから、月2.5万円はちょっと少ないと思いました。
書込番号:25186799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>上大崎権之助さん
まあ、私はクレカ修行とかがメインでしたからねw
外貨両替メインなら存在価値はありそうです。
>mini*2さん
そういう人は有料プランを使うか、クレカの外貨キャッシングとの併用ですかね。
私もそのために国内ではほぼ使わないOMCカードを無駄に維持していたりしますw
書込番号:25186824
0点
>とーりすがりさんさん
OMCカードは、アコムACマスターと並んで、海外キャッシングに優秀なカードですね。
書込番号:25186882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Revolutで不正利用が多発中のようです。ご注意ください。
https://androplus.org/entry/revolut-unauthorized-use-202305/
書込番号:25251251
0点
>mini*2さん
ご教示ありがとうございます。
最近カードに限らず銀行でも不正利用が増えてるようで心配になりますね。
書込番号:25251660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mini*2さん
実は先日、そのRevoltの不正利用で引っかかりました。・・・Revoltは私としては珍しく「通知OK」にしているのですが、通知で「以下の取引に身に覚えがありますか?不正検知にかかったので、一時的に利用を止めています。」と来ました。アプリに入ると2000円ちょっとの金額なのですが、「あなたの取引ですか」とあるので、「違います」をタップすると、「無効にして再発行します。」となり、再発行カード待ち、の状態です。・・・
引用されているリンクにある通り、「有効期限が同じカードが大量発行されている。」というのは肝だな(?)と思いましたが、わたしはこっちの記事が気になりました。・・・・
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d8229ea25b827e5920f76617d8d6e22789c1726
使ったら即座に利用メールが来るカード、でないと、危険な世の中になっているのかなあ、という気がしないでもないです。
書込番号:25252041
0点
>上大崎権之助さん
カード会社や銀行から毎日のように不正利用に対する注意喚起が来ると整理しないと管理漏れする可能性が高まりますね。
特にカードより銀行口座がシムスワップされて被害を受けても補償されないって怖いですよ。
書込番号:25252805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mini*2さん
そうそうシムスワップといえば回線乗っ取りですから、回線増やしすぎるとシムスワップされてても気付かなくて危険ですよね。
特に銀行口座に紐付いてる回線は有効にしておかないと発見が遅れると思うんです。
大体、カードやら銀行口座、回線も増えがちですからヤラれちゃうかもしれません。
書込番号:25252812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mini*2さん
更新カードが来ました。色が微妙に違っていました。・・・・
>mineoの18さん
SIMスワップって、理屈はわかるのですが、インターネットバンキングは「ユーザーIDとパスワード」が分からない限り、「ネットバンキングを乗っ取って送金する」のは無理と思うんですけどね・・・逆にフィッシングとかで「IDとパスワード」を先に入手したので、そいつのSIMを乗っ取ろう、ということなんですかね。・・・・まずはフィッシングに気を付ける(私が知る限りでは、銀行取引についてはこれ以外の方法でID、PWが取られた例は聞いたことがないです。)のが一番、と思います。クレカはIDとかPWは要らないので、悪いやつも色々とやりよう(?)はあると思いますが。
横道にそれますが、最近の米銀の破綻も「今はネットで送金できるので、取り付け騒ぎなどは起きず、粛々と預金残高が減っていった。・・・」みたいな「論評」を見ますが、ネットの送金てそんなにたくさんは出来ないはずで、私の知る限りでは、日本ではみずほの2000万あたりが上限のような気がしますが、米国の法人口座は例えば1000万ドル(13億円)とか、ネットバンキングで送金できるんですかね。あれも不思議な話です。
書込番号:25255704
0点
>上大崎権之助さん
筆者も被害に遭ってないので詳細は知りませんが、simスワップは
最初にフィッシングなどで個人情報を盗まないと成立しません。
盗んだ個人情報に合せ、性別年齢の近いヒトを雇い、其の者に偽造免許証を持たせてsimカードの再発行を行う手筈です。
デジタルとアナログが融合した、こんな方法で上手くいくのかいな?という手法にはなりますが。
書込番号:25256434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
前スレがもうすぐ200件に到達しそうなので新スレを立ちあげておきます。
前スレ↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25184668/
『キャッシュレスのお得情報28』
上記スレが書き込みできなくなったらここへ書き込んでください。
0点
>マグドリ00さん
>ところで、クレカタッチ決済もSuicaのようにエクスプレス設定が出来なかったっけ?
>やや古い情報ですが一部のクレジットカードは登録できるようです。
エクスプレスカード設定で、交通系ICとは別に、支払い用カードで1つ、エクスプレスカードとして設定できるようです。
しかし、下記ビデオにあるように、ロック解除しないとに支払いに使えず、現時点ではほとんどメリットはないようです。
https://www.youtube.com/watch?v=bwuI_KY90Wc
書込番号:25254748
0点
>mini*2さん
さすがお詳しいですね〜
エクスプレスカードの設定自体はできるってことなんですね
書込番号:25254820
0点
>スズキ_01197655さん
私も詳しくありませんよ。
どうやら、ApplePayのクレジットカードのエクスプレスカード設定は、物販はダメで交通に限るようです。
日本でも、クレカのタッチ決済で乗車する実証実験が始まっていますが、それで使えるかを知りたいです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ccf6a906bbf60d4608156be5a47fbb2d5004c689
交通系ICとクレジットカードのエクスプレスカード設定を両方オンにしていたら、どっちで決済されるかも。
書込番号:25254840
0点
>mini*2さん
十分お詳しいと思います。
まだ利用できる交通機関が少ないので利用してませんが。
電車にタッチ決済で乗車してもポイント付与対象なんですか?
書込番号:25254865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mineoの19さん
>電車にタッチ決済で乗車してもポイント付与対象なんですか?
それは興味深い点ですね。
Suicaチャージでポイント付与されないクレカが、エクスプレスカード設定で乗車したらポイント付与になるとか。
あと、クレカのエクスプレスカード設定で乗車できるようになったら、他人に勝手に使われてしまうリスクがありますね。
モバイルSuicaのような2万円以内という上限もありませんし。
書込番号:25254889
0点
>mini*2さん
いま公共交通に乗る時には(電車、地下鉄、バス)PiTaPaを利用してて、PiTaPaには1割引きがあるんですよ。
カードが利用できるようになっても、メリットが無ければPiTaPaの方が良いですよねぇ?
書込番号:25254968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mineoの18さん
関西限定の割引のようですね。いいなぁ。
書込番号:25254979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スズキ_01197655さん
>mini*2さん
mini*2さんご紹介のYouTubeありがとうございます。
拝見しましたが、情報が古いようです。
https://no-genkin.com/entry/applepay-expresscard/
現金いらず.comにApple Payのエクスプレスカードに対応しているクレジットカード・デビットカード・ブランドプリペイドカード一覧が出てました。
Visaブランド・・・三井住友カード、楽天カード、セゾンカード、ソフトバンクカードなど各種カード
American Expressブランド・・・AMEXのプロパーカード、セゾンAMEXなど各種カード
JCBブランド・・・セゾンカード
Mastercardブランド・・・au PAYプリペイドカード、住信SBIネット銀行のデビットカードなど一部(対応していないものも多い)
結構多いですね。
ところがau PAYプリペイドカードは現状国内では改札側がマスターカード非対応の為使えません(泣
書込番号:25255013
0点
松屋のPayPayクーポンですが
https://sugutoku.tasdesign.jp/matsuya/#PayPay
ここの記事によると
松弁ネットでPayPay支払い時に自動で20%付与になるPayPayクーポンが2023年5月1日(月)から5月28日(日)の期間で提供されています。
(中略)
クーポンは松弁ネット、モバイルオーダー、PayPayアプリ内の「松弁ネットミニアプリ」(松屋テイクアウト)上で1,000円以上の支払いで自動的に適用され、付与上限は250円相当までとなります。
と書かれているのでテイクアウトでも使えそうです。
https://www.matsuyafoods.co.jp/matsuya/menu/lunch/index.html
牛めしランチ(半熟玉子)を2食分テイクアウトで1100円だからこれで条件クリアです。
書込番号:25255019
0点
少し早いですが、皆さんの書き込みペースが速いので新スレを立ち上げておきました↓
『キャッシュレスのお得情報30』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25255022/
ここのスレが200件に到達して書き込みできなくなってから新スレに書き込んでください。
書込番号:25255024
0点
https://www.aeon.co.jp/campaign/member/202303-05/
ショッピングリボご利用キャンペーン
2023年3月11日〜5月10日
キャンペーン番号:2303-H034
これですが本日が期限でミッション達成は厳しい状態です(泣
au PAY、ファミペイ、WAONのチャージに理不尽な規制がかかっており計画通りにいきません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25184668/#25199126
こちらに書いた計画では
34万円投資、4万8千円収益
ですが全く達成は不可能でした(泣
現在ミッションの進捗を精査中で結果はまたご報告いたします。
書込番号:25255037
0点
>マグドリ00さん
>mini*2さん
>スズキ_01197655さん
>ぬへさん
>mineoの19さん
『キャッシュレスのお得情報』も
いよいよシリーズ30に到達。これは価格.com最長スレで『記録』でしょう。
僅か数名でこんなに続くとは驚き。これもスレ主さま並びにみなさまの『仁徳』あっての事だと思います。
書込番号:25255056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mineoの18さん
まだ運営から警告などは来てないので「キャッシュレスのお得情報」スレはこのまま続けようと思います(汗
ちなみに前身の
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22197888/
『〇〇ペイのお得情報』
は別の方が立ち上げまして「キャッシュレスのお得情報」はその後継スレとなります。
書込番号:25255066
1点
>マグドリ00さん
前身は『〇〇ペイのお得情報』だったのですね、キャッシュレスお得情報は2019年5月から、ちょうど4周年記念になりますね。
運営側からも盛況で、喜ばれてると思いますよ。
書込番号:25255084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スズキ_01197655さん
やはりdocomoも契約事務手数料を3850円に値上げしました。これでdocomo、au/UQ、SoftBank/Ymobileが全て3850円で揃いましたね。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230509/k10014062301000.html
書込番号:25255245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mineoの18さん
事務手数料ねえ、実店舗でそれだけの手数料取られるのは致し方ない措置だと思いますが(人件費や店舗の維持コストがかかるので)、
公式オンラインショップなどネットでの購入、契約においても同様の手数料を取るのはいかがなものか。
ネットでの契約はむしろ値下げするべきかと思うんですよね。
書込番号:25255705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スズキ_01197655さん
docomoの場合、ネットで手続きできるような人はとっくにahamoに移っている気もします。
普通の人は月20GBもあれば十分ですし、ahamoは料金プランの変更だけで、サブブランドじゃないので。
書込番号:25255714
0点
>スズキ_01197655さん
おゃぁ?
ネットからのお申込みはAmazon50円を使うから、3850円から値下げされてるのではありませんか?
書込番号:25255751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mini*2さん
あ、記事をよく読んでませんでした。
auはオンラインも一律で手数料値上げしましたが、ドコモはオンラインでの事務手数料は
据え置きだそうです。
といっても、もともと安くはないですが。
書込番号:25255789
0点
>mineoの18さん
エントリーパッケージなどは、主に格安simなどで
販売されてるみたい
書込番号:25255813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありりん00615さん
>これですか。
はい、そうです。
MUFG傘下でのジャックスカードでも、早晩ナンバーレスでの”三菱UFJカード”ってな憂き目なのかしらん。
書込番号:25226521
0点
>ヨッシーセブンだ!・さん
来年の4月にSMBCファイナンスは三井住友カードに吸収合併されて消滅するので、店じまいを始めた、ということなんでしょうかね。でも、合併時に問題になりそうな「JCB」が対象になってないのが面白い(?)ですね。
https://www.cedyna.co.jp/card/lineup/detail/smbcjcb_gold/
別のところでも書きましたが、私は「さくらカードJCBゴールド」を持っていたのですが、さくらカードが三井住友カードに吸収合併する時に示されたのが(当時既に傘下になっていた)セディナJCBゴールドカードへの移管、でした。当時はセディナはまだOMCカードの雰囲気があったので、銀行系カード→スーパーマーケットのカードになるのはさすがに(当時は私も若かった。・・・)というのがあり、拒否して解約、改めてJCBカードプロパーの提携ゴールドカードに入りなおしました。今回は、三井住友カードはJCBをどうするのでしょうね。・・・・
私は手持ちのOMCカードの運命に興味があります。三井住友カードが旧OMC系(既にクオーク、CFは消滅した、と思ってます)カードをどこまで許容するんでしょうかね。
書込番号:25227334
0点
JCBは運営そのものが機能していなかったようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/88050000971/#tab
私は銀行カードなのですが、こちらも一昨日で新規受付終了でした。
https://www.smbc.co.jp/kojin/sougou/other/credit-attached/
Olive完全移行を目指しているのでしょうか。
書込番号:25227371
0点
>上大崎権之助さん
さくらカードですか。 平成の御代にバイトしてました横浜そごうのバイト代の振込先って横浜銀行が不可でして、旧さくら銀行で口座開設して、さくら銀行での大学生でのJCBとUCカラットを思い出す。
話は脱線しますけど、旧ミリオンカードでの大学生での”アイムカード”って、その後UFJカードになるかと思いきや、そのまま無効化の憂き目でした。
書込番号:25228181
0点
>ヨッシーセブンだ!・さん
私はその昔、学生時代にダイエー某店の家電売り場でアルバイトしていて、パートのお姉さんから、「OMCカードのノルマがあるので、学生でも入れるから、入ってくれ。」と頼まれて、OMCカードをゲットしたのが、クレジットカード人生の始まり(!)です。当時、限度額は10万円でした。・・・
ただ、OMCカードのおかげで、「クレジットカードの売る方」を経験できたのが良かったです。例えば、リボ払い(当時はOMCやセゾンのように流通系カードしか認められてませんでした。)は、今みたいな使い方と違って、例えば20万円、という枠があると、そこまで一杯に買わせるんですね。で、空きができたところで、「お客様は〇〇円の空きができたので、エアコンを買い替えるのはどうですか?」みたいに、常に20万円一杯に買わせる、というやり方をしていました。
限度額が20万円程度なので、年利20%でも4万円、毎月20,000円+3300円の「手数料」を払い続ければ、何かしら最新の家電が買えるので(ちなみに当時は食料品・日用品のカード利用も不可で、カード利用はほぼ家電くらいでした)リボを利用する人は、そんなに気にしていない人が大半でした。・・・でも、当時の学生にしたら、3000円というのは大金(?)で、働きだしたらそんなものかなあ、と思ってました。が、結局今でも「そんなもの」には思ってないですが。・・・・
ということで、OMCカードには恩義があるので手放していません。ただ、これが廃止されて「三井住友カード」になるなら、辞め時だなとは思っています。
書込番号:25228950
0点
>ヨッシーセブンだ!・さん
普通郵便の方が、不在配達を頼む面倒がなくていいということもあると思います。
更新カードはなんの連絡もなく、送られますので。
あと、三井住友カードもデフォが普通郵便になりましたが、希望すれば書留にしてくれます。
このカードは知りませんが。
書込番号:25233252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このニュース、出品者にしか伝わってないせいか、一次資料がないが
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1e09ed96f270c06b7266b090242382097f5e78e
もし、下の方のコメントの
「Yahoo!ショッピング内でのみ利用でき有効期限もあるため、リピート率の向上や失効間際の駆け込み需要を狙える」、が本当だったら、そういう問題でなくて、みんな他のサイトに行くんじゃないの?と思う。
10月くらいからペイペイポイントの実店舗利用を進めるんじゃなかったっけ?と思っていたが、どうもちぐはぐなのはどうしてか。ポイ探に出ていた
https://www.poitan.jp/archives/109064
これもPayPayとの役割分担をきちんとしないから(LINE銀行中止くらいしかない。・・・)混乱していると思うのだが、合併して自滅の道を歩んでいるように見える。・・・
Zホールディングスのグリップが悪いのでしょうね。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(クレジットカード)



