このページのスレッド一覧(全225スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 9 | 2024年1月25日 12:10 | |
| 60 | 200 | 2024年1月24日 14:28 | |
| 1 | 1 | 2024年1月23日 08:47 | |
| 11 | 8 | 2024年1月12日 09:52 | |
| 1 | 7 | 2024年1月11日 15:45 | |
| 10 | 10 | 2024年1月10日 14:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
まあ、スーパーを経営してる余裕はないよね。・・・・というところですか。
https://jp.reuters.com/article/rakuten-seiyu-idJPKBN2X30BV
まだ15%持ってますけど、とてもやる気があるようには見えないので、西友も迷走するんでしょうねえ。・・・KKRもスーパーの経営というのは実績がないので、最後はイオンかセブンに売って終わり、でしょうか。
3点
撤退はやっ。
せっかく楽天カード作ったのに。
西友はウォルマート傘下でセゾンカードと提携してた頃の方がよかったよ。
書込番号:25257609
8点
訂正です。
今までウォルマートが15%、楽天20%、KKR65%だったのが、ウォルマート15%、KKR85%になるとのことで、楽天は完全撤退ですね。カード関係もすぐに変わりそうな気がしますが・・・。
書込番号:25257736
2点
>上大崎権之助さん
情報ありがとうございます。
ということは、西友で貯まるポイントは楽天ポイントじゃなくなるのでしょうかね?
西友デザインの楽天カードを持っている人も、肩身が狭くなりそう。
書込番号:25257986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
楽天はモバイル事業の自営網での全国展開を事実上棚上げしました。
それより何より財務体質の改善をどうにかしないと洒落にならないという話でしょう。
なので、これからもいろいろとドラスティックな動きがありそうです。
書込番号:25258450
2点
西友のユアレポが7月で変更になり、従来の50円引きクーポンが楽天ポイント20ポイントに変わりました。
https://poloblog888.com/2022/01/yourrepoc.html
これを見る限りは、より楽天色が強まったように思えますが、実際どうなんでしょう?
なお、50→20で改悪に見えますが、50円引きクーポンは有効期限があるうえ、千円以上の買物でしか使えません。
楽天ポイント20ポイントは、いくら以上の買物でないと使えないという制限はないので、良くなった面もあります。
書込番号:25409001
3点
>mini*2さん
これも全く個人の感想、ですが。・・・
ウォルマート時代は、ポイント制度がなくて、全てキャッシュの還元(ウォルマートカード・セゾンカードによる3%引き、5%引き)で対応していたのが、ポイント付加式に変える時にたまたま楽天の傘下だったので楽天ポイントを導入して、(今も独自ポイントを運用する力はないので)引き続き楽天ポイントを利用している、くらいでは。・・・
少なくともお店にとっては「期限付きで50円のキャッシュバック」より「20円分の共通ポイント付与」の方が断然楽(=利益になる)なはずなので、お客さんにとっては改悪という人も多いのでは・・・私はそこまで西友にはしょっちゅう行かないので分かりませんが。
雑談ですが、先日、渋谷のドンキのPBである「情熱価格」専門店に行ってきましたが、「情熱価格」だけを見たら、案外知らない商品も多くてびっくりしました。第二の無印良品を狙っているのかなあ、とふと思いました。
書込番号:25409419
1点
変更後の西友のポイント、2月より改悪のお知らせが来ました。
アンケートに回答して20ポイント貰えるのが、1日1回から週1回に減ります。
書込番号:25596906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>mini*2さん
まあ、成功している感じではないですよね。・・・例えば
https://corp.rakuten.co.jp/news/press/2024/0110_02.html
160億というのは、今の楽天にとってはそこそこ大きい気がします。
書込番号:25596912
0点
前スレがもうすぐ200件に到達しそうなので新スレを立ちあげておきます。
前スレ↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25540395/
『キャッシュレスのお得情報39』
上記スレが書き込みできなくなったらここへ書き込んでください。
2点
irumoにMNPで最大9,600ptもらえるキャンペーン。
こちら常設のキャンペーンになりますが、Amazonを経由してirumoを申し込みで
dポイント最大9,600ptもらえます。
サブ回線にいかがでしょうか。契約事務手数料は無料なので、ハードルは低いかと思います。
※申し込み前に必ず事前エントリーが必要なのでお忘れなく
https://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=22358279051
こちら、どこかのサイトの情報によると、3GBプランで申し込み、翌月から0.5GBプラン
へ変更することで、初回3,000pt+6か月間1100ptもらえる、らしいのですが確証がないです。
不安な場合は最初から0.5GBプランのほうが無難かもしれないですね。
書込番号:25571080
1点
>イトウ_01198300さん
iPhoneは1回限りなんですか…
メインiPhone12のTikTok lightを削除してしまいました。
取り敢えず2台あるpixel6aは一台不要なので
年末に売却しよう、と思いながら年越しましたね。
三井ショッピングパークに行ったら
駐車場が2時間待ちでエライ目に遭い疲れましたよ。
書込番号:25571187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
明けましておめでとう。
ことしは端末なに買おうかなぁ。
書込番号:25571287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>α7iワンさん
Pixel6aですか。8は大幅値上げ、Pixelにはガッカリしましたね。失意の中、uQが自分を支えてくれました。Galaxyにもesimなしで物理SIM1枚など驚きの仕様もありますが。
最終的には好みの問題なんだけどAndroidカスタムOSのGalaxy、OPPO、Xiaomiなど利用すると素のAndroidはあまり楽しみとか感じないんですよ。
それでまぁPixelとはあっさりオサラバってわけ。でもUQがPixel格安販売したら、またPixelに戻るんだけどね。そんなもんだよ。
書込番号:25571328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>イトウ_01198300さん
情報ありがとうございます。
Amazonを経由するというのが変わってますね。
11/30までに申し込んでいたら、0.5GBでもらえるポイントが3000ポイントだったようです。残念。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1547954.html
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2311/17/news189.html
書込番号:25571373
2点
>Galaxys22さん
端末の値段ですが、値引き規制前とそんなに変わってないような気がします。
結局ショップ側でも値下げしないと売れませんからね。
体感では、実店舗の価格とオンラインショップの価格が近いような、感じがしますねぇ。
書込番号:25571377
1点
>mini*2さん
irumoの件ですがポイントもらえる確証がないので、まず私自身でやってみます。
ワイモバイルからMNPする予定です。3GBプランで申し込み、翌月から0.5GBへ変更で。
書込番号:25571381
1点
上記の続きです。
すいません、キャンペーン条件が2024年1月から変わっておりました。↓
6か月間1,100pt付与→翌月に6,600pt付与
https://irumo.docomo.ne.jp/campaigns/cmp202309_01.html
これは改善ですね〜。いきなり翌月に6,600ptもらえるので、これは大きいですよ。
しかし、3GBプランで契約した後、翌月から0.5GBに変更してももらえるのか、
正直ちょっと自信がないです。
3GBプランは月額2,167円なので高いわけではないですが、かといって全然安くはないので、
翌月に0.5GBにしたいところですねぇ。
書込番号:25571401
1点
>イトウ_01198300さん
oliveはやってないので紹介できません。
書込番号:25572221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>α7iワンさん
ですよねぇ〜。これは面倒なので、やめときます。
書込番号:25572305
1点
>α7iワンさん
使ってない端末は売却してしまっていいと思いますよ。
予備で残しておく必要性が、あるかどうかですね。
書込番号:25572319
2点
>イトウ_01198300さん
iPhone12だけで良さそうです。
12の出来が良すぎるので。
書込番号:25572355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>α7iワンさん
そうですね、とくに仕事用プライベート用と使い分けなどをしてなければ、
iPhone12とあと予備で1台あれば十分ですよね。
自分の場合ですが、仕事用、プライベート用、カーナビ用、の3台は最低でも
持っておきたいです。とくに仕事とプライベートはどうしても別々の端末にしておきたいです。
書込番号:25572394
1点
>イトウ_01198300さん
拙も仕事用とプライベート用くらいは分けたいです。でも仕事用は全く電話が鳴らないだ。そのうち仕事の依頼で鳴り止まなくなるんだろから、それまで1台でいいかな。
いつになったら仕事の依頼くるのかなぁ。
書込番号:25572406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>イトウ_01198300さん
TikTok lightが終わって無職になりそう、
仕事の電話は全くない。
今年の年末はいよいよ越せるか分からない状況です。
でもイトゥさんは気にしないでくださいね。
書込番号:25572531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>α7iワンさん
はい、ワタシはとりあえず給付金が気になります。いつなのよ。
収入が仕事だけ、というのはまずい。
今のご時世、仕事以外でもお金を稼いでいかないと。
書込番号:25572552
2点
そこで疑問なのが、ポイントはお金なのか?。
ポイントが所得税の課税対象になると、これはこれで厄介である。
住民税、健康保険料の算定対象にもなってしまうので。
書込番号:25572558
1点
>イトウ_01198300さん
健康保険料は給与所得で決まるのでポイントは関係ないですよ。
所得税、住民税もポイントは申告不要でしょう。
書込番号:25572948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mini*2さん
>α7iワンさん
>イトウ_01198300さん
自分には
なぜ突然に、紹介が始まったのか分かりません。
書込番号:25572999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Galaxys22さん
あぁ、これはどうも。
終了間近なので。
書込番号:25573008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何度か書いたことがあるが、リクルートカードを持ってなくても、リクルートIDがあれば「期間限定ポイント(Ponta)」を時々くれる。私の場合はじゃらんとホットペッパーだが、年間で数えてみるとじゃらんが5000、ホットペッパーが2250で計7,250ポイントもらっていた。そんなにヘビーユーザーでもないとは思うのだが(ホットペッパー、じゃらん共に1〜2か月に一度程度の利用)、もし、リクルートカードを持っていて使っていれば、もっと凄い数の「期間限定ポイント」が付いているのでは(?)と思わないでもない。
逆にホットペッパービューティーとかオイシックスのように全く使わないサービスに対しては、ほとんどつかないのだが、それは当たり前なのだけど、例えばPaypayグルメと楽天トラベル(私はこちらも使うが)オンリーという人は、リクルート系も使ってみるのがいいのでは。下手なカードのポイントサービスよりはよっぽど使える。
1点
>上大崎権之助さん
ホットペッパーグルメ限定のポイントを何度か貰って使いました。
確か、1回千円分。
リクルート側の狙いは、夜・グループ利用での支払いの足しにしてもらうことだと思います。
しかし、探せば1人でランチ利用OKの店もあり、無料の昼食を食べられます。
書込番号:25594279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.smbc-fs.co.jp/info/2023/20231220_2.html
セディナもOMCも意味がなくなるので当然でしょうが・・・。最終的にNL仕様になるなら、こっちを持っていてもいいのと、セディナは解約しにくい(電話が通じにくい)との話なので、解約するならVpassに載った後(これは決定事項)にしようと思います。
30年の長きにわたり、ありがとう、というところですが、この前、親のカードを整理していたら「入会1968年5月」というカードがあり、上には上がいるものだ、とちょっとびっくりしましたが。
4点
>上大崎権之助さん
時間の問題でしたね。
提携カードは相手先の都合もあるので、まずは本体から、ということでしょうか。
SMBC JCB CARD クラシック/SMBC JCB CARD ゴールド(クレジットカード単体型)が入っていませんが。
書込番号:25553745
1点
セディナカード(一般)JCBを申し込みました。
自分は多重なので、審査落ちると思います。、
書込番号:25555307
1点
>イトウ_01198300さん
別のところで書いたのですが、私はさくら銀行プロパーカード「さくらカードJCBゴールド」を持っていたのですが、三井住友銀行発足と共に、そのカードは三井住友カードには行かず「さくらカード」というJCBも可、の別会社で運営することになりました。時が経って、ついにそこが三井住友カードに吸収される時に、、「セディナカードJCBゴールド」に移管する、と言われ、何で銀行プロパーカードがスーパーマーケットのカード(当時はまだOMC臭がぷんぷんしてました。)にならないといけないのか、という昭和思考で激怒、解約してJCB(提携)プロパーゴールドカードに入りなおして、現在に至ってます。
が、JCBはオリジナルシリーズを優遇して、プロパー提携カードはいまいち力を入れてません。当時、もしセディナJCBに移っていたら、巡り巡って今度「銀行系カード」に戻ることになります。教訓としては「自ら積極的に解約してもいいことはあまりない。」です。この際、みんながいろんなセディナカードを持っていれば、将来、色々と運命が分かれることになると思いますが、ぜひ、みなさんでいろんなセディナカードに入って、合併の行く末を見守りたいと思います。
書込番号:25555417
1点
私は持ってないのですが、セディナカードの「海外キャッシングのペイジー繰り上げ返済」がどうなるのか、はあまり話題になってないですね。最近もセディナカードがいい、と説いている人を見ましたが、Vpassに移行されるのは決まっているので、Vpassの中でペイジーを展開するのか・・・なくなると同様にペイジーで支払える(しかもセディナよりも早く、即日明細にあがるらしいですが)アコムカード一択になるのかも知れませんが。MUFGグループなので、当面は大丈夫でしょうが、やはりサラ金カードの機能がメインであることは間違いないので、どうなんでしょうね。
書込番号:25580902
1点
>上大崎権之助さん
何気に私はこの目的でセディナカードを保持してるんですよね。
ここの仕様が三井住友カードに統一されるならもはやセディナカードは不要になります。
しかし、そもそも海外で現金が必要になることが以前に比べてずっと減っている上に、
Sony Bank WALLETの取得もあって、実際のところ必要性は・・・。
良い機会なのでセディナは解約することになる気がしています。
書込番号:25580984
0点
この6月に地方税お支払いサイトからのクレジットカード(厳密にいうと全てプリペイドカード)納付をやってみました。
使用したプリカは、@ANA JCBプリカ、AANA Payバーチャルカード、BTOYOTA walletの3枚です。
決済は本税と支払手数料とに分かれてなされます。
この支払手数料についてなのですが、各税金毎の支払うべき手数料合計より、各納付金額の組み合わせを30,000円、40,000円、50,000円以内になるように調整することによって支払手数料が338円安くなりました。
納付書を数枚纏めて納付できますが、数枚を10万円以上に纏めて支払うより、5万円以内に分けて2〜4回くらいで支払った方が支払手数料が安く上がるというホント細かい話です(笑)。
1点
>demio2016さん
興味深い話です。
TOYOTAWalletで支払った場合、当然還元は無かったですよね?
まあ、クレカからTOYOTAWalletに持って行く前に0.5-1.0%程度は乗っけられるので、
クレカ分+少しお得になる感じですかね?
書込番号:25579973
0点
>MVNOさん
>当然還元は無かったですよね?
当然と仰るのには何か其れなりの根拠がお有りなのでしょうか。
貴方が利用して還元が無かったとかのご経験が有られるとか。
「当然」に興味津々です。
なお、e-TAXでは、納付金額5万円以内で手数料が0.83%程度掛かります。
書込番号:25580002
0点
>demio2016さん
当然は=普通ならの意味で言っております。
通常税金の支払いにはカードから還元がされないのは多いのはご存じかと。
実際にTOYOTAWallet 1.0%還元があったかを否かを明細で確認に頂けると助かります。
TOYOTAWallet 1.0%還元の有無は使うかの判断になります。
もし無いのなら従来通りカード還元があるセブンのnanaco払いで良いかなと・・・
書込番号:25580013
0点
>MVNOさん
通常はクレジットカード会社各々でポイント付与対象店舗或いは利用先を決めています。
納税につきましては、概ね付与対象としているところが多く、クレカ納税を進めているところが多い印象です。
アメックスブランドについては、殆どのところがポイント還元率を半減させています。
件のTOYOTA Walletに付きましては、税額と手数料とそれぞれの納付金額の1%がキャッシュバックされます。
このスレでは、クレジットカードで10万円の納付書で一度に納めるより、納付書分割可能な国税ですと、5万円×2枚として、TOYOTA Walletから納付すると、手数料が若干安くなり且つ手数料負けしないで納付できますというホント細かい話をしています(笑)。
以前は、クレジットカード+nanacoでの納税でしたが、チャージ制限が足を引っ張る為今は離れていますね。
書込番号:25580195
0点
>demio2016さん
情報ありがとうございます。
TOYOTAWalletで還元有りなら当方の場合は、楽天Pay払いより(1-0.4)or(1-0.74)%還元が多くなります。
楽天Gift消滅の危機が噂される昨今、楽天Pay払いの選択肢が危うくなっている現状では
R6年度からTOYOTAWalletに本格的に切り換えですね。
ちなみにnanacoはApplePayでクレカチャージできますが、これが再登場しなくても良いことを祈ります。
書込番号:25580212
0点
>MVNOさん
>楽天Gift消滅の危機
ミニストップ(WAON)利用の方は無くなると困るのかも知れませんが、Android端末を1台用意し、クレカ各種→ANA Pay→楽天Edy→楽天キャッシュも可能ですので、今のところそれ程気にしなくても良いと思います。
書込番号:25580247
0点
>demio2016さん
はい、ANAPay->Edyルートは現在1ヶ月の修行中で来月から2.5万/回でチャージ出来る見込みです。
最低2−3種類はお得な支払いルートを調査・開拓しておかないと・・・
#チャージの実験・確認で色々なPay等に小金が分散して、処理するのも大変です。
#当地のミニストップは3店舗すべて閉店となり、一番近くは車で一時間ほど遠く、ポイ活に使えない・・・
書込番号:25580273
0点
約4か月期間限定とは言え、三井住友カードは飛ばしますね。・・・スマホのCLか現物カードのCLかというのは区別がつくんですね。
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo7223455.jsp
2点
この話じゃないのね↓
https://www.rakuten-card.co.jp/e-navi/members/campaign/entry.xhtml?camc=200608
あぁこれは残念。自分は楽天カードはJCBとアメックスの2枚です…。
書込番号:25578018
1点
>上大崎権之助さん
情報ありがとうございます。
要エントリー、4/21まで、カードの利用金額10,000円(税込)までですか。
書込番号:25578076
1点
>イトウ_01198300さん
VISAとAMEXですが
残念ながら楽天モバイルを契約してないため
対象外です。
書込番号:25578092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>α7iワンさん
それは、残念。
機会があればの話ですね。
書込番号:25578129
0点
>mini*2さん
私もよく読んでなかったのですが、
>条件を満たす対象カードの合計ご利用金額10,000円
ということで、持ってる対象カード1枚ごとに10000円→1000ポイントバック、という意味ではないんですね。NLとオリーブで20000円まで、と思っていたのですが・・・。「対象カードの合計」というのはVpassのID単位で、ということでしょうかね。複数のID(を持てるか知りませんが)を持っていたら、どうなるんだろう、とふと思いました。
書込番号:25578327
1点
>イトウ_01198300さん
情報提供有難うございます。
対象カードが楽天カード(Visaブランド)なので、家族も早速Apple Payに登録しました。
認証はSMSで、届いた番号は自動入力されSMSを開くまでも無く認証が完了しました。
利用金額22,223円未満までになり、家族皆でガソリン代支払いに使います。
書込番号:25578330
1点
でもこれ"対象カードを複数お持ちの場合、対象カード種類ごとに上限1,000ポイントまで付与します。"という注意書きもあって"条件を満たす対象カードの合計ご利用金額"というのは一回ごとの決済じゃないよという意味なんじゃないでしょうか
書込番号:25578480
1点
>上大崎権之助さん
お示しの公式ページに、
※対象カードを複数お持ちの場合、対象カード種類ごとに上限1,000ポイントまで付与します。
※対象カードを複数枚お持ちの場合、いずれかのカードでエントリーいただくと、お持ちの対象カードすべての対象利用を集計します。
と記載してありますよ。
3種類で3,000ポイント獲得可能です。
後、CLはプラスチックカードを発行しない旨公式ページに記載されています。
書込番号:25578515
1点
>osretsesroさん
>demio2016さん
確かに
*条件を満たす対象カードの合計ご利用金額10,000円(税込/含む家族カードのご利用)までが10%還元対象です(付与上限1,000ポイント)。超えた金額については、最大7%還元(通常ポイント0.5%+「対象のコンビニ・飲食店でポイント最大7%還元!」6.5%)ポイント還元となります。
*対象カードを複数お持ちの場合、対象カード種類ごとに上限1,000ポイントまで付与します。
この表現だと、カード毎に1000ポイント、のようですね。オリーブもグーグルウォレットに登録してみましょうか。・・・
書込番号:25578832
1点
>上大崎権之助さん
Vポイントの10%還元がなんで4/21まで?と思っていましたが、Tポイントの統合カウントダウンキャンペーンでした(統合が4/22)。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2401/10/news084.html
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2401/09/news087.html
書込番号:25579050
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(クレジットカード)






