
このページのスレッド一覧(全223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 198 | 2022年8月13日 20:49 |
![]() |
0 | 1 | 2022年8月12日 13:43 |
![]() |
1 | 0 | 2022年8月5日 22:05 |
![]() |
6 | 3 | 2022年8月2日 08:33 |
![]() |
2 | 3 | 2022年7月29日 08:47 |
![]() |
37 | 200 | 2022年7月3日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


前スレがもうすぐ200件に到達しそうなので新スレを立ちあげておきます。
前スレ↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24784029/
『キャッシュレスのお得情報19』
上記スレが書き込みできなくなったらここへ書き込んでください。
0点

マイナポイントの第2弾の申し込みが始まっております。
皆さん申し込まれたでしょうか。
書込番号:24820500
0点

>ゆきぽん09さん
前スレにも書きましたが先ほどPCでマイナンバーカードの申し込み状況を確認し正常にICカードリーダでのマイナンバーカード読み込みが成功しました!!
しかしぬへさんがおっしゃる通り他社のキャンペーンがあるか分からず暫くは様子見ですかね?
マイナ保険証の利用者負担問題もありこれが解決してからでも遅くはないですし(汗
今のところ、au PAYが第一候補ですが
https://www.au.com/information/topic/auwallet/2021-080/
去年11月時点ですがau PAY会員数が約2,750万となっており、どのくらいがマナポイント第2弾に申し込むか不明ですが1000円分の枠がたった10万名なので当選率が極めて低い恐れが高いですね(汗
これじゃあ期待できないです(泣
書込番号:24820635
0点

https://myna.go.jp/
マイナポータルの利用者登録をしてみました。
こちらも専用アプリをダウンロードしPCにICカードリーダを接続、マイナンバーカード挿入し4桁の暗証番号入力でログイン出来るようになりました。
こちらから
・健康保険証としての利用申込み
・公金受取口座の登録
が出来るようです。
近いうちに登録したいと思います。
書込番号:24821267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


https://ssnb.wealthnavi.com/service/campaign/ssnb/005
2021年12月15日(水)〜2022年3月8日(火)に実施された
「WealthNavi for 住信SBIネット銀行」冬の資産運用応援キャンペーン
にエントリーし期間中に自動積立を継続し合計100万円を入金したのでその報酬2500円が6月23日に入金されていました!!
ヤッタ━━━( p゚∀゚)q━━━━!!
書込番号:24821723
0点

なんとかauの通信障害が落ち着きました
au回線に依存してたので、メイン電話番号をpovo2.0からiijmioのドコモ回線へMNPを申し込んだところです
ついでに予備機として、iijmioでReno7 Aも購入しました(^_^;)
6か月後にiijmioの月額料割引が終了したら、つぎは楽天モバイルにMNPしてメイン電話番号として実用性を試してみます
楽天モバイルが実用的できなければ、メイン電話番号とメイン通信用に1本化してマイネオのドコモ回線にする予定です
2台持ちで運用中
iPhone
・メイン電話番号 povo2.0 → iijmioドコモ回線 → 6か月後に楽天モバイル
・eSIM povo2.0 → 6か月後は課金してiPhone維持用
Android
・メイン通信用 マイネオau回線
・空きスロット 楽天モバイル → 8月に解約 → 6か月後にメイン電話番号で楽天モバイル
書込番号:24822150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬへさん
au通信障害、大変でしたね。
素早い対応に感服です。
最終的にiPhone、Androidとも楽天モバイルでメインにするのは、ギガフリーで安いからですか?
書込番号:24822585
0点

マイナポータルにて
・健康保険証としての利用申込み
・公金受取口座の登録
を実施しました。簡単に登録できたので拍子抜けです。
公的書類の申し込みって今まではわざわざ市役所などに出かけて長時間待たされたり手書きの記入事項が多くて面倒だったり発行まで数日とか数週間待たされたり苦労した覚えがありますが、オンラインだと即時に登録が完了し便利ですね。
出かける必要もなく待合室での感染リスクもないしこの改革はとてもいいことです。
書込番号:24822586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬへさん
7月2日16時ごろRakuten Linkから会社携帯宛に送信したSMSは2日後の昨日16時前にようやく着信しました。
ほぼ3日間音声通話とSMSが全く使えない状態でした。
今回のトラブルでバックアップ回線の重要性を再認識しましたね。
私の場合もiPhoneのeSIMはpovo2.0のまま維持する予定で、OPPO Reno Aでは
メイン回線:楽天モバイル→LINEMOへ10月末にMNP予定、6か月後に別の回線にMNP予定
サブ回線:povo2.0当面維持
の計画です。
LINEMOの6か月後の回線は維持費無料か格安の物を検討していて
・povo2.0(3回線目)
・donedoneエントリープラン
・日本通信の合理的シンプル290プラン
・ロケットモバイルの神プラン(328円)
が候補ですがpovoとdonedoneはau回線なので今回のような障害が起きると全滅になります(汗
もっとも今回の対策はしっかりやるだろうから今後同様のトラブルが頻発するとは考えにくいでdすね。
仮にそうなっても公衆電話があるしデータ通信が落ちてもd Wi-Fiがあるので対処は可能です。
書込番号:24822587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
>mini*2さん
書き方がまずかったですね(^_^;)
最終的にiPhoneはほぼ0円のpovo2.0に1本化して、
Androidは、
契約中のマイネオau回線パケット放題プラスと、
メイン電話番号をMNPした楽天モバイルを1,000円で維持できればと思ってます
マイネオでも通話かけ放題オプションがあるのですが、ひとつのSIMでデータと通話の契約をして気軽にMNP出来なかった経験から、二の足を踏んでます
書込番号:24822764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬへさん
そうでしたか。便乗質問をお願いします。
マイネオau回線パケット放題プラスは、マイピタの音声通話+データ通信1GB+パケット放題プラスですか?
マイピタは音声付きだとデータ通信のみより月418円円高くなるので、データ通信のみ1GB+パケット放題プラスにして、音声はpovoにするかAndroidで済ますとかもあると思いますが。
書込番号:24822803
0点

>mini*2さん
マイネオはマイピタでもちろんデータ専用のシングルタイプを契約中です
そのためSMSオプション料が無料のau回線にこだわってます
iijmioのキャンペーン価格が終了する6か月後にまた楽天モバイルへ乗りかえますが、もし最終的にマイネオに乗りかえるときは、デュアルタイプはSMSオプション料が必要ないのでドコモ回線にするつもりです
あとpovo2.0でも乗りかえる先のiijmioでも、通話かけ放題オプションを付けてます
書込番号:24822837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬへさん
返信ありがとうございます。
確かにデータのみだとsms無料はauだけですね。
速度1.5Mbpsが上限ですが、マイピタデータのみ+パケット放題plusは時刻を問わずギガフリーで最安だと思います。
マイそくに興味ありますが、12時台にうっかり買物して、レジでQR決済で詰まって迷惑をかけるのが怖くて踏み切れません。
書込番号:24822852
1点

https://www.sej.co.jp/cmp/plaichi.html
セブンイレブンでは7月5日(火)〜7月11日(月)に
対象商品を買うと無料レシートクーポンプレゼント!をやってます。
書込番号:24822988
1点

https://www.visa.co.jp/about-visa/promotions/visapromo22jul-1.html
ドトールグループキャンペーン!Visaのタッチ決済を使うと20%キャッシュバックやってます。
期間は2022年7月1日(金)- 7月31日(日)
ApplePayやGooglePayでのVisaタッチ決済も対象です。
カード1枚あたりの期間中キャッシュバック上限は700円とのことなので複数枚お持ちの方はそれぞれ還元を受けられるようです。
ApplePay登録枚数の上限に達しているため、前回登録した
・Visa LINE Payクレジットカード
・三井住友カードナンバーレス
・エブリプラス
は全て削除してしまいました(汗
再登録したいところですがVpassアプリを使うとSMS認証の選択肢が出ないのでカードを撮影する方法で再登録を試みたいです。
その前に上限に達していて追加できない為、別のカードを削除しないといけません(泣
なお、OPPO Reno AはVisaタッチ決済に対応しているはずなのに駄目でした(汗
書込番号:24822998
1点

>マグドリ00さん
>OPPO Reno AはVisaタッチ決済に対応しているはずなのに駄目でした(汗
NFCボタンをオンにしていて駄目だったんですか?
書込番号:24823067
0点

>マグドリ00さん
連投失礼します。
書込番号:24630525でも書かれていたのですね。
エポスカードはGoogle Payに登録しVISAタッチ決済はできます。
先頃行われたエポスカードのApple PayとGoogle Pay登録でVISAタッチ決済キャンペーンでは両方ともポイント付与も受けました。
書込番号:24823168
0点

>マグドリ00さん
更に連投になり申し訳ありません。
使用機種はAmazonOPPO直販のOPPO Reno A 64GB ColorOS 6.01です。
書込番号:24823175
0点

https://www.au.com/pr/au-ponta-point-program/
今日から開始予定だったau Ponta ポイントプログラムが延期になりました(泣
再開時期は7月中とのことです。
書込番号:24823307
0点

>demio2016さん
何とReno AでVisaタッチ決済が出来たのですか!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031535/SortID=24630525/
『Visaタッチ決済出来ますか?』
ここのスレでは
「一部のロットのみType-Aに対応しているのではないか」
との憶測が書かれていますが、私の端末はNLを登録したのに駄目だったのでハズレの個体のようです(泣
今度時間がある時にダメ元でVisaタッチ決済が出来ないか再度試してみます。
書込番号:24823324
0点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


App Storeの仕組みが今ひとつ分かっていないのですが、ANA JCBカードをApp Storeの支払方法に登録し、AppleからのID情報変更確認メール受信後、アカウントにチャージしようとしたところ、エラーが返されました。
Appleサポートから電話を受けるよう申込、エラー訂正依頼、24時間後からアカウントチャージが利用できるとのこと。
一日前、イオンカードの同様のキャンペーンの為に、イオンJMBカードを登録し、アカウントチャージを行った時も同じエラーが返され、本日と同様の過程を経たのですが、電話終了後直にアカウントチャージできました。
この差は何なのでしょうね。(笑)
サポート担当者はシステム上の問題としか回答してくれません。
まあ明日は使えるようになるので待てばいいだけなんですが、キャンペーンには利用期限がありますので、24時間待ては如何なものかと思った次第です。
0点

家族もチャージを試したところ、私と同じで、Apple Payにクレジットカード登録後の初回チャージは、Apple側が止めます。
クレジットカード登録1枚目は、チャージ回復申込後直ぐにチャージできるようになりますが、2枚目は登録チャージ、チャージ停止、チャージ回復申込から24時間経過後しかチャージができないみたいです。
書込番号:24874668
0点



クレカの話ではないですが、「キャッシュレスで最大25%戻ってくる」のタブの方です。
https://shinjuku-ouen-campaign.com/
四社が一度に同じ自治体でやる、というのは珍しいですね。5000円*4=20,000円までという事でしょうが、d払いだけ期間限定ポイント、というのもドコモらしい。・・・
1点



先日、楽天カードの明細を見てたら、見覚えがない明細がある。・・・・楽天のサイトは問い合わせ対応にたどり着かないのを承知の上で、一応、楽天の言うFAQ「このサブスクじゃないの?」を確認してから問い合わせることにしました。
あそこはチャットも全く役に立たない(何であんなチャットを存在させているか今一つ分からないですが)ので、サイトの片隅の電話の問い合わせ先の三つの電話番号(ナビダイヤル、福岡の番号二つ。余談ですが、ペイペイも楽天も元が福岡のKCカードが源流のせいか、福岡に拠点がありますね)のうち、福岡の一本目がそもそもつながらず(何も言わずに切れる)、福岡の二本目にかけました。月曜日の17時過ぎで、時間帯は悪いか、と思いましたが。
自動音声案内をくぐりぬけ、電話待ちの状態になると「四人待ってます」というアナウンスが流れましたが、2分程度でオペレーターにつながりました。オペレーターの対応もまあよくて、「すぐ止めたいのなら止められるが、その場合は不正利用調査と共に有無を言わせず再発行、不正かどうか確信が持てないけど、とりあえず明細を調べて欲しい、というのであれば、このまま使える状態で、後で登録メールに調査依頼フォーマットを送るので、それに書いて返信して欲しい」とのこと。
昔の感覚では(楽天に限らず)不正の疑い、といったら直ぐに止める対応以外にない、と思っていましたが、今の時代、「忘れていたサブスクの支払い」とか多いのでしょうか。または、客からの申し出の場合、「止める」というのはなくて、「再発行か否か」しかないのか・・・セキュリティ上はよろしくないのでしょうが、私としては「使えるままで調べて欲しい」が渡りに船だったので、フォーマットメールを送ってもらう事にしました。メールの着信確認後30分くらい考えましたが、ふと、その明細がなんであるか思い出しました。・・・ということで、「あのバカ客」の一覧リストに載らなくて良かったです。
楽天のカードではなく、アカウントの方については、前に止められたことがあり、それを巡って正月越しにやり取りした覚えがあります。「メールベースのやり取り」については、私は好印象を持っていて、その時は12/30、31、1/1と正月休みなしに返信して来ました。逆に私の方が1/1はお休みにしたい、と思い、1/2に返信した覚えがあります。一週間近いやり取りで解除してもらいましたが。
ということで、「楽天カードに電話がつながった。」という稀にみる体験記を共有します。・・・・
3点

>上大崎権之助さん
こんにちは。
楽しく読ませていただきました。
最初は「また楽天カードへの文句投稿か?」と思いましたが、落ち着いた内容で好印象です。
そうですよね?キチンと手順を踏んで落ち着いて問い合わせれば、ほとんどの場合は問題ないのかな?と思います。
でも2番号の内1つはそもそも繋がらないって、それはどうなん?とも思いますよね。
しかし不正請求と勘違いした問い合わせは、おそらくかなりの高頻度であるのでしょうね。
そりゃあ、月に数件程度の利用しかなければ間違えることもないでしょうけど、私のメインカードなんかは月に数十件は利用がありますので、明細見ながら「これはなんだろう・・・?」が非常に多いです。
先日も「継続利用」という名目で4千円ちょうどの請求があり、全く身に覚えがなく「不正請求かも?」と焦りました。
しかし同時刻頃にdocomo料金の請求もあり、「もしかするとdocomo関連か?でも身に覚えがないなぁ・・・」。
少し待てば明細の利用先がもう少し詳しい名称に変わるのでそれを待っていると、「docomo決済サービス等」となり、そういえば長男が以前、「スマホで決済してもいい?」と聞いてきたことを思い出しました。
で、長男に聞くとやはりその通りだったとのことで一安心。
そんなことって、割と皆さんあるあるなんじゃないですかねぇ・・・(^0^;)
書込番号:24858431
2点

>上大崎権之助さん
他の所でもコメントしましたが、実際このパターンは非常に多いと思いますよ。
私も楽天カード利用の速報メールなんかほとんど初見では心当たりがありませんwww
ここで慌ててカードを再発行してしまうと当然ながらカード会社にはその記録は残ります。
それはその後の信用枠の審査などに影響が無いとは言い切れないと思います。
事前に気づけて本当に良かったと思います。
書込番号:24858608
1点

>ダンニャバードさん
>とーりすがりさんさん
私としては「へっへっへ、楽天カードの電話につながったぞ。」という自慢話をしたかったのですが、お二人とも「明細」に反応されているところを見ると、支払い明細が分からない、という人は案外多いんですかね。私は年会費100万円でも無料でも、とにかく不正利用対応、紛失・盗難対応についてはすぐにそのカード会社に連絡できる体制でないと、そもそもカード会社の資格なし、という考えなのですが、謎の明細で電話が混む(実際に今回の私もそうだったのですが)のであれば、表示の仕方が悪いのでは、という気もしますけど・・・。
具体的に書くと
・MUC フリー(ビートウービー)
という表示で、知ってる人はそんなのすぐわかるじゃん、と思う(後で考えると、実際にこれ以上の表現のしようがない)だろう、と考えますが、私は今回初めての支払いだったので、まあ悩みました。
楽天のマスターカードの最初の3文字(確定後は外れるのですが)は何だろうと思っていたら、二次資料ですが
https://ri25r.hatenablog.jp/entry/2020/01/12/233602
だそうで、こんなの客には全く関係ないのだから、載せる必要はないのでは、と思いますが何だかねえ。・・・とりあえず、電話が思ったより簡単につながった(たまたまかも知れませんが)のが収穫としたいと思います。楽天もメールで利用速報・確報を送ってくるので、電話がつながらなかったら、そんなメールは意味がない!ともめようかとも思っていましたが、いずれにしろこちらの思い込みが激しすぎた(?)ようです。もう少し謙虚に楽天カードに向き合おう、と思いました。
書込番号:24859804
0点



先日ヤフーカードでPayPayにチャージしたのだけど、PayPayカードに変わるんだよなあ、と思って、あらためてサイトを見ていると
https://card.yahoo.co.jp/paypaycard/yjcpaylater?utm_source=card.yahoo.co.jp&utm_medium=yahoo&utm_campaign=yjpp_top
PayPayの後払いは、「PayPayカード(ヤフーカード)の登録口座」から翌月引き落とす、というもので、カードは経由しない。書いてるように後払いにするとPayPayカードの登録は削除されることになる。だったら、「個人間の送金」はどうなるのだろう、と思ったら
https://paypay.ne.jp/help/c0226/
後払いで「チャージ」してから、そのチャージしたお金を使え、とのこと。
要はPayPayカードは「自分の存在を否定しようとしてる」のでは、ということである。PayPayポイントの最大の欠点は「PayPay」の中でしか使えないことだし。・・・例えばdポイントでもTポイントでも、「ポイントカードとポイント」だけで街中で「決済」出来るのに対して、PayPayポイントは「PayPay」の決済アプリの中でしか使えない。PayPayカード単独で実店舗で使っても、たまるポイントはPayPayでしか使えないのに、PayPay側は「後払いを使え!PayPayカードは不要」と自分で言ってる。であれば、PayPayを使わない人はもちろんのこと、PayPayを使う人にとっても「PayPayカードは世の中の何の役に立つのだろう?」という哲学的(?)問題になりそうな気がする。
PayPayの「クレカ払い」に「楽天カード」のような1%還元カードを設定してそれを使った方がいい、(標準であればPayPayは0.5%しか還元しない)という話があったので、楽天カードの登録まで済ませたのだけど、「後払い」にするとすべてのクレカが消されるのでは、という気もするし、しばらく色々やってみようかということにした。
私はキャンペーンとクーポンを除くと、クレカが使えないところで使う「最後のキャッシュレス(飲み会の割り勘、近所の肉屋、乗りもの等)」でしかPayPayは使わないので、あまり影響はしないのだけど、PayPay自体が「クレカ会社」を目指す、というのは、最終的にどういうことをしたいのか、今一つ分からない。
1点

ようやく更新ペイペイカードが来ました。何も言ってないので横型カード、コンタクトレス機能がついて、ナンバーレスです。番号は変わらず、有効期限がそのまま延長になりました。もちろん限度額等のその他属性も変わりなしです。
ちょっとびっくりしたのは、カード番号等が台紙になっていて、6/25にウエブサイトが更新されるまではそれを見てくれ、となっていること。三井住友NLでの感想ですが、ナンバー裏は有りにしても、ナンバーレスは使いにくいのでは、と思っていますが、アナログ対応してくれと言うのも・・・というか、PayPay後払いの使用だけに特化したい、ということでしょうか。先日auPayのオペレーターと話した時、「チャージの仕方が多様であり、いかに便利か?」を強調していて、他社のように「実質的に直接クレカ払いが出来ないのでは?」という質問に対して、全くちんぷんかんぷんだったのに比べて対照的です。いずれにしろ、ナンバーレスがどこまで普及するのかは、しばらく見ないと分かりませんが。
これで、突然のウォルマートカード変更から始まり、ついでにエポスカードを更新して、ようやくヤフーカードのPayPayカード化までたどりついて、私の「突然カード更新カレンダー」は終わりました。しばらくお休みかな。
書込番号:24797363
0点

>上大崎権之助さん
別のカードの話ですが、三井住友ナンバーレスの場合、カードと一緒にと届いた台紙にはカード番号と有効期限が書かれていますが、セキュリティコードが書かれていません。
これを知るには、スマホのvpassアプリを使うしか手がなく、PCのブラウザでvpassにアクセスしてもダメです。
三井住友カード(CL)ならスマホがないとダメというのは分かりますが、物理カードがあるナンバーレスでスマホがないとダメというのは、ちょっとやり過ぎのような気がします。
自宅でネット通販する場合とかに面倒なので、カードと一緒にと届いた台紙セキュリティコードを記入しました。
書込番号:24797461
0点

先日、初めて「PayPay後払い」の引き落としがありました。PayPayのアプリを見ていると、カード単独使用分と一緒に表示されているので、一緒に請求されるのかなあ、と思っていましたが、その通り、PayPayカードの明細の一部として「ペイペイ後払い〇〇」と載っていました。
(ここからは私の妄想!ですが)
PayPayのチャージは今でも「ペイペイカード」と「ペイペイカード後払い=ペイペイカードがないと出来ない」の二つもありますが
https://paypay.ne.jp/guide/charge/
クレカからのチャージと言うのは意味がない(ポイントゲットの端数調整のため、と言うのはまた別の話です)と思っていて、ペイペイとしては、
・ペイペイは後払い(ペイペイカードと結び付けるのが必須)と銀行口座、他人からの送金等のクレカ以外のチャージで使用できる。
・ペイペイQRコード決済の出来ないところは、(仕方がないので)ペイペイカードを使ってください。
に集約していくのでは・・・他社動向も気にかかりますが。
書込番号:24853946
1点



前スレがもうすぐ200件に到達しそうなので新スレを立ちあげておきます。
前スレ↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24757475/
『キャッシュレスのお得情報18』
上記スレが書き込みできなくなったらここへ書き込んでください。
3点

>mini*2さん
前スレ 書込番号:24784677 への返信です。
日経記事のご紹介ありがとうございます。
日経は有料会員ではないので月10件しか読めません。
他の記事を読みたいので取り合えず類似の記事を探したところ、
https://www.meti.go.jp/press/2022/06/20220601002/20220601002.html
経済産業省のサイトで2021年までのキャッシュレス比率が出てました。
記事によると2021年時点のキャッシュレス比率は32.5%です。
以前に比べると伸びてますが未だに現金が主流と言うのは驚きました。
おっしゃる通り、電子マネーよりコード決済の伸び率が顕著ですね。
これは20%還元とか各社大盤振る舞いのキャンペーンを連発した効果だと思います。
しかし高還元 キャンペーンは会社の利益を圧迫するので長続きするはずがなくキャンペーンが終わったら急速にシュリンクしていく恐れが高いです。
またスマホを操作し画面を出したりQRコードを読み取って金額を打ち込む手間が嫌がられて使うのを止めるリスクがあります。
つまりコード決済の急速な伸びは一過性のもので、やがて廃れていくと見ていますがいかがでしょうか?
> スマホがあることが大前提になっていくのでしょうね。
スマホの普及率を考えるとスマホを使わせたがる気持ちも分からなくもないですがスマホ前提は大きなリスクを潜んでいますね。
電池切れの問題や圏外問題、利用者殺到によるサーバーダウンとかね。
例えばドコモでは去年10月に大規模障害をやらかしており被害は1290万人だったそうです。
スマホのみに依存するのは危険です!!
書込番号:24784798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

【深刻な事態】
本日、金地金買取りの件で
『田中貴金属工業』さまに問合せいたしました
結果、住友金属鉱山さんから引き継いだのヮ『純金積立』のみであると…
住友金属鉱山さんの金地金売却ヮ
店頭のみ受付けとなり
鑑定料、手数料ヮ不要であるが
田中貴金属の店頭買取り価格での買取り
といふことでした
まぁ、上記ヮ予想通り、普通の回答だと
思います
次に住友金属鉱山さんへ
買取りの件を問合せたところ…
『一切買取り』してないとのご回答…(笑)
まぁ販売価格も買取価格もHPに見当たらないので、もしかしたら…と思いましたが…
やはり『一切買取りしてない』というご回答でしてた
一応ご報告いたしますm(_ _)m
書込番号:24785000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前スレ てるずさんの書込番号:24784161
> 財政破綻の瞬間に起きる大逆転を経済評論家がシミュレーションしてみた
> https://limo.media/articles/-/29084
なるほど、外貨準備を活用し国の借金を一括返済ですね。
現在の国の借金は地方と合わせて国債発行残高が約1200兆円です。
外貨準備高は去年の年末時点で約1兆4,058億ドル、為替レート134円で計算すると188兆円分です。
今は国債が安定しているので外貨準備での国の借金全額返済は無理ですが、わざと国債を暴落させれば可能になりますね。
例えば7分の1まで落とせば発行済国債の総額が171兆円に減りますから、外貨準備だけで全額返済が可能になります。
また、国債が無価値(額面0円)になればその時点で国の借金は自動的にチャラになりますね。
書込番号:24785204
1点

>kyonkiさん
(前スレ書込番号:24783936)
> https://news.yahoo.co.jp/articles/1bd8e9faec486e07616220c0e11bc1d298b47349
auPAYの不正利用が増えているのですね。
通りでAMEXが弾くわけだ(汗
https://bbs.kakaku.com/bbs/88050000137/SortID=24488109/#24489066
『au PAYチャージが弾かれました(汗』書込番号:24489066
に書きましたが、セゾンゴールドAMEXでau PAYチャージが弾かれた件に関してセゾンに電話で確認したら提携のAMEX社のセキュリティが発動しロックがかかったようで
「au PAYで不正利用が多発していて自動的に検出しロックがかかった」
とか言ってましたがやはり多発していたのですね。
ロック解除後は正常にau PAYチャージが出来るようになりました。
しかしリンク先記事では
「不正利用されたアカウントの多くは、フィッシングメールで偽サイトに誘導され、IDやパスワードを盗み取られた」
と書かれてますが、au PAYアプリを起動させるにはau IDとパスワードを盗んだだけでは駄目で、
・au回線の場合:au携帯電話番号でSMS認証
・それ以外:メールアドレスでのワンタイムパスワード認証
を通過しないと起動できないから今回の事件は犯人グループが何らかの方法で被害者のメールアドレスも同時に盗んだものと推測されますね。
auの電話を盗んだ可能性もあるけどこちらは極めてハードルが高いでしょうから。
書込番号:24785208
1点

>kakaku3.0さん
(前スレ書込番号:24784278)
> そこまでするなら
> 『金利』を上げたら解決すると思います
金利を上げると国債の利払い費が急増し国家予算に占める国債利払い費の割合が増加し更に増税しないとやっていけなくなりませんか?
消費税が15%とか20%まで上がる恐れが出てきますよ?(泣
書込番号:24785210
1点

>マグドリ00さん
てるずさんの
財政破綻シュミレーションでヮ
100円の国債が30円で金利70%
為替介入しまくりでドル300円になってたら1兆ドルも残ってますかね?
GPIFとゆうちょが保有してた国債を
日銀が引受け
その浮いた分をGPIFとゆうちょヮ
米国投資したのだから
前のように戻していけばと思いますね
GPIFとゆうちょのポートフォリオを
決めるのヮやはり『政治』ですかね?
書込番号:24785505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mixi mからApple PayのWAON/nanacoチャージができなくなったようです。
https://matomame.jp/user/yonepo665/80551efec5ea32e10572
エポスゴールドの選べるポイントアップショップでmixiの順位が上がっていたので、気になっていましたが。
書込番号:24785532
2点

>mini*2さん
情報ありがとうございます。
MIXI M→nanacoが塞がれましたか(汗
https://www.jaccs.co.jp/service/information/page_00094.html
TカードPrimeのポイント付与が塞がれるのが8月1日からで、それまでに
TカードPrime→Kyash→ MIXI M→nanaco
のルートで納税資金を確保しようとしてましたがこのルートが絶たれました。
MIXI MはPayPayの決済用クレカで登録しているのでPayPayで消化しようと思います。
https://paypay.ne.jp/event/kao-20220601/
例えば花王のキャンペーンではPayPayカード以外のクレカ決済でも対象になります。
nanacoでの納税はau PAYプリペイドカードからのチャージも考えてましたがこちらが塞がれるのも時間の問題かもしれませんね(汗
先日Tマネーも塞がれてしまい、
ファミペイ残高→Tマネーギフトカード→nanaco
のルートも無くなったのでnanacoでの納税が一段と厳しくなりました。
新規作成したイオンNEXCO中日本カード(Masterブランド)でのau PAY残高チャージ合計5万円を達成したので今年の納税はau PAY請求書払いで実施しようと思います。
書込番号:24786192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

悲報です(ToT)
https://paypay.ne.jp/notice/20220610/01/
PayPayチャージについて今まで100円からチャージ出来てたのが千円以上からに改悪されました(泣
書込番号:24786245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日のイオン陸マイラー活動結果報告。
購入金額: 2,022円
ありが10デー: −105円
電子クーポン: −100円
支払金額: 1,962円
ボーナスポイント: 210/2
支払方法: Android JMB WAONモバイル
獲得JALマイル: 133マイル
マイル還元率: 6.78%
多分これくらい。
書込番号:24786412
1点

大変なことが判明しました!!
au PAY不正利用に関して、上の書き込みで
「今回の事件は犯人グループが何らかの方法で被害者のメールアドレスも同時に盗んだものと推測されますね。」
と書きましたが何とそんな面倒なことをしなくても2段階認証が簡単に突破できるようです(汗
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security_basic/1240360.html
2年以上前の古い記事ですが、2段階認証を突破する手口が書かれています。
しかも偽サイトはHTTPSに対応していたり.jpドメインだったりで本物と見分けがつきにくいようです。
つまり誰もが被害者になる可能性が高いのです!!
2段階認証は不正利用防止に有効だと思ってGoogle、Apple、Microsoft、Amazon、au ID、docomo ID、Yahoo! IDなど主要なアカウントは全て2段階認証を設定していますが、この手口を使われてしまうとお手上げですね(泣
2段階認証でも駄目なら対策は一体どうしろと?
書込番号:24786726
0点

https://povo.jp/news/newsrelease/20220610_01/
#ギガ活対象店舗がまた増えました。
「クリエイトエス・ディー」と「ダイコクドラッグ」です。
500円以上のau PAYで支払いで300MB3日間のプロモコードがもらえます。
記事では「※au PAY で支払いされてから約2週間前後でプロモコードをお送りする予定です。」と書かれてますが実際には最短で2日、遅くとも5日目までは送られてきますね。
前にも書きましたがお店が支払う手数料が極めて少額と思われるため、povoユーザーが正規の料金でデータトッピングを購入するよりもKDDIの得る利益はかなり少なくなるから、この施策は長続きせず早期に終了すると見ています。
それでも加盟店が増えているのはデータ収入よりも加盟店獲得による決済シェア増加を優先しているのでしょうね。
そうであれば一定のシェアを獲得後、#ギガ活は終了となる恐れが高いですね(汗
つまり#ギガ活は加盟店獲得のための先行投資的位置付けでしょうかね?
書込番号:24786728
0点

povoより18円の請求書が届きました。
5分電話かけ放題550円の日割り1日分で計算通りです。
これで180日間延長されればよいのですが(汗
今のところ、「有料トッピング購入しろ」との脅しのメールは来てないのですが念のため、もう少し様子を見ます。
書込番号:24786733
0点

>マグドリ00さん
私が書いた情報を実践した結果報告、ありがとうございました。
情報が正しかったようで、よかったです。
書込番号:24786796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

期限ぎりぎりの案内になり申し訳ありません。
https://kampo-campaign.jp/
かんぽ生命の動画閲覧でコンビニ無料引換券がもらえます。
携帯電話番号1個につき1回応募できます。
先ほど手持ちの楽天1回線、povo×2回線の3回線でやったら2回当選しました!!
商品は6種類の中の1個選べます。
期限は今日の23:59までであと2時間しかありません。
興味のある方はお急ぎください!!
書込番号:24787102
0点

https://www.aeon.co.jp/campaign/member/202206-05/
イオンマークのカードでApple PayのWAONに合計5,000円以上のクレジットチャージまたはオートチャージをすると、もれなく300WAON POINTを進呈。
キャンペーン期間は2022年6月11日(土)〜7月10日(日)
イオンカード複数枚で参加可能。
5000円で300ポイントなら還元率6%ですね。
前回は10%だったので改悪です(泣
書込番号:24787770
0点

>マグドリ00さん
WAONチャージのキャンペーンありがとうございます。
5000円だけやっておこうかな。
書込番号:24787941
0点


>ぬへさん
いつも
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:24788466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kakaku3.0さん
個人的な話ですが、本日楽天モバイルからイオンモバイルへMNPしました。
これで手持ちの楽天モバイル回線は全て解約することになりました。
イオンモバイルのMNPキャンペーンは6月も引き続き継続しております。
しかし面倒なのが、エントリーパッケージは実店舗で購入する必要があるため、
イオン店舗へ出向く必要があります。そのままイオン店内で契約もできますが、
回線契約は18時までだそうで、自分が行った時間が受付時間を過ぎておりましたため、
エントリーパッケージを購入して持ち帰り、自宅にてwebで契約手続きをいたしました。
ちなみにエントリーパッケージは\3300ですが、電子マネーWAONで支払えました。
書込番号:24788785
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)