
このページのスレッド一覧(全223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2019年6月9日 19:48 |
![]() |
26 | 200 | 2019年5月10日 13:06 |
![]() |
1 | 2 | 2018年12月29日 08:13 |
![]() |
10 | 12 | 2018年10月23日 13:59 |
![]() |
2 | 1 | 2018年8月20日 21:50 |
![]() |
0 | 1 | 2018年7月25日 16:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





PayPay新規登録で500円相当のPayPay電子マネーがもらえます。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1146578.html
使い道が無かったのですがファミマで使えるようになったので試してみます
ファミマが電子バーコード決済対応。d払い、LINE PAY、PayPay、楽天ペイ(アプリ決済)、Alipay、WeChat Pay
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181018-00000141-impress-sci
○○ペイといったスマホ決済方法が乱立していますが、各陣営のばらまき合戦になるんでしょうか?
1点

>chun3さん
何だかスマホ端末での広義な意味合いでの””電子マネー””って規格が過多な感ありまして食傷気味です。
寡占キャリアの筆頭での
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1148378.html
上記のようなサービスも今後展開していくようですし。
>>>ファミマが電子バーコード決済対応。d払い、LINE PAY、PayPay、楽天ペイ(アプリ決済)、Alipay、WeChat Pay
決済手段の多様化って利用者にとってはウェルカメなのですが、実際に遣り取りしますコンビニの店頭のアルバイトの方々って
習熟しての対応可能なのかしらん。
ナナコ一体型でのセブンカードプラス@VISAの昨日、セブンイレブンにて店頭で利用しましたら残高0のナナコをタッチしてましたし。手渡す際にカードにてって伝達したのですが、件の言質がどうしてナナコになるのか不思議なセブンイレブンでした。
書込番号:22199073
1点

>居眠りじゅうべえちゃんさん
>決済手段の多様化って利用者にとってはウェルカメなのですが、実際に遣り取りしますコンビニの店頭のアルバイトの方々って
>習熟しての対応可能なのかしらん。
消費者側もそうですよね。QRコード決済はどれも共通だと思って自分が使うものと違う方式の○○ペイと店員に伝えたりしそうです。
そういった消費者も相手にする訳ですから店員も大変です。
交通系電子マネーのように相互利用可能でないと事業者の単なる独りよがりです。
書込番号:22199185
1点

>chun3さん
>>>そういった消費者も相手にする訳ですから店員も大変です。
昨今は、勘違いした「お客様は神様です」ってな””消費者””も数多いてトラブルなってるようですし。
セブンイレブンでは、クレジットカード支払いでのセブンカードプラスの提示なんですがナナコってな勘違いにてピってタッチされてますねぇ。VISAでのゴールドなのですが都度”イヤァ、すみませんねぇ”ってナナコの残高不足を指摘されてます。
電子マネーって基本は、事前にチャージしませんID、クイックペイ、ピタパの稼働が多いので。
しかもプラスティックカードでの活用ですし。
>>>交通系電子マネーのように相互利用可能でないと事業者の単なる独りよがりです。
その内に、日経トレンディないしダイムなどで見開きページでの相関図など特集組まれるでしょうかね。
こういうのって週刊ダイヤモンドないし東洋経済も昨今力入れてますし。
書込番号:22199677
2点

>居眠りじゅうべえちゃんさん
>その内に、日経トレンディないしダイムなどで見開きページでの相関図など特集組まれるでしょうかね。
>こういうのって週刊ダイヤモンドないし東洋経済も昨今力入れてますし。
キャッシュレス決済サービス、各陣営の相関図は提携先も含めて相当ややこしそうですよね。決済の利益よりも経済圏の拡大を狙っているそうですから。
書込番号:22199728
1点

>chun3さん
>>>キャッシュレス決済サービス、
トーキョー2020の五輪にて経産省が音頭取ってのインバウンド対策みたいですが、国家が乗り出すと柔軟性がなくなり上意下達ってんで壮大な税金の無駄遣いに終始するのが今までの”経験値”でした。
皆が皆、スマホ決済ないし各種のナントカ”ペイ”のアプリのインストールに習熟してるエヴィデンスある訳じゃないし。
キャリアモデルのスマホ端末をシムロック云々に言及して格安シムの事業者での利用可能の有無を口コミ投稿って相変わらず数多投稿されて、したり顔にて平日土休日、昼やド深夜関係なくメダリストが勇んでスマホ端末からの口コミ投稿に勤しんでますので、これをキャッシュレスに拡大してもいいかと。
>>>決済の利益よりも経済圏の拡大を狙っているそうですから。
使ってもらって、ナンボでしょうしねぇ。
>>>〇〇ペイのお得情報
も、特定少数での”お得”になるのかな。不特定多数は蚊帳の外ってなオチだったりして。
書込番号:22199766
1点

>居眠りじゅうべえちゃんさん
>したり顔にて平日土休日、昼やド深夜関係なくメダリストが勇んでスマホ端末からの口コミ投稿
猫・犬も参戦して暴れてますね。(シュレディンガーの猫、パブロフの犬)
書込番号:22200626
1点

はじめて銀行口座登録するとPayPay残高500円相当プレゼント
https://www.paypay-corp.co.jp/notice/20181018/01
PayPayの回し者ではありませんw
書込番号:22201426
1点

>chun3さん
>>>PayPayの回し者ではありませんw
https://paypay.ne.jp/
上記の公式サイトを参照しますに、いきつけの飲み屋ありませなんだ。
行きつけの飲み屋は、フツーにクレジットカード決済可能なんで別段喫緊な状況じゃありませんが。
>>>PayPayが使えるお店は、毎月増えます。
上記にて提示のお店って、東京圏に集中してるのかな。
書込番号:22201757
0点

>居眠りじゅうべえちゃんさん
>上記にて提示のお店って、東京圏に集中してるのかな。
ライバル楽天に遅れること2年、ヤフーアプリ支払いの発展型ですが、
Tポイント還元じゃなくなったことでCCCとは距離をおいた上で
SB・YJは得意のバラマキで一気に拡大戦略を行うんでしょう。
書込番号:22202002
1点

〇〇ペイの勝者は?といっても現段階では全くの不透明ですが、
メガバンクも既得権益に甘んじているだけなら、将来、大手流通系・ネット流通系の風下に立たされるかも。
書込番号:22202034
1点


>chun3さん
セゾンOrigami Payのスレの返事をここに書きます。
PayPayの銀行口座ですが既にゆうちょ銀行口座が登録済でした。
推測ですが、Yahoo!iDを連携したためにそれに紐づいた口座が自動で登録された可能性があります。
よって500円はもらい損ねました(泣)。
> 性善説基くならいい案ですが、固定印字のQRコードだと、先日のポイント不正利用と同じことが起きるかもしれません・・・
確かに印刷されたQRコードだとバーコード読み取り方式のポイントカードと同様に複写されて不正利用される危険性が出てきますね。
調べたところ、中国ではお店のQRコードを差し替えることで売上金を略奪する犯罪が横行しているようです。
http://tamakino.hatenablog.com/entry/2018/09/21/080000
また肩越しにスキャンされる被害が出たみたいです。
この方式だと印刷ではなくスマホ画面のQRコードでも危ないということでしょうか?
書込番号:22217904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
>よって500円はもらい損ねました(泣)。
それは残念でしたね。でも、PayPayはSB・YJ得意のバラマキで拡大戦略しそうなので、また後日に期待しましょう。
>また肩越しにスキャンされる被害が出たみたいです。
>この方式だと印刷ではなくスマホ画面のQRコードでも危ないということでしょうか?
怖いです。今回は決済アプリの不備を突いた犯罪ですが、仕組みのシンプルさ故、また新たな手口もありそうです。
書込番号:22217963
0点

>chun3さん
今回のKDDI(au)と楽天の業務提携では楽天のQRコード決済のプラットフォームをKDDIが使わせてもらい「au PAY」と言うQRコード決済を展開するようです。
これで携帯3社のQRコードが出揃いました。
ドコモ:d払い
au:au PAY
ソフトバンク:PayPay
3社ともQRコード決済は今後急速に拡大すると見ているのですかね?
悲観的な見方をすればユーザーがわざわざアプリを起動しQRコードを表示させ店員に見せるという行為が面倒でヘビーユーザーかガジェット好き以外の一般人にはなかなか受け入れられないと思います。
更に操作にもたつくことでレジで行列ができてしまい嫌がられるので使用を控えてしまう危険性があります。
また「肩越しにスキャンされる」と言う不正利用への対策も課題です。
https://www.lawson.co.jp/company/news/detail/1350982_2504.html
11/7よりApplePayでPontaが使えるようになります。
このローソンの取り組みはQRコードの課題解決策の一つですね。
「 お客様にとってはPontaカードの提示やアプリケーションを起動する必要がなく、店舗にとってはPontaカードのバーコードをスキャンする必要がないため、お客様の利便性向上と店舗オペレーションの生産性向上につながります。」
と書かれており、バーコードをスキャンされるリスク回避とレジの混雑対策を同時に解決しており評価できます。
PontaのApplePay登録はiOS11でサードパーティーへのNFC開放の一環でしょう。
Tポイントやdポイント、モバイルスターバックスカードなどがApplePayに登録できるようになりレジにiPhoneをかざすだけでポイント利用やスタバ決済ができるようになって欲しいですね。
更に言えば今までできなかった楽天Edyやnanaco、WAONのApplePay展開にも期待できます。
書込番号:22231910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
>3社ともQRコード決済は今後急速に拡大すると見ているのですかね?
QRコード決済は不便ですが、各社独自の経済圏を広げたいため、Appleの支配下になりたくないのでしょう。
「非通信」の事業を拡大したいらしいですから。
書込番号:22232087
0点

>chun3さん
>>>「非通信」の事業を拡大したいらしいですから。
異業種に果敢に進出して、赤字垂れ流しでもメンツに拘って撤退のタイミングを逃し果ては本業に支障を来すって、
毎度お馴染みな光景です。
docomoって、海外に進出したはいいが結局特損にて撤退してる”前科”が多々ありますしねぇ。
>マグドリ00さん
>>>今回のKDDI(au)と楽天の業務提携では楽天のQRコード決済のプラットフォームをKDDIが使わせてもらい「au PAY」と言うQRコード決済を展開するようです。
長い眼で俯瞰しましたら、踏み台にされたKDDIの怨嗟の声が聞こえてきそうです。
書込番号:22232116
1点

>居眠りじゅうべえちゃんさん
>異業種に果敢に進出して、赤字垂れ流しでもメンツに拘って撤退のタイミングを逃し果ては本業に支障を来すって、
>毎度お馴染みな光景です。
確かにw QRコード決済がこんなに乱立してうまくいくとも思えないです。
>マグドリ00さん
キャリアの異業種進出はどう思われますか?キャリアは土管屋に徹した方がいいですか?
書込番号:22232186
0点

>11/7よりApplePayでPontaが使えるようになります。
>このローソンの取り組みはQRコードの課題解決策の一つですね
ローソンはやたら不正アクセス被害にあっているので、先にこちらを対策して欲しいです。(2段階認証等)
ローソンIDが不正アクセス被害、ポイント流出などの懸念広がる
https://cybersecurity-jp.com/news/26886
「おさいふPonta」に約30万回もの不正アクセス、残高の不正移動も発生
https://cybersecurity-jp.com/news/27932
書込番号:22232217
0点

>chun3さん
https://president.jp/articles/-/26643
>>>KDDIが楽天に有利すぎる提携決めた事情 携帯代の価格破壊を狙う国策が寄与
だそうですヨ。
書込番号:22232263
1点



https://this.kiji.is/450618248571733089
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181226-00000176-kyodonews-bus_all
今後、どれだけの”電子マネー”が増えていくのでしょうか?
先行してるMUFG 三菱UFJ銀行が音頭取ってます”MUFGコイン”もニッポン最強ってな定評(週刊ダイヤモンドにて)あります
天下のスリーダイヤモンド ””三菱””ブランドでも鳴かず飛ばずな現状です。ってMUFGコインは仮想通貨みたいですが。
>>>20年の東京五輪・パラリンピックを見据え、現金を使わないキャッシュレス決済の普及を目指す。
現状でのクレジットカード利用でも””現金を使わないキャッシュレス決済の普及””は足踏みのようですが、電子マネーで
普及って可能なのかしらん。
街中の弁当屋やクリーニング店、理髪店、コインランドリー、歯科医院などでクレジットカード利用は無理でもID・クイックペイ・ピタパなど利用できるようにして欲しい、既存の電子マネーでダメなのだろうか? みずほFGさん。
使ってませんが、一応スマホ端末には”みずほWallet ”入ってます。
1点

>ポチョム菌さん
みずほはLINEと提携して銀行設立するけれどLINE Payとはまた別に電子マネー作るんですね。
どこまで増えるのやら・・・
書込番号:22353458
0点

>chun3さん
>>>みずほはLINEと提携して銀行設立するけれど
地銀が多すぎて今後の存続すら赤信号ってな観測レポート出てるのに、ネット銀行ですか。
SMBCがJNB、MUFGがauじぶん銀行、ローソン銀行設立に関与してるってんで、今度はオレたちが・・・ってな
オチかな。
LINEも今後は、楽天モデルを目指して生命保険・証券業などに打ってでるのかな。
書込番号:22356678
0点



ジャックスカードから、
>>>ジャックス、Google Payによる店舗でのクレジットカード非接触決済開始似合わせて「Andromeda Card」を発行
http://www.jaccs.co.jp/andromeda_lp2/
の告知ありまして、早速ウェヴ申込してみましたら、あっけなく審査通過の通知です。
>>>店舗での支払いもGoogle Payでより簡単、スピーディ!
お手持ちのAndroidTM 端末 の
「Google Pay」アプリにAndromeda Cardを設定することで、
全国のコンビニ、スーパー、百貨店、ドラッグストア等のQUICPay加盟店でご利用いただけます。
また、Google Payに対応したアプリケーションやウェブサイトでのお支払いにもご利用いただけます。
カードが届き次第に、手持ちのスマホ端末にて試してみますが普及しますでしょうかねぇ。
3点

>居眠りじゅうべえちゃんさん
こん○○はです。
今使えるのはJCBとジャックスだけしか使えないかと・・・
他のカード会社さんも使えるようになれば普及するかもですね。
クイックペイモバイルにセゾンを登録して使用中で、確か共存出来ないはずなので
現時点では使い道がないです。
セゾンカードも対応になれば良いのですが・・・・
しかし、クイックペイ関連のカード会社20社?ぐらい有ったような気がしますが今回追従したのは
JCBとジャックスだけって、ちょっと面白い現象かと・・・・他のカード会社は様子見ですかね?
書込番号:22175869
4点

>takumipさん
>>>>他のカード会社は様子見ですかね?
勝ち馬に乗る”忖度”なんでしょうかね。
書込番号:22177328
2点

>居眠りじゅうべえちゃんさん
申込み早いですね〜w
>http://www.jaccs.co.jp/andromeda_lp2/
ジャックスのAndromeda CardはGoogle Payありきのカードのように感じます。
素人目にはGoogle PayもApple Payにも対応する方が普及しやすいと思いましたが・・・
JCBとジャックスだけ参入ということを逆手に取って
Google Payの中ではAndromeda Cardが勝ち組になるかもしれませんし、心中してしまうかもしれませんw
また使用感のご報告お待ちしております。
書込番号:22186541
0点

>chun3さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001091022/SortID=22130978/#tab
上記のヤマハのバイクを購入してポイントを移行しましたら死蔵かな。
書込番号:22189680
0点

>居眠りじゅうべえちゃんさん
>上記のヤマハのバイクを購入してポイントを移行しましたら死蔵かな。
Google Payは「弱者連合」のサービスでしょうか?
書込番号:22189890
0点

>takumipさん
>しかし、クイックペイ関連のカード会社20社?ぐらい有ったような気がしますが今回追従したのは
>JCBとジャックスだけって、ちょっと面白い現象かと・・・・他のカード会社は様子見ですかね?
Google Payの前身となるAndroid Payは確かGoogleとMUFGが組んで国内サービス開始されたと記憶していますが、
MUFGも結局はライバルSMBCの後を追ってApple Payに参入してしまいましたから。
書込番号:22190899
0点

>chun3さん
百花繚乱での過渡期故でしょう。
MUFGでも”MUFGコイン”って方向性って見えてきませんし。
高校の同級が、MUFGの持ち株会社在籍なんですが椅子取り”ゲーム”が役員から銀行・信託・証券での課長や係長レヴェルまで熾烈を極めてるようでして保身に走ってるのが現状って嘆いてました。
MUFGには、半沢直樹や花咲舞はいないようです。
>>>ライバルSMBC
仄聞しますにMUFGのライバルってSMBCじゃなく三井住友信託銀行での”三井住友トラスト・ホールディングス”みたいよ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E4%BA%95%E4%BD%8F%E5%8F%8B%E4%BF%A1%E8%A8%97%E9%8A%80%E8%A1%8C
>>>Google Payは「弱者連合」のサービスでしょうか?
今後の趨勢は、ワールドワイドでのグローバルではどうか知りませんが本邦では如何ともし難いのが現状です。
書込番号:22191832
1点

>居眠りじゅうべえちゃんさん
>MUFGでも”MUFGコイン”って方向性って見えてきませんし。
>MUFGには、半沢直樹や花咲舞はいないようです。
MUFGの迷走はいつまで続くんでしょうね。ライバルを出し抜こうとしているんでしょうけれど。
>仄聞しますにMUFGのライバルってSMBCじゃなく三井住友信託銀行での”三井住友トラスト・ホールディングス”みたいよ。
ご指摘ありがとうございます。浅薄大変失礼しました。
書込番号:22191980
0点

>chun3さん
>>>MUFGの迷走はいつまで続くんでしょうね。
迷走してる”自覚”無いみたいヨ。だって世界に冠たるスリーダイヤモンドの親玉ですし。
いつだったか週刊ダイヤモンドだか東洋経済にて”三菱”の特集を組んでましたが、記事内容は江戸時代かよってな
突っ込み入る事例数多でした、人事も実績じゃなく毛並みの良さだそうですし。
書込番号:22199923
0点

>居眠りじゅうべえちゃんさん
>迷走してる”自覚”無いみたいヨ。だって世界に冠たるスリーダイヤモンドの親玉ですし。
これまた、三菱御三家の一角の三菱商事もローソンをどの方向に進ませようとしているのか怪しいですし。
セブンの後追いではつまらないですが、ローソン銀行、ローソンスマホペイは果たしてどうなるのか・・・
書込番号:22200404
0点

>chun3さん
>>>セブンの後追いではつまらないですが、ローソン銀行、ローソンスマホペイは果たしてどうなるのか・・・
https://okwave.jp/qa/q9550352.html
上記のQAサイトを参照しますに、前例踏襲にて””いのヴぇーしょん””は期待できなさそうです。
件のジャックスカードでの”「Andromeda Card」”にてヤマハのバイクを購入してきました@200万JPY超え。
ジャックスでのオートローンを取り扱ってる関係にて還元率もそれなりに期待できるそうでして、ポイントをGalaxy Note9 SCV40 au
購入に充てたいかと。
書込番号:22201714
0点

>居眠りじゅうべえちゃんさん
セブン銀行も米ATM事業の不振で赤字転落となりそうです。
ATM事業は陰りを見せており
セブンから17年遅れのローソンの未来は如何に。
書込番号:22201970
0点



年会費との兼ね合いになってきますが、
https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89++%E6%98%A0%E7%94%BB&aq=-1&oq=&ai=nPQt4R_XQvKfR7sMVhvNYA&ts=6827&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
件での「ラグジュアリーカード」にてトーホーシネマスの劇場観賞が、無料になるそうな。
>>>仮にあなたがLUXURY CARDのGOLD CARDを保有している場合には、月3回、年間でいうと36回まで無料で映画を見ることが出来るようになるため、映画好きの方には堪らない特典になるのではないでしょうか?
私もLUXURY CARDのGOLD CARDを現在保有中なので、早速、どこかのTOHOシネマズで使ってみたいなと思ってます(1,800円の映画代×36回=最大64,800円の節約)。
ぶっちゃけ、自宅の最寄りって大阪難波でのトーホーシネマズでして、クレディセゾンのシネマイレージと難波パークスでのパークスシネマにて南海電車でのminapitaカード(@アプラスのJCBと池田泉州銀行でのキャッシュカード一体型でのminapitaサイカVISA)にて映画観賞を稼働してましたが、件のラグジュアリーカードにも食指動きます。
2点

LUXURY CARDのBLACK CARDを所有しています。
2ヶ月前初めて、無料のTOHOシネマズを利用しました。(BLACKは月1回のみ)
使い慣れるまで、使いづらい。
コンシェルジュもJCBのThe Classの方が利用しやすいので、The Classがメインです。
海外に行くとき以外、The Claaに負けて活躍の場はなさそう。
金属カードで面白いけれど、デザインがおもちゃみたい。
書込番号:22045441
0点



http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978795/#tab
上記での””『JCB使えなかった』 のクチコミ掲示板””では本邦初での国際ブランドはじり貧ってな結論になりそうですが、
将来、三井住友カードでのJCB、DC−JCB、UC−JCB ってアリえますかねぇ?
SMBCで旧さくらカードを廃して、セディナないしJCBへ会員を移管したのは、疑問符あります。
旧さくら銀行での、大学生向けのUCカラットは、未だに破棄しませんでカードホルダーに保存してますし。
さくらカードでのザクラスや一般カードなども同様です。
外商付きでの大丸でもJFRカードでは、JCBってありません。高島屋も同様にてクレディセゾン経由でのJCBです。
0点

海外でのインドネシアやレッドチャイナでは、本邦でのザクラスのスペックを凌ぐやもってな”アルティメット”なるJCBカードも発行されてますし。
https://www.global.jcb/ja/press/20140926150000.html
https://www.global.jcb/ja/press/20140926173000.html
書込番号:21987632
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)