
このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 10 | 2018年5月22日 19:22 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2018年4月16日 23:35 |
![]() |
13 | 10 | 2017年9月28日 18:43 |
![]() |
13 | 11 | 2017年6月25日 18:43 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2017年4月17日 17:20 |
![]() |
3 | 3 | 2017年3月23日 00:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


予め「書込番号:21794161」の「ダイバスター」さんからの書き込みを拝見し、海外旅行傷害保険にあたってとても参考になりました。
この夏からアメリカへ留学する娘(18歳の高校生)がいるのですが、本人にクレジットカード/デビットカード/プリペイドカードのうち、どれを持たせるか悩んでいます。
サイトを検索しても、アフィリエイト目的の記事ばかりで実体験されている方の意見をお聞きしたく、質問させて下さい。
アメリカなのでデビットカードやプリペイドカードよりもクレジットカードの方がいろいろな面で安心なのですが、「18歳の高校生」が申し込み出来(もしくは家族カードの発行が可能)、そして何よりクレジット付帯の保険も重視したいのですが、何かお勧めはありますでしょうか?
1点

JCB、三井住友カード、MUFGは家族カードは高校生は通常作れませんが留学に限定して申し込めるとの記載があります。
きちんと管理出来る子供なら家族カードが良いと思います。
ゴールドカードの家族カードなら本会員の保障をそのまま利用できるようなものが多いでしょうし、限度額をデスクに連絡して下げるなどの対応も出来る可能性はあります。
デビットカードやプリペイドカードは悪用された際に限度額が低めになるので、リスクは下げられますけど、保障面ではやや不安ですね。
高校生名義で作るとなると保障が優れたゴールドカード並みのものは作れないでしょうし。
今親名義で作っているクレジットカードの家族カードがオススメだと思いますが、もし一般カードだったらゴールドカードにするなどして保障面は上げたいですね。還元率重視とか割安とか謳っていない大手の会社が良い気がします。
書込番号:21831041
1点

>9832312eさん
アドバイスありがとうございます。
アメリカの地方都市なのでJCBブランドよりはマスター、もしくはビザの方がいいのかな?と考えていますが、具体的に教えて頂いたことで今ある三井住友の家族カードを検討してみます。
お金のやり繰りはそれなりに出来ているものの、クレジットカードの特性をよく理解させながら、特に傷害保険含む補償面を重視したいので、そのあたり具体的に問い合わせてみます。
書込番号:21831077
1点

>チャールズIIさん
こんばんはです。
私も三井住友等の銀行系の家族カードが一番安心かと思います。
但し、安全を期すれば1枚だけでは、万が一磁気不良とかで使用できなくなった場合も考えて
デビットを予備に持たせた方が安心かと思います。
(一度海外でカードが使用不能になったことが有り、予備を持って行ったので助かった経験が有ります)
但し、ちゃんと2枚の管理が出来る必要性が有りますが・・・・
尚、デビットはVISAで家族カードはマスターで持たせればさらに安心かと。
(デビットはほとんどVISAブランドしかないと思いますので)
書込番号:21831566
2点

>チャールズIIさん
>>>この夏からアメリカへ留学する娘(18歳の高校生)がいるのですが、本人にクレジットカード/デビットカード/プリペイドカードのうち、どれを持たせるか悩んでいます。
妹が、アンクルサムのNY@コロンビア大学に留学の時は、親父殿のクレジットカードで家族カードを旧さくらカードのJCBや、地銀フランチャイズでのVJAのVISAなど4枚くらい持たせてましたし、半年毎に現地のJPモルガンに5万ドルを送金してました。
>>>アメリカの地方都市なのでJCBブランドよりはマスター、もしくはビザの方がいいのかな?と考えていますが、具体的に教えて頂いたことで今ある三井住友の家族カードを検討してみます。
彼の地での生活面でのフォローは期待できるのでしょうかね。アンクルサムの地方都市ってフィラデルフィアでも地方なんだそうです。
書込番号:21831800
2点

日本ではVISAといえば三井住友(旧住友)がオリジナルとして浸透していますが、海外では日本の金融機関の影響力はほぼないので日本国内のように安心安全とはいきませんので御注意ください。あとクレカの旅行保険で填補されるのは、滞在先のホテルや公共交通機関利用中などが主で、現地生活をサポートするには物足りないので注意が必要です。保険目的であれば別途専用の保険も加入することを考えたほうが良いです。
これらを承知の上でカードを選ぶとなると、やはり大手カード会社のゴールドカード以上にならないと保険も弱くなってきますので、親御さんの家族カードにした方が良いですね。JCB、セゾン、三井住友、MUFGなどが大手の会社になってきます。
書込番号:21832017
2点

留学用だと定番となる下記のカードですかね。
[学生専用ライフカード]
・海外旅行保険が自動付帯
・ライフデスク(サポートセンター)の利用は無料で日本語対応。
・海外でショッピング利用をすると5%のキャッシュバック。
[エポスカード]
・海外旅行保険が自動付帯
・保険の付保証明書が貰える。
・紛失、盗難の際は東京のエポスカード紛失受付センターに電話する。
[セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード]
・海外旅行保険が自動付帯
・海外デスクの利用は無料で日本語対応。
[三井住友VISAデビュープラスカード]
・VJデスク(サポートセンター)は日本語対応。
・カードの裏面に顔写真を付けることが出来る。
・ショッピング保険は有るが、海外旅行保険が付帯していない。
[Sony Bank WALLET]
※ソニー銀行のデビットカード
・現地でキャッシング専用として使用する。
・海外送金用として使用する。
あと注意点として、
・クレカは2枚以上持って行き、国際ブランドも異なるものにする。
・現金が必要になった時の為にキャッシング枠を付けておく。
・地方だとアメックス(手数料が高い)とJCB(日本人の利用が少ないから)が利用出来ないかもしれない。
・カードを紛失する前にカード会社の連絡先を控えておく。
・クレカはICチップ付きの方が無難。
・パスポートの提示を求められた時にクレカが身分証明代わりになる時もある。
・海外旅行保険の中身の確認をする。不満が有るのなら保険会社の保険も付ける。
・留学期間が長いと海外旅行保険では対応出来ないかもしれない。
・クレカが利用出来なかった店での支払はどうするのか。
・カードが全部ダメになった時の対応(海外送金の受取等)はしているのか。
書込番号:21832476
1点

原則として、クレジットカードを持てる年齢は高校生を除く18歳以上ですから、お嬢さんはクレジットカードを持てないことになります。
これは家族カードも同様です。
しかしJCBは「18歳以下でも海外へホームステイや留学をする予定がある場合は、家族カードに申し込めます。対象:中学生を除く15歳以上18歳以下のご家族」としており、個別対応で家族カードを申し込める場合がありますので、お持ちのクレジットカード会社に問い合わせてみると良いです。
注意点としては、クレジットカードの保険は90日迄なので、それ以上の長期になる場合は、別途保険に加入するか、一旦帰国する必要があります。
家族カードが持てなかった場合でも、ゴールドカード以上のカードには家族特約というものがあって、カードを持たない家族でも海外旅行傷害保険の対象(補償額は少なくなる)となりますので、ご自身のカードをゴールド以上に切り替えておくと保証の上乗せになります。
ただ、家族特約ではキャッシュレス診療に対応していないカードも多く、カード会社のエマージェンシーサービスも利用できないので、あくまでも家族カードを発行してもらう事を優先に考えるべきです。
★申し込み可能なおすすめカード
◆三井住友プラチナ
家族特約も、傷害死亡・後遺障害以外は会員と同じ保証額。(傷害・疾病治療500万円)
VISAなので決済には困らないが、年会費が54,000円と高額。
メンセレでプライオリティパスを選択すれば、家族カードにも付帯する。
家族カード:無料
◆JCBプラチナ
傷害・疾病治療が1,000万円なのでこれ一枚でほぼ賄える。ただし家族特約は200万円とかなり減額されてしまうので、家族カードが発行出来る場合におすすめ。
年会費:27,000円
家族カード:2枚目から3,240円
◆MUFGプラチナ・アメックス
傷害・疾病治療は200万円と少ないが、家族カードにもプライオリティパスが付帯。
家族特約も、傷害死亡・後遺障害以外は会員と同じ保証額でキャッシュレス診療も可能。
年会費:21,600円
家族カード:2枚目から3,240円
プラチナでも審査難易度は低め。
◆三井住友ゴールド
傷害・疾病治療:300万円(家族特約200万円)
年会費:4,320円まで圧縮可能(初年度無料)
家族カード:2枚目から1,080円
◆JCBゴールド
傷害・疾病治療:300万円(家族特約200万円)
年会費:10,800円(初年度無料)
家族カード:2枚目から1,080円
◆セゾンゴールド・アメックス
傷害・疾病治療:300万円
家族特約も、傷害死亡・後遺障害以外は会員と同じ保証額でキャッシュレス診療も可能。
年会費:10,800円(初年度無料)
家族カード:1,080円(初年度無料)
※三井住友とJCBの家族特約には19歳未満という条件が付きますので、学生でも19歳になってしまうと家族特約から外れてしまいます。
※安心を優先するならゴールド以上をおすすめします。
書込番号:21832703 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>チャールズIIさん
昨年16歳の娘がボストンにホームステイするにあたって、三井住友VISAクラシックカードで娘名義の家族カードを発行しました。入会案内デスクに電話して、個別審査用の書面を郵送してもらう必要があるので、オンラインでは手続きできません。カード発行までに4週間程度かかるので、ある程度余裕を見ておいたほうが良いと思います。自分の場合は余裕がなかったので、案内デスクの方が速達で書面を送付してくれて、返信用の封筒も速達の物を用意してくれたので間に合いました。
書込番号:21833987
4点

そうそう、海外旅行保険は私自身名義のゴールドカードの家族付帯が2枚ほどありますが、疾病治療に1,000万円は欲しかったので、別に損保ジャパンの「新海外旅行保険OFF!」を契約しました。ボストン12日間、インターネットから申し込みで5,000円弱でした。
また留学の期間がわかりませんが、カード付帯の保険は、ほとんどが滞在期間の上限は90日以内だと思います。従って90日を超えるような留学だと、別途保険会社の保険で3か月以上滞在できる保険を検討する必要があります。
書込番号:21835191
3点

皆様、
アドバイスもらったまますっかりお礼が遅れて失礼しました。
高校生という身分で学業に専念するという大きな目的が本人にはありますので無駄使いのないよう、基本的にはソニーウォレットのデビットカードとしながら、万が一の場合をふまえて三井住友ゴールドの家族カードも申し込みました。
意外だったのはアメックスマイレージプラスのゴールド会員になって10年以上ですが、それでも高校生だからという理由で(しかも留学目的なのに)家族カードの申し込みが出来なかったことですが、諸事情あるでしょうからそれはあきらめました。
自動付帯の補償にあたっては90日という期間がネックなので、任意で他の保険に加入するつもりです。
いろんな方から、具体的なアドバイスを頂戴したことで本当にありがとうございました。
書込番号:21843666
0点



・給与振込がある銀行(現在持ってる)
今の会社に入社した時に口座開設し、その時銀行員に勧められて作って10年ほど使ってます。
しかし、有料とは思えないほど付帯サービスがしょぼく、ATM手数料無料の条件はカード作らなくても満たしてるし、その他の特典もここ数年改悪続きで年々魅力がなくなってる。
・よく使うスーパー等
普段は西友で買い物してますが、妻がウォルマートセゾンを持ってるので二枚もいらない
近所のドラッグストアはどこもクレカを発行していない
コンビニ・家電量販店・レンタルショップ・百貨店・ホームセンター等は滅多に使わない(月に1回使うかな…?ぐらい)
・ネット通販
楽天・ヤフー・リクルート等のサービスはほとんど使わない(旅行の時にじゃらんや楽天トラベルを使うぐらい?でも、旅行自体年に1度行くか行かないかぐらい…。)
アマゾンはたまに使うけど、クラシックは有料のくせに付帯サービスがしょぼいし、ゴールドは損益分岐点を超えるほど買わない(年に4〜5万程度、アマゾンも基本はVISAデビットで決済してしまうのでクレカで買う事は稀)
・生活費、その他
生活費決済口座から振替で落としてる為、クレカに変更する予定なし。
日常生活の出費はVISAデビットで決済する事が多い為、最近クレカの出番は減りつつある。
(但し、携帯電話・プロバイダがクレカ指定の為、クレカ自体は絶対に必要)
と、色々考えてみましたが、どこも決め手に欠ける感じでなかなか決められません。
こんな場合、どこのカードを持つのがいいんでしょうか…?
2点

>スマイル4000さん
>>どこのカードを持つのがいいんでしょうか…?
クレジットカード所持は、マストでの必須案件ではありません。
>>日常生活の出費はVISAデビットで決済する事が多い為、最近クレカの出番は減りつつある。
(但し、携帯電話・プロバイダがクレカ指定の為、クレカ自体は絶対に必要)
手持ちの例に挙がった、給与振り込み先のクレジットカードでいいんじゃない。
レガシィB4@スバル は年会費に頓着しませんで国内外のプラチナからファミマTカードまで種々雑多にて300枚くらいのクレジットカードをキープしてます。
書込番号:21756531
1点

追記ですが
>スマイル4000さん
>>・給与振込がある銀行(現在持ってる)
今の会社に入社した時に口座開設し、その時銀行員に勧められて作って10年ほど使ってます。
でしたら、みずほ銀行では「みずほプレミアムクラブBRILLIANT」での「みずほセゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード」や三菱UFJ銀行での「MUFG Recognized VIP@MUFGアメックス」を取得できてましたのにねぇ。
書込番号:21756546
1点

ポイントならREXCARD、YAHOO JAPANカード、Orico Card THE POINT辺りですかね。
それに金額を使うなら、エポスカードを作ってゴールドカードを狙うというのもありかなと思います。
年会費無料だけ求めるなら三井住友カードのクラシックカードが年会費無料条件も緩いので、選択肢になるかと。
書込番号:21757089
0点

スレ主の生活環境からするとクレカはP-oneカードを選んだ方が良いのでは。
ネット通販の利用も少なく、買い物もほぼ実店舗でされている様に見えたので
年会費無料で還元率1%のカードを作ってもポイントを使う機会が少ないかと。
それなら請求時に1%OFFになるP-oneカードならポイントを気にする必要がないので
気楽に使えると思います。
あと、今使用されている銀行のカードがどこなのか分かりませんが
会社から給与振込はここの銀行のみといった縛りが無いのでしたら
解約して他の銀行に変更したらどうですか。
ソニー銀行のデビットカード(Sony Bank WALLET)なら0.5〜2%のキャッシュバックがあるので
デビットカードの利用に慣れているのならこちらが良いかと。
書込番号:21757420
1点



各種クレジットカード、プリペイドカード、デビットカード、電子マネーの中で還元率の高いカードはありませんかね?
私がメインカードとして使っているのはLINE Payカード(JCBプリペイド)で還元率2%です。
またnanacoを1%還元のクレジットカード(Yahoo!カードなど)でチャージしてnanaco決済すれば決済時に1%のポイントが付くので合計で2%です。
つまり期間や店舗を選ばず常時2%つくのはLINE Payカードとnanacoと言うことになります。
なお、期間限定ですが不定期にどこでも3倍キャンペーンをやっているYahoo!カードなら3%付きます。
https://card.yahoo.co.jp/campaign/promotion/3percent/member201707/
ちょうど、7月12日〜8月31日まで3倍キャンペーンをしているので8月まではYahoo!カード、それ以降はLINE Payカードかnanacoを使おうと思います。
質問です。
LINE Payカードとnanaco以上の還元率(常時2%以上)のカードはありますか?
書込番号:21067684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nanacoチャージ+QUOカード(10000円分)が浮かびます。
セブンイレブンではnanacoでQUOカードが購入出来ます。10000円のものは10180円使えますので、仮に1%チャージだと2.8%になります。
nanacoでQUOカード購入はポイントは付きません。
QUOカードが使える所限定ですけどね。nanacoチャージ込みなので大量にやると停止のリスクはあります。
書込番号:21067822
1点

今、Y!カードで3倍キャンペーンしてますか?
書込番号:21067877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マグドリ00さん
nanacoのポイントは店によって違うから常時2%と書くのはどうかと。
https://www.nanaco-net.jp/store/
利用頻度の高いセブンイレブンやイトーヨーカドーでも税込108円で1ポイントだから
たいていは1.9%(ヤフー or 楽天でチャージ)か2.1%(リクルートでチャージ)になるのでは。
>taizou2さん
今回のキャンペーンは対象者限定です。
書込番号:21068461
2点

>9832312eさん
nanacoでQUOカードが購入できるのですね。
QUOカードが使えるお店はコンビニの他、ガストにもたまに行くので参考になりました。
>taizou2さん
OLGAさんも書かれてますが、対象者限定みたいです。
Yahooにログインした状態で
https://card.yahoo.co.jp/campaign/promotion/3percent/member201707/
このページが表示されなければ対象者ではないのでしょう。
>OLGAさん
大変失礼しました。
今までnanacoのポイントは全ての店で1%還元と勘違いしておりました。
リンク先を拝見しましたがセブン&アイ系以外は税抜200円で1ポイントで半分になってしまうのですね。
リクルートカードでnanacoチャージすると何と1.2%還元なのですね。
私もリクルートカード持ってますが今まで知りませんでした。
これは有用な情報どうもです。
早速、Android版nanacoモバイルに登録しているチャージ用クレジットカードをリクルートカードに変更することを検討します。
書込番号:21069830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実はLINE Payカードはコンビニチャージでファミリーマートを選んでファミマTカード決済すれば毎週火曜・土曜の「ファミマカードの日」なら1%のポイントが付きます。
つまり合計で3%です。
しかし今は塞がれました(泣)。
POSAカードをファミマTカード決済すれば同じ事が出来るとの話もありましたが、
https://www.sim-jozu.net/archives/4949
ここのブログによると、POSAカードが欠品状態で入手困難とのこと(汗)。
書込番号:21069843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

了解しました。有難うございます
書込番号:21070120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マグドリ00さん
>>>還元率の高いカードは?
期間は7/21〜7/23の3日間限定にて 楽天カードで
楽天カード】の発行でモバトク125000pt(11250ANAマイル相当)+楽天スーパーポイント7000円+Edy500円がもらえる。年会費無料のクレジットカードで2万円相当は過去最高。
ポイントの3重取りが可能な状況で、2万円相当のポイントがもらえます。
@モバトク経由で発行して125000pt(12500円相当=11250ANAマイル相当)
A楽天側キャンペーンで7000円相当の楽天スーパーポイント
BEdy500円相当が自動的にチャージされるプレゼント
以上の、3重取りが可能な状況です。
書込番号:21074356
2点

>acid-burnさん
情報ありがとうございます。
楽天カードは既に持っているので自分は対象外でした(泣)。
しかしモバトクと言うサイトは知りませんでした。
早速会員になるかどうか検討します。
書込番号:21074497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.cedyna.co.jp/camp/1455/index.html
2017年10月1日 〜 2018年3月31日の期間限定ですが、Apple Payに登録したセディナカードでiD決済するとポイントが10倍になります。(還元率5%)
他社のカードでも期間限定で還元率が上がる(例えばYahoo!カードで還元率3%)のはありましたがいずれも期間が短いです。
今回は半年間と長い上に破格の5%です。
来年4月以降までLINE Payやnanacoの出番はなさそうです。
書込番号:21230622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://kakakumag.com/money/?id=10999&lid=kmm_170928_01&wapr=59cc95db
価格.comマガジンにApple Payで高還元率のクレジットカードの紹介記事がありました。
リクルートカードは驚異の還元率1.2%と言っているが、まだまだ少ないですね。
特定店舗限定ならローソンでdカードを使うと合計で還元率5%になりますが、dカード提示しポイントをもらってApplePayのセディナでiD決済すれば合計6%となります。
書込番号:21236124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ちょっとクレジットカードを作り過ぎて管理が行き届かなくなりつつあり、殆ど使わないカードや年会費のかかるカードは解約しようと思います。
ここで問題なのは「信用情報」です。
延滞繰り返しなどで強制解約させられた場合などは信用情報に傷が付いていわゆる「ブラックリスト」の状態になると聞きました。
通常解約の場合はどうなのでしょう?
信用情報に解約履歴が残るようですが、今後の審査に影響はあるのでしょうか?
また一度解約したクレジット会社は新たにカードを作ることは困難になりますか?
書込番号:20967482 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

過去数十件クレジットカードを作り、数十件解約して来ましたけど、ほぼ影響はありませんね。
強制解約でなければただの退会として扱われます。
解約した記録は5年間記載されますけど、私の場合は照会できる上限の50件を常に超えていますが、ほぼ影響はありません。
JCB、三井住友、ダイナースなど大手で解約し、その後作るというのを何度かやっていますけど、普通に作れていますね。大体は解約前の枠を引き継ぎます。
再入会は入会キャンペーンなどがもう一度受けることが出来ないなどの制約があることがありますのでそこが注意が必要です。
10年以上同じような状態ですが作りにくさを感じたことはありませんね。
書込番号:20967545
4点

>9832312eさん
ありがとうございます。
単なる解約は審査に影響が出ないみたいですね。
安心しました。
ところで、以前審査に通りにくくなった時期があり
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20086601/
短期間に作り過ぎたのが原因と言うアドバイスを頂き9832312eさんには感謝しております。
その後、半年間我慢して3月より新たなクレジットカードの申し込みを再開したのですが、3月〜6月で既に5社も申し込んでしまいました。
全て審査合格しましたが、今後の申し込みは半年間控えたほうが良いでしょうか?
書込番号:20969256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

合格率が5割を切らなければ、まだ申し込んでも大丈夫だと思いますけど、作りたいカードを確実に作りたいなら止めるのもいいかと思います。
どれだけ作れるかを試すだけなら20件位までは不合格の確率は高くなっても発行される可能性はあります。まあ無理に作るものではないですからね。
書込番号:20969283
0点

一部のカード会社は一度退会すると再入会が難しいことがありますが他社には影響を及ぼさないのが普通です。ただ気を付けておきたいのは、いわゆる多重申し込みです。せいぜい月に一枚くらいの頻度で入退会にした方が良さそうです。また他の方の過去の経験事例のリサーチはほどほどに、昔の話は当てになりません。どこのカード会社も無駄なカード発行を制約する傾向が強くなってます。特別社会的地位の高い人でも落ちることが増えてます。
書込番号:20970003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>9832312eさん
ありがとうございます。
半年間の申し込み回数での合否判断基準はカード会社の裁量でしょうから、まだ5回程度なら甘い会社なら合格率は高いかもしれませんね。
去年審査に落ちだした時も流通系の会社は審査に通ったので可能性はあります。
銀行系など厳しい所は合格率が下がるかもしれませんね。
ちなみに去年不合格だった会社のカードを今年再挑戦したら何と合格しました。
>そうかもさん
多重申し込みのアドバイスありがとうございます。
実は去年の初めごろからポイントサイトにはまってまして、高額ポイントを獲得する行為がまるでPRGでの経験値稼ぎと同じような喜びを感じ、ポイント依存症になりかけています(^^;
多重申し込みの危険性は理解していても、ポイント欲しさについつい申し込んでしまうのですよね(汗)。
> 特別社会的地位の高い人でも落ちることが増えてます。
収入が充分あり、滞納などをせずちゃんと支払っていても落ちるのですか?
やはり多重申し込みが原因ですかね?
書込番号:20971719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多重申し込みについてですが以下の場合は申込件数にカウントされるでしょうか?
1.家族カードの発行
2.ETCカードの追加
3.VISAデビット付銀行キャッシュカードの発行
4.国際ブランドのプリペイドカード(例:LINE Payカード)
5.発行済クレジットカードのキャッシング枠の新設
6.電子マネー一体型クレジットカードへの切り替え
7.カードローンの発行
書込番号:20972240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1.多分ない
2.ない
3.ない
4.ない
5.多分ない
6.会社次第
7.ある
何となくですがこんな感じ。プリペイドカードはCICなどと無関係なので、登録されないのが基本。
家族カードは本カードのオプションなので、多分ない。
キャッシング枠は利用枠の拡大なので、多分ないはず。
切り替えは、新規申し込みと解約にするかで分かれると思います。
カードローンは新たにローンカードが出来るかで分かれると思いますが、新規契約になると思うので多分あります。
CICなどに情報開示しないと正確な所は分かりませんね。
キャッシング枠や家族カードだとクレジットカードの契約している人のオプションなので、新規契約とせずに利用状況を確認するだけで照会するなら申し込み件数にはカウントされません。
書込番号:20972380
0点

>9832312eさん
ありがとうございます。
今年のカード関連のアクションは以下の通りで、
3/26 ○ECナビカードプラス発行
4/15 楽天カードをEdy一体型へ交換
4/20 ○ライフJCBカード発行
5/10 三菱東京UFJ-VISAデビット発行
5/11 ○シネマイレージカードセゾン発行
5/13 楽天銀行デビットカード(JCB) 発行
5/13 ○楽天銀行スーパーローン発行
6/06 POINT WALLET VISA PREPAID発行
6/11 ○伊勢丹アイカードVISA発行
この中で信用情報の申し込み履歴にカウントされるのが○印の5個と言うことになりますか?
楽天銀行スーパーローンはJCBデビット付キャッシュカードとは別のカードです。
> キャッシング枠は利用枠の拡大なので、多分ないはず。
これですが、去年の8月リクルートカードから自宅宛に電話があり、キャッシング枠の新設を案内されたので申し込んだのですが審査に落ちました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20086601/
ここのスレの書込番号:20768232に書いた内容です。
その頃は多重申込していたため、それが問題視された可能性があります。
信用情報の申し込み履歴を照会したということは、同時にキャッシング枠の新設をしたことが信用情報に登録された恐れはありませんかね?
実際には審査に落ちたので新設はされませんでしたが、合否判定結果に関わらず、「申し込みをした」と言う事実が登録されるのですよね?
直近で作った伊勢丹アイカードVISAはキャッシング枠を設定しなかったのですが、設定するとポイントがもらえるので設定しようと検討中ですが信用情報に登録されるとカウントが上がりますから要注意ですかね?
書込番号:20973035
1点

信用情報の申し込み履歴を照会したということは、同時にキャッシング枠の新設をしたことが信用情報に登録された恐れはありませんかね?
・・・クレジットカード会社等がCICなどに信用情報照会する手法としては2種類あり、申込情報と利用記録の2種類です。
申込情報はクレジットカードなどの新規契約の申込の際にクレジットカード会社がCICなどに情報照会することで残る履歴であり、申込時に案内にどこの信用情報機関を利用する旨の記載があります。利用することに同意する旨も記載さています。逆に申込時点でこういった案内がないオプションのカードやデビットカード、プリペイドカードなどは信用情報機関に照会せずに審査するため申込履歴が残りません。
一方利用記録とはクレジットカードなどを既に作っている会社が与信管理のため、CICなどに照会する時の記録になります。キャッシング枠は既に契約しているクレジットカードに付属するものになりますので、本人の同意を得なくても自由に見る事ができるため、申込情報としては記録されないと思います。クレジットカードは規約などに必要に応じてCICなどの情報を本人の同意なく見るとの記載があり、そこに同意していることになります。
なので多分ない記載しています。
キャッシング枠関してはカード情報に記載されますので、表示される所が違います。
キャッシング枠の審査に落ちたのは、利用記録で申込情報を見て他社申込件数が多いと判断された可能性は高いです。
キャッシング枠は他社枠含めて50万円以上なると収入証明書を求められますので、気軽に増やさない方が良いです。他社のショッピング枠はクレジットカードの審査殆ど影響はないですが、キャッシング枠は多いと審査に悪影響があります。
クレジットカードのショッピングは決済代行過ぎませんのであまり重視されませんが、キャッシング枠は借金ですので審査はその分厳しくなります。
クレジットカード多数作りたいのであればキャッシング枠をつけない方が良いですね。キャッシング枠付きで申し込むと審査が厳しくなり、審査期間が長くなることが多いですね。
書込番号:20973121
0点

月に1枚なら必ず大丈夫であるかのような回答をしたうえですみませんが、こういう審査は論理だけではなんともならない場合もあります。例えば各カード会社には利用者のカード保有状況や利用状況など全ての情報が見えているわけではありません。よって過度な正論の寄せ集めは無意味だと思いますよ。ポイントも良いですが、目先の利益を追いかけて自分の立場を悪くしないようにしたいとこですね。
書込番号:20973748
1点

>9832312eさん
キャッシング枠が多いと審査に影響が出るのですね。
新規に作る時はキャッシング枠無しで申し込むかポイント付与条件がキャッシング枠有の場合、ポイントを受けとった後でキャッシングを解除しようと思います。
>そうかもさん
ご忠告ありがとうございます。
ポイント欲しさに無差別にカードを申し込むことは控えて今後は申し込みの期間を取って多重申込にならないように注意しようと思います。
同時に現在未使用のカードや2年目から年会費が発生するカードは順次解約しようと思います。
書込番号:20995397
0点



クレジットカードについて質問させてください。
私は身体障害2級で障害者年金をもらっていますが仕事もしており、約200万の年収があります。(そのうち半分は年金です。)
上記の状況でクレジットカードの審査に通るのでしょうか?
また、このクレジットカードは審査に通りやすい、等があれば教えていただきたいです。
3点

定職がある状況ならクレジットカードは作ることが出来ると思います。
イオンカード、楽天カード、ライフカード辺りは作りやすいと思います。
あとは給与振込先で利用している銀行発行のクレジットカードは審査が若干優しくなるかもしれません。
1枚クレジットカードが作ることが出来れば、それ以降は比較的作りやすくなると思います。
ある程度の年齢で過去にクレジットカードを作った経験がない場合はクレジットカード作るのが難しくなりますので、1枚目は作りやすいカードを選ぶ方が良いですよ。
書込番号:20822888
0点

定収入が有る事と、過去に自己破産やローンの延滞が無ければ
クレジットカードを作るのは困難では有りません。
携帯電話の分割購入はしていませんか?
有って延滞無くきちんと支払っていれば、それも信用になります。
給与振込や年金振込口座の有る銀行発行のカードか、契約している
携帯電話会社のカードなんかはまず安全牌です。
書込番号:20823258
1点

以前、同じような質問を他所のサイトでも見ましたが、
仕事をされていて200万の収入が有るのでしたら通り易いのではないでしょうか。
他に気になるのは下記ぐらいです。
・年金受給者でも通り易いカードを選ぶ
・自分名義の携帯がある(延滞歴が無い)
・世帯主(親 or パートナー)と同居しているか
・借金の有無(奨学金の返済など)
・キャッシング希望額は\0にする
以前見たサイトのリンクも貼っておきますで、参考にして下さい。
http://card.benrista.com/pick/nenkin-life/#list
http://bipolar-disorder.blog.jp/archives/58110167.html
書込番号:20823351
1点

>OLGAさん
>MAX松戸さん
>9832312eさん
返信ありがとうございます。
定職についていれば審査に通る可能性が高いのですね。
携帯電話の分割払いや借金はないので、1回申し込んでみようと思います。
書込番号:20824816
1点




リクルートカードプラスは優秀でしたけど募集停止ですし、通常のリクルートカードだと1.2%還元でもponta限定だと、特別優れている訳ではないですしね。
各種特集はクレジットカード会社の宣伝も含んでいますので、そういった広報費用をリクルートが価格コムに対して払っていないのも要因かと。
書込番号:20715198
0点

リクルートカードは高還元率カードをうたい文句にしてきましたが、他社でも同様な還元率のカードがあるので、リクルートだけが特に優れていたわけではありません。よって他社比較された結果での高い評価とは言えない部分もあります。
さらに、ここのカード情報もそれほどでもありません。口コミにおいても他のカード専門サイトなどでの既存情報をリンク先貼り付け受け売りしたようなものも多数みられます。ゆえに客観性や網羅性という意味でもゆるくなってますよ。
書込番号:20724625
1点

遅くなりましてすみません。
ありがとうございました!
書込番号:20760000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)