
このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2023年1月28日 11:18 |
![]() ![]() |
40 | 37 | 2023年1月21日 11:05 |
![]() ![]() |
15 | 12 | 2023年1月4日 20:30 |
![]() |
34 | 6 | 2022年11月25日 18:49 |
![]() |
53 | 5 | 2022年7月17日 16:59 |
![]() ![]() |
1 | 12 | 2022年9月21日 16:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在Amazon Prime Mastercard(旧ゴールド)で発行されたETCカードを使用しておりましたが、ポイントの使い勝手が悪いため新しいカードに切り替えることにしました。
先日エポスゴールドカードのインビテーションがきたので、
合わせてETCカードも申し込みました。
選べるポイントアップで1.5%になるので早速切り替えます。
ただしいくつか懸案事項があるため引き続き他のカードの検討は続けたいと考えています。
懸案事項
1、選べるポイントアップが埋まってしまう。
すでに公共料金およびチャージ用で使用予定があるため、ETC指定すると身動きが取れなくなってしまう。
2、決済200円ごとに3ポイント還元のため使用場所によっては還元が1%以下になる。
例、小田原厚木道路は1%切ります
3、ETCX未対応
これはまだ使えるところが少ないのでほぼ影響はありませんが、、、
ちなみに今までに検討したカードは以下です。
・イオンNEXCO西日本カード(土日ポイント1.5%、平日は1%)
エポスゴールド入手したので検討からはずしました。
あと近場でWAONPOINT使える場所がほとんど無いという個人的難点も
・イオン首都高カード(日曜首都高20%引き)
20%引きは大きいですが限られた曜日と場所のため、入手したとしてもサブカード止まりかな
・三井住友カード プラチナプリファード(ポイント3%)
・ジャックスカードプラチナ(ポイント1.5%〜)
ともに還元率は良いですが、現状のカード使用状況を考えると年会費ペイできるか微妙なところ
カードの整理を済ませてから再検討します
皆様が使用しているカードを含め何かオススメはございますでしょうか。
ご教授いただけましたら幸いです。
1点

>金角銀角パール角さん
本日時点でのお薦めは、三井住友カードビジネスオーナーズゴールドでは無いでしょうか。
三井住友カードが指定する、三井住友カードNLとの2枚持ちで、ETCカード発行、年会費無料で1.5%還元、年間利用額100万円でボーナスポイント10,000円相当ポイント付与、結果ETC利用分2.5%還元となるようです。
3/31まで入会により初年度年会費無料になります。
https://www.smbc-card.com/camp/biz_owners_gold/index.html
書込番号:25114784
1点

>金角銀角パール角さん
ETCというより、高速道路の利用でお得になるクレカということでしょうか?
それなら、どの高速道路の利用が多いかにもよると思います。
その情報がないと、判断できません。
書込番号:25115608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
「ETCカードのオススメは」がお題で、検討された記載内容からクレジットカード付帯のETCカードについてのことでしょうね。
今は、三井住友カードビジネスオーナーズゴールド新規発行がお得になっており、新規取得ならこれでしょう。
Amazonギフト券購入でも1.5%Vポイント還元、100万円利用でこちらも結果2.5%還元はお得だと思いますが。
書込番号:25115913
1点

>金角銀角パール角さん
おっしやる通りイオンカードが高速道路提携カードは熱心ですが、
https://www.aeon.co.jp/card/lineup/#filter=Auto_ETC
ワオンポイントは使わない=イオンカードは対象外であれば、普通に「高速道路の利用=買い物の一種」と考えた方がいいのでは。あとはETCカードが年会費無料のところを選ぶ、くらいでしょうか。私の周りでは車所有率半分、くらいですが、ETCをよく使うからこのクレジットカードを使っている、と言う人は聞いたことがないです。
https://www.smile-etc.jp/
ご存知かも知れませんが、これを利用している人もあまり聞かないのですが、うまく使えばこっちの方が役に立つ、という人もいます。研究してみてください。
書込番号:25115951
1点

>demio2016さん
早速のご提案ありがとうございます。
カードの特典はなかなか目を引くところがありますね。
ちなみに自分は個人事業は行っていませんが申し込み自体ができるものなのでしょうか。
ビジネスカードは会社支給のものしか持っていないもので、、、
>mini*2さん
失礼しました。
使用状況は
地域 首都圏(NEXCO東日本・中日本・首都高)
月額 NEXCO東日本・中日本 合計で2〜3万
首都高 数千円
主に土日使用がメインになり平日はほぼ使いません。
>上大崎権之助さん
上記の通り使用状況を計算してみたら、年間30万程度でした。
ETCカードのためだけに新規でのカード作成は金額的にちょっと違うような気もしてきました。
ETC以外の使用法も含めた検討が必要ですね。
ETCマイレージサービスは使用しております。
5000ポイントたまったら自動的に還元する設定にしているので期限切れを気にせず使えてます。
ただし1枚しかカード登録できないので複数枚のカード作成はできる限り避けたいです。
書込番号:25116032
1点

>金角銀角パール角さん
三井住友カードビジネスオーナーズゴールドは個人与信ですので、個人が申し込めます。
審査はカード会社の一存で決定されますので、申込者には成す術は有りません。
申し込んだら結果を待つのみです。
VpassIDが有ると、申込途中でVpassログインして申し込むか問われますので、「はい」で申込記載が簡略化され、振替口座設定のみで本人確認も完了しますし、審査結果もメール通知という事もあります。
ネット情報では、会社員、主婦、学生等の方で取得されたとの情報も有りますが、真偽のほどは分かりません。
一応参考までにどうぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=akTScnOeXYc
https://www.youtube.com/watch?v=B9QWLo3La1A
書込番号:25116305
1点

>金角銀角パール角さん
>使用状況は
>地域 首都圏(NEXCO東日本・中日本・首都高)
>月額 NEXCO東日本・中日本 合計で2〜3万
> 首都高 数千円
>主に土日使用がメインになり平日はほぼ使いません。
日曜日に首都高を使うなら、やっぱりイオン首都高カードでしょうか。
年会費無料なので、サブ(ETCのみ)利用でもいいと思います。
E-NEXCO系のカードもありますが。
https://www.driveplaza.com/etc/enexco_pass/
書込番号:25116434
1点



クレジットカードに詳しい皆様にお聞きしたいです。
以前、コチラでAEONゴールドカードをお持ちの方が多いと認識していました。
そして、エポスゴールドで選べる3店舗にモバイルSuicaを選択し、チャージして利用すれば1.5になるので、AEONカードを使うよりも良いとも思っていました。
しかし、月に何回かAEONには行くのですが、5倍の日とか、10倍の日…が目につく気がします。
@もし、AEONカード(セレクト)を持っていれば、AEONペイを利用して買い物すると、先のエポスゴールドで3店舗選んでSuica支払いよりもお得になるのでしょうか?
AAEONカードよりも、AEONカードセレクトが貯まりますか?
Bそして、貯まるポイントはWAONで、使い勝手は良いですか?
いま、イオン(AEONペイ)のキャンペーンが複数あり、加入するなら今なのか、悩んでます。
そして、エポスゴールドの100万を達成したので、次にメインとなるカードをどれにすべきかも悩んでます。(あと、100万は使わないと思います…)
皆様の、お知恵を頂きたいです。よろしくお願いします。
ちなみに、現在は、下記カード保有してます。
エポスゴールド
三井住友NLゴールド
auペイゴールド
ミライノカードゴールド
楽天ピンク
ENEOSカード
ここに、AEONカードか、AEONカードセレクトを迷ってます。
ご教授お願い致します。
書込番号:25086395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たぬきのポンポンさん
当然イオンでは、イオンカードがお得なのは言うまでもありません。
イオン系列のショッピング利用はイオンカード(セレクト)、WAON、AEON PAYを使い分けてこそということになります。
それぞれのキャンペーンにうまく乗るのがコツですね。
あとは、JALカードとJMB WAONのコンビでしょうか。
5%割引やポイント10倍、5倍、2倍はなかなかです。
いずれにしても、利用頻度と利用金額次第です。
書込番号:25086438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たぬきのポンポンさん
自分はイオンカード8枚持ってますが、ゴールドは持ってないですね。
イオンカードを8枚も持っててどうすんの?って話ですが、
イオンカードのキャンペーンはカードごとに参加が可能です。
ですので、枚数がある分だけオトクを享受できます。
例えばですが、こちら終了したキャンペーンになりますが、
ApplepayのWAONに5000円チャージで500ポイントもらえる、というキャンペーンが
ときどき実施されます↓
https://creators.yahoo.co.jp/matsunosuke/0100345443
5000円で500ポイントなので、10%還元になりますね。
このキャンペーンは、自分は8枚のイオンカードで5000円づつ計4万円分
ApplePayのWAONにチャージしました。これで計4000ポイントもらえる予定です。
こちら今実施中のキャンペーンですが、ショッピングリボで
キャッシュバックがもらえます。↓
https://www.aeon.co.jp/campaign/member/202211-02/
初めてリボ払いを使うカードは1万円で4000円キャッシュバック、過去にリボ払いを使った
カードは3万円で4000円キャッシュバックという内容です。
こちらもかなりの高還元率で、なかなか手厚いキャンペーンとなっております。
ちなみに1万円とか3万円の利用先ですが、電子マネーへのチャージでOKです。
自分はほとんどauPAYにチャージしております。
これも、カードの枚数分だけ参加できますよ。
自分は、イオン系の店で還元率が高いとかは‥、まったく気にしてないです。
上記のリボキャンペーンが実施されてる時に電子マネーへチャージし、
お買い物はそのチャージした電子マネーで支払っていく、こういう形をとっております。
書込番号:25086494
1点

>demio2016さん
イオン系列というのは、イオン内にある専門店は関係ないですよね?
あくまで、イオンと名のつく、エリアでのお買い物ですよね。
5%割引とか魅力的に思えますが、やはり頻度と利用金額で、お得と感じるかなんですね。
教えていただいてありがとうございます。
>ゆきぽん09part2さん
凄いですね!8枚…
イオンは、新規カードのキャンペーンは多いイメージでしたが、そのようなキャンペーンもあるんですね。知らなかったです。
それ用として作るっていうのも納得です。
教えていただいてありがとうございます。
1枚持ってても良いのかなぁ〜とか思えます。
書込番号:25086591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イオンカード(セレクト)のゴールド持ってます。
興味本位で修行してゲットしましたが、普通のカードと全く変わりません。少なくとも私は。σ(^_^;)
お得かどうかですが、イオン系で買い物するなら確実にお得だと思いますよ。
私はズボラなのでポイントアップデーなどの確認をほぼしませんので、イオン系では何も考えずにイオンカードで決済します。
すると「今日はなんとかデーで5%オフしておきますね。」とか言われて「ラッキー!」って思えますから。
専門店街でもキャンペーンやってますから、とりあえずイオンモールなどではイオンカード一択です。
ちなみにWAONは使ってません。
イオンシネマで映画を観られることがあれば、ミニオンズカードがお勧めです。
書込番号:25086760
2点

>たぬきのポンポンさん
@MIXI Mにすると、Google PayではQUICPay+Suica、Apple PayではJCBコンタクトレス+QUICPay+Suicaの支払方法が可能になり、何れもイオンで利用可能で、還元率は最高で2.5%です。
JALカード(年会費5,500円)が2.0%還元、JMB WAONが1.5%+ボーナスポイント商品のポイント加算等。
イオンカードは5%値引き+1%還元、2.5%還元、5%還元等(実施日限定)。
Aイオンカードセレクトの方がイオン銀行口座からの直接チャージとなるオートチャージ分で0.5%加算還元となり、セレクト優位。
イオン銀行に口座をお持ちか、新規に作っても良いとお考えならセレクトの方が良いと思います。
B暮らしのマネーサイトに登録したWAON、モバイルWAONは5%割引などのカードと同じ優遇があります。
WAON POINTは今後ウエルシアでの利用が可能となりますので、ウエル活に利用できます。
JMB WAONの方は、ミニストップが利用できると、5の付く日はJALマイル2.0%還元となり、納税でもJALマイルが貯まります。
AEON PAYは今やっているようなキャンペーン時のみ利用した方が良いと思います。
ボーナスポイント付き商品を購入してもボーナスポイントが付きません。
イオンカードは50万円以上利用(利用判定期間に注意要)でゴールドカードへ切替となりますので、ゴールドカードが有る種類を選んだ方が良いと思います。
ミニオンズにはゴールドカードが有りません。
おまけ
毎月10日の「AEON CARD Wポイントデー」というのもあって、どこでもポイント基本の2倍となり、au Pay、Kyash、MIXI M等のチャージでも1.0%還元になります。
キャンペーンの利用金額10万円消化等にはお得に使えます。
書込番号:25086830
1点

たぬきのポンポンさん
>そして、貯まるポイントはWAONで、使い勝手は良いですか?
イオンの他にマックスバリュでも使えるのは
個人的には便利です。
書込番号:25086910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たぬきのポンポンさん
>エポスゴールドの100万を達成したので、次にメインとなるカードをどれにすべきかも悩んでます。(あと、100万は使わないと思います…)
mixi mを作り、選べるポイントアップショップでmixiを選んで使えばいいのでは?
もちろん、イオンがお得な日はイオンカードで払えばいいですが。
書込番号:25087018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たぬきのポンポンさん
別の方法に、auPAYゴールドでauPAY残高にチャージし、auPAYのQR決済が使える店ではなるべくそれを使うという方法もあります。
改悪されたとはいえ、チャージで1%、決済で0.5%(200円未満端数切り)ですので。
また、auPAYプリペイドカードを作れば、QR決済が使えない店でもそれを使って払えるようになります。
書込番号:25087071
1点

>ダンニャバードさん
AEONでは悩まずに決済ってのは、シンプルで良いですね。
決済のたびにどれがお得か悩むのは疲れるかもですね。
>demio2016さん
丁寧にありがとうございます。
mixi mは、よくコチラでも話題になってますよね。
キチンと調べてみます。
AEON銀行は、新たに銀行取引を増やすことにデメリットを感じているので、セレクトにはしなくても良いかなぁと思いました。
ミニオンズのカードが可愛いなぁと思っているのですが、ゴールドにはならないようなので、作るならば、ミッキーかトイストーリーが良いなと思ってます。
>BLUELANDさん
マックスバリューも近くにあるので、確かにあると良いかもです。
>mini*2さん
確かに。お得な日はAEONカードを使えば良いですね。
mixi mについて、調べてみます。
皆様ご丁寧にありがとうございます。
AEONカードの魅力、メリット・デメリットも、わかりました。
AEONカードの検討をしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25087115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たぬきのポンポンさん
自宅からチャリで10分ぐらいのところに映画館がないイオンモールがありますが、月1も行きません。
ですので、イオンカードは作っていません。
映画館があれば、映画が安くなるミニオンズを作るんですが。
書込番号:25087160
1点

>たぬきのポンポンさん
>ミッキーかトイストーリー
何れもJCBブランドなので、こちらのキャンペーンに
https://www.aeon.co.jp/campaign/lp/aeoncardwaon/
乗っかるのなら1月10日までです。
私はこのキャンペーンに乗っかって、ポイントサイト経由でミッキーマウスデザインを入手し、キャンペーンの利用は、ファミペイチャージとANA JCBプリペイドカードに10日チャージして10万円達成しました。
良ろしければご覧ください。
https://review.kakaku.com/review/88050000498/ReviewCD=1646481/#tab
書込番号:25087196
1点

年会費無料なので文句は言えませんが、ポイントや特典はイマイチ。
生活の動線に必ずイオン、ダイエー、グルメシティなどがあれば良いが無ければわざわざ作る必要は無いと思います。
ディズニーデザインはJCBブランドなら提携カードはいくらでもある。
年会費無料で1%もいくらでもある。
書込番号:25088854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
家族で週末に近場のイオン行ったり、友人とは違うイオンモールを月1で利用してます。
そう考えると、あっても良いのかなぁとか思えました。
書込番号:25088917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>demio2016さん
良いキャンペーンですね!
作る時は、乗っからせてもらいます!
書込番号:25088923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>筋トレ好きさん
改めて考えたら、結果的に週末の買い物でイオンを利用しているような気がしてきました。
たまに遠出しても、友人とイオンモール…
還元率はイマイチな気もしますが、意外とイオン行ってるな…と思います。
ありがとうございます。
自分の生活スタイル次第ってことですよね。
勉強になります。
書込番号:25088928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たぬきのポンポンさん
解決済みになってますが、一応・・・・
イオンモールやイオンスタイルには、イオンと関係のない「別店舗」があります。厳密に言うと、別店舗にも
1.例えば「ダイソー」のようにイオンと全く関係ないお店。
2.「ウエルシア」のようにイオン資本の入っているイオン系のお店
3.「未来屋書店」のようにイオンが経営している別店舗
と3種類くらいあります。このうち、特に1にあたるものは、例えば「専門店街だけのイオンカードキャンペーン」をやる場合、WAONやイオンペイは役に立たず、物理的な「イオンカード」を利用した場合は対象、というものが少なからずあります。なので、イオンモール等で専門店も利用する場合は、必ず「イオンカード」を持って歩いた方がよいです。
逆にイオン、及びイオン系スーパーのキャンペーンの場合、イオンカード、ワオン、イオンペイ(これはまだ少し前者二つと異なる扱いがあるようですが)は全く同様の扱いになり、キャンペーンやボーナスポイントの獲得も同じようにできます。
書込番号:25089127
1点

>たぬきのポンポンさん
それなら、ゴールドの招待があるイオンカードを作るといいでしょう。
50万円使えば招待されると明文化されましたし、そのうちイオンラウンジも再開されるでしょう。
書込番号:25089149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たぬきのポンポンさん
イオンカードは、ゴールド招待がないものがありますのでご注意を。
https://fumitakablog.com/aeongold/
書込番号:25089155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>上大崎権之助さん
勉強になります。
そのようなキャンペーンもあるのですね。
それは、物理カードということは、iPhoneでウォレット?Apple Pay?に登録するのではダメということでしょうか?
もしご存知でしたら、教えていただきたいです。
書込番号:25090778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
ご親切にありがとうございます。
50万目指して、修行しようと思います。
書込番号:25090781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



最近PayPayカード(JCB)からリクルートカード(Master)に変更しました。今までヤフー経済圏をメインにしていましたが、基本還元率が1.2%なのとじゃらんやホットペッパーetcのリクルートのサービスも利用している為です。
現在は以下のような感じで支払っています。カードは増やしたくないのでリクルートカード1枚でメイン、特にヤフー関連のサービスは今まで利用してきたので現在も利用してます。
普段の決済
◎PayPay
リクルートカード払いにしているYモバイルかんたん支払いで、PayPay残高経由でポイント二重取りで利用。
PayPay請求書払いもPayPay利用分はポイント付かないが、nanaco次第で利用予定。
あとカード出すのが面倒なので、かんたん支払いの限度額を超える買い物の場合には、PayPayを介した登録済のリクルートカードで間接的に支払う。
◎QUICPay(ApplePay)
PayPayが使えない時に利用。
◎nanaco(ApplePay)
セブンイレブンに行く事が多い・税金の支払い用に作ろうか迷い中。
タバコ代にポイントがつかないのは引っかかる。
ちなみにセブンアプリは利用してない。
◎上記の決済がそもそもできない・(1回の支払)限度額を超える買い物はカードもしくは現金
◎ヤフーショッピング
ポイント付与の関係でPayPay残高で支払(ヤフープレミアムやenjoyパック加入済)。かんたん決済限度額を超える買い物はPayPay銀行振込による残高支払い。
◎ヤフオクやAmazon
共にPayPayで支払うのがお得か分からないので、ウォレットに登録したリクルートカードで直接支払ってます。
他にいいカードや決済方法があると思いますが、こんな感じでいいのか詳しい方にお聞きしたいです。
書込番号:25081557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TH202さん
>ちなみにセブンアプリは利用してない。
セブンイレブンに行く事が多いのであれば、
利用された方がいいと思います。
貯まったマイルをnanacoポイントに交換出来るので。
書込番号:25081577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BLUELANDさん
以前セブンアプリは使っていて使いにくかったのか面倒臭かったのかで使うのを辞めてしまったんですよ。たしかPayPayやnanacoも紐づけれるんでしたっけ?
書込番号:25081601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TH202さん
>たしかPayPayやnanacoも紐づけれるんでしたっけ?
その通りです。
書込番号:25081608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セブンアプリでエラーコード002024の入力されたメールアドレスは既に使用されていますとなって登録できません。
以前利用を辞めた時の事を覚えていなくて・・これはどういうことでしょうか?
書込番号:25081616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何か一度退会したみたいで別のアドレスを登録したらいけました。
やっぱりセブンアプリにApplePayのnanacoとPayPayを連携させてみます。
書込番号:25081622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヤフオクとAmazonに関してリクルートカードの場合、PayPayを経由した方がいいのか、カード払いの方がいいのか教えてもらえませんか?
書込番号:25081649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TH202さん
Paypay利用時に0.5パーのポイントがつくなら、Payapayの方がいいでしょうね。
多分、つくと思いますが。
あと、月間利用実績の足しにもなるでしょう。
書込番号:25081769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://creators.yahoo.co.jp/shokochan/0100218886
上記のページが参考になります。
Paypay利用時に0.5パーがつきますが、元のクレカでAmazonギフト券を買う方がいいとのこと。
書込番号:25081772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TH202さん
私も上記ページを見て初めて知りましたが、PayPay残高には4種類もあって、ワイモバイルまとめて支払いを利用したチャージはPayPayマネーライトになるとのこと。
https://paypay.ne.jp/help/c0048/
それで、Amazonではその4種類のうち、PayPayマネーライトだけ利用できない仕様(なんで?)。
https://paypay.ne.jp/help/c0343/
ややこし過ぎます。。。。
書込番号:25081842
1点

>mini*2さん
くわしくありがとうございます。PayPayはポイントの種類が多すぎて複雑なのでもっとシンプルにまとめて欲しいですよね。
ちなみに現在Amazonポイントが還元されるチャージ方法は「クレジットカード/デビットカード(バーチャルカード等含む)」だけで、しかもプライム会員が一度に5000円以上をチャージした場合に限定されて0.5%付くみたいです。
そのクレジットカードチャージによるAmazonポイント0.5%還元も、キャンペーンによる一時的なもので去年末に終了予定みたいなので、素直に直接リクルートカードで払うことにしました。
書込番号:25082096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TH202さん
https://www.payko.info/entry/cashless202210
上記にありますが、リクルートカード(Master)をAmazonでお得に使う方法として、リクルートカード→Kyash→TOYOTA Wallet→Amazon、というのがあります。
リクルートカードの1.2%+Kyashの0.2%+TOYOTA Walletの1.0%で2.4%還元になります。
なお、Kyashを作らず、リクルートカードで直接TOYOTA Walletにチャージできますが、この場合は還元率2.2%で、リクルートカードのポイントが付与されるチャージの上限額が月3万円になります。
書込番号:25082153
1点

>mini*2さん
詳しく教えて下さりありがとうございました。検討してみようと思います。
書込番号:25082745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



マツキヨ・ココカラ限定のQUOカードPay残高が34円あります。
このプリペイドカードはチャージが出来ない為、商品価格を上回るまでチャージしてから購入する方法が使えません。
端数の34円を全て使い切るにはどうすれば良いですか?
書込番号:25013725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マグドリ00さん
もう一枚買って、足りない分は次のカードで払うのですよ。
書込番号:25013750
5点



>カナヲ’17さん
ありがとうございます。
出来れば現金は使いたくないのでdポイントと併用できないかお店と交渉してみます。
普段は現金を持ち歩いておらず小銭は全く持ち合わせていません。
現金しか使えない店にはわざと行かないようにしています。
千円札で払うと大量の小銭が発生してしまい重くて嫌ですし処理に困りますよね。
書込番号:25013920
1点

ココカラファインはdポイントが使えるとdポインクラブのサイトに記載があるのでk現金の替わりにQUOカードPayの残高+不足分をdポイントで払いたいとレジで申告すればいけると思います(レジでの操作が必要ですの一声かけて見れば良いです)
現金以外の支払いが併用出来るはずです
ココカラファイングループの店舗でご利用いただける現金以外のお支払い方法は以下の通りです
https://www.cocokarafine.co.jp/f/dsf_storePayment
書込番号:25014126
3点

本日、近隣のココカラファインに行き、34円を超える買い物をして不足分をdポイントで払えるかレジ店員に聞いたら、まず商品の税込み価格から34円を引いた金額をdポイントで払うよう打ち込んでもらい残りをQUOカードPayで払ったところ、端数を使い切ることが出来ました!!
添付写真のQUOカードPay残高は0円になってます。
本件、完了とします。
ありがとうございました!!
書込番号:25024688
15点



現在、楽天カードをセキュリティーの3Dセキュア 登録してネットショップで利用しています。
家電量販店のJoshin webショップもよく利用しており、ここのクレジット決済にはワンタイムパスワードが導入された3Dセキュア 2.0が必須です。
https://joshinweb.jp/info3dv2.html(Joshin webショップのお知らせ)
使用している楽天カード(マスターカード)のセキュリティー設定を3Dセキュア 1.0?⇒2.0へ変更しようと楽天カードサイトを確認しても3Dセキュア 2.0に関しての項目がありません。楽天カードは3Dセキュア 2.0非対応でしょうか?
14点

>FIND88さん
ヤフー知恵袋には非対応との書き込みがあります。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13260316933
ただ、そのコメントのリンク先を見ても私にはそれがはっきり分かりませんでした。
書込番号:24834037
3点

ホームページに案内がないのでカード会社に直接問い合わせされたらと思います
問い合わせ例と回答例
JCBカードは、3Dセキュア2.0に対応していますか?
回答
JCBグループのカード発行会社が発行するクレジットカード・デビットカードの本人認証サービス「J/Secure™」(※)は、3Dセキュア2.0に対応しています
※本人認証サービス「J/Secure」の利用には事前登録が必要です
https://j-faq.jcb.co.jp/faq/show/8096?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=249&page=1&site_domain=default&sort=sort_access&sort_order=desc
書込番号:24834073
4点

モバイルSuicaアプリにクレジットカードを登録するには3Dセキュア2.0が必須らしいんだけども
試してみたら楽天カードでも登録できたから対応しているんじゃないかなと
http://mobilesuica.okbiz.okwave.jp/faq/show/2905?site_domain=default
書込番号:24834126
3点

>mini*2さん
>カナヲ’17さん
>量産型ネコまっしぐらさん
皆様レスありがとうございます。
先ほど直接楽天カード会社コールセンターへ問い合わせしました。
【楽天カードhpお客様サポートメニュー⇒電話での問合せ⇒楽天カード会員の方⇒各種変更⇒その他変更に関する問合せ⇒有料電話番号が表示され電話⇒自動ガイダンス流れ、内容は忘れましたが「8」を押して比較的早く繋がりました。】
本人確認後、問合せ内容を伝え暫く待たされたあと
3Dセキュア登録中のお客様は特になにもしなくても、楽天カード会社にて自動的に3Dセキュア 2.0へバージョンアップされるとの返答でした。
本当に大丈夫なのかイマイチ不安ありますけど、機会があれば実際に使って確認したいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:24834612
18点

Joshin webで実際に楽天カード(マスターカード)を使ってみました。
クレジット決済出来ましたが数秒後にPC画面に表示するクレカ決済時に入力する4桁暗証番号は、なぜか今まで同様の3Dセキュア登録時の事前に決めた暗証番号を入力するだけでした。
てっきりワンタイムパスワードが登録メールアドレスに送られてくるかとおもったら、そうではなかったです。
先日の楽天カードコールセンター確認時にそこまで確認していませんでした、、、
よくわかりませんけど
とりあえずJoshin webで3Dセキュア登録した楽天カード使えたことを報告します。
書込番号:24838222
11点



すいませんクレジットカードのご利用可能額上げるにはどうすればいいですか?
クレジットカード現在5枚持ってます。【楽天 エポス リクルート dカード LINE】
会社の年収を上げてみたり
キャッシングサービスなくしたり
クレジットカード1枚解約して4枚にしたら上がりますか?【LINE解約予定】
エポスプラチナカードがご利用可能額200万から半年使って全然上がりません。
毎月100万くらい使っててご利用可能額200万から全然上がりません。
書込番号:24758016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

与信枠の付与権限を持っているそれぞれのカード会社に増額申し込み手続きするしか無いと思いますが、お持ちのカードはいずれも一般的消費者用の与信枠低めのカードだと思いますので、あまり期待できないとは思います。
個人の与信枠大盤振る舞いの可能性があるのは、アメックス、セゾンカードアメックスくらいかもしれません。
毎月100万円の利用は個人消費ではないという前提で、
>会社の年収を上げてみたり とは、経営している会社の業績を経営努力で引き上げた結果という理解の上で、
会社の申告所得が大きければ、各社のビジネスカード、法人カードが新規作成できれば大きい与信枠が期待できるかもしれませんね。
書込番号:24758194
1点

>せどりさん
月に100万円単位の決済をするならば、やはりアメックス(セゾンカードのアメックスブランドではなく、アメックスのプロパーカード)か、ダイナースを考えた方がいいのでは・・・この二つは「決済限度額がない」とか言われることがありますが、当然のことながら、そんなことはなくて限度額はあるのですが、「高額決済(何百万とか何千万)」の独自のノウハウを持っているので、一、二度は電話でやり取りする必要はあるかも知れませんが、そこをクリアすれば、毎月何百万ずつ、でも問題なく使わせてくれます。
それに対して、挙げられているカードはそもそも高額決済ノウハウも持ってないので、多分対応してくれないだろうと思います。それはクレヒスとか属性の問題でなく、「客層」の違いが大きいと思います。
アメックスとかダイナースは特典プログラムも、基本はポイントとかキャッシュバックしかでなく、高額商品、ホテル・ゴルフ場等の利用券、マイルへの交換(これはビジネス、ファーストクラスの需要があるため)がメインになりますが、特典プログラム目当てで使う人はあまりいなさそうなので・・・・ダイナースはDRCを楽しむ夕べ、みたいな、普通なかなか企画がないようなイベントも好評、と聞きます。一度、このどちらかに相談してみるのは・・・。
書込番号:24758489
0点

訂正です。
>アメックスとかダイナースは特典プログラムも、基本はポイントとかキャッシュバックしかでなく、
↓
>アメックス、ダイナースは特典プログラムも、基本はポイントとかキャッシュバックでなく、
書込番号:24758491
0点

>上大崎権之助さん
セゾンは、普通カードで与信枠200万円(エポスプラチナと同額ですね)、ゴールドアメックスで与信枠500万円の実例がございます。
セゾンプラチナビジネスでは1,000万円とかもあるようです。
書込番号:24758538
0点

>上大崎権之助さん
すいません 年会費はどのくらいかかりますか?そのアメックスカードと言うのです。
書込番号:24758778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>せどりさん
https://kakaku.com/card/item.asp?id=012001
上大崎権之助さんがおっしゃっているアメックスとはこのカードのことだと思います。
書込番号:24758969
0点

>せどりさん
これ参考になりませんかネ。
https://pex.jp/creditcard/news/591
https://pex.jp/creditcard/news/563
https://pex.jp/creditcard/news/569
アメックスの利用限度額は一律制限なしではなく、一律の制限なしということで、与信枠の上下格差がかなりあるという理解で良いと思います。
書込番号:24759016
0点

>せどりさん
既に出ていますが、ラインナップとしては
https://www.americanexpress.com/jp/credit-cards/all-cards/?intlink=jp-ja-hp-product1-pr-consumer-card-20220307
私が言っているのは、グリーンカードなので年会費13,200円(税込みです。)これも出ていますが、限度額に関しては、カードのグレードにこだわらず一律の制限はしてない、という認識なので、グリーンカード(平カード)でも対応できる、と認識してます。ゴールドやらプラチナカードもありますが、それは「限度額以外の付加価値サービスの違い(もちろん、上位カードは前提としてある一定の金額の利用がないといけませんが。)」であって、必要ない人はグリーンカードでいいのでは、と思います。「ビル・ゲイツはアメックスの(ブラックとかでなく)グリーンカードを持っている」という都市伝説があるのですが、このカードの特質をよく表している(?)と思います。
ただ、一応考えているような決済ができるのか、それは聞いてみた方がいいと思います。初年度年会費無料キャンペーンはよくやってますが、それで入ったとしても考えていることと異なったらやはり不幸な事なので、想定した使い方を伝えれば、教えてくれると思います。
>demio2016さん
セゾンカードの場合、アメックスでなくても(少なくともVISAは)500万の限度額を得たという話は私も知っていますが、セゾンの場合はそこそこのクレヒスとかが必要だと思っていて、「すぐに」は難しいのでは、と思います。この辺はトピ主さんの過去の履歴や実際の使い方を知らないと何とも言えませんが。・・・・
書込番号:24759215
0点

私のセゾンの普通カードも最近300万に引き上げになりました。最近は少額しか使っていませんが、
長年使っていると200->250->300と勝手に引き上げられてきました。
書込番号:24919656
0点

毎月100万使うとかスゴいね。
名前通り転バイヤー?
利用明細もちゃんと見られてて、あんまりおかしい(支払い飛びそうな)使い方は、
カード会社も警戒するんじゃない?
旅行に行って高額使うとか、高いレストランとか、ときどき高額商品を買うとか、
お金持ちのお金の使い方すれば、限度額引き上げしてくれるんじゃない?
書込番号:24919725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>(^(工)^)さん
転売してます 任天堂スイッチを日本で買って中国に流してます!
書込番号:24920065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7〜8年ほど前にセゾンアメックスゴールドを1年の会員無料期間だけ利用して、総額30万円程を利用しました。その30万円利用もポイント目当てで、3万ポイントもらえたと思います。2022年9月に初年度無料、次年度年1回の利用で年会費無料のインビテーションが届いたので、再度同じセゾンアメックスゴールドを発行してもらい、与信枠455万円、キャッシング50万円でした。
書込番号:24933532
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)