このページのスレッド一覧(全90スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2015年7月25日 14:03 | |
| 1 | 2 | 2015年7月11日 21:55 | |
| 3 | 2 | 2015年2月27日 22:28 | |
| 2 | 1 | 2015年2月18日 22:33 | |
| 1 | 5 | 2014年12月25日 11:04 | |
| 5 | 6 | 2014年11月30日 14:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
国際ブランド・VISA/マスター,JCB付帯でオススメのカードありましたら
アドバイス頂けるとうれしいです。
・高還元率(1%以上)
・利用可能枠が大きい(50万円以上)
・年会費無料・サポートがいい。
・電話問い合わせが0120など無料の所
・ポイント交換が出来れば商品券など条件がゆるい所
0点
条件厳しいですね。
経験上、年会費無料でサポートが良いカードはあまり思いつきません。
フリーダイヤルに関してはゴールドカード以上のイメージです。
1%以上は探せば普通にありますが、利用可能枠50万円以上はハードルは高くないですが、本人の状況次第(年収、正社員、勤務歴など)ですね。
どれかを妥協しないと候補が上がりませんね。フリーダイヤルが一番ハードルが高いです。
年会費無料とサポートが良いは相反するので両方を求めるのは難しいかと。
書込番号:18917604
0点
回答ありがとうございます。クレカは今、楽天を持っているのですが
簡単に、取得できたのですが、評判が悪いので、ほかに1%のカードがあれば
のりかえたくて、限度額は30万ぐらいでもいいのですが?
書込番号:18917977
0点
条件付き年会費無料ならjaccsが高還元カード出しています。
評判もまずまずですね。
年50万円以上使うならREXCARD、1.75%還元
http://www.jaccs.co.jp/service/card_lineup/teikei/kakaku.html
そんなに使わないならREX CARD Lite1.25%還元
http://www.jaccs.co.jp/service/card_lineup/teikei/rexlite.html
書込番号:18918205
![]()
0点
>フリーダイヤルが一番ハードルが高いです。
たしかに例えばセゾンカードですとゴールド以上,MUFGカードですとゴールドプレステ以上でないとデスクはフリーダイヤルではなく,0570とかですね。
自分の現在持ってる一般カード(ゴールドでないもので)で,会員デスクがフリーダイヤルで記載されているものは
セディナ(CF)メディアカード
ファミマTカード
でした。
ポイント還元率というと,これらは平凡ですね・・
年会費無料で,ポイント還元率が良く,利用可能枠が大きいって思いつくのは,
初心者向きではないですが,
DCカードJizileです。
定格S枠最大100で還元率約1.5%です。
ただし,デフォルトがリボ払いなので,(裏ワザ的に)全額支払ってしまうように毎回指定が必要です。
http://kakaku.com/card/item.asp?id=007013
書込番号:18921282
2点
ヤフージャパンカードもオススメです
tポイントで街中で使えますし
(。・∀・。)ノ
書込番号:18997562
1点
入会特典はpontaと交換出来ない。
リクルート系のサービスの利用かpontaの利用をする前提がないと、他には使えない点(商品券、キャッシュバックなどはありません)
書込番号:18945696
![]()
0点
参考になりました、ありがとうございます。なかなかいいカード無いですね
書込番号:18957339
1点
楽天カードのサイトに
>楽天市場や楽天グループでカード利用するとポイントが2倍貯まります。
と記載されていますが
楽天市場ではよく、ポイント2倍5倍と既に記載されている商品があります。
この場合ポイントはどういった計算になるのでしょうか。
100ポイントの商品だとすると、まず店側の2倍で200ポイント
そこからカードのシステムでさらに2倍で400ポイントとなるのでしょうか。
0点
楽天カードは微妙な表現で書いていますが、楽天市場の買い物はポイント2倍との記載ですが、カラクリは
楽天市場のポイント(現金でもクレジットカードでも100円につき1%)+楽天カードのポイント(楽天カード使用に伴うポイント)で2%還元と記載されています。
楽天市場のポイントは楽天カードを使用しなくてもポイントが付きますので、ポイント2倍との記載でも1%の還元率のクレジットカードを利用すれば他社でも同じことになります。まあ得でも何でもないんですよね。
ポイント2倍のものを楽天カードで購入した場合は例えば一万円だったら
200(商品そのもののポイント)+100(楽天カード使用に伴うポイント)=300ポイントになります。
楽天カード使用はポイント2倍ではなく、1%ポイント還元と考えた方が良いです。
書込番号:18522843
![]()
2点
何か色々スレスレな記載の仕方ですね・・・
なんか楽天てこういうの多くないですか
ちょっとズレるんですが、楽天はキャンペーンとかでも、解りにくい表記でポイントが得られなかった事とかも割と日常茶飯事です。
最近ではポイント云々というのを見ても楽天というだけで無視してます。
カードももう使うのやめようかな・・・。
9832312eさん
回答ありがとうございました。
書込番号:18525107
1点
以前こちらで質問させて頂き、
ANAアメックス、リクルート(VISA)の2社申し込み、どちらも可決いたしました。
メインはアメックス、サブでVISAを利用していくつもりです。
アメックスは携帯等の毎月の引き落としも全てまとめて、
普段の買い物もこちらを利用しています。
普通に使っても月15万程度の利用はあると思います。
今後JCBも1枚所有してもいいかな?と思い始め、各サイトで色々と比較しているのですが、
アメックスはJCBとの提携により国内外どこでも使えそうですし、
使えない場面があってもVISAで補えば、この2枚で十分だと思うのですがどうでしょう?
はじめはカードにステイタスを感じてはいませんでしたが、
いざ持ってみると、1度はゴールドも所有してみたいという気持ちも出てきまして、
もし持てるならどのカードが良いのか色々比較しているところです。
このまま利用実績を重ねてインビを待ちANAアメックスゴールドが良いのか?(でも年会費が高い^^;)
それともプロパーゴールドが良いのか?(コンビニや少額の買い物で出すのは躊躇しそう)
また、常にランキング上位の三井住友VISAゴールドも魅力です。
組み合わせに関しては、どちらか1枚は年会費無料で検討しております。
勿論審査が通ればという前提です。
《候補1》
ANAアメックスゴールド+リクルートVISA
(アメックスゴールド)
《候補2》
三井住友VISAゴールド+JCBスタンダード
《候補3》
JCBゴールド+リクルートVISA
組み合わせは山ほどありますが、
上記以外でもお勧めがあれば教えて頂きたくよろしくお願い致します。
0点
以前の書き込みを読んでいる限り、三井住友VISAゴールド一枚で良いのでは?
三井住友VISAだとデュアル発行でMASTERも諸条件満たせば、無料で追加できます。
気分的には二枚あった方が安心できるでしょうが国内でJCBしか使えない所は少数なので、VISA一枚あればほぼ困りません。
三井住友はコストパフォーマンスが良いのでオススメですね。認知度も高いですしね。
まあJCBも必要なら、ビックスイカのJCB辺りがオススメですね。Suicaで1.5%還元、通常だと1%還元(ビックポイント0.5%+ビューサンクス0.5%)なので、鉄道の利用がなくてもSuicaチャージ用としてもお得かと思います。年一回使用で年会費無料なのでハードルは低いですしね。
クレジットカードの使用はあまり気にしなくても良いですよ。ゴールドもプラチナも持っていますが、数百円でもクレジットで払っています。慣れると何とも思わなくなりますよ。
書込番号:18492598
![]()
2点
現在、スルガのデビットカードとauウォレットの2枚を所有しております。
クレジットカードは所有したことがなく、色んなサイトで比較してますが、
あまりの種類の多さにどれにしてよいものか分からず悩んでます。
当方の利用目的は、
主にETCと、空港のラウンジ使用が目的です。
海外は年1回いくかどうか。国内は年3回ほど。
この回数だとラウンジ利用する事も少ないですが・・・。
基本現金主義で、ローンは過去に車を購入した時だけです。
頭金100万を入れ230万のローンを組み、10年前に完済しており、
それからはローンを組んだことがありません。
また、その当時、車のアルミとオーディオを24回分割で買い(40万程)
これも10年前には全て遅れなく完済しております。
それ以降はローンもキャッシングもした事がなく、
多分これが俗に言うスーパーホワイトってやつなのでしょうか?
なので、申し込むにも審査落ちが怖く、無難なカードを探してます。
当方、
妻子の3人家族で、家は賃貸。私個人の年収はここ3年程変わらず550万。
カードにステイタスを感じる事もありません。
カードデビューでお勧めがあれば教えてください。
0点
こんばんは。
>家は賃貸。私個人の年収はここ3年程変わらず550万。
年代は30以上でしょうか?最近転勤転居したということはないとしてよいですか。
>主にETCと、空港のラウンジ使用が目的です。
ETCはわかりますが,国内空港ラウンジだとゴールドカードが必要ですね。
クレヒスがない場合や審査に不安がある場合,まず一般カードに加入し6か月くらい使用実績をつけてゴールドに切替するのが王道です。
ただし最初っからヤングゴールド級で空港ラウンジに対応したカードや,コーポレートゴールドを狙う手もありだと思います。
コーポレートゴールドの一例ですが,
三井住友トラストVISAポイントクラブゴールドカード(旧:住信VISAポイントクラブゴールドカード)
http://www.smtb.jp/personal/members/visa/benefits.html
は自分が使っています。三井住友信託銀行の口座開設が必要ですが,
本会員年会費
通常10,000円(税抜)→ 2,500 円(税抜)
です。
書込番号:18091509
![]()
1点
拝見しました
すでにほかの方が書かれていますが
クレジットカードはどこで主にどこで使うか・ポイント還元はどうかの基準で選ぶほうが
初めての人には簡単かとは思います
他のカードはよく理解してから決めたほうが良いかと思います
初心者でおすすめですがよく使うとこの銀行やスーパーや量販店など身近なものを選ぶほうが特典サービス面で無難
銀行なら指定のクレジットカードを作ることによりATMが無料になったり金利がお得になったりします
家電のポイントを貯めたいならヨドバシやビックなど量販店のカードがオススメでポイント還元も他のカードで払うよりもお得に成っていますので
このカードが家電を買う目的なら一番貯めやすいようです
スーパー等に行く機会が多いならそこのお店のカード(例えば西友やイオンやヨーカ堂)を作った方が良いかと割引など受けれますので
通信販売とあるので決まった通信販売業者でよく買うならそこのカードを持ったほうが割引や特典もあるので良いかとはおもいます
カードのデザインならエポスカードだと色々選べるようです
いいものに会えるといいですね
書込番号:18092400 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ある程度の年齢で、クレジットカードを作っていないと、自己破産が疑われて一枚目のカードを作るのが困難なことが多いです。
いきなり目的のカードを作るより、一枚目は作れそうなものを作り、実績を作ってから、目的のカードを作った方が良いでしょうね。
一枚目のカードとしては、三井住友VISAのクラシックカードAを勧めます。
年会費有料のカードですが、マイペイすリボ設定で金利がかからずに年会費無料にすることが出来ます。
ラウンジは利用出来ませんが、ショッピング保険や旅行保険が付きますのでサービスはまずまずです。
一枚持っていて損はありません。他の年会費無料カード作るよりは、サービス面でも良いでしょうね。
あとは、作れなかった場合に、以前にローンを組んだ会社、多分オリコですか?に申し込むというのも作りやすいかと思います。過去にローンを契約し延滞なく支払いを行った履歴は審査にプラスです。オリコで適当な一枚を作るのも良いかと思います。
あまりサービスの良い会社ではありませんが作るのを目的にして下さい。一枚目を作るためと割り切ることが必要です。
あとは、給料振込を利用している銀行のクレジットカードなども狙い目です。
空港ラウンジが利用出来るカードだとゴールドカードになるでしょうが、いきなり作るのは難易度が高いのでワンクッション入れた方が良いでしょうね。年会費無料のものよりは、有料のものの方がいろいろな面でプラスがあると思います。
三井住友VISAのゴールドカードがマイペイすリボ設定とWEB明細利用で、年4320円で利用可能です。
ある程度使ってみないとわからないでしょうが、バランスが良いゴールドカードになります。
http://www.smbc-card.com/nyukai/card/goldcard.jsp
書込番号:18092618
![]()
0点
ヤングゴールドと書いたのは,フルゴールドよりも審査基準が一般カードに近いためです。ヤングゴールドのなかには20台しか加入できないものや,空港ラウンジ対応がないものもあるのでご注意を。30台で加入できるヤングゴールドについては,シティエリートやMUFG(UFJ)プレミオがありますが,プレミオは一部地銀発行のものを除き新規募集中止しています。
余談ですが(3000円のプレミオではなく)現在募集中のMUFGの2000円ゴールドのほうですが,最近一部の国内空港ラウンジに対応しましたね。MUFGの2000円ゴールドは海外旅行傷害保険などが利用額で変動するため,あまりお勧めとは言えないですが。
先述の三井住友トラストVISAゴールドですが,朝日新聞デジタル経由でも加入は可能です(コーポレートゴールド)。
http://enq.digital.asahi.com/membership_priv/smtcard/detail0.html
なお,もし最近転居されたのでしたら,自分の経験上1年くらいは居住歴はあったほうがよいかもしれません。
書込番号:18094046
0点
ttp://money-life.doorblog.jp/archives/cat_729862.html
2ちゃんねるだけど参考に
書込番号:18303614
0点
質問に目を通してくださり、ありがとうございます!
セブンイレブンで住民税支払いをします。
日専連カード(JCB)から、nanacoクレジットチャージをして住民税支払いをした場合、
日専連カードでの総支払い金額となり、1年間の支払い額になり商品券がかえってきますか?
同じやり方で商品券きてる方、詳しい方、よろしくお願いします。
書込番号:18219197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
多分対象にならないかと。
クレジット会社に聞いた方が良いですよ。正確に知りたい場合は。
http://xn--kdk7a0fx38qdjrci2c3wl.jp/nanaco/charge.html
書込番号:18219287
![]()
0点
日専連JCBは情報が少ないですが,1-2年前くらいの情報で拾っているとnanacoチャージのポイント対象だったようですね。
>日専連-J(えひめ除く)
(最近一部改定を発表したライフカードじゃないですが,)電子マネーチャージへのポイント付与は各社急な制度改悪がありうるので,最新情報はカード会社にたしかめたほうがよろしいかと
クレファンでも「くまモン」デザインしかみつけられませんでしたがポイント対象との記載になってました(ただし更新2012年?)。
http://crefan.jp/3203.html
書込番号:18220598
![]()
1点
>クレファンでも
なお,申し訳ありませんがログインしないと一部情報は表示されないサイトですのでご了承ください。
書込番号:18220620
1点
JCBブランドでもポイントが付くカード・付かないカードに分かれますので直接調べてください。
情報は多いはずですが、時期によって扱いが違う場合があります。
http://xn--kdk7a0fx38qdjrci2c3wl.jp/nanaco/charge.html
ただこういった質問の立て方は嫌われますよ、やってはダメな方法です。
(他所で質問したがレスが付かないのでこちらでも…、本来は他方を閉めるべきです)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12138797382
書込番号:18223298
![]()
0点
返信ありがとうございます。
そうですね、直接クレジットカード会社に聞いてみます。
クレジットカード会社が土日はお休みで、急遽知りたかったので投稿してしまいました。
申し訳ありませんでした。
書込番号:18223322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信してくださった皆様>
ありがとうございました。
直接クレジットカード会社に聞いてみます。
こういう質問はこちらに書き込むべきではなかったと反省しています。申し訳ありませんでした。
jailbirdさん>
ご指摘、ご指導ありがとうございました。
他所と重複して書き込みは違反なのですね。
クレジットカード会社が土日休みで、急遽知りたいため2つ書き込みしてしまいました。
本当に申し訳ありませんでした。
私の質問の書き込み自体がいけないことが判明しましたので、解決済みとさせていただきます。
皆様申し訳ありませんでした。
書込番号:18223345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(クレジットカード)
