
このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 5 | 2022年7月17日 16:59 |
![]() |
12 | 9 | 2022年5月17日 21:08 |
![]() |
15 | 13 | 2021年8月25日 19:46 |
![]() |
12 | 8 | 2021年4月14日 18:42 |
![]() |
11 | 13 | 2021年3月16日 21:06 |
![]() |
8 | 10 | 2021年3月9日 09:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、楽天カードをセキュリティーの3Dセキュア 登録してネットショップで利用しています。
家電量販店のJoshin webショップもよく利用しており、ここのクレジット決済にはワンタイムパスワードが導入された3Dセキュア 2.0が必須です。
https://joshinweb.jp/info3dv2.html(Joshin webショップのお知らせ)
使用している楽天カード(マスターカード)のセキュリティー設定を3Dセキュア 1.0?⇒2.0へ変更しようと楽天カードサイトを確認しても3Dセキュア 2.0に関しての項目がありません。楽天カードは3Dセキュア 2.0非対応でしょうか?
14点

>FIND88さん
ヤフー知恵袋には非対応との書き込みがあります。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13260316933
ただ、そのコメントのリンク先を見ても私にはそれがはっきり分かりませんでした。
書込番号:24834037
3点

ホームページに案内がないのでカード会社に直接問い合わせされたらと思います
問い合わせ例と回答例
JCBカードは、3Dセキュア2.0に対応していますか?
回答
JCBグループのカード発行会社が発行するクレジットカード・デビットカードの本人認証サービス「J/Secure™」(※)は、3Dセキュア2.0に対応しています
※本人認証サービス「J/Secure」の利用には事前登録が必要です
https://j-faq.jcb.co.jp/faq/show/8096?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=249&page=1&site_domain=default&sort=sort_access&sort_order=desc
書込番号:24834073
4点

モバイルSuicaアプリにクレジットカードを登録するには3Dセキュア2.0が必須らしいんだけども
試してみたら楽天カードでも登録できたから対応しているんじゃないかなと
http://mobilesuica.okbiz.okwave.jp/faq/show/2905?site_domain=default
書込番号:24834126
3点

>mini*2さん
>カナヲ’17さん
>量産型ネコまっしぐらさん
皆様レスありがとうございます。
先ほど直接楽天カード会社コールセンターへ問い合わせしました。
【楽天カードhpお客様サポートメニュー⇒電話での問合せ⇒楽天カード会員の方⇒各種変更⇒その他変更に関する問合せ⇒有料電話番号が表示され電話⇒自動ガイダンス流れ、内容は忘れましたが「8」を押して比較的早く繋がりました。】
本人確認後、問合せ内容を伝え暫く待たされたあと
3Dセキュア登録中のお客様は特になにもしなくても、楽天カード会社にて自動的に3Dセキュア 2.0へバージョンアップされるとの返答でした。
本当に大丈夫なのかイマイチ不安ありますけど、機会があれば実際に使って確認したいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:24834612
18点

Joshin webで実際に楽天カード(マスターカード)を使ってみました。
クレジット決済出来ましたが数秒後にPC画面に表示するクレカ決済時に入力する4桁暗証番号は、なぜか今まで同様の3Dセキュア登録時の事前に決めた暗証番号を入力するだけでした。
てっきりワンタイムパスワードが登録メールアドレスに送られてくるかとおもったら、そうではなかったです。
先日の楽天カードコールセンター確認時にそこまで確認していませんでした、、、
よくわかりませんけど
とりあえずJoshin webで3Dセキュア登録した楽天カード使えたことを報告します。
書込番号:24838222
11点



貯まった永久不滅ポイントは、何に交換してますか?
「1pt=5円相当」って言うけど、等価で交換できる物なんてほとんどないですよね。
ポイントだって最低でも100〜200ポイント貯まらないと何も出来ないし。
1点

昔、5000万ぽいんと(?うろ覚え)で、ジェット機とかあったなぁ
アホぽいけど
書込番号:24750741
1点

>gregreewfさん
これはご覧になってますか。
https://storee.saisoncard.co.jp/shop/g/gCA0001-LP0002-P/
「ポイント移行」のところとかは案外使い道がある、と思いますけどね。
書込番号:24750791
1点

>gregreewfさん
AUユーザなら(AU ID 必須で) PONTA ポイント 100ポイント→500ポイント
ドコモユーザーならdポイント 同じく100ポイント→500ポイント
こんな感じですかね?
ちなみにPONTAポイント+AU PAY+じぶん銀行をリンクさせると
永久不滅→PONTAポイント→現金(じぶん銀行の残高に払い出し)出来るので
永久不滅ポイントが現金化出来ます。
但し、手数料1%(2万ポイントの場合 200円)とられますけど。
書込番号:24750832
1点

>上大崎権之助さん
もちろん見てますよ。
交換先は豊富ですが、基本的にレート悪いですよね。
キャッシュバックでさえ等価じゃないし、1pt単位で交換する事もできないし。
>男・黒沢さん
そうやって一手間二手間かけてやっと等価でしょう?
Pontaはau会員じゃなくてもSBI証券に持っていけば現金化できるけど、これだってレート悪化のを我慢するかかJQセゾンを作らないとダメだし。
書込番号:24750949
1点

>gregreewfさん
>等価で交換できる物なんてほとんどないですよね。
ポイントだって最低でも100〜200ポイント貯まらないと何も出来ないし。
何をおっしゃりたいのかはさておいて、あなた向けには、楽天カード、auカード、dカード、そうそうPayPayカードがよろしいかと。
QRコード決済にポイントがすぐチャージできて手間なく使用できる。
これに尽きますでしょう。
何においても、楽してお得は求められませんよ。
書込番号:24750980
1点

>gregreewfさん
年末の
dポイント増量キャンペーンで
ポイント交換するんですよ(;´Д`)ハァハァ
https://search.yahoo.co.jp/image/search?ei=UTF-8&p=d%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%B3&iau=1#a5f954c8c4a95db91cc6f5df0312cfda
書込番号:24750993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gregreewfさん
私もおっしゃっている意味がよく分からないのですが、
>.交換先は豊富ですが、基本的にレート悪いですよね。
>そうやって一手間二手間かけてやっと等価でしょう?
1ポイントから使えないのと、キャッシュバックだと4.5%で0.5%落ちることは分かりますが、ちなみに「等価」というのは、どういう交換の仕方(レート)だったら「等価」と考えますか?(仮にの話で構いません。)また、ポイント交換だけで言うと、他のカードで「等価交換出来て、手間暇がかからない」のは、例えばどこのカードと考えていますか。
書込番号:24751049
1点

意味がわからないならもう結構です。
皆様が貯まったポイントをどうしてるか聞きたかったのに、それすらまともに聞けそうもないし。
どうもありがとうございました。
書込番号:24751065
3点

>gregreewfさん
永久不滅ポイントって、セゾンですか?
私はアマゾンギフト券に変えています。
最低200ポイント必要ですが、無期限なので気長に。
https://storee.saisoncard.co.jp/shop/g/gCA0002-NA9035-P/
書込番号:24751100
2点



三井住友カードローンの申し込みで本人確認のプロセスがあるのですが、これが極めて難解ですね。
本人確認書類(運転免許証など)を撮影してアップロードさせる指示があり、これ自体は楽にクリアできます。
ところが本人の顔を撮影するプロセスが極めて困難です。
撮影後、スマホを顔に近付けて再度撮影するよう指示があるのですが、成功率が殆どゼロに近いです。
10回連続で失敗しました(泣)。
スマホの移動速度が早過ぎて2回目の撮影でピンボケになるのですよ。
これじゃあ成功するわけないじゃないですか!!
結局申し込みを断念しました。
三井住友カードローンに対し改善を強く要求しました(怒)。
ところで三井住友カードローンに限らずスマホでの本人確認って異常に難しくないですか?
他社の申し込み(証券会社や銀行口座開設など)でもスマホの本人確認が極めて難しく何度やっても失敗しますよね?
皆さんはどうやってこの難局をクリアしたのでしょうか?
教えてください。
6点

>マグドリ00さん
今日ヮ
リボとか
カードローンのクチコミばかりですね。
何か有ったんですかね?
シャイなので
スマホの本人確認したこと無いです(笑)
書込番号:24185508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホを手で持ってだとブレるので、スタンドなどを利用するとブレにくいです。
ただの本人画像だけで良いなら証明写真の画像を取り込むのが1番楽ですけどね。
自分の手で撮影だとタブレットを使っても難しいですね私には。
書込番号:24185649
1点

>9832312eさん
失敗する原因が分かりました。
どうやら部屋が暗かったようです。
照明の近くで撮影したところ成功しました。
今日無事審査通過しカード発送の連絡が来ました。
スマホスタンドの情報ありがとうございます。
カメラ用の三脚は持っているので三脚ネジを付けられるスマホ用のアダプターを100円ショップなどで探してみます。
書込番号:24188631
1点

>ワインレッド×シルバーさん
カードローンの申し込みは別に金を借りるためじゃなくて入会特典のポイント獲得の為です(^^;
キャッシング枠が多い人は今後の審査に不利になると聞いているのでポイントをもらったら即解約です。
書込番号:24188636
1点

>マグドリ00さん
相変わらず
ポイ活捗ってますねぇ
カードローンといえば
先日
カード強制解約されたブラックで
かつ
債務未返済の
スーパーブラックおばちゃんに
絡まれてトラウマになりましたよ(滝汗)
おばちゃんに借金返済できるんかなぁ
ホホホっ(笑)
書込番号:24188738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワインレッド×シルバーさん
その債務未返済のおばちゃんに支払い能力がない場合はどうなるのでしょうかね?
自己破産ですか?
書込番号:24200150
0点

>マグドリ00さん
少額なので
生活福祉資金貸付金なら
ブラックリストでも借りれて
良いと思うんですけどねぇ
リボにハマったヒトにヮ
生活福祉資金貸付金を
借りるように勧めるんですが
みな嫌がりますね
少額だから
任意整理とか
無理なく返済の相談でヮ無いですかねぇ
書込番号:24200188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワインレッド×シルバーさん
生活福祉資金貸付金って結局借金でしょう?
それじゃあ嫌がりますよね。
返さなくても良いお金なら喜んでもらうでしょうね。
返済能力がなくまるで返す意思がなさそうな人には絶対にお金を貸してはいけません!!
書込番号:24212196
0点

>マグドリ00さん
借金である事ヮ
同じなので
借りる方からしたら手間係る分
嫌なんでしょうねぇ
リボ地獄で生活苦に落ちてるよりヮ
マシじゃないかと思うんですが…
他人事だから
簡単に生活福祉資金貸付金を
勧めるんでしょうね
書込番号:24212388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今度はコインチェックの申し込みでの本人確認で詰まりました(汗)。
1回目:IDセルフィーが不鮮明
2回目:本人確認書類の厚みが確認できません
3回目:本人確認書類の厚みが確認できません
4回目:本人確認書類の厚みが確認できません
5回目:IDセルフィーが不鮮明、本人確認書類の厚みが確認できません
4回目まではエラーが1個だったのに5回目でエラー2個で更に悪化しています。
https://faq.coincheck.com/s/article/10185?language=ja
ここのページを参考に慎重に撮影してますがいくらやっても駄目です。
先に進むにはどうすれば良いでしょうか?
書込番号:24240225
0点

6回目の挑戦で審査合格しました。
特にやり方を変えたわけじゃないのに一体なぜ???
ところでOPPO Reno Aのフロントカメラはピンボケ気味になりますよね。
これが原因で撮影した写真の文字が不鮮明だったり免許証の厚みが確認できないのでしょう。
これを打破するには明るい場所でやればピントが合いやすくなり手振れも抑えられそうです。
ところが昼間の明るい窓際でやっても駄目だったのですよ。
今日は雨で暗かったのに成功したのです。
実際にピンボケで不鮮明だったけど撮り直しが面倒なのでそのまま出しちゃいました。
当然不合格と思いましたが結果は何と合格で肩透かしを食らいましたね。
何だかわけが分からないですよ。
この本人確認の合否判定の仕組みが全く分かりません。
しかし5回連続で失敗すると言うのはおかしいですよね?
何かの罰ゲームじゃないでしょうか?
こっちは真剣にやっているのに何度やっても駄目なのですから理不尽ですよ。
コインチェックに限らずスマホの本人確認は非常に困難ですね。
なりすましを防ぐ為セキュリティを厳格にしたいのは理解できますが、まじめにやっている人に対して審査を連続で落とすなどあってはならないことです。
コインチェックに対し強く抗議したいと思います(怒)。
書込番号:24241102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今度はJ-Coinでハマりました(泣)。
https://j-coin.jp/fivekangencp/index.html
最大1万円還元キャンペーンやっているのでお店で決済しようとしてみずほ銀行口座からチャージしようとしたら
「本人確認が済んでない」
のエラーでチャージ出来ず買い物を断念しました(汗)。
ttps://j-coin.jp/pdf/ekyc_charge.pdf
この本人確認も激ムズで何度も失敗を繰り返しましたが何故かピンボケの写真で通過し審査待ちとなりました。
この後審査結果が24時間以内に来るはずですが落選が濃厚です。
これっていわゆる「罰ゲーム」の一環でしょうかね?
J-Coinはお世辞にも成功しているとは言い難くみずほ銀行としても本音は止めたいのではないですかね?
こういう酷い仕打ちをしてユーザーを怒らせ脱退に追い込んで事業を停止させる計画では?
そのくらい本人確認のシステムが酷いということですよ!!
みずほ銀行と言えばキャッシュカードがATMに吸い込まれて出てこなくなる失態をやらかしてます。
普通に考えればこのような事態になると利用者は本当に困るはずです。
利用者視点に立った考えが及ばないのですかね?
こういう企業体質だからJ-Coinの本人確認もこのようなずさんなシステムになるのですよ。
私に言わせればこのシステムの評価は100点満点中「0点」です!!
ユーザーを怒らせるシステムに価値など全くありません!!!(怒)
書込番号:24265486
1点

https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2104/13/news090.html
ここのサイトの報告によると
「何回試しても認証されない」が31.6%と言うことなので約7割は問題なく認証されているようですね。
しかもこの記事は4月13日時点ですからその後にeKYCの精度が上がり認証がより簡単になっている可能性があります。
自分のやり方が下手だから何度やっても失敗するのですかね???
もっとも何度も挑戦したら成功したので良いのですが。
要望を言わせて頂くと、下手な人でもより簡単になるように改善して欲しいですね。
書込番号:24307765
2点



Tポイントとは縁遠い生活をしており気にしなければいいわけですが
毎年年会費発生回避のために1年に1度は使用する必要がある
T-CARD PLUSを持っているため、何か考えようかと感じていました。
よく忘れるので昨年はただただ年会費を持っていかれました。苦笑
最近になって電子書籍を購入する機会に触れたとき、ビューワーとして
ebookアプリが優れているコンテンツがあると判断しました。
そこにTポイントの活躍の場が発生しそうなのです・・・
Yahooショッピングは利用したことは数回、オークションもやりません。
楽天とamazon圏内が多いです。
ここからはみ出していくのはいいのですが、Tポイントって使いにくいんですかね。
運用方法がわかりにくくて苦労しています。
Yahooアカウント、PayPayなど複数のシステムと連動、逆によくわからない。
Tモール経由のポイント稼ぎもやたら獲得時期が遅かったり
本当に獲得できるのか、獲得予定がわからないとか
試しにebookで購入したら仮ポイントの記載はあったがいつポイントになるのか不明。
楽天やamazonは即刻なんだけど。
なんか、ぜんぜんたまらないのかどうかもよくわかりません。
そしたらTマネーなるものまでj発見。もう訳がわからない。
さらに苦笑したのがTポイントアプリ。
登録時に認証でナビダイヤルに電話強制。こんなのアリなの?
登録してまでアプリを使う気が失せました。
PayPayはアリペイ連携とか、「ヤフーLINE経営統合記念」とかやってるらしいし
Tポイントとの関係性もよくわからない・・・
私から見てかなりハードルが高そうに見えるだけなのですが
これは以前から同じ印象で、それがさらに悪化しただけのような・・・
複雑化している気がします。
まとまりがないですが、どのあたりから整理すればよいか
ご教示いただけたら幸いです。
以上、よろしくお願いいたします。
2点

Tポイント自体が既に廃れていく一方のポイントですからね。
yahooに関してもpaypayを推している現状を考えるといつ使えなくなるか分からない状況ですからね。
いずれpaypayに統一されると思いますよ。
Tポイントはメインにするにはキツイ気がしますので年会費が発生しないTポイントカードかアプリのみにした方が良い気もします。
コード決済が登場して以降のTポイントの衰退は激しいですからね。
書込番号:24054368
1点

>おおお、、さん
>毎年年会費発生回避のために1年に1度は使用する必要があるT-CARD PLUSを持っている
T-CARD PLUSは、2016年5月以降に作った人は年会費無料です。
https://faq.pocketcard.co.jp/faq/show/3530?site_domain=pocket
スレ主さんは、それ以前にカードを作られたんですね。
今のカードは、年会費がかからない別のTポイント番号を取得し、ポイントを移動したあとで解約すべきでしょう。
https://tsite.jp/r/ptido/
TSUTAYAを使わないなら、スマホアプリだけのTポイント会員でもいいです。
書込番号:24054523
2点

ご返信ありがとうございます。
>mini*2さん
もちろん知っております。苦笑
敢えて書かなかったのは、まぁ、そういうことです。笑
作り直すのも面倒なので解約しようかと迷っていました。
今のカードはWカード時代の引継ぎで勝手に改悪されました。
当時はまだGEOがなくてTsutayaを多く利用しており
年会費を払うのを避けるために作ったカードでした。
それが今、足を引っ張るだけじゃもったいない気がしていて。
>9832312eさん
>Tポイント自体が既に廃れていく一方のポイントですからね。
>yahooに関してもpaypayを推している現状を考えるといつ使えなくなるか分からない状況ですからね。
>いずれpaypayに統一されると思いますよ。
そうですね、Tポイント連携に価値がなくなればYahooグループは判断するのでしょうかね。
街中ではPayPayで支払えるところも多いし。
ただ、この手のシステムって理解が難しいですね。
TポイントではTマネーという概念が近いんですかね。
その点、楽天はほぼ統一化しているのであまり考えずに運用できています。
その楽天にも楽天ペイとかマネーとかがあるのを初めて知りました。苦笑。
このようなものを意識せずとも困らなかったもので・・・
私としては、プリペイド方式の支払いはできるだけ避けたいな、と考えています。
モバイルsuicaだけで十分な生活にしたいけど無理っぽい。笑
最近はスーパーが独自チャージ機能を持ったカードを発行しているので
そっちにも金を持っていかれ、あちこちに財産が飛び散って大変です。
YahooもTsutayaと切れたいって感じになっていく、何となくわかります。
なおのこと、アリベイやLINEと仲良しグループに踏み込みたくないなぁ、とも思います。
ebookはYahooなど大手にへばりつくしかなかったんですかね。
Book Liveやコミックシーモアのような存在にはなれなかった弱者ということか。
将来性も不安になってきました。
しかしPCアプリ、スマホアプリ双方に他のアプリにはない便利さがあるんですよねー
便利さって捨てがたいものです。
Tポイントの気に入らないところは、以前とは多少は改善されている気がしますが
肝心な利便性は他と差が開く一方で、それに対しきちんと対峙していない印象がぬぐい切れないことです。
一体何をしたいんでしょうかね。苦笑
還元率も低い、ポイント付与や付与予定の情報がわからない、アプリはヘン、等々、
少し見ただけで胸やけしてきました。
楽天ポイントは付与率が高く貯まりやすくて、ポイント利用が生活の常識になっていました。
Tポイントにそのようなことを望むのはやめた方がいい、と割り切るのが得策なんでしょうかね。
書込番号:24054890
2点

>おおお、、さん
そうでしたか。
Tポイントは共通ポイントの先駆けとしてブレイクしましたが、今はすっかり退潮であることは私も実感します。
しかし、一方で、私の行動範囲では、エネオス、島忠、ウエルシア、オートバックスなど、Tポイントだけの店がまだまだ健在です。
書込番号:24055201
2点

>おおお、、さん
Tポイントは加盟店手数料が3%らしいですが、コード決済は無料キャンペーンなどもやっていますし、手数料かかっても大差がないはずです。
コード決済は会員情報と決済を兼ねているのでかなりお得なんですよね。
クレジットカードも4%弱の所が増えて来ましたので、会員情報のみのTカードは加盟店からすると選ぶ理由はもはやほとんどないんですよね。
書込番号:24055248
1点

ご返信ありがとうございます。
主題とはそれますが
ENEOSについてはTポイントよりENEOSカードを使ったEnekeyが最も安いと思います。
結局Tポイント稼ぎには全く貢献しておらず。苦笑
ウェルネスというのは知らなかったので調べました。
近所にないし、利用価値は低いのかな。
ドラッグストアだとサンドラッグですね。楽天してます。
楽天とサンドラッグの独自ポイントの二重取り。
オートバックスは品揃えなどを考慮すると近くにあるので利用価値はありそう
しかしここで買うものがあまりないのが現状ですかね。
オイル交換やタイヤ交換はディーラーで点検時にやるので。
環境から言えばイエローハットの方が近所なのでそっちを利用してたり。笑
島忠ってなんですかね。聞いたことはあるけど興味なし。大笑
どこにでもあるガストは数あるファミレスの中で最も行きたくない場所です。苦笑
せめてバーミアンや夢庵があればなぁ。
ゼンショーグループ寡占地域で吉野家もありません。
すき屋、なか卯、ココス、はま寿司、幸楽苑、宝島と見事に楽天すぎる。
マックもあるし。
コード決済って基本、プリペイドみたいな感じなのでしょうか?
そんなイメージを持っています。
スマホも紛失したら財布みたいなものなので結構イヤなものですね。
そういう意味ではFelicaを使うのがちょっと怖かったりしています。
最近のアプリは生体認証しないと起動せずコード表示できなかったりしますね。
こういうタイプの方がプリペイド式なら安心感が若干増すような印象を持ちます。
PayPayは・・・会員情報等々、あまりかかわりたくないなぁ、という印象が
以前から少しも変わらないんですが、どうなんですかね・・・
書込番号:24055813
1点

>おおお、、さん
主題から外れ過ぎてるように思います
Tポイントを効率良く貯める方法ヮ
以前ならYahooショッピングでした
いま現在の状況を分析すれば
Tポイントヮ終了の階段を昇ってる状況です
それでも
Tポイントに価値を見出すなら
エネオス、島忠、ウエルシア、オートバックスなど
を使われる方でヮ無いでしょうか?
そしてクレカ板で
効率良くTポイントを獲得する
方法を聞かれたら
クレカ発行一択でしょうね(苦笑)
と回答するのが無難な線と思います
TカードPremiumやFamimaTカードなど
Tカード付クレカ発行ですね
書込番号:24055946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ご返信ありがとうございました。
以前よりあまり興味が持てなかったTポイントとPayPay、
PayPayはよく知りませんがTポイントは余程のことがなければ
無視していいような制度だと認識しました。
残念な気がしますがそれと付き合おうと思います。
付き合うのは、私はebookアプリが漫画類の閲覧が一番優れていると確認したので
Tポイントは唯一これだけが関連します。仕方なし。
時折特化クーポンが発行されるのでその時に利用するのがベターでしょうか。
そもそももう漫画をたくさん読むようなことはないでしょうし
ただ、そういう機会があった際、別のアプリでの使用は耐えきれないと感じたのも事実。
PC、PCブラウザ、Androidアプリで閲覧方法が多岐に渡り便利だと感じたのがebook。
ただ、本当にTポイント、即時付与されないんですよねー
仮ポイント機関がだいぶ長いようで苦笑
これならポイントなんかないものと考えてよさそうです。
ありがとうございました。
書込番号:24080634
0点



Tポイント機能搭載クレジットカードは以下の3枚持っています。
・Yahoo!Japanカード
・ファミマTカード
・Tカードプラス(SMBCモビット)
それぞれ別個のT会員番号のTポイント機能が搭載されています。
それぞれに別のYahoo!Japan ID取得し連携させてます。
https://toku.yahoo.co.jp/
Yahoo!ズバトクに3つのYahoo!Japan IDでログインしてますが、獲得したPayPayボーナスはメインのYahoo!Japan ID(Yahoo!Japanカード)のみ連携させており、他の2つの獲得分は捨ててます。
何もせず捨てるのは勿体ないですよね?
そこで以下の方法で獲得したPayPayボーナス活用を考えてますが問題あるでしょうか?
方法1:3つのYahoo!Japan IDを同一のPayPayアカウントに連携させ獲得PayPayボーナスを集約させる
方法2:3つのYahoo!Japan IDを別個のPayPayアカウントに連携させる。つまり新規に2つのPayPayアカウントを取得する。
https://paypay.ne.jp/notice/20190108/02/
ここのサイトによると同一名義での複数のPayPayアカウントでPayPayボーナス付与を受けたことが発覚した場合、アカウント抹消されて残高を全て失う恐れがありますね(汗)。
よって方法2は無理ですね。
方法1はやっても問題ないですかね?
2点

アウトでしょうね。
https://paypay.ne.jp/help/c0022/
1つのPayPayアカウントに対して、複数回異なるYahoo! JAPAN IDの連携を行うと、Yahoo! JAPAN IDの連携を制限する場合があります。
書込番号:24017416
2点

>マグドリ00さん
注意したいのが「複数アカウント」。例えば、複数回線を所有しているユーザーが、それぞれの回線でPayPayアカウントを作成、支払ったことで付与されたPayPayボーナスは、取り消しになる。これはキャンペーンの注意事項にも明記されている。複数アカウントで異なるクレジットカードを登録した場合や、異なる銀行口座からチャージして支払った場合でも、ボーナスは取り消しになる。PayPay広報によると、取り消されるのは「全てのボーナス」とのこと。
書込番号:24017552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
まさか
複数回線で複数のPayPayを利用しようと
考えてるとヮ思いませんが
もし思ってたら“慢性ポイント中毒”の可能性が
否定できませんよ(汗)(^_^;)
書込番号:24017557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
危なぁぁぁぁい!!
全てのPayPayボーナスが取消ですよ!
書込番号:24017585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

名前見ずに読んで、また悪いことを考えてるのがいるなあと思ったら。
返信に出てる名を見たら、マグさんだったか!!笑
マグさん、それは完全アウトなやつ。
見つかって被害届(警察沙汰)出されたらニュースになりかねんやつ。
真面目に生きましょうや。ギリギリ合法ラインで。( T∀T)
書込番号:24017736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9832312eさん
情報ありがとうございます。
おっしゃる通りなら、
1.Yahoo!Japan IDのID1にPayPay連携しPayPayボーナス回収
2.ID1の連携解除しID2に連携しPayPayボーナス回収
3.ID2の連携解除しID3に連携しPayPayボーナス回収
4.連携をID1に戻す
の方法でPayPayボーナスを集約するのは無理そうですね。
今回は諦めてID1のみでの連携を維持しようと思います。
書込番号:24018598
1点

>ワインレッド×シルバーさん
現在の所有回線は楽天モバイルの1回線だけなのでPayPayは1つしか作れません。
よっておっしゃるような複数回線での複数のPayPayアカウントは出来ないのでその罠にはまる可能性はありませんから大丈夫です。
よって現在持っているPayPay残高(PayPayマネーとPayPayボーナスの合計)は保全されます。
書込番号:24018610
1点

>(・ω・)(・ω・)(・ω・)さん
自分の書き込みに何か警察沙汰になるような危ない書き込みはありましたか?
・Tカード搭載クレカの複数枚所持
・それぞれのT会員番号に別個のYahoo!Japan IDを取得し連携
・一つのYahoo!Japan IDに対し1つのPayPayアカウントを連携
が現在行っていることです。
これらの行為のどこが非合法なのでしょうか?
複数のPayPayアカウントを取得したり1つのPayPayアカウントに複数のYahoo!Japan IDを使いまわしたりはまだやってません。
書込番号:24018621
1点

>マグドリ00さん
PayPayボーナスヮ有効期限が
無いので
またいつか纏めて回収しましょう!(^o^)v
書込番号:24018697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワインレッド×シルバーさん
PayPayボーナスには有効期限がありませんが、未連携残高は
https://support.yahoo-net.jp/PccWallet/s/article/H000008780#02
PayPayの残高への移行期限は60日です。60日を過ぎると失効します。
となっており、約2か月で無くなります(泣)。
つまり連携できないから捨てざるを得ません。
書込番号:24020393
1点

>マグドリ00さん
ご教示ありがとうございます!
Tカード付きクレカ3枚という
持てる者の悩みですねぇ…
羨ましいですよ
小生Yahoo1枚だけど
捨てポイントに悩まなくて良かったです
書込番号:24023215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マグドリ00さん
Yahoo!ズバトクヮたまにしか獲得して
なかったけど
00さんを見習い
ホーム画面に置いて
毎日するようにしますm(__)m
書込番号:24023567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3つあるYahoo!Japan IDのうちメインのID(ヤフーカードのT会員番号と連携)は2段階認証を設定してました。
当時は携帯電話を持っておらず、SMSが使えないので代替としてアプリ認証を使ってました。
https://id.yahoo.co.jp/security/otp.html
しかし「Yahoo! JAPAN ワンタイムパスワード(Y! OTP)」は今月末で終了です(泣)。
幸い、現在は楽天モバイルの携帯電話番号がありSMSが使える環境になったので早速楽天モバイルの電話番号をYahoo!Japan IDの2段階認証に設定しました。
PCで
https://www.yahoo.co.jp/
を訪れてメインのYahoo!Japan IDでログインを試みると2段階認証を要求され楽天モバイルの電話番号あてにSMS認証コードが無事に届き、正常にログインできました。
なお、PCでは自動入力できず(SIMが刺さってないので当たり前ですが)、OPPO Reno A(楽天SIM挿入)ではYahoo!アプリでのSMS認証で自動入力できました。
さて、あと2つのYahoo!Japan IDはまだ2段階認証を設定してませんがY! OTPアプリは利用できない為、必然的に携帯電話番号が余計に必要になります(汗)。
しかしSMS認証可能な携帯電話番号は今は楽天モバイルの電話番号だけです。
以前は複数回線所有してましたが維持費を取られるのは嫌なので全て解約してしまいました。
このままではあと2つのYahoo!Japan IDは使えなくなり困りました(泣)。
書込番号:24024986
0点



ETCカードを追加で持ちたいのですが、ついでにガソリン会社系がいいかなと思ってます。
よく行くスタンドはTポイント目的でエネオスですが、特に銘柄に拘ってるわけではありません。
行ったことは無いけど近所には出光があります(非セルフ)。レビューでは出光が高評価ですね、
エネオスはいまいちって感じですね。
ETCとガソリン目的にしか使わないと思います。JAFに入ってるのでロードサービスの有無とかは問題無いです。単純にガソリンが安く入れられればいいかなと思ってます。店舗数は出光よりエネオスが多く感じるのですがいかがでしょう?
地元は福岡で、主に九州内、せいぜい中国地方までが行動範囲になると思います。
1点

>KIMONOSTEREOさん
ガソリンカードヮ
カードのメリットが薄いですからねぇ
https://gogo.gs/ranking/40
福岡みたらノーブランドのスタンドが
頑張ってますよぉ?
小生なら
セゾンパールAMEXを発行して
無料ETCカードを作りますねぇ
QUICPayで3%還元の永久不滅ポイントを
貯めたら出光キャッシュプリカに
チャージして1000p=5000円分で
利用できるますよぉ?
キャッシュプリカ発行したスタンドなら
給油するとレシートに
リッター2から5円の割引クーポン
付きますしねぇ
(店舗によりますので確認願います)
ホホホっ(笑)
書込番号:24009534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのリストの場所は遠いですね〜〜さすがに。
いくら安くても、そこまで行くのにガソリン使うのはですね〜〜。
しかも修羅の街「福岡」の評価を高めた地域ばかりですね。
福岡で物騒な地域ばかりですよ、そのリスト。
市内及び近郊走ってて無茶な走り方するなぁ、、この車ってナンバー見るとだいたいそのリストの地域の「北九」か「筑豊」ナンバーです。
エネオスも割引クーポン付いてきますね〜〜。結局どこも同じような感じなのかな?
書込番号:24009576
1点

>KIMONOSTEREOさん
遠くて、治安が悪いですかぁ
安いのに残念ですねぇ…
出光とシェルが統合して
4月にアポロステーションカードが
クレディセゾンから発行されるらしいから
少し待ってみますかぁ?ねぇ?
書込番号:24009600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
大量にガソリンを使われるのなら、最大リッター20円引となる出光カードのね〜びきコースもアリでしょう。
ただ、このカードは2年目以降有料です。
https://www.idemitsucard.com/privilege/carlife/cashback/j1_nebiki.html
4月に出るapollostation cardは出光カードまいどプラスの後継という記事もありますので、ライトユーザー向けかも。
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1290934.html
ENEOSのカードは、ガソリン割引率が一番高い「C」で最大リッター7円引止まりです(こちらも年会費有料)。
https://www.eneos.co.jp/consumer/ss/card/card/kind/card_c.html
書込番号:24009905
1点

どうやらエネオスがやはりよさげですね。オレンジの看板で目立ちますしね。
エネオスカードの中でもSカードが会費が利用で無料になるから1番良さそうです。
安いに越したことは無いけど、年会費払ってまでってほどの利用はしないと思いますので、、、
給油と洗車、ETCくらいの利用でしょうかね。ショッピングにはあまり使わないと思います。
書込番号:24010356
1点

>KIMONOSTEREOさん
>エネオスカードの中でもSカードが会費が利用で無料になるから1番良さそうです。
>安いに越したことは無いけど、年会費払ってまでってほどの利用はしないと思いますので、、、
>給油と洗車、ETCくらいの利用でしょうかね。ショッピングにはあまり使わないと思います。
そうですか。
エネオスSの「年1回利用で年会費無料」には、エネオスでの利用は含まれませんので注意してください。
https://www.tainavi-switch.com/contents/42892/
エネオスSに対応するのは、出光だとまいどプラスです(年会費無料、ETC無料、給油でリッター2円引)。
まいどプラスは、給油利用額にポイントは付きませんが、家の近くのSSだと、洗車機が100円安くなります。
4月まで待って、apollostation cardの詳細を見てから決めてもいいかもしれません。
書込番号:24010457
1点

>エネオスでの利用は含まれませんので注意してください。
ETCは含まれますか?含まれるなら大丈夫です。そもそもETCカードを追加する目的ですので。出光は私の走るコースではあまり見かけないのですよね〜。店舗デザインを見慣れてないせいもあるでしょうが、、、
書込番号:24010507
1点

>KIMONOSTEREOさん
安心して下さい
ETCの利用ヮ年1回の利用に含まれますよぉ
書込番号:24010544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
回答ありがとうございます
スレ主さまヮ
無料のETCカードを予備に発行する事が
1番の目的なので
そこまで心配してあげなくて大丈夫ですよ
書込番号:24010549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KIMONOSTEREOさん
はい、ETCを利用すれば年会費は無料になります。
あと、ガソリンは、石油会社以外のカードでもポイント優遇のケースが多いので、調べる価値ありです。
例えば、私は、エネオスで、ANAカード+Tポイントカードでポイント3重取りしています。
(通常ポイントとは別に、税込100円で1マイル、さらに税抜200円で1Tポイント)
これらプラス分だけで、エネオスSや出光まいどと同じぐらい(リッター2円)の価値になります。
https://milethon.com/eneos-ana-card/
https://orehatobanai.com/mileage/eneos-ana-card-and-t-card/
なお、上記の方法は、Tポイントのプラスチックカードが必要です(スマホアプリではダメ)。
書込番号:24010913
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)