
このページのスレッド一覧(全526スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
209 | 200 | 2024年10月14日 14:07 |
![]() |
8 | 3 | 2024年9月12日 19:14 |
![]() |
12 | 14 | 2024年9月6日 09:47 |
![]() |
26 | 3 | 2024年9月9日 17:13 |
![]() |
12 | 8 | 2024年8月29日 17:48 |
![]() |
2 | 5 | 2024年9月12日 12:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


前スレがもうすぐ200件に到達しそうなので新スレを立ちあげておきます。
前スレ↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25849498/
『キャッシュレスのお得情報50』
上記スレが書き込みできなくなったらここへ書き込んでください。
2点

エアウォレットのキャンペーンになります。
キャンペーン期間 2024年9月18日から10月14日まで
※要エントリー
https://point.recruit.co.jp/recruitid/doc/campaign/airwallet202409_payment/
ローソンにて20%還元(上限1,000ポイント)です。
(エアウォレットは現金チャージのみなので、実質現金払いの感覚なのがちょっと残念な仕様ですね。)
書込番号:25895732
2点

↑言葉間違えました。
×現金チャージのみ、ではなくて、
〇銀行口座からのチャージのみ、。すいませんでした。
書込番号:25895874
2点

>イトウ_01198300さん
エアウォレットにエントリーしました。
LINEMOベストプランVは30GBまで2090円になりましたね。
間違えたとかいう『罠』かもしれませんが…
書込番号:25896652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>16種類の野菜さん
LINEMOですか…、間違えたかもしれないです
書込番号:25896673
2点

>イトウ_01198300さん
間違いでしたか、
これはポイントでahamoに、価格で半額以下になる日本通信の後塵を拝することになりそうですね。
それより楽天カードあと払いリボキャンペーン。楽天Payにチャージしたのに明細が上がらず困ってます。このままでは毎月3000円獲得する予定が終わりの始まりに…
書込番号:25896700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>16種類の野菜さん
楽天カードのキャンペーンですか、もうすぐ期限ですね…。
忘れると残念なことになりますのでご注意を。
書込番号:25896859
2点

>16種類の野菜さん
セゾンパールのキャンペーンありがとうございました。
審査は通ってるので、カード発送作業中の状態です。
10万円の利用先は追々考えます。本当に2万円キャッシュバック
入るのか、不安しかないですが。
書込番号:25896863
2点

>イトウ_01198300さん
審査通って良かったですね。
普通にQUICPay利用で10万円に不足分はアマギフチャージですかね。
銀行口座に弐萬圓振り込まると思います、
大丈夫ですよ。
書込番号:25896878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イトウ_01198300さん
まぁどうしても不安ならデスクに電話してキャンペーンの適用を聞く人も居てますが…
書込番号:25896879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イトウ_01198300さん
これはお得です、半年無料で10万キャッシュバック…次はこういう案件でしょうか?
https://gmobb.jp/service/docomohikari/?pid=ovt101&a8=h3s4_3t.TzdnLrNipoNAqsOvq.rQdzEQdAsUEAjOJaFmlAN9YANWNAwhdvJAOCshJ3YWTRsi4RLQxs00000000018031&yclid=YSS.1000014304.EAIaIQobChMIz9S2nZPPiAMVOVUPAh1TcRJvEAAYASAAEgIXvPD_BwE
書込番号:25896977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>16種類の野菜さん
光回線の変更は手続きが面倒なのでやりたくないです。
書込番号:25897253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イトウ_01198300さん
セゾンパールのキャンペーン、私も少し考え始めました。
電子レンジとトースターが一部壊れているのを無理くり使ってますので。。。
書込番号:25897255
1点

>マグドリ00さん
どうぞ、やってみてください。
書込番号:25897407
2点

>mini*2さん
キャンペーンに関しては、
https://crecolle.jp/card/saison-pearl-amex-campaign/
これは自己責任になります。本当に2万円キャッシュバック入るのか、
やってみないとわからないです。
とりあえず自分は申し込みました。
書込番号:25897416
2点

>マグドリ00さん
>これって引っ掛け(フィッシングサギ)ですかね?
身に覚えがないのに知らないところから来たら、フィッシングだと思って無視してます(^_^;)
書込番号:25897470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日もウエル活してきました。初めてWAONの方で払いまいた。
ところで、sim乗り換えの件ですが、イオンモールの中のソフトバンク店員に聞いたところ、ワイモバイルへの移行でPayPayボーナスではなくWAONポイントがもらえるとのこと。
WAONだとウエル活で1.5倍になるので、こちらの方が魅力的に思えてきました。
書込番号:25897498
2点

>mini*2さん
爺もWAONでウエル活してきました
Vポイントもドトール20%還元で利用してます。
書込番号:25897603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
素敵な電子レンジとトースターが20%offになるならパールを発行するべきでしょう。
書込番号:25897633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




RevolutへApple PayとGoogle Payチャージが一部ユーザーに利用可能との、とーりすがりさんさんのスレがありましたが、本日iPhoneとAndroid端末を確認したら、両機種ともチャージが可能になっていましたので、Android端末の方で早速試してみました。
Masterブランドは、住信SBIネット銀行のデビットカードしか無いのでそれで試したところ、これまでチャージが塞がれていましたが、2,000円チャージができた上に、デビットカード利用実績には、ポイント付与予定として20ポイントの記載がありました。
チャージ方法が異なった為かも知れませんので、再度塞がれる可能性は否定できません。
まぁ、取り敢えずチャージが可能で、ポイント付与も見込めそうという報告です。
5点

Apple Payで試したところ、手数料のかかるカードの場合は次のようになりました。
1.チャージ金額に10000円を指定
2.Apple Payで10000円の決済
3.チャージ金額から手数料170円が差し引かれるとの確認表示が出る
ここでキャンセルしたので実際のチャージ金額を確認したわけではありませんが、表示の通りなら10000-170=9830円のチャージになると思われます。クレカから9830円を直接チャージする場合の手数料は9830×1.7%=167円ですから、Apple Payの場合は10000円につき約3円不利になるようです。
この程度の手数料の差額を気にするぐらいなら、手数料のかからないカードを選ぶのが合理的かとは思いますが、一応参考までに。
ちなみにoliveフレキシブルペイ(VISAブランド)のデビットモードでも手数料はかからないですね。
書込番号:25887809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Google Pay対応と言っても、タッチ(コンタクトレス)決済対応のカードでしかチャージできないので、MasterブランドでGoogle Pay対応カードと言うと、住信SBIネット銀行のミライノデビット(プラチナ)しかありません。
本日は偶々チャージできましたが、これが本来の姿に戻ると、手数料無料でチャージできるカードは皆無という状況に変わりは有りませんね(笑)。
書込番号:25887969
1点



クレジットカードの話でなくて恐縮ですが、投稿します。
12月1日から住信SBIネット銀行がATM手数料を改定し、アプリでは完全無料化になります。
逆に、キャッシュカード利用時は、これまで一定回数まで無料だったのが有料になります。
キャッシュカードを使わず、スマホアプリを使えということですね。
スマホを持っていない人には不利な変更ですが、住信SBIネット銀行の利用客でスマホを使っていない人はまずいないでしょう。
https://www.netbk.co.jp/contents/company/press/2024/0827_002818.html
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1618770.html
4点

>mini*2さん
この改定、スマホATMはセブンとローソンだけに限定されてしまったので、住んでいる地域によっては厳しい人もいそうですね。
特にゆうちょ、イオン、ENET(ほぼ全国の銀行)が使える事で地方の人は相当助かっていたはずですが、例えば四国とかだと1県にセブンとローソンあわせて200店舗位しかない県もあるので、人によっては車で◯分先までいかないと無いなんて人もでてきそうです。
このような物言いは良くないですが、採算がとりづらい地域は撤退し、きっちり儲かるエリアに絞り込んでいこうという戦略にも見えました。
書込番号:25877303
2点

>mini*2さん
恐らく、キャッシュカードATM利用のためのセキュリティ経費が原因でしょう。
スマホでATMの方がセキュリティが確保され単純に経費が掛からないので、対応しているATMは無料ということ。
イオンATMも、スマホでATMに対応してくれないかな。
イオン銀行自体にもメリットが大きいと思うんですが。
書込番号:25877348
1点

>えがおいっぱいさん
なんか論点がズレてる気がするのは、
住信SBIネット銀行は三井住友信託とSBIが作ったネット専業銀行なので、
利用はあくまでネットがメインであってスマホ使わずカード使ってATMで入出金する人が
どんだけいるんだって話だと思うんですよね。
ネット専業銀行はネット利用以外のコストを削ることでその他のサービスを
充実させることを目的とした銀行なんだから、当然の判断だと。
それを都市銀行なんかと同じように語るのはなんだか非常に違和感があります。
ちなみに、コンビニATMを常に無料で使いたいなら、
資金移動アプリとしてのPayPayとPayPay銀行のコンボが最強ですね。
PayPay銀行自体はことら送金に対応してませんが、
PayPay銀行は三井住友銀行の資本が入っているので・・・長くなるのでやめますw
書込番号:25877349
0点

へぇ!知りませんでした。
情報ありがとうございます。
しかしさすが住信SBIですね。アグレッシブです。
私の場合、ATM手数料と他行宛て振り込み手数料が月10回まで無料なので痛いかも?と思いましたが、よく考えたら住信SBIのキャッシュカードなんてほぼ使ったことがなかったです。
メインバンクは別で、住信SBIはSBI証券からの流れで作ったへそくり口座ですので、現金の出し入れなんてほぼしません。
同じような使い方の人も多い気がします。
他行宛て振り込み手数料の優遇がなくなったらものすごく痛いですが、それは大丈夫ですかねぇ・・・
書込番号:25877439
1点

>とーりすがりさんさん
住信SBIネット銀行は5年ものの定期預金が0.4%と低い中でもそれなりに良いので、大きなお金は定期にあずけつつ、日々の生活資金は普通預金でという人は普通にいるとおもうのですよね。
そのうえで使えるATMが減ったら困る人は出るとおもっての投稿です。
まあ実際はすくないからこういった判断にふみきったのかもしれませんが、困る人はわずかながらでもいるんじゃないかなと。
事実、当方は別のネット銀行を使っていますが、スマホになる事が問題というより使えるATMが減ったら不便に感じちゃいますね。
書込番号:25877487
0点

>えがおいっぱいさん
セブンとローソンのATMだけだと困る方もいるんですね。
まあ、そんな時は田舎に強いゆうちょ銀行との併用でしょうか。
今回の改定で、クレジットカードを作ってスマートプログラムのランクをあげる必要性が少し薄れたかもしれません。
住信SBIネット銀行も、ことら送金の取り扱いも始めましたし。
書込番号:25877559
1点

>えがおいっぱいさん
確かに、メインで使ってる銀行がいきなり最寄りのコンビニで手数料無料で
使えなくなったら痛いでしょうね。
まあ、しかし、そこはPayPay銀行を含め多くのコンビニで手数料無料で使える
銀行は他にもあるわけで、そっちの需要にはそっちが応えるんじゃないでしょうか。
最近はことら送金や手数料無料で入出金できる資金移動アプリが色々あります。
それらを使える人は今まで通り手数料無料だし、使えない人は手数料を払う。
実際にサービスを維持するにはコストが掛かっているわけで、
それを実際に使う人が負担するのはある意味平等ではないかと。
逆に、スマホしか使わない人がカードで入出金する人の分のサービス維持費用を
負担するってのが不平等なんだと思いますよ。
>mini*2さん
ことら送金は強いですねー
投資資金の移動とか、まとまった金額を移動させるんでなければ日々の資金移動は
これで十分です。そういう意味でも、銀行は絞るところは絞って次のサービスを
考えていかないといけない段階ですね。
書込番号:25877570
0点

>とーりすがりさんさん
>ことら送金は強いですねー
住信SBIネット銀行のことら送金は、なんと自動適用でした。
利用者がことら送金を選ばずとも、条件が合致していれば自動的にことら送金になります。
これはすごいですね。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1618232.html
J-Coin Payのような別のアプリを入れて、ことら送金をするのは面倒です。
(三菱UFJ、みずほの2大メガバンクはこの方式)
書込番号:25877592
1点

>mini*2さん
>住信SBIネット銀行のことら送金は、なんと自動適用でした。
これ本当に他行も見習って欲しいですよね。
まあ、これをやると確実に手数料収入は減るわけですけど、
本当にどこの銀行が顧客のことを思ってサービスを考えてるかがよく分かりますw
書込番号:25877607
0点

>えがおいっぱいさん
>使えるATMが減ったら
減るのではなく、セブンイレブンとローソンのATM以外で、手数料が掛かるだけですよ。
NEOBANK5支店は、今のところ、5回/月まではATM手数料無料ですので、ここを上手く使うのもユーザー次第です。
勿論、NEOBANK支店でも、スマホでATMも使えます。
送金アプリは、個人の利用形態に合わせて各種選択肢が拡がり、便利になりましたね。
@エアウオレット30万円
Aことら送金10万円
J-Coin Pay25万円(決済50万円)
BankPay10万円(決済1,000万円)
Wallet+10万円
同じことら送金を使っても違いが有ります。
個人間送金のみならず、決済にも使えるものも有ります。
書込番号:25877617
1点

>とーりすがりさんさん
>まあ、しかし、そこはPayPay銀行を含め多くのコンビニで手数料無料で使える
>銀行は他にもあるわけで、そっちの需要にはそっちが応えるんじゃないでしょうか。
現状ランク2の人までなら銀行そのものを買えちゃう( 住信SBIネット銀行をやめて乗り換える)という判断はするかもしれませんね。ただランク3レベルの人も多数いるはずで、その方はそうはいかないと思います。
>demio2016さん
あれ?スマホATMのみ無料化になっても、特定の支店のみカードで他行5回無料が継続するのでしょうか?それだったら私の勘違いです。また、カードで手数料有料で他行で使えるのは知っていますが、それは明らかに劣化になってしまうので、ランク3レベルで使っている人は頭がいたいと思っています。
書込番号:25877734
0点

>えがおいっぱいさん
>ランク3レベルで使っている人は頭がいたいと思っています。
ランク3を維持する必要あります?
今回の改定で、振込手数料は変わらずスマートプログラムが継続されるとして、スマホアプリログインだけで★2、月5回まで他行振込手数料が無料です。
https://www.netbk.co.jp/contents/lineup/smartprogram/rank/
10万円未満はことら送金で手数料無料ですから、月6回以上、1回10万円以上振り込むケースはまずないと思います。
書込番号:25878982
1点

>えがおいっぱいさん
紛らわしいですが、今回の改訂は各種提携NEOBANKの方は、
--------------------------------------------------------------------------------
提携NEOBANK支店をご利用のお客さま
提携NEOBANK支店では、各支店で設定している無料回数を超過した場合のキャッシュカードでのご利用時のみ手数料を変更いたします。
「アプリでATM」、キャッシュカード(デビット機能付き含む)いずれの場合も、各支店で設定している無料回数については変更ございません。
--------------------------------------------------------------------------------
となっていて、無料回数は維持されますよ。ご安心ください。
提携NEOBANKじゃない方の支店ではカードでの入出金は無料回数が消滅しますね。
常に有料になります。だからその目的でスマプロランクを維持する意味は無くなります。
mini*2さんのおっしゃるように、他行振り込みはことら送金も自動適用になったことで、
こちらもスマプロランクを維持する必要性が低下しましたね。
書込番号:25879180
0点

>mini*2さん
>とーりすがりさんさん
そうだったんですね、私の読み違いでした。失礼しました。
書込番号:25880040
0点



グリーン・ゴールド(プリファード)・プラチナのスレッドはありますが、アメックス最上位のセンチュリオンだけはありませんよね?
何か特別な理由でもあるのでしょうか?
書込番号:25875433 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>See-Through Man MkXさん
「カードホルダーに需要が無い」の一言に尽きるのではないでしょうか。
書き込みたい、見たいのはガヤだけで、ホルダーの方々は掲示板なんかに興味なんて無いでしょう。
書込番号:25875469
7点

センチュリオンホルダーやセンチュリオンを目指す方の意見を聞くのは難しそうですね。
書込番号:25877698 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

これにて締めさせて頂きます。
これ以降はスレタイに関係無い投稿はご遠慮願います。
書込番号:25884385 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



カード業界、訪日客増で赤字1.5倍に 「二重料率」も
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB223JB0S4A820C2000000/
訪日客増でも…クレカ会社なぜ手数料赤字?
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODL168FD0W3A810C2000000/
訪日客が海外で発行されたクレジットカードを日本で使うと、、日本のカード会社が海外のカード発行会社に払う手数料が嵩んで赤字になるそうです。
これが、日本のカード会社が、いろいろ改悪している一つの要因になっているのかもしれません。
1点

>mini*2さん
JCB優勝ですね!笑(冗談です、笑)
書込番号:25868384
1点

>えがおいっぱいさん
ホントそうです。
海外で発行されたクレジットカードに、JCBはほとんどないでしょうから。
インバウンドは今後も増えそうですから、VISAやマスターがどんどん改悪されると困りますね。
書込番号:25868410
1点

この話、私もビックリしましたね。
しかし、そうすると、
最近のクレカ界隈の改悪の嵐は海外から来た観光客が国内でカード決済することに
よって発生する赤字を国内のクレカ利用者が補てんするって構図だってことですよね。
いや、ちょっと、それで納得する日本人はいないのでは?w
書込番号:25868425
5点

>とーりすがりさんさん
VISAやマスターカードに払う手数料率は、言い値に従うしかないようなことが記事に書かれていました。
それで、「二重料率」、つまり海外で発行されたクレジットカードに対しては、加盟店が高めの手数料を日本のクレジットカード会社に収めるような手法が検討されていると。
当然、加盟店は抵抗するでしょうから、すんなり行くとは思えません。
書込番号:25868442
1点

>mini*2さん
まあ、記事にある通りですけど、現実的ではないですよね。
結局加盟店でも一律で値上げになって、やっぱり割を食うのは国内のクレカ利用者です。
海外発行のクレカ利用の赤字分を国内のクレカ利用者が補てんする構図に変わりはありません。
ということは、やはり我らがJCBの時代が来たということかーw
書込番号:25868476
1点

JCBって案外海外でカードを発行していて
https://www.global.jcb/en/products/cards/issuer/
確か最近の速報値ではインバウンド1位中国、2位韓国、3位台湾、・・・とかのはずで、いずれも相対的にJCBが強い地域です。さらにロシアのミール、インドのルペイと提携しているので(ミールとの提携は休業状態・・・)何気にロシア人、インド人はJCB加盟店でカードが使える、ようになっています。もちろん、JCBは手数料を取り立てている(?)でしょうし。
https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/04/47795b2f5207fed6.html
(ちょっと古いですが・・・)
https://www.rupay.co.in/
ただ、日本の加盟店にとっては、そもそもの手数料料率がいくらなの(内訳がどうであれ知ったことではない。・・・)というところが問題で、この点がJCBが国内で負けている最大の要因と思うので、これがVISA、マスター(が上げることにより)同等になれば、再び国内はやっぱりJCB、となるのも夢ではないかも・・・
書込番号:25869781
1点

>上大崎権之助さん
そうだったんですね。
海外で発行されたJCBカードを日本で使われても、記事にあるようなVISAやマスターに払う上納金は発生しないので、問題とならないのでしょう。
書込番号:25869806
1点

>mini*2さん
>海外で発行されたJCBカードを日本で使われても、記事にあるようなVISAやマスターに払う上納金は発生しない
仰るとおりですね。やはり国産クレカメーカは素晴らしい。
書込番号:25869910
0点



新しいチャージルートが爆誕かーーー!!!
って一瞬思ったりもしましたが、
実際にやってみたらプリペイドカードからもチャージ可能でしたが、
ちゃんとチャージ手数料をさっ引かれましたw
なので、なんか凄く嬉しいって話でもなさそうです。
ちなみに、
利用者を限定したβテスト中らしいので出来る人出来ない人がいるようです。
なんか使い道あるかなー
1点

>とーりすがりさんさん
チャージに使用されたカードは、Masterブランドでは無かったという事でしょうか。
書込番号:25858232
0点

>demio2016さん
Mastercardブランドのdカードプリペイドです。
きちんと1.3%分引かれました。
なので、カード番号を登録してチャージしても、
Apple Pay/Googleウォレットでチャージしても、
結局同じ手数料が引かれるということでしょう。
書込番号:25858323
1点

>とーりすがりさんさん
Masterプリペイドカードからは手数料1.3%でしたね。
メールで通知が有った方のみ対象の様で、メールが来なかった私は確認しようが有りません。
デビットカード対応が改正されたので、住信SBIネット銀行のデビットカードも復活している様です。
https://www.revolut.com/ja-JP/blog/post/topup-card-i-can-use-jp/
とは言っても、結構いい加減なところが有るので、試してみるしかありませんが(笑)。
ポイント付与も有るのかどうか。
再度アカウント取得申込時には、Revolut Masterブランドが表示されたので、Masterブランドで申込みしたのですが、届いたカードはVISAブランドでした。
確認すると、単にオンライン上の記載間違いでしたとのことで、笑うしかない回答を頂きました。
一応とあるカードでチャージ試行てはみましたが、その後ANA Payへチャージし、現状このカードを経由するメリットも無いので未稼働です(笑)。
書込番号:25858465
0点

>住信SBIネット銀行のデビットカードも復活している
登録不可でした(笑)。
大丈夫なんだろうか。
書込番号:25858832
0点

Apple Payで試したところ、手数料のかかるカードの場合は次のようになりました。
1.チャージ金額に10000円を指定
2.Apple Payで10000円の決済
3.チャージ金額から手数料170円が差し引かれるとの確認表示が出る
ここでキャンセルしたので実際のチャージ金額を確認したわけではありませんが、表示の通りなら10000-170=9830円のチャージになると思われます。
クレカから9830円を直接チャージする場合の手数料は9830×1.7%=167円ですから、Apple Payの場合は10000円につき約3円不利になるようです。
この程度の手数料の差額を気にするぐらいなら、手数料のかからないカードを選ぶのが合理的かとは思いますが、一応参考までに。
書込番号:25887816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)