
このページのスレッド一覧(全526スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 13 | 2023年12月27日 21:02 |
![]() |
0 | 2 | 2023年12月26日 09:06 |
![]() |
1 | 2 | 2023年12月21日 20:43 |
![]() |
26 | 16 | 2023年12月21日 17:52 |
![]() |
11 | 8 | 2024年1月12日 09:52 |
![]() |
3 | 2 | 2023年12月19日 17:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


12〜2月までの支払い金額をチェックしたら結構な金額になってました。
年末年始の休みはせいぜい日帰りドライブ程度で大人しくしとかないと大変なことになりそうです。
まぁ、1週間も休みが無い会社ですから、12月多忙でやってない片づけなどで時間は使えそうですけどね。自室で使うように棚を買ってるのでそれを組み立てて部屋の整理とかからですかね〜。ガレージや車内の片づけなどもありますから、散財は控えめに出来そうです。
ネットで事前確認できなかった時代は使いすぎとか多そうですね。まぁ、今ほど通販も活発じゃなかったでしょうけど、、、
2点

>KIMONOSTEREOさん
いや、さすがに今回の内容は「ブログに書け」ですよ。σ(^_^;)
私はいつもスルーしてましたが、今回はちょっと酷すぎるかなぁ。
価格コム的にも削除対象かと…
書込番号:25560150
9点

>ダンニャバードさん
いきなり「ブログに書け」は酷すぎるでしょ。スレ主さんは頑張ってスレ建てられてるんですから。そもそも我々が削除対象なのでは?
立派なこと書くならYouTubeを更新してください。一緒にツーリングする気分を楽しめるから、みな待ってるんですよ?
書込番号:25560179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダンニャバードさん
その他ではこういう内容は自由じゃないんですかね?よくいちいち不満を書き込む人居ますけど、気に食わないならスルーするなり運営に報告すればいいんじゃないですかね?
全てのこの手の書き込みに同じ反応なら、ポリシーなのかなと思いますが、そうでは無いようなので何かイラつくことがあったのか、酔っぱらってるのかって思っちゃいますね。
大人な対応お願いします。
>α7iワンさん
大人なご意見ありがとうございます。
書込番号:25560289
2点

90年代かな?
クレカで無計画に買い物して自己破産する人多くて、社会問題になりませんでしたっけ?
子供の頃、ニュースの特集で幾度か見た記憶ありますけど。
あまり取り上げられませんが、
QRコード決済やタッチ決済でも、
使いすぎや借金抱え込む人がいるそうです。
QRコード決済やタッチ決済なども、クレカ決済を間に挟んだり、
現金や財布の中身を見てないので、
使い方間違えると、クレカ使ってるのと同じことなんですよね。
払える収入や資産があれば良いですが、お互い、
キャッシュレス決済は気をつけましょう。
書込番号:25560336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブログに書かれても
はぁーそうですか
誰かもコメントしないし
ほんとチラシの裏に書けばとは
私は思ってないですよ
他の人はわかりませんが私はまったく思ってないですよー
書込番号:25560432 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ヤフー知恵袋でのクレジットカードのカテゴリーでは、明日27日の信販系@楽天カードやペイペイカード、アプラスにオリコ、ジャックス、セディナなどの口座振替や年明けのポケットカードにイオンカード、クレディセゾン系やUCカードなどの口座振替で
カネが無い
で、金策に関しての愚痴やボヤキなど質問じゃない投稿って数多で毎日ありますし、口座振替で残高不足での延滞・滞納をした場合での対処でカード会社に電話せずに、ヤフー知恵袋でのクレジットカードのカテゴリーにQA投稿が喧しいですけどね。
>KIMONOSTEREOさん
>12〜2月までの支払い金額をチェックしたら結構な金額になってました。
8月に1カ月を要して台湾とシンガポールをハシゴしてきましたけど、フツーにJPYで7ケタ後半のカネが口座振替の期日に飛んで行ってました。カード決済をした自覚ありますんで致し方ありません、が資金繰りに窮するようなカード利用をしなくばいいだけの話なんじゃね?
ヤフー知恵袋でのクレジットカードのカテゴリーでは、明日27日の口座振替の期日にて残高不足での延滞・滞納をしたから延滞・滞納をしたカネをどうすればいいのか?ってなQA投稿が喧しいのが毎月のお約束になってますねぇ。
今月12月11日のJCBやMUFG、三井住友カードの口座振替の期日でも延滞・滞納をしたQA投稿がありますし。
> 今はネットで確認できるからいいけれど、、、
口座振替で活用してます金融機関の口座には、カネを8ケタくらい突っ込んで置き残高不足での延滞・滞納の危惧を回避しときましょう。
書込番号:25560684
2点

>コマンタレブブブブーさん
>お互い、キャッシュレス決済は気をつけましょう。
そうですよね〜。今はPAYPAY払いとか使いやすいものが増えましたからね。財布の中の小銭やお札がなかなか減らないのでお金持ちになった気分になりがちですが、あとからドドーンと来ますから、定期的にチェックが必要ですね。
>ヨッシーセブンだ!・さん
現状残高は十分あるんですが、その中から定期にいくらか突っ込みたいと思った場合に、あといくら引き落としがあるのかなってチェックしておかないと、またあとで定期から戻さないといけないってことになりますからね。
私の場合は、今回大きな部分は「ポータブル電源」と「車検代」と「腕時計」あたりですかね〜。
カード払いではありませんが、年明け早々は自宅のリフォームの予定なんでこれは定期から降ろして支払う予定です。
リフォームローンも考えたけど、ニコニコ現金払いのほうがよさげです。
書込番号:25561976
1点

結局のところ、カード引き落としの延滞・滞納金や、
リボや分割やなんやかんやの手数料収入でカード業界は潤っていて、
我々ポイ活民の利益の原資も一部はそこから出ているかと思うと、
その人達をあんまりけなすのも・・・頑張って下さい・・・としか・・・。
ちょっと話は飛びますが、今回興味本位でJCBカードSを作ったんですけど、
https://www.jcb.co.jp/campaign/s_bbsk2312/index.html
こんなキャンペーンやってんですよね。
計算してみると1,000円ちょっとの手数料で現金15,000円もらえる計算。
私は普段はリボ系のキャンペーンはスルーなんですけど、
これには見事に釣られましたw
こうやってみんな分割とかリボの沼にハマっていくんだろうなーw
書込番号:25562491
0点

>とーりすがりさんさん
リボは怖いですね〜。キャンペーンをきちんと把握して利用できる人はいいんでしょうが、そうじゃない人はズルズル沼にはまってしまいますね。
私も過去に1度だけリボ払いにしたんですが、なかなか減らなくて往生しました。それ以来数あるリボ払いの誘いを断っております。
書込番号:25562626
1点

>KIMONOSTEREOさん
>現状残高は十分あるんですが、その中から定期にいくらか突っ込みたいと思った場合に、あといくら引き落としがあるのかなってチェックしておかないと、またあとで定期から戻さないといけないってことになりますからね。
手持ちのクレジットカードにて口座振替を集約してます金融機関の口座って、みずほ銀行と三井住友信託銀行なんですけど、一応残高不足での延滞・滞納を回避すべく総合口座に定期預金をセッティングするのもいいですけど、総合口座にカードローン機能を付けてますねぇ。枠が50万円にて。
書込番号:25562814
1点

>KIMONOSTEREOさん
>リボは怖いですね〜。キャンペーンをきちんと把握して利用できる人はいいんでしょうが、そうじゃない人はズルズル沼にはまってしまいますね。
フツーに就業して社会人をやってます20代や30代でも、クレジットカードのリボルビング支払いの計算ができずに、ヤフー知恵袋でのクレジットカードのカテゴリーでは、毎日QA投稿が喧しいのが2023年師走のニッポンですよ。
カネの計算ってか管理ができなくば、自民党の代議士みたく国会も欠席をして雲隠れをしなきゃいけなくなるのが、ニッポン。
カネ って怖いねぇ。
書込番号:25562823
1点

>ヨッシーセブンだ!・さん
そういえば、銀行のカードもクレカ機能がついてたのでショッピングローンやキャッシングローンも可能ですが、カードの会費を無料にする目的だけに自宅の光回線契約の支払い用にのみ使っています。あとはATMからお金降ろすときに使うくらいですかね?めったに出番がありません。
他はアマゾンの支払いのみに使うAmazonカードや、ヤフーの支払いのみに使うヤフーカードくらいですかね?
この2つは基本的に持ち歩くことがありません。アマゾンカードに至っては送付された袋に入ったままです。
持ち歩くのは先の三井住友NLゴールドカードですね。他は同じ三井住友系でJAF提携カードですかね。これはJAFの会員証にもなるので持ってますが、スマホアプリでも代用できるので、あまり必要性は無いですかね。
いくつかのカードではETCカードも発行しており、自動車2台分とバイク1台分で運用してます。ETCカードはいちいち抜き差しするのは面倒ですもんね。
書込番号:25562836
1点

>KIMONOSTEREOさん
>あとはATMからお金降ろすときに使うくらいですかね?めったに出番がありません。
今年、2023年って国内ではATMにてカネを扱ってませんでした。
8月に一カ月を要して台湾とシンガポールをハシゴしてきましたけど、彼の地の金融機関のATMでの預金引き出しくらいでしたねぇ。
カネって口座の明細やクレジットカードの請求での数字でしか感ありませなんだ。
正月のお年玉も、スマホ端末のアプリにて送金ポチっとなでのタップですし。
昭和の感からすれば小学校2年生からスマホ端末を駆使って凄まじい世の中です。
書込番号:25562872
1点



アイホンをネット購入、自宅で宅配受け取りの手続きをapple サイトで行ったが決済出来ず。
イオンゴールドコールセンターに電話したら、色んな?appleサイトのセキュリティにひっかかったのだと。
日本時間のコールセンターが開いてる時に人間を通して解除されないとappleサイトではイオンカードは使え無いらしい。
めんどくさい。
書込番号:25559899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どういうこと?
楽天プレミアムカードならOKなのかな?
書込番号:25560535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あんきもすきさん
せっかくイオンカードのショッピング保険はスマホが対象なのに、このカードで買えないのは痛いですね。
書込番号:25560641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



楽天Payも国税納付に対応した様です。
https://www.nta.go.jp/taxes/nozei/nofu/smartphone_nofu/index.htm
これで、来年から国税、地方税を楽天Payで納付できますので、コンビニの楽天POSAの在庫が切れないか心配になります。
1点

>demio2016さん
どうも、情報ありがとうございます。
そうですね、自分は国税を納める事はまずないですが、
こうなると楽天ギフト券の在庫切れが心配っちゃ心配ですねぇ。
書込番号:25555053
0点

>demio2016さん
>イトウ_01198300さん
楽天ギフトカードの取扱店が激減してるんですよね・・・。
YouTube界隈では近々終了するのでは?という話も出てますよね・・・。
この国税納付も関係してるんでしょうか・・・?
私は今は楽天ギフトカード買わずにANA PayからEdy経由でチャージすることがほとんどですが、
このルートもいつ封鎖されるかわかりませんね。
書込番号:25555093
0点



https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032653/SortID=25553633/#tab
>>VisaタッチやMastercardコンタクトレス決済は使えるのでしょうか?
スマホの機能・スペックの話じゃないのですけど、街中でのタッチ決済にて””VisaタッチやMastercardコンタクトレス決済”って
可能なのですか??
ここ大阪市中央区・北区界隈のお店ではホワイティ梅田のショップでも”VisaタッチやMastercardコンタクトレス決済”じゃなくてタッチ決済ではIDやクイックペイになってます。
https://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=sandbag
氏が
>>ヨッシーセブンだ!・さん
公式サイトを見るだけでわかります。
https://www.visa.co.jp/pay-with-visa/featured-technologies/contactless/merchants.html#
https://www.mastercard.co.jp/ja-jp/personal/features-benefits/contactless/contactless-locator.html
って投稿ありますけど、公式・オフィシャルサイトでの告知って絶対なんですか?
ホワイティ梅田でも、VISAタッチでの決済できない飲食店ってありますけどね。
クレジットカードでのVISAやマスターカードってカード会社にて差異あるのかしらん。
2点

>ヨッシーセブンだ!・さん
こんにちは。
タッチ決済、メッチャ使ってますよ。
最近はクレカ使える店ではほとんど対応してるのでは?
Wi-Fiのマークを横にしたような、タッチ対応マークのある決済機なら大抵大丈夫かと。
「クレジットのタッチ決済で大丈夫ですか?」と聞けばいけますよ、たぶん。レジの人がわかってない場合はありますが…
私はどこでもほとんどApple WatchかiPhoneなので、タッチ決済できないとなるとかなり凹みますが、ほとんど大丈夫です。
書込番号:25553844
1点

百貨店やその中の店舗で対応していないところが有り、物理カードを持ち歩かないので、支払いに困る場合が少なからず発生します。
書込番号:25553858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現状ではほとんどのコンビニチェーンがタッチ決済に対応しています。対応の遅かったヤマザキもVISA・JCBに対応しました。
対象店舗は限られますが、三井住友の7%還元で多用する人も多いと思いますよ。
書込番号:25553970
1点

>ヨッシーセブンだ!・さん
ホワイティ梅田ですか。昔はナビオ阪急って言ってませんでしたっけ?
それはさておき、お店の人に「タッチ決済で」と言うと、昔から普及しているiDやQUICPayだと思うようです。
「クレジットで」と言ってタッチすると、対応する店ではうまく決済できます。
三井住友NLの特約店ではタッチ決済とiDでポイント還元率が違うので、間違えてiDで決済されないよう、何度も使って学んだ教訓です。
書込番号:25554099
1点

そうそう、よくレジの係員の方にスマホを見せてと言われます。
コンタクトレス決済にしたいのに、QUICPayのマークを見て勝手にQUICPayで決済されたり、QUICPayでと言っているのにコンタクトレス決済にされたり・・・
見せると係員の方の判断で勝手に決済方法を変えられますので、笑顔で「ダメ」という事にしています。
書込番号:25554143
1点

>ヨッシーセブンだ!・さん
https://whity.osaka-chikagai.jp/faq/
Q:電子マネー・クレジットカード・ギフトカードは使えますか。
A:ご利用いただけます。
※一部ご利用いただけない店舗がございますので、詳しくは各店舗にお問合せください。
タッチ決済・コンタクトレスが使えるかどうかは、
1.そもそもクレジットカード決済を導入しているかどうか
2.どこのカード会社の加盟店になるか。
3.決済端末がコンタクトレスに対応しているかどうか(ここで手数料を考えて、QUICPay、iDのみかクレカ本体も対応するかを決める。)
の三つの条件があって、新しい「商店街」(最近出来た地下街、最近のショッピングモール)は、1はもちろんのこと、2,3も「組合統一端末」みたいな感じで、同じ端末を一斉に導入して「全店補対応」となりますが、FAQを見る限りでは、組合の縛りが弱く(?)各店勝手にやってね、みたいな感じではないですかね。・・・
私が生まれて初めて(国内で)タッチ決済を利用したのは、ディズニーランドのイクスピアリだったのですが、あそこはオーナーがいるので、オーナーが一斉に号令をかけて、店子が対応端末を導入したみたいでした。加盟店としてはどこで買っても「イクスピアリ」と表示されるタイプです。
書込番号:25554351
1点

>そうそう、よくレジの係員の方にスマホを見せてと言われます。
店員さんが判断に迷われてる場合ではないですか?
決済方法が色々あってお客さんが分かってない場合も多いので、店員さんも確認が大変なんだろうと思います。
最近多い画像のような決済端末があれば、キッパリと「クレジットでお願いします。」と言えば迷われません。
そして「こちらにどうぞ」と促されたら、端末のタッチ部にスマホやスマートWatch、コンタクトレスのクレジットカードなどを近づければOKです。
下手に「ApplePayで」とか「タッチ決済で」とか言うと店員さんが迷います。「クレジットで」と言うのが確実です。(^^)v
書込番号:25554362
1点

>ダンニャバードさん
この端末で、多分、店員さんは
iD, QUICPay, WAON, nanaco, 交通系IC → 非接触NFC(Felica)
クレジットカード, タッチ決済 → クレジット
のボタンを押すのでしょうね(タッチ決済も非接触NFCの一種なんですが)。
なので、「タッチ決済で」と言うと、非接触NFCの方を押され、タッチ決済とiD一体型のカードだと、iDが使われてしまうということです。
日本はなまじFelicaが普及したせいか、海外では一般的な「三面待ち」の端末ではないという指摘もあります。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/suzukij/1243531.html
https://no-genkin.com/entry/nfc-pay-tanmatsu/
書込番号:25554415
1点

>mini*2さん
>ダンニャバードさん
>上大崎権之助さん
>demio2016さん
>ありりん00615さん
昨夜、グランフロント大阪での飲食店では、JCBとVISAでのリップルマークでのタッチ決済は不可でした。
書込番号:25554421
1点

>mini*2さん
店員さんにもベテランで良く分かってる人もいれば、バイトでまだ日が浅く良く分かってない人もいます。
「タッチ決済ってどれやねん!」とあたふたしてしまう場合もあるでしょうね。
セブンイレブンのレジは客側が操作するので分かりやすいのですが、タッチ決済だけで4つも選択肢があるんですよね。
これ、知らなければクレジットカードのタッチ決済が「クレジットカード」と表記されたボタンだとは気づきにくいと思います。
他の店員さんが操作する端末も似たような感じではないかと思ったりしますし、ここは今からでもUIの改良が望まれますね〜
※画像は下記から借用しました
https://cre-tan.com/touch/
書込番号:25554440
1点

>ヨッシーセブンだ!・さん
おっしゃりたいことの主旨がよく分からないのですが、例えば、
https://www.visa.co.jp/pay-with-visa/featured-technologies/contactless/merchants.html#
の中に「ホワイティ梅田」が入っているのに、ホワイティ梅田のお店の中に「タッチ決済」が使えないお店があって、それはサイトの記載と違ってけしからん、というのは、私もけしからん、と思いますが(一部対応してないところがあるのでしょうが、全部対応させるべき、と思います。・・・)、個別のショッピングモールを挙げていって、対応してないお店がある、と言われても、それはお店に言うしかない(=コンタクトレス決済ができる端末に変更せよ。)と思います。
ただ、完全な独立店舗なら「端末の選択権」がありますが、ショッピングモールの場合は、必ずしも決済端末も選択権はないのでは、と思っていて、とりあえず使えないお店では「タッチ決済は使えないのですか?」一言言って、啓蒙活動するべき(?)と思います。世論が高まれば、ラスボスも動かざるを得ないでしょう。
タッチ決済ではないですが、京都の伏見の酒蔵レストランに行った時に、初めて見るオムロン(京都の会社)の端末があって、「さすが京都は違いますね。・・・」とやや皮肉も込めて言って、店員さんと話したことがあります。先日は「QUICPayで」と言ってスマホをかざしたのに、決済はされたもののSMSが飛んでこないので、レシートを眺めた結果、三井住友カードNLのタッチ決済になっていることが判明して、どういう操作をしたのか・・・多分、店員の切替操作の間違いもたくさん起こっていると思います。
大阪は私鉄も導入に積極的ですし、三井住友カード、パナソニック、オムロンとその関係の会社の本拠地(?)だし、早く広まると思いますよ。新宿のモンベルは単独店舗ですが、タッチ決済に対応していて、「やっぱ大阪の会社だね。」(何か、実は大阪・京都にすごく偏見を持ってたりして・・・)と思ったことがあります。
書込番号:25554474
1点

>ヨッシーセブンだ!・さん
グランフロント大阪は様々な店舗が入居している商業施設の様なので、決済手段、決済端末等は各々の店舗で異なると思います。
百貨店の専門店も同様です。
使える非接触決済は「iD」オンリーというところも有ります。
この時は手元にスマホしか無く、レジを滞留させてしまいました(汗)。
>ダンニャバードさん
店員に方はマニュアルで画像等を見て教育されていらっしゃるので、「見せて」となるのだろうと思います。
しかし、「QUICPayで」とか「クレジットカードで」とか明確に申しても、店員の方にはマニュアルの画像が優先なのでしょう。
過去にはローソンで「Apple Pay」支払いでのキャンペーン時には手こずりました。
ローソンのレジには「Apple Pay」ボタンが有るのですが、店員の方も使い方が分からずクレジットカード決済にされたことが数回有りましたね。
書込番号:25554600
1点

>ダンニャバードさん
>ヨッシーセブンだ!・さん
>demio2016さん
>上大崎権之助さん
これだけ決済方法が多様化したら、7-11のように、お店の人じゃなく、客が選ぶ方が正解ですね。
ダンニャバードさんが貼られた図の左側のポータブル端末は、私が海外の飲食店で見たのと似ています。
複数の店でほぼ例外なく、「バーコード、QRコード、スキャナー」と書かれた前面の方を向けられます。
そして、タッチ決済不可のクレカしか持っていないと分かると、180度回転させてICカードリーダー側を向けられます。
それだけ、タッチ決済可能なクレカが普及しているんだろうなと思いました。
書込番号:25554621
1点

セブンイレブンのような統合された決済システムを作れるのは、IT部門のある大手の企業だけです。決済方法によって、かざすセンサーが異なる店舗も少なくありません。
QuickpayはiPhoneだと面倒なようですね。Androidだと「クレジットカードで」で済むのですが。
書込番号:25554727
1点

>ありりん00615さん
>QuickpayはiPhoneだと面倒なようですね。Androidだと「クレジットカードで」で済むのですが。
「クレジットで」と言うと、非接触決済に指定しているVISAタッチ決済カードかMastercardコンタクトレス決済カードになってしまいませんか。
Android機でのQUICPay利用は「QUICPayで」という必要が有ります。
iPhoneではカード表示させ認証を要するところが手間では有りますが、慣れればそれ程でもありません。
書込番号:25554857
9点

詳しくはありませんが、上で画像を貼ったような決済機は今は安価でレンタル(?)利用できるようですので、個人経営の飲食店や小規模店舗でも、ほぼ全ての決済方法が利用できるようになってきていますね。
なお、demio2016さんがおっしゃるように、QUICPayは「QUICPayで」と伝えないと普通はダメです。iDの場合も同じです。
「クレジットカードで」と伝えれば、どの店舗であってもクレジットのタッチ決済になるはずです。店員が操作を間違えていなければ、ですが。
書込番号:25554886
1点



https://www.smbc-fs.co.jp/info/2023/20231220_2.html
セディナもOMCも意味がなくなるので当然でしょうが・・・。最終的にNL仕様になるなら、こっちを持っていてもいいのと、セディナは解約しにくい(電話が通じにくい)との話なので、解約するならVpassに載った後(これは決定事項)にしようと思います。
30年の長きにわたり、ありがとう、というところですが、この前、親のカードを整理していたら「入会1968年5月」というカードがあり、上には上がいるものだ、とちょっとびっくりしましたが。
4点

>上大崎権之助さん
時間の問題でしたね。
提携カードは相手先の都合もあるので、まずは本体から、ということでしょうか。
SMBC JCB CARD クラシック/SMBC JCB CARD ゴールド(クレジットカード単体型)が入っていませんが。
書込番号:25553745
1点


セディナカード(一般)JCBを申し込みました。
自分は多重なので、審査落ちると思います。、
書込番号:25555307
1点

>イトウ_01198300さん
別のところで書いたのですが、私はさくら銀行プロパーカード「さくらカードJCBゴールド」を持っていたのですが、三井住友銀行発足と共に、そのカードは三井住友カードには行かず「さくらカード」というJCBも可、の別会社で運営することになりました。時が経って、ついにそこが三井住友カードに吸収される時に、、「セディナカードJCBゴールド」に移管する、と言われ、何で銀行プロパーカードがスーパーマーケットのカード(当時はまだOMC臭がぷんぷんしてました。)にならないといけないのか、という昭和思考で激怒、解約してJCB(提携)プロパーゴールドカードに入りなおして、現在に至ってます。
が、JCBはオリジナルシリーズを優遇して、プロパー提携カードはいまいち力を入れてません。当時、もしセディナJCBに移っていたら、巡り巡って今度「銀行系カード」に戻ることになります。教訓としては「自ら積極的に解約してもいいことはあまりない。」です。この際、みんながいろんなセディナカードを持っていれば、将来、色々と運命が分かれることになると思いますが、ぜひ、みなさんでいろんなセディナカードに入って、合併の行く末を見守りたいと思います。
書込番号:25555417
1点



私は持ってないのですが、セディナカードの「海外キャッシングのペイジー繰り上げ返済」がどうなるのか、はあまり話題になってないですね。最近もセディナカードがいい、と説いている人を見ましたが、Vpassに移行されるのは決まっているので、Vpassの中でペイジーを展開するのか・・・なくなると同様にペイジーで支払える(しかもセディナよりも早く、即日明細にあがるらしいですが)アコムカード一択になるのかも知れませんが。MUFGグループなので、当面は大丈夫でしょうが、やはりサラ金カードの機能がメインであることは間違いないので、どうなんでしょうね。
書込番号:25580902
1点

>上大崎権之助さん
何気に私はこの目的でセディナカードを保持してるんですよね。
ここの仕様が三井住友カードに統一されるならもはやセディナカードは不要になります。
しかし、そもそも海外で現金が必要になることが以前に比べてずっと減っている上に、
Sony Bank WALLETの取得もあって、実際のところ必要性は・・・。
良い機会なのでセディナは解約することになる気がしています。
書込番号:25580984
0点



本日MIXI Mのお知らせで、12/18以降JCBブランドカードからのチャージが可能になったとの事。
アプリバージョン「4.2.0」から可能になりますので、バージョンアップしておきましょう。
私は取り敢えず1,000円だけチャージしてみました。
さて、活用出来るかな(笑)。
1点

>demio2016さん
これでFamiPayバーチャルカードからチャージが出来るように!・・・なったりしないですよね・・・。
いろんな目的でとりあえずクレカからチャージして残高をプールしておきたいことはあるんですけど、
ほとんどはau PAYとKyashで足りてしまします。そっちはポイントも付きますし。
MIXI Mは何に使いましょうね・・・。
書込番号:25552186
0点

>とーりすがりさんさん
FamiPayバーチャルカードは登録できませんでした。
MII Mの出口は、支払利用以外はdカードプリペイド(チャージ手数料有)しか今のところ無いので不便ですね。
d-払い利用者にはMIXI Mよりこっちを登録した方が少しだけお得です。
MIXI Mは、一気に利用しなくなりましたが、未だ残高が有るので、消化するしかありません(笑)。
MIXI M改悪から、現状Kyash、ANA Payに資金が滞留しがちですね。
楽天ペイ迄はスムーズに資金流動させたいところです。
書込番号:25552404
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)