
このページのスレッド一覧(全526スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 4 | 2025年3月24日 17:54 |
![]() |
5 | 0 | 2025年3月18日 20:16 |
![]() |
7 | 1 | 2025年3月14日 19:38 |
![]() |
12 | 3 | 2025年3月14日 10:01 |
![]() |
2 | 1 | 2025年3月3日 14:57 |
![]() |
2 | 1 | 2025年3月2日 17:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【使いたい環境や用途】
20代後半の社会人です。
三井住友カードNLゴールドの100万円を目指して使っていましたが、早くも終わりそうなのでこのカードをサブカードに移してメインカードを新しく探したいと思っています。
【重視するポイント】
年収500万円
生活費の99%をカードで払っています
カード使用金額200万円/年
コンビニはあまり使いません
今住んでいる所ではあまりJRに乗りません
旅行は基本国内で、飛行機に乗るのは年間8-10回程度
(飛行機はいつも早割りが効くやつ使ってます)
【予算】
年会費とかは考えていなかったので、おすすめあればそれを使いたいと思っています。
【質問内容、その他コメント】
上記の条件でご教示頂きたいです。
ネットではAMEXゴールドやマリオットプレミアムがおすすめに出てきますが、まだ条件満たせない気がするのと宿泊した事がほとんど無いので難しいかと思いました。
書込番号:26119939 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ベタですがエポスゴールドはいかがでしょう?
私はあなたの親御さんと同年代ですが、メインはエポスゴールドでサブに三井住友NLゴールドです。
ただしAmazonはAmazonプライムカード、楽天は楽天カード、Yahoo!系はPayPayカード、ガソリンは出光カード、ケータイはdカード…という風にサービスによって使い分けています。
書込番号:26119954
4点

>megsafeさん
社用等航空料金の支払い方法にもよりますが、候補として以下のものはいかがでしょう。
@JAL CLUB EST(20代限定)。
https://www.jal.co.jp/jp/ja/jalcard/card/est.html
AANAが良ければ、ANA JCB CARD FIRST(カード有効期限5年で年会費無料)。
https://www.ana.co.jp/ja/jp/amc/anacard/promo/anacard_first/
日常の買い物等でマイルを貯めたければ、
BMilegaePlus MUFGカード(年会費税込5,500円)も有ります。
iPhoneをお使いなら、Mastercardブランドで。
https://www.cr.mufg.jp/apply/card/mileageplus/index.html
JAL PayやANA Payもあるので、将来的にプラチナカードを低コストで1枚キープしたければ、
Cエポスゴールドからエポスプラチナのインビテーション取得(年会費税込20,000円)
https://www.eposcard.co.jp/goldcard/main.html
https://www.eposcard.co.jp/platinum/main.html
プラチナカードクラスは別途検討し、低コスト維持という事なら、JRに乗る乗らないには関係無く、
DJQエポスゴールド(初年度年会費無料、年間50万円利用で翌年度以降年会費永年無料で、エポスゴールドの上位互換)
https://www.eposcard.co.jp/collabo/jq/index.html
書込番号:26120230
4点

>megsafeさん
>旅行は基本国内で、飛行機に乗るのは年間8-10回程度
飛行機に乗るなら、やっぱりマイルが貯まる航空系カードでしょうか。
ただ、航空系と言っても、利用方法により選択肢は色々です。
・特定の航空会社(あるいは方面)をよく使うかどうか
・貯めたマイルで特典航空券を利用したいか(LCC利用が多いならこの答えはノー)
・貯めたマイルの有効期限を気にせずにいたいかどうか
・空港のプライオリティパスを使える飲食店で無銭飲食したいかどうか
・(かなり特殊ですが)ANAのスーパーフライヤーズを目指すかどうか
これらの質問にお答えいただければ、お勧めするカードを絞れます。
書込番号:26120437
4点

>megsafeさん
正直、その条件だけをみれば、年会費無料カードを前提に、還元率が良く、サポートが丁寧なカードを選べば良いと思います。
その上で、どんなポイントが溜まってもかまわないならば、Amazon Prime Mastercard / Amazon Mastercard一択だと思います。
価格.comの広告なし(このサイトからお申し込みできません=価格.comによるランキング操作一切関係なし)で、3.53点という高得点からも利用者の満足度はわかると思います。
そして、このカードは三井住友カードが提供しているカードという点が強いです。サポート力も、技術力もNo1レベルです。そのうえで基本還元率は1%です。
Amazonポイントがたまるだけなので、Amazonで使用する事がなければポイントは無駄になってしまいますが、ちょっとした生活用品をかってポイント消化も悪くないですよ。
書込番号:26122103
4点



京阪電車での、三菱UFJ提携でのVISAが打ち切りになって新規会員募集を止めてから、待ってましたけど。
JCBにて再開でした。
https://www.e-kenet.jp/newstopics/28560
e-kenet Visaカードの取り扱いを終了し、e-kenet JCBカード発行の受付を開始します
東武カードでも、JCBでした。
https://www.tobu-card.co.jp/newtobucard/
現行で、三井住友カードやMUFGカードでの阪急や近鉄も今後、JCBになっていく危惧ってあるのだろうか。
年末に、欧州に渡航しましたけど近鉄提携での三井住友カード@キップスカードのVISAって渡航先でのドイツとオーストリアにてマクドナルドや飲食店でのカード決済はできませなんだ。
九州カードや日専連、UCSカードが、使えたのが不思議でした。
5点



2024年11月、南米旅行中、スマホのイオンカードアプリに利用した覚えのない請求が計上されていた。利用日は1週間前の日付で利用店舗はwalmartとあり金額は5万円弱。
もしかしたらと思い、今までの記憶をたどったり、今回の旅行で使用したレシートも確認し、不正使用だと確信した。
旅行中だったので、カードを止めることができず、2週間後帰国してすぐにイオンカードに電話した。(有料)
その対応は
・どこの国で使用されたかわからない(利用された日はアルゼンチンに滞在)。
・対面で使用されている(その日は該当のカード使用せず財布の中)。
・カードは新しく発行する。
・引き落としには間に合わないかもしれないので、いったん引き落とし、翌月には返金する。
口座に残金がなければ、引き落とせないので、残金不足にしてもよい。と推奨されたが、他にも公共料金等の引き落とし口座なので、いったん支払うことにした。
新しいカードが送られてきてすぐ、各種カード引き落とし先にカード番号の変更手続きを行ったが、スマホの代金がタイミングが悪く引き落としできなかった。
後日スマホの請求書が送られてきたが、なんと12万円だった!!。割引と海外旅行保険が適用され、被害額は請求書発行手数料550円でなんとかおさまった。
旅行中は他社のローミングサービスと現地でSIMを買っていたので、基本使用料だけのはずだったが、一度だけ誤って日本のSIMが使用されていたのに気づいていなかった。
翌月になっても返金がなかったため、カスタマーセンターに電話した。この時には不正使用の利用明細がwalmart winter garden #110と明示され、換算金額からアメリカだと推測できた。
驚いたことに
・カードが手元にあり、対面で使用されているので、カードの不正使用とは認められない。
・何度か電話したが留守番電話だったのでメッセージを残せなかった。
だったら折り返し電話ください、くらい入れておけ!(怒)
再度、南米にいて、当日カードは使っていない、と主張すると、
「請求先に連絡してください。」?はっ?どこだかわからないのに、言葉もわからず何を問い合わせるのか聞くと「相談して3日以内に連絡する。」との返答。
ネットで”walmart winter garden #110”と検索してみると、フロリダの店舗が検索された。ここで利用されたようだ。
その後、何も連絡がないので、4日目に再度電話すると、
「電話があったとしか記録が残ってない。担当者からなるべく早く連絡する。」というあきれた返答。
当日中に連絡するように強くいうと、数時間後に電話があり、「アメリカで対面で使用されているが、アリバイを証明できるか。」と問われたので、不正使用前日にカードで買い物をした地名の入ったカード明細と当日乗った飛行機のEチケットを送付した。
三日経っても何も連絡がないので、証拠は受け取ったのか電話できくと、お決まりの「部署が違うので、三日以内に連絡する。」
三日後電話がかかってきて「証拠は確かに受け取った。部署が違うので、これで十分かどうか判断はできない。証拠不十分なら後日また連絡する。2月中には返金できると思う。」との返答。
翌月、カードに返金がないので再び電話すると、折り返し電話で「先月銀行口座に直接送金している。」と返答があり、やっと返金が確認できた。
連絡が悪く、三か月もかかり大変だったが、被害額が550円+電話料金で済んで、イオンカードとしてはまだましな方だったかもしれない。
ご存じの通りイオンカードは不正請求が多発していて、対応に追われているので、時間がかかるとは聞いていたが、担当者が、部署が、で、記録がなくなかなか話が通じない。
今回、旅行先でスキミングされたと考えられるが、スキミング情報を送付しカードコピーし、手間暇かけた割には1回だけ5万円弱の買い物をされただけだ。何を買ったのかもわからない。
セキュリティコードが漏れていなかったので、ネットで買い物ができなかったと推測するが、どうして一度だけでやめたのか。対面でPinは使用されたのか。疑問は残る。
このカードは普段イオンの買い物以外は使わず、補助のVISAカードとして使用したので、旅行中、空港及び銀行でキャッシング三回と小さなお店で少額の食料品を買った他はSIMカードを購入しただけだ。
他にも被害が出ているはずなので、調べればどこでスキミングされたかわかると思うが、犯人捜しはしないとのことだ。野放し、やられ放題。被害を拡大させないという姿勢はない。
どうやってどこでスキミングされたのか知りたかったが、それは調査しないそうだ。
3点

>tantokonさん
わたしの海外在住の知人もスイミング被害にあって
現地日本人も多数被害にあってるそうです。
不正利用でカード再発行しても、また不正利用されるんだとか。
対策は
スイミングされるのでカードを持ち歩かない
スイミング防止カードの利用
JCBカードが良いらしいです
どうも知人が言うにはJCBって海外でスイミングされても不正利用されないんだとか。まぁ知人の経験の範囲ですけど。
スイミングはスキミングの意味です。
書込番号:26110231 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



クレジットカード不正利用額、過去最悪の555億円 番号盗用やまず
https://news.yahoo.co.jp/articles/6fdfc91e8d9ed09fa76401291fa72a706ab3a16f
こういう事態でAIによる不正利用検知が厳しくなり、利用者が普通に使おうとしても使えないということが頻繁に起きそうですね。
3点

>mini*2さん
イオンカード不正利用で過去最悪を更新しましたね。
イオンカードの大ダメージでここから正念場、我々もカード番号を盗まれないよう気を付けましょうね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a184a3fa0b864b410fe4f6baf4c08351fd5a9f87
書込番号:26109428 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まるこむzさん
イオンカードだけで約1/5ですか。
1社としては巨額ですね。
書込番号:26109570
4点

>mini*2さん
集計上は今年分になるんですかね?
書込番号:26109652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



2025年3月3日からRevolutがApple Payに対応したので、取り敢えず登録だけはしておきました。
カード追加で登録し、SMS認証も有る模様ですが、私に用意されていたのは、同じ端末にインストールしてあるRevolutアプリからのみの表示で選択肢は有りませんでした。
1点

>demio2016さん
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1665148.html
関連記事のサイトです。
VISAとiDやQUICPayとの確執、「大手でもiDやQUICPay対応を外すケースが出てくると予想される。」などいろいろ奥深いことが書かれています。
書込番号:26096556
1点



https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10311670825
にて、
>ラグジャリーの金属製カードは、読み取れないことがあるようです。
アメックスは代替えのプラスチックカードがあるが、ラグジャリーはないとのこと。
https://www.luxurycard.co.jp/
という回答を、してる回答者がいるので疑問でした。
1点

>薩摩日向さん
現状は、Apple PayでMastercardコンタクトレス決済、Google PayではQUICPayに対応しています。
従って、差し込みでは金属カードが使えない場合が有ると分かっているので、それを敢えて出す必要は無く、家で大切に保管しておけば良さそうです。
なお、公式発表では2025年夏頃に金属カード本体のタッチ決済導入予定の模様です。
書込番号:26095487
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)